スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機について

2016/06/14 22:58(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100

クチコミ投稿数:3件

この機種の後継機はいつぐらい発売となるかご存知の方いらっしゃいますか。

書込番号:19957488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/15 01:22(1年以上前)

FI-IX100Aが2015年の初頭に出ているので、来年とかではないかと思います。

書込番号:19957864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/15 06:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:19958042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A3

2016/05/09 08:08(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C240

クチコミ投稿数:70件

この製品はA3を折り畳んで取り込んだあと再構成しA3として認識する機能はありますでしょうか?
エプソンにはあるのですが、どちらにしようか悩んでます。
知識あるかた、教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:19859557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/09 09:58(1年以上前)

当該機器の所有者ではありません。
ユーザーマニュアル(機能詳細編)
P-27の「半折り原稿をセットする」〜で可能のように思われます。

書込番号:19859703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/05/09 21:40(1年以上前)

なるほど、そこをみればいいんですね。
ありがとうございます。
自分でも調べてみます!

書込番号:19861171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック?の違い

2016/04/11 18:22(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 suzukiqqさん
クチコミ投稿数:3件

Gt-X980
GT-X830C7
GT-X830

の違いとは何ですか

雑誌の写真などをコピーするならどのスキャナーが適切でしょうか

ほんとにすいません。

どこに聞けばいいのか分からずこちらのサイトを選びました。

お暇があったらその時にお返事ください。

もしかしたら貴重なコーナー?でつまらない事聞いてしまってすいません。

書込番号:19779246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/11 18:56(1年以上前)

型番末尾が”C7”は今年のキャンペーンモデルで、仕様は”C7”が無い機種と同じ。
GT-X980やGT-X830は高画質写真やフィルムのスキャンがメインだから雑誌レベルには役不足、安いモデルで十分だと思う。
EPSON GT-S650C7 http://kakaku.com/item/K0000836921/

あと大量の雑誌をスキャンする&雑誌を裁断しても構わない場合はADFタイプのドキュメントスキャナの方が便利。
例:PFU ScanSnap FI-IX500A http://kakaku.com/item/K0000741016/

書込番号:19779327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzukiqqさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/11 23:48(1年以上前)

「Hippo-crates様」とても詳しくご説明頂きありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:19780287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック

2016/04/11 13:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 suzukiqqさん
クチコミ投稿数:3件

すいません。教えてください。エプソンのスキャナーで

「α-Hyper CCD II オンチップマイクロレンズ付 6ラインカラーCCD(R/G/B×2ライン)」

「α-Hyper CCD II オンチップマイクロレンズ付12ラインカラーCCD(R/G/B×4ライン) 」

の違いを教えてください。

書込番号:19778647

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/11 13:30(1年以上前)

一度に読み取れる幅の違いです。多い方が、読み取り速度が速くなります。

書込番号:19778650

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ

クチコミ投稿数:6件 takumi.photo 

はじめまして

タイトルの通り、ブローニーフィルムのスキャンを始めようと思っているのですが、どの機種がみなさんのおすすめでしょうか?
今、9000F Mark II ・GT-X980・GT-X830 の3つで悩んでいます。

個人的に一番「謎」というか気になっているのは、9000F Mark2とGT-X980の違いです。
どちらも、フラッグシップでありながら発売年が2〜3年違うだけなのに、この値段の開きはなんなのか? とても気になってます。
ブローニーフィルム以外をスキャンすることは、ほぼないので、純粋にブローニーフィルムのスキャンに使うと考えた時、どちらがいいと思いますか?

ちなみに、9600DPIは特に興味がありません(サイズが大きすぎる)
それ以外で性能に大きな違いがなければ、値段的にも9000F Mark2かな? と思っているのですが...

書込番号:19683892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/12 10:14(1年以上前)

基本的な違いとしてEpson GT-X980はガラス面にベタ置きした原稿にピントが合う通常スキャン用光学系とは別に、フィルムフォルダーにセットしたフィルム面にピント位置を合わせた専用光学系を搭載している。

書込番号:19684053

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ

クチコミ投稿数:64件

EPSONスキャナのGT-X830で、Proモードでスキャンを試しております。
ピクセルは枠の大きさ、dpiは情報密度と理解しております。

ですからピクセルを同じにして、dpiを変えればファイルサイズも異なる筈なのですが、dpiがかなり違うのにファイルサイズはほぼ同じです。どういった状況かは用意した比較画像をご覧ください。

これはどういった事なのかご教授頂けますとありがたいですm(_ _)m

書込番号:19515458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2016/01/23 00:18(1年以上前)

補足です。
dpi以外の条件は一切変えておりません。

書込番号:19515490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/23 00:35(1年以上前)

300dpiスキャンでも96dpiスキャンでも、取得したデータを 5000 pix * 5000 pix に成形して出力したので扱いとしては同じ大きさ。

書込番号:19515527

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 00:36(1年以上前)

両方とも5000ピクセル×5000ピクセルで同じものをスキャンしたのですか?

同じものをスキャンして画像のサイズが5000ピクセル×5000ピクセルでJPEGで圧縮しているのなら、dpiが違ってもファイルサイズはほとんど同じになります。
いたって普通です。

書込番号:19515529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/23 00:40(1年以上前)

画像のファイルサイズを決定する第一義は縦横のピクセル数と色深度を表すbit数、あとjpegファイルのような圧縮ファイルは圧縮率が関わってくる。同じ画像でピクセル数/bit数が同じ、圧縮率も同じならファイルサイズも同じ。
dpiはそのファイルを印刷するときに使われるもので、1インチ当たり何個のドットで印刷するかを決める単位だからdpiを変更してもファイルサイズは変わらない。
例左のファイルをdpi通りに印刷すれば(5000÷300)だから約17インチ四方以上の用紙が必要になる。実際にはプリンタで使える用紙は決まっているから、dpiを無視して用紙幅いっぱいだとかユーザーが印刷したいサイズに合わせて印刷している。
※ただしPhotoshopのような画像加工ソフトでは編集中にdpiを変更するとピクセル数を比例的に変更するオプションがあるから注意。

書込番号:19515541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2016/01/23 01:04(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ピクセルとdpiの違いを説明するサイトは沢山あるのですが、PC上で何がどう違うのかが全く解りませんでした。

>「dpiはそのファイルを印刷するときに使われるもので、1インチ当たり何個のドットで印刷するかを決める単位」

なるほど、そういう事ですか。いや目からウロコでございます。
ご教授誠にありがとうございましたm(_ _)m


>例左のファイルをdpi通りに印刷すれば(5000÷300)だから

そうなると印刷品質はdpiではなくてピクセル数が基本なのですね。
そのピクセル数を印刷時にどの程度印刷に落とし込むかがdpiならば、ピクセル基準でスキャンした方が分り易いと思うのですが。
しかも元のファイルサイズが確定していれば、後からdpiだけ変更出来そうですし。

書込番号:19515580

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 01:19(1年以上前)

300dpiでスキャンしたものを必ずしも300dpiで印刷するとも限りません。
A4を300dpiでスキャンしてL版の写真用紙に印刷すれば300dpiの意味もなさないでしょう。

JPEGは不可逆的な圧縮形式ですので、圧縮する事により少し劣化します。
何度も加工などする場合は可逆的な圧縮形式にすると良いですよ。

書込番号:19515607

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/23 07:58(1年以上前)

>ピクセル基準でスキャンした方が分り易いと思うのですが。

そのとおりですが、印刷を意識するなら、プリンタの印字精細度 dti の整数倍の画像にしておくと、ギザギザ感が少なくなり、印刷が鮮明になります。

書込番号:19515945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/23 16:49(1年以上前)

papic0さん


>印刷を意識するなら、プリンタの印字精細度 dti の整数倍の画像にしておくと、ギザギザ感が少なくなり、印刷が鮮明になります。

ああ、なるほど。それでスキャナーの設定画面ではdpi基準なのですね。
自動モードですとまずdpiを指定してピクセルが決まるので不思議に思ってました。本来別々の概念なのになぜ勝手にピクセルが決まってしまうのだろうと・・・・・・・・。
印刷結果を基準に考えているからなのですか。
非常に納得しました。誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19517209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/01/23 16:50(1年以上前)

ご回答下さった皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19517214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング