
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年3月11日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月4日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月1日 00:12 |
![]() |
4 | 8 | 2014年2月12日 18:48 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月6日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月29日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。7年ほど前海外でのスキャナ選びで大変お世話になりました。ありがとうございました。また別の国にやってきて、スキャナを購入しようとしています。私の用途は水彩画を大量に取込み、後で動画にすること。家族の用途は過去の写真(紙)を取込むことです。
家族が「写真を複数枚並べて一気に取込み、スキャン後に自動で1枚ずつの画像ファイルに分割される機能がほしい」というのですが、そのような機能は今のスキャナにあるのでしょうか。この機種でなく他のスキャナならある、というのでもご存知でしたらぜひ教えて下さいませんか。また、ネガからの取り込みを考えないのなら、フタがもっと平たい GT-S640 (V37?)でも他の機能は同じでしょうか。
今検討しているのが ESPON PERFECTION PHOTO V370 (多分 GT-F740 に当たると思いここに書き込ませて頂きました)です。 こちらの店頭にはCANON、HP、ESPONが1機種ずつ並んでいますが基本的にはEPSONで考えています。どうぞよろしくお願いします。
0点

>家族が「写真を複数枚並べて一気に取込み、スキャン後に自動で1枚ずつの画像ファイルに分割される機能がほしい」というのですが、そのような機能は今のスキャナにあるのでしょうか。
ついてます
http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/tokucho_5.htm#feat05
>また、ネガからの取り込みを考えないのなら、フタがもっと平たい GT-S640 (V37?)でも他の機能は同じでしょうか。
同じです。
http://www.epson.jp/products/scanner/gts640/tokucho_4.htm#feat04
書込番号:17284032
2点

tva1さん、返信ありがとうございます!
実はえいっと買ってしまいました。フィルム取り込みは考えていなかったので、フタがもっと平たい V37 を。
現在家族が使ってみています。取り込みは問題なくできているようです。
古い写真なので色の調整が必要で、そこも附属機能でなんとかできないかやってみています。
(そちらもわからなければまた掲示板で質問してみようと思います)
ありがとうございました。
書込番号:17292055
2点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
先日購入して付属のCDを使ってインストールしたのですが、デスクトップのショートカットもスタートメニューからもアプリケーションが存在しないと言われました。
インストール自体は時間は掛かったものの、スムーズに完了していました。
programフォルダも見ましたが、ScannerMouseフォルダ内にはexeはScannerMouseMonitor(?)ともう一つの(忘れました)しかありませんでした。やはりScanner Mouse.exeは無かったようです。
ユーザ名も半角英字でした。
自作PC
i7 2700k
Windows7 Ultrimate(32bit)SP1
当然かとは思いますが、マウスとしては使えます。
検索してもこの症状はヒットしなかったので、こちらに質問させていただきます。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
原因がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
折角購入したのに使用できなくて困っております。
宜しくお願いいたします。
1点

スレ主です。
先ほど自己解決しました。
単純なミスで、セキュリティーを閉じたつもりでしたが、動いていてexeを隔離されてました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:17265570
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
使い始めて二日目です。
本日、子供のドリルを読み込もうとしたところ、図形でグレーの塗りつぶしの部分が読み取れず、そこの部分も白色になってしまいます。(枠の黒は読み込めます)時々、そこの部分がクリーム色と白のドット柄で薄く読み込むときもありますが、左右に動かしているうちにまた白になります。
違うドリルでもなってしまいます。
グレーとは、いわゆるグレーでライトグレーではありません。ダークグレーだと画像が少し荒くなりのと少し薄くなりますが読み込めます。
赤などは読み込めています。
どのようなことが考えられますか?
0点

スレ主です。
状況説明追記です。
例えば、この商品の取説の表紙にある、縦に並んだ正方形は若干薄くなりますが読み取れます。
ただ、P5の「安全上のご注意」のグレーの塗りつぶしは読み取れずほぼ白に近い色になってしまいます。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:17249203
0点


P22の「色ベタ部分」というのに当てはまりそうですね。
見落としていました。諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17249284
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
皆様の書き込みを見てこの機種の素晴らしさがよく理解できました。
今回、この機種をご使用の方に1点質問がございます。
私は仕事で、短冊上の紙を読み込みます。その紙には絵が描いてあったり、写真が貼ってあったり、文字が書いてあったりします。10cm×20cm程度の紙で結構大量に読み込みます。
先日、パナソニックのKV-S105Cという機種が量販店で安売りをしていたので、買いました。
使ってみて様々な機能や動作、画質など、私の使用には十分であると感じましたが、ただ1点、この1点が私の使用用途には致命傷で、S105Cは使用できません。
読み込んだ用紙以外の背景が黒なのです。
といいますのは、スキャンする用紙にはフチギリギリまで文字が書いてあったりします。ですので、自動切り出しですと境界付近の文字は切り取られてしまいます。また、境界線消去機能ですと余分に文字なども切り取られてしまいます。
その用紙をそのままの状態で1ミリもトリミングせず、つまりフラットヘッドスキャナのように背景を白で読み取りたいのです。
今まではフラットヘッドばかりを使用していましたので、背景が黒というのは、どのような状況で便利なのかが全く不明です。
そこで、先ほどこちらのScanSnapのPFUサービスセンターに「背景は何色になりますか」と聞いたところ、「薄いグレーです」と回答がありました。
ただサービスセンターの方も、あいまいな感じでの回答でしたので、使用されている皆様にお伺いしたいです。
パソコンに表示されるとき、読み込んだ用紙以外の部分は何色ですか?また白で読み込むことはできますか?
エプソンの機種で境界を白く塗りつぶす機能があるようですが、あれですと境界の内側も少し消えてしまうためNGです。
非常に分かりずらい文章ですが、ご回答いただけると嬉しいです。
0点

原稿以外の領域を黒く塗りつぶしてるわけではなく動作原理上黒くなってしまうということ。
スキャナは光を当てその反射の量/色を読み取っているため、原稿が無い部分は反射も無いから黒になってしまう。
これを解消するにはキャリアシートにA3白無地用紙を入れ、その上に原稿をはさめばいいが効率は極端に落ちる。
書込番号:17174500
1点

光を当ててCISのイメージセンサーで紙を読み取っている時に後ろに何もないから真っ黒になる。
フラットヘッドスキャナでも後ろが白いカバーになっているでしょ?
後ろが白いのでフラットヘッドスキャナでスキャンするとバックカラーが白くなります。
もしフラットヘッドスキャナの蓋を開けっぱなしでスキャンすると何もない部分は真っ黒になりますよ。
手間はかかりますが、後ろに白い紙を敷くしかないかと思います。
書込番号:17174993
1点

Hippo-cratesさん
kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
確かにフラットヘッドスキャナで蓋開けっ放しだとバックは黒になります。
原理がよく理解できました。
とするとこのSnapscanでグレーになるというサポートセンターの説明は、ソフト側で強制的にグレーにしているということですよね。
であれば強制的に白にしているスキャナってないのでしょうか?
書込番号:17175985
0点

パナソニックのスキャナーは、裏当て部分が黒色なので
原稿がない場所は黒色になります。
(裏当てが黒だと、両面印刷されている原稿が透けにくいという利点があります)
ScanSnap系は裏当てが白色なので、原稿がない場所は白っぽい色になります。
完全な白ではないですが・・・。
業務用のfjシリーズのように、白黒切り替え可能な機種も存在します。
手元に今あるのがS1500なので、ix500とは傾向が違うと思いますが
試しにA4サイズ固定にして黒原稿をカラーで読んだら、添付画像のような色となりました。
書込番号:17176369
1点

回答は付いておりますので別な話を
>10cm×20cm程度の紙で結構大量に読み込みます。
サイズが決まっているなら、サイズ設定して取り込みを行えばいいと考えられますが
パナソニックの機種にはサイズ指定して取り込むという機能はないのでしょうか?
書込番号:17179558
1点

当該機種を所有しています。
スレ主さんがよく読み込まれるサイズをチラシを切って作ってスキャンしてみました。
写真が見づらいですが
PDFとJPEGの2通りで読み込み、アクロバットとピクチャービューアで並べた画像です。
用紙の大きさ以外はスキャンしていないようですので
スキャンした物を見るプログラムの背景に左右されているように思いますが
アクロバットは背景がグレーでピクチャービューアは白という具合に・・・
書込番号:17179813
0点

なすかずらさん
わざわざサンプルをスキャニングしていただきありがとうございます。
まさにこういうことが知りたかったです。
若干、色の入った白になるんですね。
白黒選択は業務用ならあるんですね。
機能を求めるならやはりお金もかけなきゃいけませんね。
クロスエックスさん
回答ありがとうございます。
サイズは決まっているのですが、1ミリ2ミリ程度の用紙誤差もあり、サイズ固定で読み込むとその1ミリ2ミリが黒く余白になってしまうんです。細かいことなんですが、そこが重要でして。
Yellow Magic Audienceさん
回答ありがとうございます。
サンプルスキャニング背景は違いますよね。
ただ、用紙以外の大きさを読み込ませた時の余白の色なので、これは機種ではなく、画像としての余白の色にこだわっている次第でござます。
書込番号:17181234
0点

皆様ありがとうございました。
おかげさまで満足のいく解決を本日することができました。
皆様の意見を元に、裏当てが黒だといけないということは白になれば解決できるのではと思い、単純に読み取りの反対側(今回ですと私は片面しか読まないので、蓋側)に白い紙を両面テープで貼ったら、真っ白とまではいきませんが、フォトショで飛ばせば問題ないレベルまで白くなりました!
通常であればこちらのスレであれば、購入するのがよかったのかもしれませんが、S1015Cが無駄にならずに済みました。
本当に皆様に聞いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:17182923
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
9000Fと9000FMK2の違いは添付ソフトの違いとのことですが、ハードは全く同じでしょうか?
アップされたスキャンサンプルを見比べるとMK2のほうが綺麗に見えます。旧機種の方がぼけた感じですがハードが全く同じだとすると機種による違いではなく個体差でしょうか?
個人的にはPhotoshopelmentが付いている前機種の方に魅力を感じますが、使い勝手はどちらが良いでしょうか?
0点

仕様書を見る限りは基本性能は同じですね。
前作のCanoScan 9000Fから細かな修正が加えられて画質が向上していると思われます。
クラウド連携と簡単なスキャンデータ管理なども付加されています。
新型ですとドライバのサポートなども旧型よりも長いですから、あえて旧型を買う必要もないかな。
持っていないので仕様書などからの感想です。
書込番号:17158292
3点



スキャナ > パナソニック > Ractory KV-S1015C

通常表記する型番は「KV-S1015C」で正式な型番が「KV-S1015C-N」。
書込番号:17128438
0点

ご返答ありがとうございます。機種選定する際、なんとなく気になってしましました。
早速アマゾンから注文します。
書込番号:17128608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
