
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年12月25日 07:31 |
![]() |
17 | 10 | 2013年8月6日 08:51 |
![]() ![]() |
72 | 20 | 2013年7月29日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月20日 19:30 |
![]() |
2 | 7 | 2013年11月11日 14:59 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年7月8日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早くて、耐久性、カラー不要、A4の理想のスキャナ教えて下さい
家の中が書類でゴミ屋敷です。
会社で良いスキャナを使っていますが、そのような物はいらなくて、
仕事の書類をどんどん片付ける為にほしいのです。
その為スキャンしている間に壊れても困りますので、
そこそこ耐久性があり、安くて、早くて、カラーも不要でよさそうな物を教えて下さい。
始めはキャノンの15000円くらいの物を購入予定でしたが、
今の踏み場の無い書類の山から脱却するにはそんな解像度大きいのいらなと思っています。
これはよいのかな?と見ていたら使った事の無いメーカーさんが多く、安いですし速攻壊れないか不安です。
宜しくお願いします。
0点

処理速度優先でいいなら
自炊用とかで人気のあるタイプです
とりあえず処理する速度は速いです
ScanSnap S1300i Deluxe Cloud Service Plus FI-S1300A-DC
http://kakaku.com/item/K0000467273/
もう少し高いモデルが優秀ですが
もう少し安いモデルでも結構スキャン速度は速いかな
ご参考までに
書込番号:16519714
1点



雑誌のカラーページの読み込みに使っています。と言うか使いたいのですが・・・
PCはwin7 64bit Home メモリ4G core-i3 のDellデスクトップを使っています。
読み込みは300dpiでカラーで読み込んでいますが、20秒ほどでスキャンは終わっているはずなのに
その後まるでフリーズしたかと思うような1分ほどの謎の時間があります。
全自動モード、ホームモード、プロフェッショナルモード全部試しましたが同じです。jpegでもPDF保存でも変わりません。文字はっきりやモアレ除去などの機能もoffにしてみましたがやはり変わりません。
何か設定が間違っているのでしょうか??
ウイルスバスターは入っておりません ウイルス対策はMSEのみです。
A4カラーページ1枚読むのに1分以上かかり非常にストレスです。
今日届いたばかりですが投げ捨てたくなる気分です。
どなたかご教授ください・・・
3点

GT-F740
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/5015.htm#43
・EPSON Scan(スキャナードライバー)
は最新版でしょうか?
書込番号:16434221
1点

>その後まるでフリーズしたかと思うような1分ほどの謎の時間があります。
何が起きてるのか書いてくれないと、あなたの脳の中を直接のぞくのは不可能です。
書込番号:16434501
3点

まずスキャンボタンを押してからも10秒ほどスキャンが始まるのに時間がかかります。
そしてスキャンが始まると進行状況をあらわすカラーバーのウィンドウがでて、
そのカラーバーが右端まで進んだ状態でそのままフリーズしたかのように何もできなくなります。
カラーバーのウィンドウが出たまま1分ほど待たされます。
そのまま待っているとやっと進行状況のウィンドウが消え次のスキャンが出来るといった具合です。
書込番号:16434654
1点

ドライバーもwin7,64bit版を入れなおしてみましたが変わりません。
epson scan ではなくDocument Capture Proをつかうと多少早いくらいですが・・・
書込番号:16434727
1点

環境設定→その他→作業フォルダ
ここを別のドライブにすると、若干早く終わると思います。
多分、Cドライブに対し、OS・スワップ・テンポラリファイル・スキャンデータを同時書込して、フリーズ状態になっている物と思います。
書込番号:16436998
2点

MSEでもウイルスバスターと同様に除外設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:16437225
1点

ハードディスクの残り容量が少ないと
そのような症状になります。
それとメモリは利用しているOSに必要十分な容量を
装着していますか?
書込番号:16438492
1点

皆様有難う御座います。作業HDと保存するHDの両方をCドライブ以外にするとやや早くなりました。
ハードディスク容量は半分以上残っていますがやはり64bitではメモリ4Gでは少なすぎますかね。
RAW現像時にlightroom4を使っているのですがさくさく動くので問題ないと思っていましたが・・・
色々試してみます。勉強になりました。
書込番号:16440245
2点

おかしいですね。
ハードウェア(Core-i3)、メモリー(4GB)、ハードディスク容量は半分以上残り、で不足とは思えません。
1分以上かかるというのは全く理解できません。
スキャンボタンを押してからスキャンが始まるまで10秒もかかるというのもおかしいです。
私の場合、この機種のもっと古いモデルですが、Pentium 4、メモリー1GB、Windows XP (32bit)で問題無く快適に使えています。
スキャンボタンを押せば、すぐにスキャンが開始。
進行状況をあらわすバーが右端まで行って、さほど待たされずに(PDF透明テキスト用OCRに数秒時間がかかる)終了します。
Windows XP と Windows 7、32bit と 64bitの違いはあっても、スレ主さんの環境でそんなに時間が掛かるはずはありません。
疑われるのは、やはりドライバー辺りですね。
エプソンのHPや取説に書いてある指示通りに(スキャナーを繋がない状態で)ドライバーをインストールしましたか?
また、ドライバーの入れ直しをする際には、(上書きインストールではなく)ちゃんとコントロールパネルから前のドライバーをアンインストールをしてから、再インストールをしましたか?
それでも改善しなければ、やはりエプソンのサポートに相談してみるか、ですね。何かもっとアイデアを持っているかもしれません。
書込番号:16440771
1点

ありがとうございます。指示通りにインストールしたつもりですが、
つもり、になっているだけかもしれません。
一度最初からやり直してみて、サポートに聞いてみようと思います。
書込番号:16441653
1点



昔に録りためたたくさんのネガをデジタル化したいと思いますが、いろんなことに初心者・PCもなので、操作の簡単なもの。
ネガの取り込みができれば、普通の本などもコピーできると思うのですが、子供のためにその機能もほしいです。
Lサイズの写真が焼ければいいです。
ランニングコストも安いほうがよいです。
もともとほしかったのですが、安いプリンターが壊れたようなのでこの機会に購入しようと思います。
PCはwindows7です
よろしくおねがいします。
8点

フィルムをデジタル化したいと言うだけならフィルムスキャナーというのがあります
結構安いのもあります。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/
書込番号:16398159
6点

ネガは普通の35mmでしょうか?
6コマ×1列ずつですが、EPSON Scanという付属のソフトで簡単にスキャン出来ます。
モードは一番簡単な「全自動モード」、ちょっと手を加える「ホームモードモード」、こだわりの「プロフェッショナルモード」から選べます。
もちろん本やすでに印刷済みの写真の焼き増しも可能です。
本に関しては下記のようなCCDのものが向いています。
EPSON
GT-F740 \14,030
http://kakaku.com/item/K0000425132/
http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/
キャノンがいい!と言う場合は同等くらいの性能の機種もあります。
CANON
CanoScan 5600F \17,090
http://kakaku.com/item/00400510926/
書込番号:16398180
3点

CANON PIXUS MG8230
http://kakaku.com/item/K0000282928/
フィルムスキャン機能があるプリンターは今ではほとんど販売されていないと思います。
インクジェット複合機とフィルムスキャナを別々に購入するのもひとつの手です。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/
http://kakaku.com/specsearch/0060/
面倒なフィルムスキャンだけ
http://film-scanner.org/
カメラやさんに出すのも良いかも。
書込番号:16398182
0点

追加・・・
EPSON
カラリオ EP-705A \9,369
http://kakaku.com/item/K0000411849/
CANON
PIXUS MG6330 \13,899
http://kakaku.com/item/J0000008259/
↑プリンタ
プリンタは別に購入して下さい。
現在の複合機のスキャン機能はそのほとんどがネガには対応していません。
書込番号:16398191
2点

フィルムスキャナー……私も以前にニコンの専用機を買いましたが、多大な忍耐と時間を強いられる作業で、数本スキャンして心が折れました。
業者にやってもらうのも手だと思います。4BASEだと150万画素で少ないですが、16BASEだと600万画素あるので、まあ使えるでしょう。
「16BASE スキャン」で検索すれば、1本500円程度でスキャンしてくれる業者も見つかります。
書込番号:16398855
4点

皆様が仰言っている様にフィルムスキャナーとプリンターの複合機は、無いと思います。
また、フィルム自体が35mmなのか?一時期発売されたAPSフィルムなのかも視野に入れなければなりません。
もし、APSフィルムならばオプションを購入しなければならない場合が殆どなので、APSフィルム用のオプションがあるのか?を調べた方が良いでしょう。
しかし、他の方が仰言っている様にそれなりに安く購入できますが、根気がいります。
普通の写真ならば、500万画素程度でも十分綺麗です。
ネットやカメラ屋さんなどの業者に試しに頼んでみて満足が行くならば、その方が余計な出費と労力が無用になります。
また、焼き回しをしたい場合は、カメラ屋さんなどで"コピー"をして貰えます。
書込番号:16400604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ami0713さん、おはようございます。
>昔に録りためたたくさんのネガを
たくさんとは具体的にどのくらいの数でしょうか。
それと種類は35mmでよいですか。
返答お願いします。
書込番号:16400806
2点

皆様。いろんな回答をありがとうございました。
35ミリフイルムです。一部、35ミリが、ハーフで録れたものもあります。
ネガアルバムが、7冊ほど・・・台紙も足してるはずなので、1冊30本くらいでしょうか・・・
結構旅行が好きで、1回の海外旅行でフィルム7本とかとってたので・・
デジタル化をお店に頼むには高価すぎて・・と思ったのですが大変そうですね・・・。
ちなみにフィルムって保存はどのくらいできるものなのでしょうか?今はネガアルバムに保存して、1階の押入れの上部に寝かしておいてあります。
書込番号:16400944
3点

ami0713さん
こんにちは。
ネガフィルムのデジタル化ということですが、フィルムのサイズも重要ですがどのくらいのレベルを求めるかで回答が全然違ってきます。
記念写真の同時プリントレベルでいいならば、自家スキャンはおすすめしません。
お店でのCD化サービスを利用したほうがストレスがないでしょう。
ネガフィルムのデジタル化についてはスキャナーがネガフィルムに対応していたとしても、一発で許せる色が出てくることは99.9%無いといってもいいでしょう。
必ずゴミ取りと画像調整が必要になりますし、画像調整にもそこそこのスキルが必要です。
そのくらいの気合がないと自家スキャンはおすすめしません。
お店でのデジタル化ではあなぐまさんも仰るようにいくつか取り込み画素数を選択できますが、L版限定ならば150万画素でも問題ないでしょう。
もう少し大きいプリントもする可能性があれば、600万画素でお願いした方が無難だと思います。
600万画素あれば普通に鑑賞する分にはA4サイズまでなら楽勝です。
プリンターについては複合機を別途購入することになりますが、kokonoe_hさんがおすすめしているEPSON EP-705Aと
CANON MG6330はもちろんおすすめですが、EPSON EP-805A( http://kakaku.com/item/J0000008258/ )も候補に加えてもいいかと思います。
ネガフィルムのスキャンはできませんが、本などのスキャンやコピーならば1台で対応できます。
その逆に気に入った写真を自分の思うように調整してプリントしたい場合は、お店でのデジタル化には不満が出てくる可能性が高いので面倒でも自家スキャンをおすすめします。
ただ、今回の質問を拝見する限り前者だとお見受けしましたので自家スキャンについては細かく言及いたしません。
私の思い違いで、気合の入ったスキャンをご希望でしたら申し訳ありません。
書込番号:16401009
7点

本のスキャンに関してはEPSON EP-705AやCANON MG6330、EPSON EP-805Aなどの複合機の場合CISを使っている関係で、開いた本を伏せた時や浮き上がった原稿や凹凸のある原稿で台から離れたものはピントがボケボケになる仕様です。
CCDを搭載したフラットベッドスキャナーですとボケる事もありません。
(画像参照)
書込番号:16401401
4点

kokonoe_hさん
これはすごいですね〜、辞書でもボケずにスキャンできるとは。
これほど差があるとは知りませんでした。
ちなみに複合機のスキャナーの場合、どの程度の浮き上がりまでならば許容できそうなのでしょうか?
それとも少しでも浮いたらダメですか?
そうすると先ほどの1台でいけそうだとのおすすめは撤回しないといけないかも。。。
書込番号:16401424
0点

前者のボケてるのがEPSON EP-704A(複合機)になります。
後者のボケてないのがEPSON GT-X900(フラットベッドスキャナー)です。
本をスキャンしたいというのが少々気になったので・・・
>>ちなみに複合機のスキャナーの場合、どの程度の浮き上がりまでならば許容できそうなのでしょうか?
2〜3mm浮くとボケます。
基本的に複合機はコピー機代わりに使うと思うので、立体物のスキャンが想定していないのでしょう。
コピーの時にピタっとスキャン部分に押し付けますしね。
フラットベッドスキャナーの場合、大きなものは上の蓋を外してスキャンします。
その為、蓋が外せる仕様です。
書込番号:16401466
2点

EP-704A持ってます。
GT-X900は持ってないですが現行のGT-X970がすごく欲しいです。
こんなことはどうでもいいですが、複合機では辞書はともかく普通の本をスキャンする場合には上から蓋をグッと押さえつけてどこまでいけるかですね。
それで我慢できなければ専用のスキャナーしかないと。。。
ありがとうございました。
書込番号:16401515
2点

皆様。とっても丁寧な、お時間のかかるお返事をありがとうございました・・。
やっぱり大変そうですね。
写真のネガの劣化って、どんなものなのでしょうね・・・
みんなプリントはしてるのですが、焼いた写真の劣化が咲きか,元のネガが変色?するのか・・
miniDVは、60本くらいビデオカメラを、そのためだけに修理して、DVDに落としましたが、すっごいストレスでした。
いただいた回答でじっくり考えて見ます。
こんな初心者のために、短い間にいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:16402255
3点

保存状態にもよると思いますが、ブリントよりもフィルムの方が退色には強いと思います。
また、フィルムがデジタルより圧倒的に有利な点は実体があることだと思います。
数十年後に退色していようが原版さえ手元にあれば画像処理でかなりのところまでは復元できるでしょう。
その反対にデジタルデータは劣化しない代りに常に消失の恐怖にさらされています。
大切なデータのバックアップは必須ですし、長い目で見ると記憶メディアの進化についていかないとデータが読めなくなるといったことも考えられます。
長期保存においてはまだフィルムにアドバンテージがあると私は考えています。
書込番号:16402337
8点

一言
焼いた写真が有るのなら、それをスキャンした方が楽だよ。
書込番号:16402447
4点

ami0713さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>ネガアルバムが、7冊ほど・・・台紙も足してるはずなので、1冊30本くらいでしょうか・・・
全部で200本くらいみたいですね。
スキャナだと機種や設定、PCの性能等によりますが、フィルム1本1時間程度は時間がかかると思ってください。
1日1本スキャンしたとして、毎日やって7ヶ月ほど。
出かけるとかもあるでしょうから、現実には1年みた方がいいでしょう。
これはスキャンしただけの時間で、みなさんが書かれているようによりきれいな仕上がりを求めたら、レタッチの時間はこの数倍かかります。
ネガの劣化ですが、スキャナによっては退色復元機能が付いたものがあります。
私の知っているものだとエプソンGT-X970。
GT-X970 下の方にスクロールすると退職復元の説明があります。
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/tokucho_4.htm#feat04
価格はこちら
http://kakaku.com/item/00401010182/
お店に出した場合ですが、キタムラのネガからCDというサービスが1本380円です。
200本だと76,000円ですが、期間限定キャンペーンで8月31日までなら20%オフの60,800円でやってもらえます。
こちらですと2週間で仕上がります。
キタムラ ネガからCD
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/negaphoto_cd/
あとはどちらを選ぶかでしょう。
私は自家スキャンに挑戦しましたが、あえなく挫折しました。
お店に出すのももったいなく、結局やらずじまい。
自家スキャンは全部なんて欲張らず、気にいった写真だけやるのがいいというのが実感です。
書込番号:16402554
5点

1時間1本ですか・・・考えただけでも気が遠くなります・・
きっとやっても、劣化が防げた程度でしょうから・・・
気に入った写真を復活させるほうがいいかもしれません・・・根本から考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:16403080
2点

>>1時間1本ですか・・・考えただけでも気が遠くなります・・
ゴミ取り作業とかありますので、1本というよりも1枚10分とかかな?慣れれば5分くらい。
下記がGT-X900でスキャンしたフィルムのごみ取りなどをした結果です。およそ2000万画素相当です。
http://gaako.com/rio-img/x-rio/rio-1.png
根気よく毎日の趣味?みたいな感じでコツコツと楽しまれても良いかと思います。
書込番号:16403237
4点

本当にいろいろな方からいろんなアドバイスをいただいて漠然とデジタル化したいと思っていたことが、どういうものを求めてするかによってすごく違うということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:16416714
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i Deluxe Cloud Service Plus FI-S1300A-DC
お世話になります。
本日購入し、ソフトをインストールしたところ、Scansnap Manager とOrganizer が英語仕様になってしまいました。
アンインストールしてやり直してみましたが同じでした。
パソコンはデルinspironでウィンドウズ7を8にバージョンアップしてます。
アドバイスお願いします。
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
こんにちは。
従来機のScanSnapを持っています。
その機械との併用して一つのPDFにすることはできるのでしょうか?
例えば、
このSV600で表紙をスキャンし、従来機で今まで同じように本紙をスキャンし
一つのPDFファイルを作る
といった使い方です。
ひとつのPCに両方接続することはできるみたいですが、
どのように、両方を認識するのかなと思って。。質問です。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
0点

Adobe Acrobat DVD-ROMが付属しているので、
複数の PDF ファイルを 1つにまとめる方法
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html
ソフトでは駄目ですか?
書込番号:16365186
0点

オジーンさん、早速のRESありがとうございます。
もちろん、その方法で、一つのファイルに出来ることは知っているんですけど、
スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
質問させていただきました。 よろしくお願いします。
書込番号:16365963
0点

>スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
それなら出来ない
書込番号:16369075
0点

クロスエックスさん、ご教示ありがとうございます。
従来機のScansnapと、SV600を一つのPCに両方接続したら、
ひとつのScanSnap Managerが両機をコントロールして、
相互にスキャン可能で、スキャン成果物はひとつのPDFになる。。
かなと思ったのですが、そうではない、という事ですね。
了解しましたが、この情報は、どこからゲットしたのでしょうか?
出典も教えていただければ、幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16375450
0点

Aのscansnapがscanするファイル名はAがscan開始した時間になります。BのscansnapがscanしたのはBがscan開始した時刻がファイル名になります。よって、質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。それならば、2台なくても、御自身でできるか試すことができると思います。
私はscansnap organizerの細かいところまで読んでいないので断言できませんが、できないと認識しています。
書込番号:16384211
0点

pwdHGさん、返信どうも。
「質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を
既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。」
ScansnapOrganizerではなくて、ScansnapManagerで
一旦保存完了してしまうとできないと思います。
というか、その段階まで進んでしまうと、ScansnapOrganizerを使うよりも、
オジーンさんの方法をリーズナブルだと思います。
私のイメージは、
2台のスキャンスナップを接続した状態で、
ScansnapManagerで、継続読み取りのモードにし、
Aのスキャンスナップで、スキャンし、
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、もし、Bのスキャンスナップでスキャンが可能であれば、
スキャン成果物は、一つのPDFになるのでは?
との考えです。
言い換えると
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、相互にスキャン可能なのかな??と知りたいと思っています。
まぁ、他に、スキャンの段階で一つのファイルになる方法があれば
それは、それでOKなのですが、
私のもともとの質問は、以上のようなイメージで
質問をしております。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16384942
0点

自己レスです。
FI-SV600を購入し、2台のScansnapが机の上に並んでいます。
結果、できないことがわかりました。
書込番号:16822447
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
みなさま、よろしくお願いいたします。
スキャンスナップを使い初めて日が浅いのですが、
連続スキャンした複数ページの中で、1ページだけ上下が逆になることがあります。用紙のセットが逆だったなんてことはないです。
そもそも両面スキャンしたので、1ページだけ逆なんて・・・
こんなこともありました。
ある特定のページだけ斜めにスキャンされるのです。紙が斜めに入っていってるわけではないのですが、5回ほどチャレンジしてあきらめました。
結局上下を逆にしたらきれいにスキャンできました。
こんなものなのでしょうか?
環境はwindows7、USB接続、アプリ ファームとも最新です。製造は2012-11です。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:16330981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキャン原稿の逆挿しや斜め送りを補正する機能が過剰に反応しているのかも知れません。
読み取りソフトを更新したり、読み取り時の設定を変更したら問題がでなくなるかも。
書込番号:16331223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み込んだ原稿の向きが回転してしまいます。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8015.html
文字列の傾き補正処理の注意事項はありますか? 向き補正処理の注意事項はありますか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8014.html
書込番号:16331284
3点

オジーンさん、おかげさまで解決しました。
ありがとうございます。
初期不良かと思いこんでました。
書込番号:16343290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
