
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月11日 23:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年7月1日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月17日 02:57 |
![]() |
10 | 3 | 2013年7月24日 23:55 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月16日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2013年6月10日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給紙速度について実際に使っている方にお聞きしたいのですが,
仕様によると読取り速度はハードウェアの最大速度とあるのですが,A4両面を200dpiで取り込むとしたら,1枚挿したら2枚目を(手差し)給紙するまで38秒待たないといけないということでしょうか??
それとも読取りが完了するまでには38秒かかるけれども次の給紙自体は1枚目挿入後数秒程度で行えるものなのでしょうか?
また,n枚目までは連続して数秒程度の間隔で給紙可能だけどn+1枚目から途端に待たされるとかあれば教えていただけると嬉しいです.
0点

亀レスですが,一応書いておきます。
カラー両面最高画質でスキャンをしてみましたが,結論としては次の紙を挿すまでに38秒待つ必要があります。
今まで使ってみての経験上も,スキャン速度と紙送り速度が殆どシンクロしております。
また,カラーは極端にスキャン速度が遅く,名刺程度のものでもカラーでスキャンすると,少しイラっとします。
書込番号:16353834
1点

kikuzuさん,実際に確認までしていただきありがとうございました.
フィーダなしではかなり厳しい感じですね…
書込番号:16356277
0点



ポジフィルムをスキャナしてA3ノビにプリントしたいのですが、
@どれくらいの解像度「dpi」にすればよいのでしょうか。
Aアンシャープマスクは、強・中・弱
B粒状低減効果は、強・中・弱
Cその他の効果的設定はあるのでしょうか
よろしくご教示をお願いいたします。
0点

@だけ
4,800dpi
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab
書込番号:16316201
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
白黒のものは問題なく読み込めるのですが
美術系解説書のカラー印刷物が読み込めません
紙詰まり継続確認が出てしまいます
押したりして送紙できることもありますが
どうしても駄目なページもあります
雑誌のペラペラの紙でもそうなるので、厚さではなくて
表面がつるつるで光るような紙が苦手なのでしょうか?
文字回転や向き自動判別・カラー判定など、自動判定機能は
すべてOFFにしても同じです
なにかコツなどありましたら教えてください
0点

これで解決、というほどのものではないのですが
正面から見て少し左に傾けると、送紙に関してはうまくいこことが多いです
左側に紙があるかどうかのセンサーが付いているのでしょうか
書込番号:16374299
0点



目的は非破壊自炊です。本は辞書ほどではないにしろ、資料本ですので結構厚いです。とじた状態で2センチからの本をスキャンすることが多いです。開いた場合、とじられている中心から、一番近い文字行までの距離が1.5センチ平均というところで、この部分が浮き上がってしまうので、スキャンするのに困っています。
押しつければ実際には、浮いている距離は5mm弱と言うところ(平均2〜3mm)だろうと思います。
手持ちはCanonLide30 で、この用途ではまず太刀打ちできません。しかもパソコンがWindows8になったら使えなくなってしまいました(ドライバーの提供がありません)ので買い換えです。
本当はブックスキャナーを買えばいいのですが、高価すぎて手が出ず。
フィルムの用途はないので、CCD方式でもっとも安価なGT-S640を候補にしました。
しかし調べてみると、本体が薄いために視写界深度も浅くなってしまっているということがあるようで、果たしてどのくらいの実力か心配になりました。ちなみにEpsonに問い合わせましたが、視写界深度についての資料提供はできないそうです。量販店では実機を実際にスキャンすることができず(展示してあるが、パソコンにつながってない。ドライバー入れてない状態だそうで)Epsonの展示場ではここしばらく予約がいっぱいで実機に触ることができません。
候補としてはGT-S640。でなければGT-X820ですが、2万円を超えますのでちょっと考え中です。
とじた時点で厚み2センチ以上の本を開いた状態で、とじ部分の文字がスキャンできるなら、S640を買おうと思うのですが、GT-S640について、情報をお持ちの方コメントいただけないでしょうか。
0点

24bitカラー
解像度400dpi
厚さ2cm程度(450ページ)の本
著作権のことはよくわかりませんが
本をスキャンしてここにアップすることはよくないだろうと思い
印刷した紙をはさんでスキャンしてみました。
あまり参考にはならないかもしれませんが
アップしてみます。
書込番号:16302891
6点

遅い回答ですので、もう解決されてるかもしれませんが…。
厚みのある本の場合、フラットベッドスキャナーで読み込むのは
結構苦労されると思います。
ソフトカバーで、背表紙に「折れ」が出来る程、本を開けば別ですが。
あまり解像度の必要無い用途でしたら、デジカメ(or 携帯・スマホ)と
三脚(若しくは固定台)、適当な照明で十分な事もありますので、試して
みては如何でしょうか。
工夫次第では、解像度を上げる方法もあります。
(1頁を上下に分けて撮影。スライド台を用意(作る)必要がありますが)
画像ではなく数値ですが、資料撮影の為に計算したものがありましたので
デジカメによるA4撮影の場合の解像度を参考に挙げておきます。
------------------------------------------------------
撮影画像比率 4:3 の場合のA4読み取り解像度例(単頁撮影)
(※A4 210 x 297mm → 8.27 x 11.69インチ)
・1600万画素 4608×3456 394dpi
・1400万画素 4288×3216 366dpi
・1200万画素 4000×3000 342dpi
・ 800万画素 3296×2472 281dpi
・ 500万画素 2582×1936 220dpi
・ 300万画素 2000×1500 171dpi
・ 200万画素 1632×1224 139dpi
書込番号:16367216
2点

レスが遅れて申し訳ありません。
詳しいデーターをありがとうございます。
Blendy30gさん
実際の画像はなかなか見れませんでしたので大変参考になりました。もう1ランク上のEpsonスキャナーとどちらにしようかと悩みましたが、このくらい映るのであれば十分かと思いました。文字が歪むのは致し方ないと思います。ただ現在持っているCanonの古いスキャナだと、文字がかすれて映りませんので、これならば許容範囲かと思いました。そうなればこの機種は相当リーズナブルですね。
そらほしくうきさん
詳しいデーター本当にありがとうございます。今回は値段の問題もあって、この機種で購入することになると思いますが、デジカメのデーターは別の用途でも是非ほしかったのでとても助かります。
大変ありがとうございました。
書込番号:16400218
2点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
よろしくお願いします。
A4の紙文書をPDFで保存して
必要な際に等倍で印刷するという利用方法をしています。
PDFで保存の際、出来るだけ
綺麗にかつファイルの容量は少なく、という相反する希望があるのですが、
設定項目とすると、下記の2項目を変更しながら調整しています。
これ以外に何か良い設定方法があったら教えて頂けますでしょうか?
1)の解像度は150〜300dpiで行っています。
2)の圧縮タイプを標準ではなく、圧縮にすると、
ファイルの容量は小さくなりますが、鮮明さは標準よりも劣ります。
office WordのファイルをPDF形式で保存した際のファイル容量と、
同じ内容の文書を紙からスキャナーを通してPDFで保存したときの容量を比較すると、
どうしても後者の方が容量が大きくなってしまいますが、
これはいたしかたないでしょうか?
教えて頂きたくお願い致します。
==========================================================
MP Navigator EXの設定で
ワンクリック>PDFの中の
1)解像度
2)保存設定>ファイルの種類 の右横の 設定>PDF圧縮タイプ
=========================================================
0点

前者が文字情報で、後者が文字でなく画像ならサイズが大きいのは当然です。
OCRというソフトで画像として取り込んだ文字を文字データに上手く変換出来るなら、サイズは小さく出来ますが、完全自動変換は難しいでしょうね。
書込番号:16260711
2点

>>どうしても後者の方が容量が大きくなってしまいますが、
>>これはいたしかたないでしょうか?
後者は画像データなのでファイルが巨大になります。
もしこの画像データを小さくする場合は色の数をグレートスケール(白黒の256色)や256色(カラー)に落とすと情報が少なくなるので容量も少なくなります。
でも、WordをPDFにするには容量では勝てないですけどね。
試しにそのWordファイルの容量と、そのWordファイルをPrintScreenでキャプチャした場合の容量を比較してみて下さい。
後者は画像なので圧倒的にデータ量は大きいです。
書込番号:16261846
3点

クアドトリチケールさん、kokonoe_hさん
早々にお返事を頂き有難うございます。
やはり、PDFでは容量が大きくなるのはいたしかたないんですね。
容量のところはあまり気にせずに使っていこうと気持ちを切り替えました。
ご教授頂き有難うございました。
書込番号:16262100
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
部内で書類をペーパレス化するために使いたいと考えています.ネックだったパソコンのWi-Fi接続も解決したようですし.ただ,acrobatは一台にしかインストールできないようですね.その他のソフトはいかがでしょうか?皆で共有するには専用のパソコンを一台用意しないといけないでしょうか?ご存じの方いましたら教えてください.
0点

FAQより。
>Q,添付ソフトウェアのライセンスについて
>A.ScanSnap に添付のソフトウェアのライセンスは、すべて1つですので、インストールできるパソコンは1台です。
複数のパソコンにインストールする場合は、追加ライセンスをご購入いただきますようお願いいたします。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8008.html
書込番号:16238139
0点


キハ65さん
素早い返信ありがとうございます.メーカーページに載っていたんですね.
リサーチ不足でご迷惑おかけしました.
書込番号:16238219
0点

コピー機ですとパソコンに個別にソフトライセンスも不要です。
業務用で使用するならば、コピー機の納入ベンダに依頼して、
コピーと同じ操作で、PDF化する機能が付いたコピー機への
機種変更又はオプションを選択するのが良いと思います。
業務用ですと故障したときに、電話一本でメンテナンス
サービスマンが来てくれる体制が整備されているコピー機
の方が安心です。
特にコピー機の場合、貼り付けてある連絡先に誰でも電話
できますから、特定の管理者が不在でも安心です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16238262
0点

eワイワイさん
なるほど.貴重なご意見ありがとございました.
部署でもう一度検討してみます.
書込番号:16238344
0点

ソフトの問題以前に、現時点では、1台のiX500に対し、1台のPCしか無線LAN接続出来ません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601624.html
書込番号:16238393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
