スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

非対応機種で

2013/01/04 14:42(1年以上前)


スキャナ

クチコミ投稿数:420件

これはこれで味がある。

EP-703Aを使ってネガフィルムのスキャンをやってみました。言うまでもなくフィルムのスキャンには対応していません。直接ネガをスキャンしてRGBを調整して最後に色を反転させました。

 しかし、素人の僕にはこの品質が限界です。実際に同じことをされている方のをまねしてみたのですが、RGBのヒストグラム調整がよくわかりません。
http://umedaizu.blog.shinobi.jp/Entry/1744/

http://www42.tok2.com/home/fleet7/Pc/negascan/negascan.html

上の方々のやり方を参考にさせていただきました。

皆さんの中にも非対応機種で挑戦された方がおられましたら、その手順を教えていただけないでしょうか?

書込番号:15569041

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/01/04 16:21(1年以上前)

>実際に同じことをされている方のをまねしてみたのですが、RGBのヒストグラム調整がよくわかりません。
dulcken1745さんが実際にやってみた手順の詳細を書いてほしい。

書込番号:15569455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2013/01/04 20:44(1年以上前)

 やった手順は、まずEPSON Scanで何もせずそのままスキャンしたものとヒストグラムを修正したものを用意しました。ヒストグラムの調整ではRGB各々で山脈の一番大きなもののふもとに白と黒の三角形がくるように調整しました。(これが正しいのかが解りません。)
 
 そして、予め調整した方の画像はそのままGimpで反転させました。(OSがMacでペイントがありません。)この結果はあまり良くなく青みがかり過ぎでした。次に何もせずそのままスキャンしたものをGimpでヒストグラム調整を同じように行い、色を反転させました。それでこちらの方がより良かったので掲示板に貼らせていただきました。

 キャスト除去という方法でやらせていただいたものについてはもっと見るに堪えない青さでした。スキャナが違うからでしょうか。

書込番号:15570658

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/01/05 00:55(1年以上前)

レベル補正後

フィルム枠を除き、写真部分だけを選択し、ヒストグラムを確認すると、Rシャドウ側107-ハイライト側250、Gシャドウ側143-ハイライト側231、Bシャドウ側153-ハイライト側231ぐらいが山の麓。
その数値でレベル補正してみた。

書込番号:15572036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2013/01/05 11:50(1年以上前)

淵部分が災いするとは盲点でした。デジタル化はちょっとした遊びのつもりでした。ネガは専用スキャナでデジタル化したところで、捨てられませんから。

書込番号:15573656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows 8に対応していますか?

2012/12/16 10:18(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

クチコミ投稿数:20件

Lavie ls550/jsで使用したいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:15485847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/16 10:33(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=005
Windows 8用ドライバーもあります。

書込番号:15485924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/16 14:00(1年以上前)

大変、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15486819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/25 13:50(1年以上前)

オジーン様

私は古いLide600Fを使っています。キャノンのホームページよりwindows8対応のドライバーをインストールしたのですがwindows8のパソコンでは使用できませんでした。サポートセンターでそれではLide210を買えば不具合は解消するのかと聞きましたが、断定できませんとの返答でした。今現在、メーカーの対応を待っている状態です。

書込番号:15527750

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/25 14:32(1年以上前)

white-tiigerさん、有料でよければ、このようなソフトがある。
VueScan Scanner Software for Windows 8, Mac OS X 10.8 (Mountain Lion), Linux, iPhone, iPad, iPod
http://www.hamrick.com/

試用してみてはどうだろうか。

書込番号:15527867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/25 20:43(1年以上前)

スレ主さんへ

CanoScan LiDE 210は購入されたのでしょうか。windows8に対応していましたか。もしよかったら、レポートをお願いします。

書込番号:15529093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

埃による縦線の発生率

2012/12/13 00:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:24件 ScanSnap iX500 FI-IX500のオーナーScanSnap iX500 FI-IX500の満足度5

Scansnap iX500を購入して20冊ほど本をスキャンしてみたのですが、
埃やゴミによる縦線の発生率がS1500よりも、かなり高くなっている気がします(S1500の2〜3倍程度)。

(一応1冊スキャンする毎に内部のセンサ読み取り部および周囲の埃・ゴミ・糊は清掃しています)

この症状は私だけなのでしょうか?

書込番号:15471109

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/13 00:26(1年以上前)

>この症状は私だけなのでしょうか?
S1500の2〜3倍程度ほどは無いかも知れませんが、けっこう症状はでると思います。
酷いようならメーカーサポートに相談してください。

書込番号:15471155

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/13 03:30(1年以上前)

ScanSnapシリーズ総合スレ Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1353823649/

買った人の話がいくつかあるが、特に縦線の発生率がS1500よりも上がったというようなことはなさそう。
その20冊ほどがたまたま埃が出やすかったとか。
あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#lb23e9d7

書込番号:15471471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 ScanSnap iX500 FI-IX500のオーナーScanSnap iX500 FI-IX500の満足度5

2012/12/13 07:19(1年以上前)

オジーンさん、はじめまして。
やっぱりS1500と同様程度には、出るものなのですね。
酷いようでしたら、メーカーに相談したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15471686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 ScanSnap iX500 FI-IX500のオーナーScanSnap iX500 FI-IX500の満足度5

2012/12/13 07:27(1年以上前)

DHMOさん、はじめまして。

確かにスレを見ていると、縦線は頻繁に発生するけど、
S1500と同程度だと書いてありますね。
たまたまこの20冊が埃の出やすいものだった可能性もありますので、
念入りに埃を落として、再度チャレンジしてみたいと思います。

> あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。

こんな方法もあるんですね!
私は超極細繊維クリーニングクロスで乾拭きするくらいしかしていなかったので、
ご紹介して頂いたWikiに書いてある方法を、いろいろ試してみたいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:15471704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャンについて

2012/12/10 10:01(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5600F

クチコミ投稿数:31件

フィルムスキャンについて質問です。

@フィルムパトレーネからネガを取り出す作業
フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました。素人での作業は可能でしょうか?また特に注意する点等ございましたらご教授下さい。

A35mmフィルム6枚づつのセットが可能とのことですが、これはネガをはさみで切り取ってセットするんでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
ご教授下さい。

書込番号:15459052

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/12/10 10:23(1年以上前)

>フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました
 自分で現像されるおつもりなのでしょうか?でしたらスキャナー以前の問題ですが。
 いきなり明所で出したりすれば、現像前のフィルムを感光させてしまう危険があります。

 こういうことを聞かれてくるとは、銀塩現像の知識はおありですか?ちゃんとした暗室はお持ちでしょうか。


(カラー現像に挑戦しよう)
http://www.neko01.com/syasin/

書込番号:15459094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/10 10:45(1年以上前)

>フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました。>素人での作業は可能でしょうか?
可能だと思います。
写真屋さんに出すなら、そのまま現像に出せばよいですよ。

>35mmフィルム6枚づつのセットが可能とのことですが、これはネガをはさみで切り取ってセット>するんでしょうか?
いいえ切らなくても良いです。
35mmスリープ・マウント用フィルムガイドが付属。
35mmフィルムをスリーブで最大6コマ(6コマ×1列)マウントフィルムで最大4コマ。
専用のフィルムガイドで一度にスキャンできます。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/features.html

書込番号:15459153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/10 12:55(1年以上前)

撮影済みフィルムは現像作業をして初めて画像として扱えるもの。現像する前に光を当てるとすべて消える。

書込番号:15459583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/10 19:19(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

まったく無知なまま質問してしまいました。

撮影後のフィルムを写真屋さんに持ち込んだ後スキャナーで処理させていただきます。

ご丁寧にご回答いただき感謝申し上げます。

書込番号:15460662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoShop CS6 で使用可能ですか?

2012/12/06 22:12(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

PhotoShop CS6での取り込みは可能ですか?
OSは、Win7 64bitです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15442684

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/06 22:19(1年以上前)

PhotoShop CS6(CS5移行)ではスキャナ(TWAIN機器)機器の使用を推奨しておらず製品にプレパッケージされなくなったようです。

しかしながら、Win_Optional_Plug-Ins.zipをAdobeからダウンロードして、自身でスキャナ(TWAIN機器)機器を使えるようにすることは可能です。

Adobe Photoshop CS6 でスキャナ(TWAIN機器)を使えるようにする方法
http://blog.jtc21.com/pc/201205/1236

Win_Optional_Plug-Ins.zip
http://helpx.adobe.com/photoshop/kb/twain-plug-photoshop-cs4-cs5.html

書込番号:15442722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/06 22:20(1年以上前)

TWAINに対応したソフトなら可能、PhotoshopはTWAINに対応している。

書込番号:15442730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/10 22:12(1年以上前)

CS5と同様の作業をすればいいようですね。
ファイルのDL先まで教えていただきありがとございました。
助かりました。

書込番号:15461523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2012/12/03 03:30(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 UNK-O-MANさん
クチコミ投稿数:26件

本日購入し、箱を空けたらいきなりペラ紙1枚。
「パソコンによってはUSB3.0では認識しません。その際はUSB2.0で接続してください」とありました。

付属ソフトをインストール中接続指示、USB3.0で接続して進めても完了せず。
USB2.0で接続したらすんなり完了しました。別に2.0でもいいのですがなんとなく3.0でつなぎたい。
購入した方はUSB3.0で接続できていますか?ちなみにPCは自作です。

FI-5110EOX3からの買い替えですがとても静かで早いです。
また、接続できるモバイル機器が無いためWifiは試してません。

見た目もかっこいいし買ってよかったと思います。

書込番号:15425090

ナイスクチコミ!0


返信する
Seffさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 04:59(1年以上前)

私も先日購入しました。
某店で交渉の末、約41,000円台後半まで値切ることに成功(現金決済のみ)
結構あっさり決まったので、まだまだ値下げ余地がありそうな感触でした。

書込番号:15425159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/03 09:10(1年以上前)

セットアップが出来ているなら、USB3.0につなぎ替えて下さい。
動きませんか?だめなら2.0で使って下さい。

書込番号:15425564

ナイスクチコミ!1


makossanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 13:33(1年以上前)

私も 昨日買いましたがUSB3.0では、認識えきませんでしたがフロントのUSB3.0なら認識できるようになりました。(USB3.0では、Intel Corporation/Renesas Electronics/Advanced Micro Devices, Inc.(AMD)などのホストコントローラーメーカーでは、認識できないみたいですよ)マザーボード(ASUSZ77DELAX/OS WIN7 64bit)
日数が、たっているので解決したかもしれませんが。

書込番号:16547540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング