
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年1月12日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2021年12月31日 20:50 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年9月25日 22:25 |
![]() |
3 | 2 | 2021年9月25日 13:56 |
![]() |
3 | 6 | 2021年8月11日 17:16 |
![]() |
2 | 5 | 2021年7月16日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > サンワサプライ > 400-CAM073

>けーるきーるさん
嘘は言っていないと思いますが、スキャンした画像の一部がかすれていても動画にその説明が無かったり、どの程度の歪んだ画像を補正して綺麗な画像にできるのかといった具体例が示されていないと思います。ここまでなら補正でき、これだけ歪んでしまうと駄目といった実例を知りたいわけです。
なので実際に使っている方のご感想を聞きたいと思っています。特に100頁ほどの厚い楽譜(見開きA3)をスキャンしたとき五線紙がどのようになるのかが知りたいです。
書込番号:24541290
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300B

@コピー機でA4に縮小コピー(コンビニで可)し、それをスキャンする。
AコンビニでPDF化する。
A3対応、A4縮小可能かはコンビニに確認。
・コンビニで書類をスキャンしてPDF化する方法
https://office-hack.com/pdf/pdf-scan-conveniencestore/
書込番号:24520740
0点

ありがとうございます。いろいろなアイディアありがとうございます。
やはり切ったりしてもS1300ではA3版はPDF化できないのですね。
書込番号:24521190
0点

>やはり切ったりしてもS1300ではA3版はPDF化できないのですね。
半分に切ればスキャンできますが、2ページに分割されます。
PDF編集ソフトで1ページ化することは可能と思いますが、
スキャンの誤差でズレが出る可能性はあると思います。
そもそも、原紙書類を切っても構わないのかな?
書込番号:24521272
0点



価格コムは時々拝見しますが、コチコミは初心者になりますのでよろしくお願いします。
手持ち全部のフィルムをスキャンするためGT-X900をコンタクトプリント用に、個別のコマごとに、今回最高機種はもう後続が望めないのではとGT-X980の購入に踏み切りました。
900には無かったピント調節が付き、皆様のクチコミを拝見しましたが、35ホルダー3列X6コマで18カットでホルダーのスキャンする位置によって最高のピント位置が約1mmの範囲(3mm弱より3.5mm超まで)の差があるのですがこんなもんでしょうか?
ピント調節部は6箇所で、各角と中央部ピント調節部の近くとで18コマの内9コマを、5段階で比較した結果です。
(35モノクロネガ、16bitグレー、2400dpi,アンシャープマスク中で1回実施)
比較したと言っても目視で測った訳ではありませんので、0.1mm単位で各所を調整して使用すればと言わればそれまでですが、ホルダーはプラスチックなのでそんな物なのか、不良不備な所がありそうなのか、皆さんの意見をお願いします。
0点

>もりもり656さん
http://www.filmscan-print-s.com/A-GTX98-001.html
【フォルダの高さとピント】 参考に・・・
A4フラットベッド スキャナーなので正直に
フイルムスキャナー専用機には勝てないかと思います!
もうフイルムスキャナーは無いので悩み何処!
書込番号:24360330
1点

>>もうフイルムスキャナーは無いので悩み何処!
台湾製のフィルムスキャナー「Plustek OpticFilm 8100 フィルムスキャナー 365324」はどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0074H6NLC
書込番号:24360421
0点

>nogakenさん
>キハ65さん
早速のお返信、アドバイス有難う御座います。
結局凝り出したらお金と手間がかかり何処かで妥協点を探るしか無いと、なんにでも言える事ですが…。
今回投稿は初めてになりましたが、皆さんの反応は励みになりました。またありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24362721
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]
使用中に突然オレンジが点滅して電源が入らなくなりました
充電切れだと思いUSB電源から充電しているのですがオレンジが点灯しません
これでは充電できていないのでしょうか
自宅PCでしか使用しないのでUSB電源から給電しながら使用したいのですが
そのような使用はできないでしょうか
1点

充電中はオレンジ色、充電が終わると青色に。
コードの断線か、電池の不良が考えられます。
コードを別のもので通電を確認されたはどうですか。
販売金額を考えると、メーカーに本体の修理の問い合えもいいですが、買換と変わらない金額になると思います。
書込番号:24356488
1点

>MiEVさん
お陰様でありがとうございました
あれから色々と確認してなんとか解消されました
アドバイス助かりました ありがとうございました
書込番号:24361752
1点



全く素人です。初歩的な質問と思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
昔のプリント済みの写真、子供が書いた絵、作文、アルバムなどを、スキャンしてデータ化し、現在USBやiPhone、Google Photoや Dropboxで保管しているデータと合わせて整理し、最終的に子供が将来使える形で渡したいと考えています。
実は、今時間があるので早くと思い.少し調べてGT-F740を購入済みです^^;プリントなのでフィルムは必要なかったのですが、状態の良さそうな中古があったので…
@解像度、センサーなど、残しておくに相応しい状態でスキャン出来るのか(例えば結婚式などのスライド?で見ても大丈夫なくらい?)
Aスキャン済みのものと、他のデータをどのように統合するのが一番良いのか
ソフトなども沢山あって、わかりません。
ご教授くださると嬉しいです。
ちなみに、本当はGT-X830購入予定でしたが、色々見過ぎで間違えて購入してしまいました^^;
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24283865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@解像度、センサーなど、残しておくに相応しい状態でスキャン出来るのか(例えば結婚式などのスライド?で見ても大丈夫なくらい?)
GT-F740のスペック的には問題はありません。
スキャンする際にどのくらいの解像度にするかが問題です。
A4サイズをスキャンするにしても200とか300dpiでも問題はないくらいですので、プリントのサイズとできあがるファイルの大きさを勘案して解像度を調整すればよいと思います。
>Aスキャン済みのものと、他のデータをどのように統合するのが一番良いのか
ソフトなども沢山あって、わかりません。
「統合する」というのが意味がよくわかりませんが、アルバムのような感じにまとめるということでしょうか?
それなら無料のとか体験版のあるソフトでいろいろ試してみればよいのではないでしょうか?
個人的には写真は別々に保管しているので統合したことがないのでよくわかりませんけど。
ただ、スキャンしたはいいですがファイルを1つだけしか保管していない場合、HDDやUSBメモリの破損によって失うことがあり得ます。
少なくとも外付けHDD 2台にそれぞれに保存して、片方をバックアップとしてあまり再生に使わないHDDを作るようにすることをお勧めします。
書込番号:24283901
1点

>EPO_SPRIGGAN様
素早いご回答感謝致します!
スペック的に問題がないとのことで、安堵致しました。解像度の調整、やってみます。
また、「統合」とわかりにくい表現をしてしまい、お詫びします。スキャンしたもの、アプリなどに入っているものを全て、古いものから新しいものに、アルバムに出来ればいいなと思いました。
スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
データ保管についてのご注意も、ありがとうございました。膨大な時間が一瞬で泡と化すのは考えただけで脱力します。
親切で分かりやすいご回答、ありがとうございました^ ^
書込番号:24283977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
PDFにするかどうかはスキャンするソフトの設定次第です。
基本はJPEGでの保存で、それ以外にPDFなどが選べるようになっているはずです。
JPEGは画像ファイルの基本的なフォーマットなので、JPEGで保存すればアプリなどでアルバムに統合するのは容易だと思います。
書込番号:24284017
1点

そうなんですね。
整理したい気持ちが先走り、勉強不足で…
ありがとうございました。
書込番号:24284200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
EPSONのスキャナーの場合取り込みソフトはEPSON Scanになりますが、保存形式として主なものはBITMAP、JPEG、PDF、TIFFになります。
書込番号:24284207
1点

>キハ65さん
画像付きで分かりやすい説明、ありがとうございます。パソコン関係もほとんど知識がなく(⌒-⌒; )
ありがとうございました!
書込番号:24284237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
以前は、用紙をセットし、本体の「Scanボタン」を押すと、パソコン側に「フォルダに保存」ウインドウが開いたのですが、
いつからか、「フォルダに保存」ウインドウではなく、一枚目の画像にあるウインドウが開くようになりました。
一枚目画像の「フォルダに保存」をクリックするひと手間が、以前はなかっただけに、気になります。
いろいろと探したり、試してみましたが、うまくいきません。
本体の「Scanボタン」を押した後、パソコン側に「フォルダに保存」ウインドウを開く方法をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
m(__)m
0点

>価格.タロウさん
ユーティリティソフトのバージョン更新による仕様変更ではないでしょうか?
>いろいろと探したり、試してみましたが、うまくいきません
下記は試されましたかね?
現在のをアンインストールして、以前のバージョンの物に戻せば 以前の環境に戻ると思われます。
書込番号:24242677
0点

>JAZZ-01さん
早速のご回答ありがとうございます!
以前のものが見つかりません。
5月25日に2.0.31 → 2.1.0 にアップデートされたみたいです。
現在は、2.1.0.15 のようです。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/ss_hist/jp/win/index.html
書込番号:24242780
1点

ScanSnapで原稿を読み取る方法には、以下の方法が有るようです。
・クイックメニューを使用した読み取り
・読み取り設定を使用した読み取り
・ScanSnap Folder を使用した読み取り
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/win/jp/topics/scan_type.html#scan_type__title_qmscan
スレ主さんの1番目の画像は、「クイックメニュー」ですね。
・読み取り設定を使用した読み取り に変えれば、クイックメニューが出なくなるのではないでしょうか?
その為には、「クイックメニューを使用する」チェックボックスのチェックを外してみては?
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/win/jp/topics/profile_scan.html
書込番号:24242892
0点

>Chubouさん
ご返答ありがとうございます!
教えていただいた方法は、Scan snap Maneger というドライバーのものでした。
Scan snap Home をアンインストールして、Scan snap Manegerをインストール、「クイックメニューを使用する」チェックボックスのチェックを外してみましたが、今度は2枚目画像の「フォルダに保存」画面にはならず、、そのまま、指定したフォルダ(私の場合は「ピクチャ」フォルダに保存されました。
本体の「Scanボタン」を押す → 「フォルダに保存」画面で、保存先フォルダとファイル名の指定をして、完了という流れにしたいので、この方法ではないみたいです。
書込番号:24243187
0点

いろいろやってみて、できました。
お恥ずかしいですが、3枚目の添付画像にある設定画面で「フォルダに保存」を選択しておくと、私がやりたかったことができるみたいです。
(ちなみにこの画面はScan snap Home のメイン画面の左上の方にある「SCAN」ボタンを押すと出ます。)
いろいろとやりすぎて、この単純なことに気づきませんでした。
お騒がせしました。
m(__)m
書込番号:24243216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
