スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > コクヨ > CaminacsW NS-CA2-1 ビジネスパックモデル

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

CaminacsW NS-CA2 ベーシックモデル と CaminacsW NS-CA2-1 ビジネスパックモデル は
どこがどう違うのでしょうか?

書込番号:14524918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/05 16:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/05 16:13(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8S-A3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A-CaminacsW-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-NS-CA2-1/dp/B001TBWMDM
ベーシックタイプ
・自席のデスクトップに置けるコンパクトサイズのA3ドキュメントスキャナ。いつでも気軽にスキャン可能。・A3、A4サイズの混在書類をADFで連続スキャン
・片面でも両面でも同速。A4サイズなら最大74面/分(37枚/分)の高速スキャンを実現。・スキャンボタンを押すだけの簡単スキャン。
・同梱アプリケーション : 文書管理ソフトウェア<さくっとファイリング>(体験版)、はがき さくっとファイリング(体験版)


ビジネスパック
・自席のデスクトップに置けるコンパクトサイズのA3ドキュメントスキャナ。いつでも気軽にスキャン可能。・A3、A4サイズの混在書類をADFで連続スキャン・名刺~新聞1ページ(A2サイズ)までスキャンできるのに自席を立たずに机上で使えるコンパクトサイズ。
・片面でも両面でも同速。A4サイズなら最大74面/分(37枚/分)の高速スキャンを実現。・スキャンボタンを押すだけの簡単スキャン。
・同梱アプリケーション : 文書管理ソフトウェア<さくっとファイリング>、名刺管理ソフト、瞬間PDF Plus、エコぷりんと2 インク&ペーパーセーバー、読取革命(体験版)、はがき さくっとファイリング(体験版)、Presto! Forms(体験版)

付属ソフトの数の多さでしょうね

書込番号:14524945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/05 16:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/05/05 16:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なんとなく理解できました。

ところでこの機種の発売は2009年3月ですが
そろそろ後継機が出るのでしょうか?

書込番号:14525030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャン速度について

2012/04/27 23:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X820

スレ主 258さん
クチコミ投稿数:2件

GT-X820を購入し、使用を始めたのですが、スキャンの速度が出ません。

環境は
WinXP SP3、CPU CORE i3-530 Nehalem、メモリ4GB、
セキュリティソフトはAVGを使用しています。

A4サイズ、300dpi 、24Bit、カラー、で平均23秒ほどかかってしまいます。
他の方のクチコミをみると8秒ほどで終了するとのことでしたので時間がかかりすぎていると感じます。

過去のクチコミにあった付属のドライバを削除し、エプソンのサポートからEPSON Scan3.851をダウンロードし、インストールするという方法を試しましたが改善しませんでした。

「EPSONWorkTemp」フォルダを別ドライブに移動するという方法も試しましたが効果がありませんでした。

エプソンのサポートを見ましたが、ウイルスバスターは使用していないので、リアルタイム検索の対象から外すという対策もできず、C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Tempの中にある[TWAIN.LOG]を読み取り専用にすることも、[TWAIN.LOG]自体が見当たらないので出来ません。

その他になにか対策はないのでしょうか?また見落としている・やり方が間違っていると言ったことは無いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願いします。

書込番号:14492698

ナイスクチコミ!0


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/28 09:48(1年以上前)

遅い場合は、なんらかの原因でデータの容量が異常に大きい可能性が一番高いですね。

1. 紙スキャンの解像度と間違って、フィルムスキャンの解像度をいじっていた
2. 紙データの大きさが、A4と思ってたらA3だった
3. JPEG圧縮設定をほとんど圧縮しないような設定にしてた



あと、スキャナお任せの設定で画像を最良に美しくスキャンする設定(名前忘れた)
ここにチェックを入れると、美しくはスキャンできますが
猛烈遅くなります。

書込番号:14493930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/28 20:14(1年以上前)

インターネットに繋がっている回線を一時的に切断して、
ウイルス対策ソフトによる監視の有無を切り替えてスキャン時間を比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14495799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 258さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/29 15:59(1年以上前)

pkpkpkpk様、alfread様、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お二人のご指摘を試してみたのですが効果が表れず途方にくれ、
もう一度、EPSON Scan3.851をインストールし直し、「環境設定」の「その他」のタブにある「すべての設定を初期状態に戻します。」を押してリセットしてみたところ、これまでの遅さが嘘のように速度が出るようになりました。

思えば製品付属のCDのドライバでは速度が出ないことから最初にEPSON Scan3.851をダウンロードし、インストールした後、前回のプレビューや設定が残っていたということを思い出しました。一度初期状態にするといった基本的なことをしていればこのようなことにならなかったと感じます。

pkpkpkpk様、alfread様、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:14498974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

小さな冊子

2012/04/15 01:28(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150

スレ主 MoneyMadさん
クチコミ投稿数:4件

この製品の購入を考えています。
メインな用途としては通常のA4文章のスキャンなのですが、まれにパスポートのような薄い冊子状のものもスキャンをするかもしれません。
パスポートを挿入した場合、きちんとスキャン出来るのでしょうか。それとも途中でジャムってしまうのでしょうか。
また、ルーズリーフ紙のスキャンも可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14438004

ナイスクチコミ!0


返信する
chin1さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/13 07:24(1年以上前)

紙を数枚重ねた状態でもスキャンはできます。パスポートをバラしてスキャンするならいいとしても、そのままとなると厳しいと思います。
ルーズリーフのスキャンはできます。ただ、重ねてセットしてスキャンする場合、ルーズリーフの穴同士が重なりあって重送されることがありますから、事前に十分バラしておくことをおすすめします。

書込番号:14555468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EPSON Scan設定の他のPCへの移行

2012/04/10 11:48(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X820

スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

PCを新調したので、これまで使っていたEPSON Scanの設定(特にプロフェッショナルモードにおける原稿・出力・調整の設定)を新しいPCに移行したく思っております。
ところが、EPSON Scanにはこういった設定をファイルに保存する機能が見当たりません。
既存の設定を新しいPCに移行する方法をご存知の方はご教示いただけないでしょうか。

書込番号:14417360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/10 14:20(1年以上前)

画面並べて見比べながら移せば。

書込番号:14417811

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2012/04/10 15:04(1年以上前)

c:\programfiles\EPSONのフォルダを丸ごとバックアップで行けることもあるのですが。うまくいかなかったこともあるので。
ALT+PrintScreenで画面をキャプチャして置いて、手動で設定し直すのが確実ではあります。
プリンターもですが。この辺の設定を管理できる機能が欲しいものです。

書込番号:14417917

ナイスクチコミ!2


スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

2012/04/12 08:28(1年以上前)

設定し直ししかないのしょうか。
解像度や原稿サイズ、調整等は手動で設定できるのですが、(プレビューを行った上で指定する)スキャン範囲が設定ウィンドウ内で数値で示されておらず、手動で移行することができません。スキャン範囲は、プレビュー画面で点線で表示されているのみです。
このスキャン場所については、いろいろな書類等に合わせて試行錯誤を行って設定しこれまで30ほどの数になっています。中にはかなり微妙な操作を行って設定したものもあり、また定型的なものは移行に伴ってスキャン範囲がずれて欲しくないものもあるので、現在の設定を是非移行したく思っています。

気長に待ちますので、移行の方法をご存知の方ご教示いただければ幸いです。

書込番号:14425232

ナイスクチコミ!1


スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

2012/04/15 11:32(1年以上前)

EPSON Scan自体で設定移行は不可能でしたが、関連するレジストリデータをコピーすることで可能でした。

レジストリの移行法全般については詳しく書いているサイトがたくさんあるので省略しますが、概ね手順は以下のとおりです。これによって、スキャン範囲の設定も含めて古いPCの設定が移行されます。
1.古いPCから以下のレジストリの必要部分をエクスポートする(全体でも良い)。
HKEY_USERS\(PC固有の文字列)\Software\EPSON\EPSON Scan
2.エクスポートされたレジストリファイルをエディタで開いて、PC固有の文字列の部分を新しいPC固有の文字列に入れ替えて保存する(事前に新しいPCにEPSON Scanをインストールして文字列を確認しておく)。
3.保存したレジストリファイルを新しいPCにインポートする。

この方法の方が、仮にスキャン範囲の設定移行が不要の場合でも、画面を見ながら設定を一つ一つ移行していくよりもずっと簡単です。
ただ、一般に言われていることですが、レジストリ操作を誤るとPC全体に影響を与えることがあるので、その点注意が必要です。
いずれにしても、PCの変更は珍しいことではないので、EPSON Scan自体で設定を移行できるようにしてもらいたいですね。

書込番号:14439260

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

同じフィルムのスキャンデータ

Nikonの SUPER COOLSCAN 4000 ED と EPSON GT-X970 で同じマウントされたポジフィルムをスキャンしてみました。

条件は、
・どちらも物理性能の最大解像度(Nikon=4000dip,EPSON=6400dpi)
・どちらも最大ビット
・どちらもオートゲイン以外はOFF(Nikonはオートフォーカスも使用)

上の2つはそれぞれ等倍の画像、下はNikonの方に合わせてEPSONの方を縮小しています。

縮小されていても6400dpiでスキャンしたEPSONの方がボケボケです。もっと低い解像度でスキャンして無理やり拡大しているような感じです。
また、単にフォーカスが悪いと言うより、くもりガラスを通したように社がかかっているようにも見えてしまいます。

EPSONのGT-X970の元々の性能なのか、ガラスに肉眼ではわかりにくいくもりが生じていてこうなっているのか知りたいのです。みなさんお手持ちのものでもこのような感じでしょうか?
特に、ガラスの裏面をメンテされた方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。
もし、メンテすることで改善するのであれば、買ってまだ一ヶ月も経っていないのでEPSONに修理依頼してみようと思います。

書込番号:14414076

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/09 17:31(1年以上前)

訂正:
社->紗

書込番号:14414126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/09 18:36(1年以上前)

GT-X970は
■こだわりの組立工程
6400dpiの高解像度をあますことなく発揮するために、本体組立工程において、
専用調整機で1台1台微調整を行い、出荷しています。
と記載されていますので、再調整に出されるのも良いと思います。
出しても直らないのなら、これぐらいの商品なんでしょうね。

一度4800dpiでスキャンして比べて下さい。
SUPER COOLSCAN 4000 EDフィルム専用スキャナと比べるのはちょっと酷かもしれませんが!

書込番号:14414324

ナイスクチコミ!2


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/09 19:00(1年以上前)

どなたかが書いていたのですが、購入時に既にガラスにくもりがあったということなんです。
おそらく、在庫が古かったのではないかとのこと。

一方で、レビューの方ではこの機種がもっともフォーカスがよくない、という評価もありました。

自分の場合、今ガラスのくもりは肉眼ではわかりません。とてもきれいに見えます。しかし、顕微鏡レベルの話なので実際はどうなのかな?ということです。EPSONに連絡する前に確信が持てたらと思いまして。

お返事がなければ仕方ないのでこのままサポートに連絡してみますが、取り合ってくれないかもしれないと、ちょっと心配です。

4800dpidでスキャンする意味というのは、Nikonと条件をより近くしてみる、ということでしょうか。

ちなみに、この機種もフィルムスキャナの機能に力を入れているらしいので、既に生産を中止しているフィルムスキャナなどよりも自信があるような感じがしました。
色の深度、あるいは階調などはこちらの方が上のような気もします。

書込番号:14414429

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/09 19:48(1年以上前)

比較その2

今度はNikonの方の画像を拡大して比較するようにしてみました。
やはり、EPSONの方はかなり解像度が甘くなっています。

書込番号:14414621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/09 20:53(1年以上前)

甘いですね。
以前は私も、ブローニー・4×5用で使っていましたが、
甘かったので高さ調整をして使っていたのですが、それでも納得できずに手放しました。

再調整してもらえたら良いのですが・・・お祈りいたします。

書込番号:14414903

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/09 23:35(1年以上前)

フィルムホルダーの高さ調整はどのようにしているのだろうか。

雑写:betterscanning
http://umeder.exblog.jp/tags/betterscanning/

書込番号:14415910

ナイスクチコミ!3


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 GT-X970の満足度5 写真一覧 

2012/04/11 15:25(1年以上前)

ガラスの曇りはガラスを見ればパッと見でわかります
だんだん使い込んでると熱で内部のグリスが蒸発して曇ると、過去の書き込みで見ました

スキヤン時の熱に対する相対湿度低下でフィルムが乾燥して
フィルムが曲がってピントがズレているんだろうと推察します
(6400だと1コマに対する時間がかかるので)
僕なりの対策ですが加湿器ガンガンにつけて湿度あげて、微風を送ってわん曲を防ぎます
6400dpi 24コマでも平面性がたもてますよ

書込番号:14422309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/11 16:00(1年以上前)

>DHMOさん

その後、付属のフィルムホルダーの下駄部分の向きを変えると高さが少し高くなることが分かり、やってみましたが余計にぼやけてしまいました。
また、下駄を外して高さを低くしてみましたが、更にぼけました。
現時点ではアップした写真がベストの状態です。
無段階で高さ調節できるホルダーは魅力的ですが、残念ながら35mmマウントに対応したものが見つかりませんでした。

下駄の部分に紙でも貼り付けていって地道に高さ調整をして更に良くなる場所を見つけられるといいのですが、かなり根気が必要になりそうです。

どうも、いずれにしてもこの機種の性能の限界のような気がしてきました。6400dpiなんてのは嘘っぱちだと断言してもいいのかも知れません。せいぜい1200dpi程度の性能しか無いのではないかな、という印象です。

簡易フィルムスキャナとして使うことにし、もっと性能の良いものが現れたら買い直そうと思います。

ちなみに、ニコンの方は35mmフィルム1コマだけで相当な時間がかかってしまうので、全データのデジタル化目的としては全く実用になりません。また、色も良くありません。

書込番号:14422398

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/11 16:10(1年以上前)

ここまで来て、このボケボケは僕もガラスの曇りではないと思うようになりました。フォーカスがちゃんと来ていて紗がかかっている場合は、もっと芯のある画像になります。

CCD方式はフォーカスの震度が深く、ガラス面からの距離があまり影響しないと思っていたので0.1mm単位で画質がそんなにも変わるとは思っても見ませんでした。
フィルムホルダの高さを調節したら余計ぼけてしまい、最初の状態が今のところベストです。
部屋には加湿器があって、湿度60%位にはなっていたと思います。ですが、出来れば今度湿度を変えてその差を確認してみたいとも思います。

いずれにしても、フラットヘッド方式では難しいのかも知れませんね。オートフォーカスみたいな事が出来ればいいのかも知れませんが。

あるいは、特殊なレンズで写真で撮影できるような方法はないのだろうか、とも素人的には思ってしまいます。それが出来れば一瞬でスキャン出来そうです。


書込番号:14422437

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/11 16:43(1年以上前)

更にぼけてしまったとは残念。
ちなみに最良だったのは上中下(2.5mm・3.0mm・3.5mm)のいずれの高さだったのか、もしよければ教えてほしい。

個人的には、もっと性能の良いものが現れる可能性はほとんどないと思われる。

書込番号:14422559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2012/04/11 20:46(1年以上前)

僭越ながら、
そもそも6400dpiでのスキャンが無理な気がします。

私自身は仕上がりサイズの要求から、ブローニー2400dpi、35oは3200dpiにてスキャンしております。

実は35mmに関しては同上密度ですと、最終展開サイズが40MBに及ばないので、必要要件には若干足りないのですが、上記を越える密度でスキャンテストしても、質問者と同様な結果しかしか得られませんでした。


しかし、よく落ち着いて考えてみると、
現行のデジタル一眼のフルサイズ(私はCanon)機で2200万画素程度ですね。
そして、これは展開サイズが約60MBです。
でもこれさえも、実写では、画素数がレンズの解像力を越えており、等倍表示ではエッジの立ちが鈍っております。

ずいぶん前から、35oサイズに関しては、すでに受光センサーの画素がフィルムを越えていると言われています。

したがって、これらを総合して判断するに、スキャナーの精度というよりは、フィルム粒子の限界という方が、さらには使用レンズの限界という方が、的確なのではないでしょうか?
つまり時速300qのフェラーリでも、砂利道の林道では性能を出しきれない、的な要因があるのではないかと、スキャン経験3年目で分かった次第です。

くわえれば、写真を大きく伸ばした経験があればご理解いただけると思いますが、大きくすればするほど、仕上がりプリントを同距離から見た場合、解像度が落ちるのは致し方ないことです。

うまく説明できた感じがしませんが、少しでもご理解いただければ幸いです。

書込番号:14423478

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/12 14:01(1年以上前)

こんにちは。
この機種でのピンとはホルダーの高さを調整してあわせて使うのだと思いますよ。
0.1mmでも変わってきますので付属の下駄のように0.5mm単位だとお話になりません。
また私のも標準の下駄で合わせられる3.5mmより上の3.7mmの高さがちょうど良いみたいでしたのでそれにして使っています。
名刺の紙を間に入れるとかして0.1mm単位でスキャンしてピントの合うところを一度探してみるのが一番ですね。
それと付属のホルダーはペコペコで使い物にならないのでエプソンのES-10000Gのフィルムホルダーに1.2mmの高さのテープをはり使用してます。
エプソンさんのホルダーは高さ2.5mmだと思います。
(ブローニーフィルムはベタースキャニングさんのを使ってます)
今はもう在庫が無くなったのでもらえませんが昔はただ(送料だけ)でくれるところがあったのですが買えば約1万円ぐらいしますね。
スキャンですが両端の部分は使えず真ん中の2列しか使えません。
一枚目は左から2.9mm 3.3mm 3.7mmでスキャンした写真。
解りにくいので2枚目にトリミングした写真。
3枚円はES-10000Gの35mm用のホルダー。
4枚目はそれで読み込んだ写真。
フィルムはプロビア400です。
それでも6400dpiでのスキャンは意味がないでしょうね。
アマチュアの機材でパソコンに取り込める解像度は645で1400万画素ぐらい、67で2000万画素ぐらいでしょう。
感覚的にですので反論は受け付けませんが(笑)。
>特殊なレンズで写真で撮影できるような方法はないのだろうか
最近はめんどくさいのでもっぱらデジカメコピーです。

書込番号:14426157

ナイスクチコミ!2


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/04/13 13:19(1年以上前)

>DHMOさん

具体的な高さの数値は不明です。そもそも、マニュアルにフィルムホルダの高さの調整の仕方さえ記載されておりません。X900のマニュアルを参考にしました。
高・中・低の三種類ということであれば、既定の設定である中が最もフォーカスが合っているように思えました。
ただし、これは35mmマウントタイプの話です。そして、使用している富士フイルムのマウントフレーム?は結構厚みがあります。

>イスカンダルさん

6400dpiの解像度が不要かも知れないというのは解ります。しかし、この機種はおそらく2400dpiの実力も無いように思います。
Nikonの4000dpiはネガフィルムの一部は荒れた粒子が写り込みますが、ベルビアなどのポジフィルムはまだ粒子を感じません。なので、まだフィルムの解像度の方が勝っていると思っています。
また、仮にフィルムとデジタルの解像度が同じであっても100%の情報を引き出すには不十分と考えており、フィルムの粒子のつぶつぶがはっきりと判るくらいまでの解像度でスキャンし、その後加工して情報を省略するなどの処理をして初めて情報を引き出せるものと考えています。なので、6400dipでも実際にはまだまだ足りないとも考えています。

ビデオカメラのように、水平解像度とか垂直解像度とかの本数で性能を示された方がいいかもしれませんね。6400dpiなら1インチあたり3200本と単純に考えがちですが、この機種のように全くそうではない、むしろかけ離れていると言うこともあるわけですし。
これは売り方としてもちょっと問題が大きいと思います。

>ken-sanさん

デジカメコピーというのはどのようにされているのでしょう?
等倍撮影可能なマクロレンズできちんとフォーカスを合わせて撮影することが出来れば、フィルムスキャナなんて不要かも知れないとは考えているのですが、固定する装置だとか透過光の発生装置などのことを考えるとちょっと面倒かな?なんて思っています。でも、頑張って自作してみる価値があるのかも知れませんが。
写真なら、フィルムの歪み程度のフォーカスの変化は被写界深度に収まって十分実用的な気もします。




===
出来ることならデジタル化は一回で終わらせたいのですが、この機種では大ざっぱなスキャンしかできないことが判明してしまいました。大変残念ですし、カタログ情報と実際の性能の差が開きすぎていることに対し、EPSONにも抗議したいと思います。

書込番号:14430095

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/28 22:43(1年以上前)

cafelasmさんこんばんは。
デジカメコピーはマクロレンズでコピーしているだけです。
ペンタックス67でベルビア50で撮影したポジをペンタックスK−01で4分割撮影してフォトショップで自動合成した写真です。

書込番号:14496461

ナイスクチコミ!2


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 GT-X970の満足度5 写真一覧 

2012/05/27 17:37(1年以上前)

cafelasmさん
個体差なのか分からないけど、修理に出してみたほうがいいと思う
僕のはちゃんとcafelasmさんのNikon4000dpi画像みたいに
フィルム粒子まではっきり写ります

書込番号:14611772

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 GT-X970の満足度5 写真一覧 

2012/05/27 18:39(1年以上前)

縮小画像

等倍のトリミング

等倍のトリミング2

画像、忘れた

書込番号:14612010

ナイスクチコミ!3


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/05/27 19:24(1年以上前)

>ken-sanさん

遅くなりました。
「マクロレンズでコピーしているだけ」
というのが判りません。光源はどのような物を使用しているのか、あるいは、フィルムとカメラをどんな風に固定しているのか、不要な光をどのように遮断しているのか等。

それにしても結構綺麗に撮れているように見えます。自分の予想ではデジカメコピーの場合ラチチュードの浅さ(ダイナミックレンジの狭さ)が問題になるのかも知れないと思うのです。その場合、カメラの機能を使って数枚撮影して合成するようなモードか、画像処理ソフトでそのようなことが可能かも知れないとは思うのですが。
マクロレンズを使って簡単にコピーできるような装置があれば結構売れるんじゃないかなと思います。
スキャナはある意味終わってますしね。

書込番号:14612174

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 GT-X970の満足度2

2012/05/27 19:32(1年以上前)

>跳庵さん

その写真はネガフィルムをスキャンしたようにも見えるのですがいかがでしょうか?
うちでも、スリーブのネガフィルムをスキャンすると粒子も見えます。
やはり、スライドだとフォーカスが甘くなってしまうのか、単にネガとポジのフィルムの特性の違いなのか、まだ確かめていません。
スライドの中身を取り出してスリーブ用のフォルダに入れて試してみた方がいいかもしれません。今度時間のあるときにやってみます。
スライドとして映写することもあったので殆どがマウント状態。これ、大失敗だったのかも知れません。

書込番号:14612209

ナイスクチコミ!2


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 GT-X970の満足度5 写真一覧 

2012/05/27 21:56(1年以上前)

35mmのポジです
マウント外して バラバラにスリープ列の乗せても
認識してくれますよ

書込番号:14612849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/28 02:08(1年以上前)

cafelasmさん、自分(DHMO)からの問いかけに対して2012/04/13 13:19 [14430095]でレスしてくれていたのにもかかわらず、見落としていた。
お礼が大変遅くなり、誠に申し訳ないが、御回答に感謝。

書込番号:14613693

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ

このようなヘッドが移動した際に光源のムラが

光沢のある立体物「刀剣」をメインでスキャニングしているのですが
今まで使用していたエプソンのES-8500
http://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/es8500.htm

が破損してしまいましたので同社のGT-S630
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gts630/shiyo.htm

に買い換えたのですが、新型は光源が被写体に乱反射してしまいムラがでてしまいます。

動作方式の
「ミラー移動型原稿固定読み取り」(撮れた)
「読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り」(撮れない)
に問題があるのでしょうか?


※過去に似たような質問があったのですが解決せず。失敗例の写真は拝借。
 試しに別件で使用している複合機PM-T960で撮影
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pmt960.htm

こちらで試写した所一応撮れました。
趣味用でweb用かつ画像補正するので、解像度はそこまで必要ないのですが、
刀剣用の原稿代(1m程ガラス板)を乗せて分割撮りします。
複合機は分厚く危険なのでできれば避けたいです。
このような被写体の場合、本来CCDよりCISのほうが向いているのかもしれません。

そこで質問なのですが、
@A4サイズで上記の撮影に適していると思われるフタの取れる現行モデルでオススメは?
 フタの取れるモデルだけでも教えていただければ実験の為に購入してみるつもりです。

Aご家庭の包丁で構いませんのでテスト撮影していただいたものを貼っていただけるだけでも
非常に参考になりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:14377336

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/01 12:51(1年以上前)

撮影(フタなしで撮影)
GT-X900
http://www.epson.jp/products/back/hyou/scanner/gtx900.htm

包丁をスキャンするのは非日常的なのでしないですねw

この後継機

EPSON
GT-X970
http://kakaku.com/item/00401010182/
\41,236

書込番号:14377641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/01 17:31(1年以上前)

EPSON GT-X820だと、2本光源によりムラが少なくなる可能性がある。
スキャナーの仕様からの推測で、自分はGT-X820所有者でないので確認できないが。

CIS機は、読み取る物に凹凸があり原稿台から浮き上がったところがあると、ピントが合わず、かなりぼやけるので、向かないと思われる。

書込番号:14378552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/09 09:18(1年以上前)

これがEPSON GT-X820です。(Web用モードで取り込み)
フタは外れません。
光沢のある包丁がなかったんでパン切り包丁と比較的光るステンレスフォークですが…

書込番号:14412693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/09 13:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
GT-X970が光源の強さが以前の機種と似ているようなので、こちらを検討してみます。
メーカーもこういう質問にはなかなか回答してくれないので本当に助かりました。

書込番号:14413417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング