
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年2月12日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月19日 14:35 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月11日 23:15 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月9日 22:08 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月17日 05:24 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月12日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あくまで確認なのですが、
題名の通り
windows 7と繋いで使用できますよね?
ちなみにフォトショップエレメンツ9が
同梱されているということで
アマゾンで購入予定です。
以上、ご解答よろしくお願いいたします!
0点

http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/shiyo.htm
ドライバ/ユーティリティは問題なし、外部メーカーソフトの対応は各社リンクから。
書込番号:14140943
2点

ご解答ありがとうございます。
セブンに対応しているのですね。
それでは
EZcolorなどをインストールして使うときは、
windows7用互換ソフト(?)を
エプソンのサイトからインストールしてからになるのでしょうか??
それとも、どのGT-X970でもソフトウェアも含めて
すでに全てwindows7に対応しているのでしょうか。
このようなソフトウェア系には疎くてすみません・・・・
書込番号:14141194
0点

GT-X900でもWin7に対応して普通に使えているのでGT-X970も対応してます。
付属のCDが古い場合もありますのでダウンロードした方が良いかもしれません。
GT-X970
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1967.htm
Windows 7 32bit版
Windows 7 64bit版
Windows Vista 32bit版
Windows Vista 64bit版
Windows XP
Windows XP x64 Edition
Windows 2000
Windows Me
Windows 98
OS X Lion
Mac OS X 10.6 (Intel)
Mac OS X 10.5 (Intel/PPC)
Mac OS X 10.4 (Intel)
Mac OS X 10.4 (PPC)
Mac OS X 10.3
Mac OS X 10.2
書込番号:14141471
2点

kokonoe_hさん
なるほど。
付属ソフトが古ければ、
HPからインストールできるんですね!!
助かりました!
ありがとうございます^^
書込番号:14144597
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P215
CaptureOnTouch
5種類のファイル形式に対応
ファイル形式は、PDFからJPEG、TIFF、BMP、PowerPoint形式まで、幅広く選択できます。JPEGやTIFFは圧縮レベルの設定が行え、PDFとTIFFはマルチページ、シングルページの指定も可能です。また、PowerPoint形式ではスキャン時にOCR処理でテキスト情報を付加し、図形データはアウトライン処理をして出力します。画像や背景はそのままに文章の追加や編集が行えるので、ドキュメントの再利用もスムーズです。
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/p215/features/software.html
書込番号:14134119
1点



過去にも皆様にお世話になった者です。
お陰様で順調にポジスキャンを続けておりますが、ときおりサンプル画像のような不良結果に悩まされております。
エプソンの見解では「ホルダーのセット時のフィルムの状態により、ピント検出が上手く出来ていないのではないか」ということで、他事例の説明もなく若干消化不良です。
つまり同社の見解ならば、事例が多くあって然るべきではないでしょうか。
今のところはフィルムをホルダーに再セットして、スキャンしなおすと大丈夫ですが、時間的に心理的にロスが多く、そもそもこの現象を避ける方法はないでしょうか。ご意見頂ければ幸いです。
環境
マシン XP32bitにてスキャン
ソフト Epson Scan
プロフェッショナルモード アンシャープマスク中、DIGITAL ICE品質優先。
フィルムフォルダは中版用で、エプソン純正なら4カット、BetterScan製なら6カットを、自作フィルム押さえを使用してなるべくたわみを抑えています。
現状では67カットポジだけしか作業していないので、他サイズの状況は不明です。
お力をお借りできれば幸いです。
1点

「アンシャープマスク中、DIGITAL ICE品質優」が変な形で効いているためだと推測する。
ピントがずれているならぼやけるだけで、サンプルのようにはならないだろう。
書込番号:14117465
1点

<DHMOさん
同感です。
ただ如何にすれば回避できるのかが見当もつかず、困っているところです。
書込番号:14121779
1点

まずアンシャープマスクオフ、DIGITAL ICE品質優先でスキャンしてみる。
次に、アンシャープマスク中、DIGITAL ICEオフでスキャンしてみる。
このようにして、自分なら解決策を探っていく。
書込番号:14122256
0点

<DHMOさん
お世話になります。
原因分析としての手順は、まったく同感です。
次に発生した時は試してみます。
ただ現状、アンシャープOFF、ICEをOFFということでは作業自体がコケルことになりますね。
いろいろ試して行きついたところがアンシャープon、ICE on での結果が最良だったので、悩ましいところです。結局発生の度に、セットしなおして再スキャンということですかね。
ありがとうございます。
書込番号:14131154
1点



どの掲示板に質問しようか迷いましたが、今のところ第一候補のGT-X820の掲示板にて書き込みさせて頂きます。
遅ればせながら35mmネガフィルムのデータ化を行いたいのですが、ニコンなどの優秀なフィルム専用スキャナはすでに発売されておらずヤフオクで中古品を購入して使いこなす自信も在りません。
自分で調べた所では、CABINなど現行の製品で読み込んだ画質は、CCDフラッドベットスキャナに比べ大きく劣るようです。
また、カメラのキタムラなどにネガを持ち込んでデータにするより、やはりCCDフラッドベットスキャナの方が高品質なデータ取り込みが出来るようです。
このような次第で、多少価格が高くて読み込みに時間が必要でも、CCDフラッドベットスキャナの良品を購入したいと思っています。
候補としては、EPSON GT-X970かGT-X820、またはCANON 9000Fか5600Fを考えています。
迷うところは、
@ EPSONに比べCANONの製品は価格comでも取扱店舗少ないのが何故かが気になります。もうすぐ新機種が出る予定があるのでしょうか。または、EPSON製が優秀であるというのがほとんどの方の考えで良く売れているからなのでしょうか。
A CANON 9000Fが最も新しく1年半ほど前の製品でEPSON GT-X970は4年半前と古い製品ですが、やはりデジタル機器なので最新型が最も無難な選択と考えて良いでしょうか。
取込んだ画像はL版からA4版までのプリント、25型パソコンモニターでの鑑賞、デジタルフォトフレームでの鑑賞に使います。
諸々の付加機能は考えないで、35mmネガフィルムのデータ化のみに使用した時、最も高品質なデータ取り込みが出来るのはどの機種でしょうか。
比較して使用する機会というのも少ないと思いますが、皆さんのご推薦の機種を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

@については、タイ洪水の影響による一時的な品切れで、新製品発表の前触れということではないと↓にあるが、真偽は定かでない。キヤノンに電話して聞いてみてはどうか。
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
773レス目
Aについては、そのようなことは言えない。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1297602406/
246レス目の比較検証画像はまだ見られるようだ。
書込番号:14113474
0点

現行のフィルムスキャナで性能の高いものは二点あります。
OpticFilm 7400
OpticFilm 7600 I AI
価格.comでも取扱店がありますが、amazon.co.jpでも
取り扱いがあります。
これよりスペックOD値が高いものがあるにはあります。
Reflecta Proscan 7200
スキャニングソフトのSilverfastのブログで見つけたのですが、
日本では取り扱っているところがなく、ドイツのAmazon.deに
発注して取り寄せました。
まだソフトの設定の調整中ですが、作例をアップしておきます。
Proscan 7200に関してはマニュアルから日本語はなく、
英語が標準で、最悪ドイツ語を読むことを覚悟しておいて下さい。
スキャナの取扱店が少なくなっているのは需要が無いからだと思われます。
最近は複合機にシェアを奪われてますから。
書込番号:14113719
0点

EPSON GT-X970がフラットベットスキャナーの中では最も信頼できる製品のようですね。
こちらで購入検討することにいたします。
ありがとう御座いました。
書込番号:14164787
1点



この機種(GT-X820)と キャノン CanoScan 9000F のどちらかを購入しようと検討しています。
主な用途は、書籍やパンフレットのPDF化です。使用中の方にお尋ねします。
1.原稿をガラス面の角に合わせて取り込んだ場合、現在使用している旧型機は、縦横とも数ミリ取り込めません。この機種は、100% 取り込み可能でしょうか。
2.TWAINでプレビューして原稿の大きさに合わせて範囲指定してから取り込みますが、本を何頁も続けて取り込む場合、都度範囲指定が必要でしょうか。それとも、一度指定した範囲は、そのまま連続して取り込む時有効でしょうか。
上記、2機種を同時に使用している方はいらっしゃらないと思いますので、それぞれの機種をお持ちの方から情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

1.は無理。
スキャンされない領域が何mmぐらいかは、↓を見てもらえれば分かる。
第1-二-(三) 歪み検証用画像
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#t1adb1ca
2.については、一度指定した範囲はそのまま連続して取り込む時有効なはず。
ただ、自分は以前メーカーショールームで数回使用しただけなので、今、実機で確認することはできない。
取扱説明書を見るか、エプソンとキヤノンに電話して聞いてみてはどうか。
書込番号:14113429
0点

DHMOさん 早速の回答有り難うございました。
取説をダウンロードして確認する方法は思いつきませんでした。
とても有効な手段ですね。
結果、どちらの機種も、約2mm取り込めないことが判りました。
有り難うございました。
書込番号:14120066
0点

2の「一度指定した範囲は、そのまま連続して取り込む時有効でしょうか」については、DHMOさんも書いていますが、その通りです。
更に、その範囲設定は保存した上で後日読み込めますので、例えば、シリーズの本や雑誌などでは繰り返して利用することも可能です。
書込番号:14426538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
