
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年7月23日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2021年6月27日 18:13 |
![]() |
18 | 6 | 2021年6月20日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月13日 14:56 |
![]() |
14 | 9 | 2021年2月18日 00:34 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月13日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一点だけ解決しないのがタイトルの通り、表紙カバーの取り込みで、
折込などの山折りがくっきりしている部分です。写真の世界でニュートン
リングと言うそうですが、カバーの折れ目がガラスと接触して光が屈折し、
必ず虹色の干渉縞ができます。カバーを平らにしようとしてもうまくいきません。
キャリアシートには長すぎて挟めません。切るのも稼働がかかるしもったいない。
(カバーは残したい)
たぶんCCDだからでしょうが、(CISのスキャナーでなったことが有りません)
みなさんどうしていらっしゃいますか。
2点

ニュートンリングは光沢のある面と面が密着する際にできます。
本件ではガラスとコーティングされたツルツルの表紙との接触ですね。
光沢の少ない透明シート等を間に挟むなどして、密着が少なくなるようにすれば、ニュートンリングを少なく出来るのではないでしょうか。 つまり、表紙カバーをキャリアシートのようなものに挟めば多少良くなるのではないかと。
表紙カバーが長すぎてキャリアシートには挟めないとのことですが、ビニールシート等でキャリアシートに似た大きめのものを、自分で作れるのではないでしょうか。
fi-7140G は、送り方向に長尺読み取りができて、5,588mmの長さまで可能な様なので、表紙カバーの大きさが216mm×5,588mmの範囲内なら読み取れるのでは。
その前に、光沢の有る小さめの原稿をキャリアシートに挟んでスキャンしてみて、ニュートンリングが改善するか堂かテストしてみるのも良いかも、ですね。
書込番号:24236957
2点

詳細なご返信ありがとうございます。
キャリアシートの自作はなかなか自分では気づかない点でしたので、
大変助かります。
早速自作して試してみたいと思います。
書込番号:24236986
2点

貴重な情報ありがとうございました。おかげさまできれいにスキャンできるようになりました。
助かりました!
書込番号:24253635
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500-P 2年保証モデル
こんにちは。
現在、S1500モデル+Scansnap Managerを使用しています。
連続でジャムるようになり、ですが修理サポート終了とのことで買換えを検討しています。
最新版のIX1600は不評のようなので、IX1500かIX1400が購入対象です。
質問@:IX1500はIX600不評部分が問題無いのでしょうか?
ソフトも含め問題点は同じ?
質問A:今回初めてホワイトモデルを検討してますが、日焼けなどによる色の変化はありますか?
上記のほか、IX1500かIX1400の購入についてアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点

質問者です。
同じ質問を単年保証のほうへも掲載しました。
すみませんが、こちらは削除予定ですので、コメント不要です。。
書込番号:24209858
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
ブラザー PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W(ホワイト) インクジェット複合機 を持っています。
こちらプリンターのスキャン機能と、こちらのスキャナーではどちらがキレイに写真を取り込むことができますか?
機能など確認しましたがdpiとかの表示が全くわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何をもってきれいとするのかによると思いますが・・・
基本的なスキャナの仕様からいけば CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400の方が最大解像度も高く、
Windowsで使用する分にはカラー階調も最大ではよいのできれいといえるかと思います。
ただ、同じ解像度で使用する分にはどうでしょう・・・
ディスプレイで見る分には変わりがない可能性もあります。
書込番号:24198288
2点

CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
光学解像度(主走査×副走査)※1 4800×4800dpi
PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W
光学解像度*11 最大1200(主走査)×2400dpi(副走査)*12
dpi(Dots Per Inch=ドット・パー・インチ)とは、1インチ(2.54cm)の幅を何分割の細かさで読み取る事が出来るかを示します。
数字が大きいほど高解像度になります。
スレ主さんの場合は、スキャンする対象がフィルムでなくてプリントされた写真でしょう。
基本的にはそのままの大きさで印刷する予定なら300dpiでスキャン。拡大印刷する予定ならその拡大分だけ解像度を高くしておくことらしいです。
参考URL
https://smile-sharing.co.jp/blog/03/post_24.html
書込番号:24198295
6点

コメントありがとうございます。
アルバム整理の為スキャナー機能のあるプリンターを購入しましたが、取り込んだ画質があまり良くないのです(涙)
スキャナーをあらたに購入しても
パソコン上で変わりないのでしょうか?
書込番号:24198533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
こちらの商品でも充分なのでしょうか?
書込番号:24198544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
>>こちらの商品でも充分なのでしょうか?
EPSONサイトが分かりやすかったので紹介します。
>CISとCCDのスキャナーセンサーの違いを教えてください
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36174
PC画面で写真を見るような用途なら、CIS方式で十分です。
書込番号:24198591
2点

>キハ65さん
わかりやすいサイトまでご紹介いただき
ありがとうございます。
こちらのスキャナーにしようと思います。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24198601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > EPSON > ES-50 [ブラック]

早々のご回答ありがとうございました。
モバイルタイプで両面スキャンができるものを探していましたので。
書込番号:24186402
0点

両面スキャンは、
エプソンだと、モバイルでも大きめのDS-310やDS-360になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000892553_K0000892554&pd_ctg=0040
コンパクトなものだと
CANON(キヤノン) > imageFORMULA P-208II
https://kakaku.com/item/K0001269014/
書込番号:24186433
0点

>tnfuさん
こんなとこでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269014_K0001224656
書込番号:24186437
0点



GT-X820が立ち上がらなくなり、やむなく買い替えました。足かけ7年、酷使したのでよく頑張ったと思います。ところが、買い替えしようとしたら価格.comの最安値でGT-X820より3000円高くなっていました。本機の本体はGT-X820同じものといわれています。このデフレ下では値下がりしてもおかしくないように思いますが、3000円の差はなにゆえでしょうね。微妙に納得しがたい数字です。
1点

>あでのしんさん こんばんは。
GT-X820は2019年8月31日で修理対応終了品です。メーカでは製造も販売も行ってません。
GT-X830は現行品。その差かな?
もしもEPSONの会員なら、エプソンダイレクトで購入すると、ポイント込みで若干安いです。
書込番号:23971394
0点

>あでのしんさん
>本機の本体はGT-X820同じものといわれています。
フィルムの読み取り速度が早くなっています。ドライバの改良かもしれませんが。
https://www.epson.jp/products/back/scanner/gtx820/spec.htm
https://www.epson.jp/products/scanner/gtx830/spec.htm
過去10年平均の消費者物価上昇率(消費税の影響を除く)は、0.2%なので、数百円の値上がりはあるでしょうね。
書込番号:23971400
3点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。いずれも私が新品で買った値段の比較です。
価格.comでのその時の最安値です。現在の値段ではありません。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
モノクロ 1.8msec/line(600dpi)
21.3msec/line(6,400dpi)
カラー 1.8msec/line(600dpi)
21.3msec/line(6,400dpi)
これは何度見ても820と同じに見えます。
0.2パーセントの物価上昇、それはあるかも知れませんね。メーカーの販売戦略みたいなものも……。でも、これが壊れたら次はどうしたらいいのかな?
書込番号:23971441
0点

>あでのしんさん
35mmポジ 等倍/4,800dpi/1コマ 81秒→72秒 を見てください。
書込番号:23971450
1点

>あさとちんさん
おお、すみません。早とちりでした。下にありましたか!
なるほど、わずかに向上していますね。10秒違えば御の字です。
消費税のUPもありましたしね。
書込番号:23971455
0点

入荷状況だったり、需給バランスだったり
昨今でいえば、コロナの影響だったり
価格差の原因なんていろいろ
書込番号:23971626
2点

人件費、為替、部品や材料の高騰、他諸々の関係により価格改定で値上げなんて珍しくも無いのに、デフレで値段が下がるはずという考えが、そもそもおかしい。
ただ価格を挙げると批判があるから、ちょっと仕様と型番変えての値上げみたいのもあるし。
どちらにせよ、7年前と比較して文句を言う方がおかしな話。
書込番号:23971731
6点

今日届きましてセットアップが完了しました。
よく見るとGT-X820と完全に同じではなく、ACアダプターの出力ケーブルの取り付け方が変わった(より堅牢になった)り、パワースイッチがシーソー式から押しボタン式になったりしています。とりあえず、メインテーマである新聞の取り込みに使ってみた限りでは、動作がやや機敏になった感じです。ドライバーのブラッシュアップが窺われます。
フィルムのスキャンなど、今後順次使いながら感想をレビューにでもUPするつもりです。
書込番号:23973320
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500-P 2年保証モデル
自分は2年保証モデルを購入しました。
2年保証モデルの方が今の値段は安く、保証も長いからお得だと思ったのに、なぜ1年保証モデルの方がランキングが上なのでしょう?
何か2年保証モデルのデメリットみたいなのがあるんでしょうか??
書込番号:23962504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は2年保証のほうが安価になってますけど、以前はずっと2年保証が高額だったからじゃないですかね?
昨年の半ばくらいで言えば、1年保証が4.2万円前後に対して2年保証は4.7万円前後ですから、、、
そして販売店の5年延長保証とかが2〜3000円でつけれますからね。
みなさん同じ価格ならより長期保証をつけたいんじゃないですかね?
書込番号:23962987
1点

>KIMONOSTEREOさん
ランキングの集計方法が長期間の集計結果なので、安くなっている2年保証モデルがある程度多く売れていてもランキングは入れ替わらないということですね。
今は2年モデル買っておけば良いということですよね。
ランキングと値段の逆転が購入後にすごく気になっていたのですが、おかげで安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:23963224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
