スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A3 読み込み2

2011/08/04 01:40(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125

クチコミ投稿数:33件

メーカーHPでは下記のとおり謳っていますが、
合成した際にきれいに画像はつなぎ合わされますか?
真ん中に空白の線などは生じないでしょうか?
すでにご購入された方で、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

〜HP説明文〜
半折りスキャンA3サイズまで読み取り可能A4サイズ以上の原稿を半分に折って両面スキャン。表裏で別々に読み取った画像を自動的に元の1つの画像に合成します。省スペース性に優れたコンパクトなボディーで、最大A3サイズまでのスキャンに対応します。

書込番号:13333090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/20 23:43(1年以上前)

きれいには、繋がりません。こんな方法は、あくまでも簡易的な方法です。

書込番号:13792480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/01/03 23:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:13976075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

A3 読み込み

2011/08/01 05:43(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125

スレ主 kasane_00さん
クチコミ投稿数:12件

教えてください。
昨日 購入して使い始めたのですが、A3を二つ折りして読み込んでソフトで表裏を結合しようと思うのですが、
Q1.読み込み時にジャムってしまうのですが、なにか特殊なことをしないといけないのでしょうか?
Q2.ソフトで表裏を結合したいのですが、どのソフトをつかえばよいのでしょうか?

書込番号:13321271

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/08/01 07:31(1年以上前)

Q1.読み込み時にジャムってしまうのですが、なにか特殊なことをしないといけないのでしょうか?
A1.重送と同じことなので、DR-C125は重送を避けるため上下の一方だけを送ろうとするが、上下がくっついているのだからジャムってしまうのは当然。
ライバル機のScanSnap S1500の場合はそのためのA3キャリアシートが用意されているが、DR-C125にはそのような物はないようだ。
つまり、無理。
半分に切って、A4原稿2枚としてスキャンする。

もしかしたら、S1500用のA3キャリアシートを使えばスキャンできるのかもしれないが、やってみないと分からない。厚過ぎてエラーになる恐れがある。
ScanSnap S1500 サプライ & オプション : 富士通
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/options/

Q2.ソフトで表裏を結合したいのですが、どのソフトをつかえばよいのでしょうか?
A2.例えば、Microsoft Image Composite Editor (ICE)など。

書込番号:13321399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/01 10:39(1年以上前)

DR-C125は、A3までの反折りスキャンができるはずです。
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/dr-c125/features/imageprocess.html#footer

マニュアルに従って、給紙レバーを切り替えてますか。

書込番号:13321827

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/08/01 15:04(1年以上前)

嘘を書いてしまった。申し訳ない。
えんくぅさん、正しい情報の提供ありがとう。

書込番号:13322499

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasane_00さん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/02 14:14(1年以上前)

えんくぅさんのお教えの通りで無事取り込めました。A4 2枚です。有難うございました。
しかし、その次の工程「A4 2枚を結合してA41枚にする」 これは
どうしたら良いのでしょか?

書込番号:13326441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasane_00さん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/02 14:22(1年以上前)

直前の補足です。
付属のソフトではできないのでしょうか?

書込番号:13326462

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/08/03 17:23(1年以上前)

えんくぅさんが貼ってくれたリンクには「表裏の画像が自動合成されます。」と書いてある。
つまり、スキャン後の処理は一切不要らしい。
やってみたらどうか。

書込番号:13331035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/04 23:38(1年以上前)

ユ−ザーズマニュアル(機能詳細編)を、読まれてますでしょうか。
P40とP61の「スキャナー設定」→「基本項目の設定」→「読み取り面」設定を、[半折り]に選択すれば、良いのではないでしょうか。

書込番号:13336475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasane_00さん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/05 00:57(1年以上前)

すべて解決しました。
マニュアルがPDFになっているのを見落としていました。
えんくぅさん 有難うございました。

書込番号:13336775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 16:50(1年以上前)

すみません。便乗質問です。

読み取り面のプルダウンメニューでは「白紙をスキップする」「片面」「両面」の3つしかなく「半折り」が出てこないのですが、どこをどう設定すると「半折り」が出てくるのでしょうか。

書込番号:13346567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 08:37(1年以上前)

自己レスです。

A3のスキャンはそれほど必要としていないのでメーカーに問い合わせるなど深くは追いかけ
ていないのですが、詳細設定ダイアログボックスで「半折り」がありました。しかしマニュ
アルの説明とは違うようなので何か見落としているのか?
詳細設定ダイアログボックスでA3、半折りで試してみましたが、折った真ん中を中心として
左右におうぎ形に開いたようになり、A3一枚の画像としては決して期待していたようなもの
ではありませんでした。自分の場合は単に書類を捨てる前に念のため記録しておく程度なの
でそれでよし、としていますが。
先日ちょっとA3、1枚を添付ファイルで送る必要があった時はコンビニまで行って縮尺コピー
でA4にしてからスキャンしました。

書込番号:13415809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/01 08:14(1年以上前)

>秋葉原四十年さん

当方はMacで本製品を使用していて、その点に疑問を持ったのでメーカーに問い合わせをしたら
どうも説明書の誤記のようで「半折り」設定をする場合は「おまかせスキャン」設定では出来ず
「詳細設定ダイアログボックス」にて「半折り」設定をする必要があるようです。

自分も何度か「半折り」で使用しましたが扇形に読み込まれる場合が結構ありますね。
紙の厚さも関係するようですが、紙送りが精密で少しでも引っかかるような事があるとダメみた
いです。
色々と試したところ、半折りスキャンはストレート排紙で行うのですがスキャン後に原稿が出て
きて、前方の床面に原稿が触れた際に排紙速度に変化が出るのかスキャン画像に歪みが出る感じ
です。本体を後方に傾けて原稿が床面に触れない様に半折りスキャンをすると綺麗に出来る様な
気がします。(説明が判りにくいですかね?)

HPからサポートに問い合わせをしましたが、翌日には丁寧な返答がありました。
サポートの質は、合格点だと思います。悩んだ事は、どんどん問い合わせをする方が良さそうです。
半折りスキャンの歪みについても、色々試して問題があるなら返答してくださいと書いてありました。

書込番号:13444028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 17:05(1年以上前)

shinchan.tamtamさん

お返事ありがとうございます。

ほとんど読みもしなけど捨てられなかった書籍や資料等が高速で電子ファイル化でき、
部屋が片付いて、この製品には概ね満足しています。

しかし、半折りについては本当にマニュアルに誤記があるとすれば、自分が無知なのかと
思い、あちこち設定を探した自分としてはちょっと腹が立ちます。
PCがウィンドウズになってそれに慣れると、細かくマニュアルを読まなくても、大体の
感覚で操作できるものが多いし、メーカー側もそうなるようなユーザー・インターフェース
をデザインするはずです。
あのユーザー・インターフェースでは「読み取り面」のプルダウンメニューに「半折り」が
出ても自然ですし、ましてやマニュアルにそのような記載や絵があれば誰も疑わないでしょう。
本当に誤記なら世界的なメーカーとは思えないミスです。

書込番号:13449724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールできない

2011/07/31 22:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125

スレ主 ふぐ99さん
クチコミ投稿数:210件 imageFORMULA DR-C125のオーナーimageFORMULA DR-C125の満足度4

マニュアルの手順通りにソフトウェアを
インストールしたのですが「DR-C125」を
接続すると<新しいハードウェアウィザード検索>となり
必要なソフトウェアをインストールするように
指示され正常に接続できません

 起動ドライブが諸事情で
Cドライブでないのが原因でしょうか?

書込番号:13320339

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/31 23:09(1年以上前)

ふぐ99さん こんばんは。  原因不明だけど下記から機種とOSを選んでドライバーを落として再挑戦されてはいかが?
ドキュメントスキャナー【imageFORMULA DRシリーズ】:DR-C125
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=027

書込番号:13320422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/08/01 00:40(1年以上前)

BRDさんのコメントで入手し、試したうえで・・・が前提ですが

■「新しいハードウェアの検出ウィザードの開始」が出た場合
1.「ソフトウェア検索のため、Windows Updateに接続しますか?」と表示した。
  
 →「いいえ、今回は接続しません」にチェックを付け、「次へ」ボタンを
  クリックします。
  
  2.へ進む。
  
  ※状況により、1.が表示されずに直接「2.」が表示される場合もあります。
  
2.「インストール方法を選んでください」と表示した。
  
 →事前に正しくドライバーをインストールが完了している場合は、
  「ソフトウェアを自動的にインストールする」にチェックを付け、「次へ」
  ボタンをクリックします。
  
  <ドライバーのファイルをコピーする動きがあります>
  
3.ドライバーの適用がはじまった場合には、多くの場合、途中で「ハードウェアの
 インストール」画面が表示され、止まります。
 
 →「このハードウェア」に該当するハードウェアのメーカー名と型番(モデル名)
  が表示されていることを確認したうえで、「続行」をクリックします。

4.通常だと「完了した」旨の表示がされると思います。
  
 →「完了」をクリックしてドライバーの適用は終了。
  念のため、パソコンを再起動しておけばベストでしょう。
  

※パソコン(OS)側に問題があったり、配線の仕方に問題があったりした場合、
 「3」の画面が表示される前に「ドライバーが適用できなかった」旨の表示が
 されてウィザードが終わります。
 ダメな場合は、「デバイスマネージャ」で「!」や「?」付きのデバイス名や
 項目名がないか探して、ある場合は削除し、ドライバーをインストールし直し
 てから、再度機器を配線してみるなどをやってみてはどうでしょうか。


まぁ、ご参考までに。

書込番号:13320902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ99さん
クチコミ投稿数:210件 imageFORMULA DR-C125のオーナーimageFORMULA DR-C125の満足度4

2011/08/02 00:07(1年以上前)

 BRDさん、あらあらまぁまぁさん
ありがとうございます

 再度インストールを試してみたのですが

 [おまかせインストール]選択後
<ドライブが正しくありません:C:¥>と表示され
中断されてしまいます。

※通常OSが入っているドライブ名は、C:ですが
パソコン組み立ての際に諸事情で現在私のパソコンは
H:ドライブになっています。

 どのようにしたら ドライバーをインストールできるでしょうか?

書込番号:13324676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぐ99さん
クチコミ投稿数:210件 imageFORMULA DR-C125のオーナーimageFORMULA DR-C125の満足度4

2011/10/16 20:03(1年以上前)

 メーカーに問い合わせたところ
ドライバーは、:Cドライブにしか
インストール出来ない仕様で
結局 OSを新規インストールしてから
無事にドライバをインストール出来ました。

書込番号:13636586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 22:15(1年以上前)

祝 install !

しかし、融通が利かないSOFTでしたね。 softの仕事でC:以外に出来ない理由があったのでしょう。
 普通、C:にOSを入れますが、そうでない場合もあるのに。

書込番号:13637267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DR-C125とDR-150で迷っています

2011/07/31 18:04(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125

スレ主 u_karicさん
クチコミ投稿数:7件

初のドキュメントスキャナ購入を検討していますが、DR-150とDR-C125で迷っています。

使い方は、最初に数十冊の自炊をして、
あとは週に数冊の雑誌や本、手書きノートや説明書のような細々した紙類をスキャン→シュレッダー といった使い方が多くなるだろうと思っています。

DR-150で十分かと思っているのですが、「慣れてくると上位機種がやっぱり欲しくなる」という意見もあるようで、どのみち買い換えるのなら初めからDR-C125にした方がいいかな?とも思います。

上記の2機種もしくは同等製品を使用されている方で、「絶対DR-C125」「DR-150で十分」というご意見がありましたら、お聞かせ願えれば幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13318967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/31 20:20(1年以上前)

こんにちは。

当初DR-150を購入して、自炊を始めましたが、途中で中断し、DR-C125を購入して再開しました。
中断の理由は、消耗品の値段と、重送でやり直すことが多かったから。

自炊の対象が、数十冊ならば、DR-150でもいいかもしれません。
数百冊になると、DR-C125にしたほうがいいと思います。

Amazon価格で、
DR-150/ 分離パッド 1,638円/1万枚、フィードローラ 1,176円/10万枚
DR-C125/ 交換ローラキット 3,852 円/10万枚
です。
本1冊200ページで大体100枚とすると、1000冊で10万枚になります。
DR-150は、ざっと17,000円、DR-C125は、4,000円、差額は両機の本体価格差に迫る値段です。
これに、重送の頻度とやり直すか編集する時間を考えると、DR-C125は高くはないと思います。

100冊ならば、DR-150で十分と思います。簡単に持ち運べるし、DR-C125に比べれば音が静かなので、居間でテレビを見ながら作業しても苦になりません。重送もDR-C125ならば必ず検知できるわけでもなく、どちらも、裁断した後に、ちゃんとチェックしてからスキャンする手間に変わりはありません。

100冊/1000冊か、居間でながらスキャン/短時間に集中してスキャンか、という大雑把な選択肢で選ばれたらいいかと思います。

書込番号:13319489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 u_karicさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 22:57(1年以上前)

>のーもあもあれ様

こんにちは。ご回答いただき、ありがとうございます。大変参考になりました。

ランニングコストまで考えていなかったのですが、冊数が多ければ(長い目で見れば?)、DR-C125は高くはないのですね。10万枚まで交換不要なあたり、耐久性もありそうに感じます。
使用する時はこちらの方が快適そうだし(組み立て不要な所なども)、ちょっと心が揺れています。

用途で言えばDR-150で良さそうに思いますが、どちらかというと短時間に集中してスキャンしたいと思っています。後々のことも考えてDR-C125にするか、良く考えて決めたいと思います。

貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13328396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OCRのデメリット

2011/07/30 15:17(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125

クチコミ投稿数:24件 imageFORMULA DR-C125の満足度4

家にたまった書類の電子化を検討してます。

ipadやKindle等のリーダー用にPDFを作成する際に、
みなさんOCRしてるんでしょうか?

OCRは単語検索できるのが最大のメリットのようですが、
検索機能って、そんなに使いますか?
OCRのメリット・デメリットについて、みなさんの考えを教えて下さい。

私は、かなり昔フラットヘッドスキャナでひどい認識率だった記憶があり、
せっかくスキャニングしても、あとから読めないレベルだった場合を考えて
OCR自体意味ないんじゃないかなぁと漠然と考えています。。

ちなみに、電子化したい書籍の種類は、技術雑誌(A4)と小説、単行本です。

書込番号:13314348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 16:17(1年以上前)

業務で使用していますが、テキストが必要となる場合を除いてOCRは掛けませんね。
紙でもらった書類が、どうしてもテキストを必要とする場合は、送り直してもらうようにしています。
もしくは必要に応じて該当部分を打ち込んでいます。
誤認識部分を修正する労力は全く付加価値がないのと、想像以上に骨が折れますよ。
単純に誤認識部分を変換すれば良い様に思いますが、誤認識が甚だしいとどんな文字なのかを想像するのが困難で、
結局、文章を読んでいく羽目に陥りますから・・・

やったことがある人でないと、なかなかこの変換の妙技は分かり辛いと思いますが、よくぞここまで分解してくれた
と言う状態になりますね。そういった事例を集めるだけでパロディー本が出来るかもしれない程です。

明朝体の様に細い書体は誤認識率が高く、一から打ち込んだ方が早いと思いますよ。
(ブラインドタッチが出来るならと言う条件ですが・・・)

一方自炊はと言うと、PDF化と適切なインデックスつけで十分だと思っています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13314522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/30 16:24(1年以上前)

>OCRのメリット・デメリットについて、みなさんの考えを教えて下さい。

自分が使う機能(単語検索など)にあっていればメリット
使わなければ要らない機能あっても意味がない=デメリット?
デメリットってなんでしょうね 容量劇的に喰うわけじゃないし重くなりすぎるわけでもないし
作成に時間かかるぐらいですかね

書込番号:13314541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/07/30 17:05(1年以上前)

検索できない電子化にどれほどの意味があるのか? というのと、網羅性のない検索にどれほどの意味があるのか? を考えたら自ずと結論は出るかと。

>誤認識が甚だしいとどんな文字なのかを想像するのが困難で、
>結局、文章を読んでいく羽目に陥りますから・・・

OCRかける場合は、文字は透明にして表示はビットマップ使うんですけどね。

何も読まないで修正するのは所詮不可能です。

書込番号:13314675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 imageFORMULA DR-C125の満足度4

2011/07/31 10:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

予想していた様にOCRの認識率は、結果を目視で確認しながら、修正する必要がある
感じですね。納得いきました。

結果的には、自分の用途にあわせて、OCRするかしないかを選択するしかないので、
OCRするパワーを割くかどうかは電子する書類によるんでしょうね。

私でいえば、技術誌がOCRするかどうかを判断に困っていたのですが、
OCRする労力はかけたくないので、ほぼ全てでOCRしない気がしました。

ですので、OCRに関してのスペックはスキャナ及びPDF化ソフト(acrobatなど)には
あまり過剰に求める必要がなさそうと感じております。

意見ありがとうございました。参考になりました。



書込番号:13317401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうとしたけど、売っていない・・・。

2011/07/26 19:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9000F

クチコミ投稿数:26件

値段が近いということもあって、EPSONのGT-X820とCANONの9000Fのどちらを買うか
迷っていました。
結果、9000Fを買おうと決めたのですが、調べてみるとどの店も在庫がないらしく、
2週間程度かかるようでした。
GT-X820は多くの店で在庫を持っているようだったのですが、
9000FよりGT-X820の方が人気があるのでしょうか?
それとも、9000Fの後続機が発売予定とか・・・?
せっかく決心が着いたのに、また揺らぎそうです。
何かご存知の方いますか?

書込番号:13298614

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/07/26 22:07(1年以上前)

単体スキャナーは技術的にある程度のところまで行ってしまっており、すっかり地味な地味な製品になっています。
毎年新製品が出ることもありませんから、去年発売のこのモデルがモデルチェンジする可能性は低いです。たまたま品不足になっているか、震災の影響かも知れません。もし新製品がでたとしても、たいして変わらないでしょう。

書込番号:13299229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/04 21:48(1年以上前)

P577Ph2mさんありがとうございます。
震災の影響が大きいのかもしれませんね。
しばらく様子をみようと思います。

書込番号:13335912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング