
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月23日 03:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年4月21日 21:57 |
![]() |
8 | 6 | 2011年4月18日 19:48 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月18日 00:31 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月15日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月16日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
皆さん今晩は
今回初めて購入しよう考えていますが、のし紙に文字をこの機械でスキャンする事が出来ますか?
僕字が下手くそなもので、さらののし紙に、きれいな字を写せればと思っています
宜しくお願いします
0点

三国辞典さんに必要なのは、スキャナーではなくプリンターだろう。
書込番号:12926355
1点



年賀状などはがきサイズを整理するためにスキャナを利用したいと考えています。
出来れば1度のスキャンで表裏をスキャンしてくれるのが理想です。
ソフト的にも裏表を一度に表示できたり上下逆になっている
(たまに裏表で上下逆がありませんか?)を修正できるのが更に理想です。
情報をお待ちしております。
0点


1回に処理する枚数がそんなに多くないとしたら、CANON imageFORMULA DR-150かPFU ScanSnap S1300 FI-S1300で間に合うだろう。
JPEGで保存し、裏表表示は見開き画像ビューアを使う。
見開き画像ビューアの一例:Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html
上下反転画像は、抜き出してRalphaで処理する。
http://nilposoft.info/ralpha/
Ralphaでなくても、同様の処理ができるソフトはいくらでもある。
書込番号:12919349
0点

色々、ごしょうかいありがとう。ございます
ご紹介いただきました機種のクチコミ情報を確認して購入を検討してみます。
書込番号:12921881
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500M FI-S1500M
こんにちは、kazuhiroxと申します。
現在、ScanSnap S1500を購入することを考えています。
そこで質問なのですが、S1500のWindows版を購入しても、Macで使用できるのでしょうか?
使用目的は書籍の電子化(スキャン+OCR)です。
Win版を購入すると、Mac版のacrobatが付いてきませんが、電子化するだけで内容をいじくる事は
しないと考えていますので、不要と思っています。
acrobatが無いと問題がある場合は、具体的な問題点を指摘していただければ嬉しいです。
どなたか、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

acrobatは必要ないですが、ScanSnap ManagerのMac版が付属しませんので
別途購入しないと使えません。
たしか凄く高かったような・・・
本体はカラーが違うだけで同じものです。
書込番号:12909868
1点


今、付属のディスク見たらMac / Win両方のソフトが入ってますね
失礼しました。
問題なく使えますね。
書込番号:12909922
1点

shin8686さん、Hippo-cratesさん、早々の返信ありがとうございました。
どちらを買っても、両OSとも基本的な事はできることが分かりました。
windows版の方が若干安いので、windows版を買おうかなぁと思います。
(Mac版に付属のacrobatはバージョンが古いし、MacはデュアルブートでWindowsも起動するので)
>shin8686さん
「acrobatは必要ない」との事ですが、acrobatは何のために付属するのでしょうか?
acrobatを使用することで便利になることがあるのでしょうか?
追加の質問で申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。
書込番号:12910094
2点

acrobatが無くても自炊できるので必要ないと言っただけでして
自分はacrobat xのバージョンアップ版を購入して
OCR化と傾き補正してます。
OCR化するのであればacrobatは必要かな?
書込番号:12910109
1点

shin8686さん、お返事ありがとうございます
なるほど、OCR化と傾き補正に必要なんですね。
現在の私の環境がsnow leopardですし、Lionが出たらすぐに乗り換えるつもりですので、
Mac版に付属するacrobat8はすぐに使えなくなってしまいそうです。
かといって、acrobatのバージョンアップまで手が出ません。
おとなしくWindows版を買うことにします。
書込番号:12910859
1点



マイクロフィッシュを電子化して保存することを検討しております。
ですが、そもそもスキャナを使用したことがないため、どの機能を目安に機種の絞込みをすればいいのか、皆目検討がつきません。
上記の使用目的に合う機種を教えていただけないでしょうか。
元が白黒ですので、色などは一切気にしません。
とにかく、文字が読める状態で画像が取り込めることが最優先です。
手持ちのフィッシュは105mm×148mmサイズで、一枚につき98枚のA4文書が収録されているネガタイプのものです。
予算はできましたら2万円以内が望ましいですが、この価格帯では無理ということでしたら、もう少し高めでもかまいません。
1点

>マイクロフィッシュを電子化して保存することを検討しております。
また古いものをお持ちで・・・
大昔にフィッシュにした段階でほぼ用済みの文書なので、
過去は忘れて廃棄処分とするのが一番です。
>手持ちのフィッシュは105mm×148mmサイズで、一枚につき98枚のA4文書が収録されているネガタイプのものです。
大きいネガフィルムを読み取ることが可能で、最終的にA4の文書1枚1枚が200dpi程度の解像度になるように読み取ることができれば、目で判読するには充分です。
上記前提で、仮に1コマ1コマのA4文書が例えば15mm*10mmだったら、A4にするのに縦を20倍程度に拡大するので、解像度は4000dpi以上で読み取る必要があります。
安いスキャナ(エプソンF730等)では、解像度的に対応していても読取可能なフィルムのサイズが小さいので、
X970(4万円以上)等を検討する必要があります。
読み取ったとしても、画像サイズが大きく、PCにそれなりの性能を要求される点(最近のPCであればOKか?)、画像から個々の文書を切出す手間が大きいことから、現実的ではないのでしょうか(特に後者)?
ですので、諦めないのであれば、フィッシュリーダで個々の文書をA4サイズにプリントして処理するか、フィッシュリーダの画面をデジタルカメラで1枚1枚撮影するということも考えられます。
ところで、フィッシュは何枚あるのですか?
書込番号:12907002
0点

ドアホン欲しいさん
アドバイスどうもありがとうございます。
手持ちのフィッシュは100枚前後です。
スキャナの素人ですので、確認のためにお伺いしたいのですが
>安いスキャナ(エプソンF730等)では、解像度的に対応していても読取可能なフィルムのサイズが小さいので、X970(4万円以上)等を検討する必要があります。
4万円以上の機種は少し予算面で厳しいです。
安い機種だとフィルムホルダーが35mmまでしか対応していないから、フィッシュは読み取れないということでしょうか?
また、もしそうでしたら、最大解像度でスキャナに直にフィルムを置くのでは難しいのでしょうか?
>ですので、諦めないのであれば、フィッシュリーダで個々の文書をA4サイズにプリントして処理するか、フィッシュリーダの画面をデジタルカメラで1枚1枚撮影するということも考えられます
フィッシュリーダー画面を撮影というのは考えておりませんでした。今度サンプルを撮ってみます。
パソコンはCore2Duo E8400(3.0G)、メモリ4Gで、HDDは1TB程度のものを文書電子化用に新たに購入するつもりでおります。
書込番号:12907494
0点

>また、もしそうでしたら、最大解像度でスキャナに直にフィルムを置くのでは難しいのでしょうか?
そうではなく、
X970の場合でも、ホルダレスで直接ガラス面におくことになります。
X970の場合フィルムの読取は仕様で、最大203×254mm(注1)
(注1)フィルムエリアガイド使用時は、フィルムをガラス面に直接置くため、最適なスキャン画像が得られない場合があります。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/shiyo.htm
より転記
F730の場合、
フィルムの読取は仕様で、最大33×244mmとなってます。
これはホルダのサイズというよりは
バックライトの光源のサイズで決まっているような気がします。
バックライト(ネガフィルムを上から照らすもの)を自作すれば、
低価格スキャナでも可能かもしれませんが、そこまでしませんよね?
書込番号:12908419
0点

ネットで検索すると、
いくつか変換サービスを提供している会社があるようなので、
依頼するのが良いかと思います。
http://www.cks.co.jp/html/o-3-1.htm (フィルムで25円/コマ)
フィッシュでも同じ値段とすると、全部で25万円程度ですね。
http://www.assistmicro.co.jp/solutions/doc-sol/microfilm.html
http://www.mscsys.co.jp/service/mfscan.htm
http://www.cosnet.co.jp/denshika/film-disk.html
社内で人件費を掛けても良いが、
お金を掛けて外部に依頼するのがもったいないというのは、
結局はいらないデータなんだと思います。
書込番号:12908453
0点

ドアホン欲しいさん
色々と情報ありがとうございます。
教えて頂いたリンク等をみながら、もう一度考えて見ます。
書込番号:12908590
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル FI-S1300-SR
小さいスキャナーを探していてこれにたどり着きました。
持ち主の方やご存知の方ににお聞きします。
身の回りの捨てられないメモとか書類を
電子化したいと思っていますが、切れ端とかはたまたレシートサイズ
まで、取り込みしたいと思っています。しかも自動的に。。
小さいメモとかを数枚セットしておいて、自動的に
取り込んでくれるでしょうか?
1点

S1300 FAQ
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s1300/purchase.html#answer6
あと手書きメモは画像として保存するしかない。
書込番号:12897460
2点

>Hippo-cratesさん
どうもありがとうございました!
でもA3サイズはできないんですね・・
でも小さいしこの機種は買いだと思います!
決心がつきました。
書込番号:12899933
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5600F


アポロオリオンさん、こんにちは。
機種とバージョンは違いますが、下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「MP Navigator EX が起動できません」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057320/SortID=10665562/
立ち上がらなくなった前に何かソフトをインストールしたり新たに周辺機器を接続されていないでしょうか。
書込番号:12890702
0点

2021年5月のWindows update21H1機能更新を載せたらMP NavigatorEX2.0使えなくなり、21H1機能更新をアンインストールしてしばらくしたら、また有るときにMP NavigatorEX2.0が復活した。Windows update21H1機能更新を載せたら、またMP NavigatorEX2.0が使えなくなり、update21H1機能更新をアンイストールしてMP NavigatorEX2.0を復活させ使っています。
もうこれは古くてやばいと判断、後継の商品を研究することにしたのですが、Canonのスキャナー5600fレベルのスキャナーって2021年現在どんなものがあるのでしょう。
書込番号:24192271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
