スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

楽2ライブラリ環境の持ち運び

2011/01/29 11:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル FI-S1500-SR

クチコミ投稿数:29件

前出の質問で「楽2ライブラリ環境の持ち運び」がありましたが
2ライセンスとって 外付けハードディスクに保存して
自宅と職場(個人商店)で使えますか?

また、外付けハードディスク 3台使えば 楽2ライブラリ を3種(店用・商店街理事会用・子供用) 保存して そのつど目的のライブラリーを使用できますか?
ご指導 よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12576458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2011/02/06 13:25(1年以上前)

takkyloveloveさんの望まれている運用は可能です。

もう1パッケージ購入して別PCにインストールすれば、
外付けHDD上の書庫を見ることが出来ます。
(対象が10台以上あれば、10ユーザパッケージがあります。)

環境設定のリンクフォルダは3つまで定義できるので、3つのHDDの書庫を分けて利用可能です。

あと、ネットワーク共有フォルダに保存しておけば、複数台のPCからの共有も可能です。
(排他アクセスされるので、別のPCで開いているバインダーは編集できない。)
それぞれのLAN環境にNASなどがあれば、そこで共有可能です。

大事なデータを扱うならバックアップも良く考えたほうがいいですよ。

書込番号:12614297

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 pi7さん
クチコミ投稿数:17件

本を一冊取り込もうとするとき、継ぎ足しながら連続でスキャンすると、
160枚を過ぎたあたりで紙が送られる速度が落ちてしまいます。

スキャン動作中に出る、ScanSnapManagerの[イメージ読み取りとファイル保存]ウインドウの
「ファイル保存完了枚数」と、スキャナを通った紙の枚数にかなり差があります。

どうも、処理待ち状態にあるようです。
これは、イメージを処理するPCの速度に問題があるのでは?と思いました。

自分の使用PCは、Intel Core Duo 1.5G 、RAMは1GBです。
推奨環境である、Core2 Duo 2.2GHz以上に届いていません。


推奨環境以上で使用されている方、ぜひ教えてください!

本を一冊スキャンするようなときに、読み込み速度の低下や保存完了までに時間がかかるといった現象は起こりますか?

PCが原因で遅い場合、PCの買い替えを検討したいので、
問題なくスムーズに読み込めているという場合も、スペック等、教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。


書込番号:12533769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/20 01:07(1年以上前)

考えているように
PCのスペック不足です

i5とはいいいませんがi3もしくはP6000位のCPU搭載PC買ったらいいと思いますよ
osの32/64bitの確認とメモリ2G以上積んだものががいいでしょうね

書込番号:12534324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pi7さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/20 09:07(1年以上前)

>>気まぐれな猫さん

回答ありがとうございます!

やはりスペックですか^^;

現行のcpuなど不案内なので、教えていただいて大変助かります。
そろそろ買い替えが必要かなと思っていたところで、踏ん切りがつきました!

(20枚程度のスキャン時にはストレスなく使用できているのですが。
購入した主目的の自炊をスムーズに行いたいため、買い替え検討します。)


※cpuのパワー不足ということでほとんど問題解決してますが、
「書籍のスキャンを快適に行えているスペックはどのくらいか?」
実際に使用されている方々、参考までにスペック等、教えていただけたらありがたいです。

書込番号:12534970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 15:12(1年以上前)

うちのちょっと古めのデスクトップでは600ページくらいの本を継続読み取りしても、全く速度はおちません。
給紙のところに紙がなくなったときから、次のを始められます。
コア2 E6750 2.66GHz メモリ4Gです。

初期のネットブック(Atom N270 1.6GHz メモリ2G)では最初からメチャ待ちます。
他のことをしているので全く気にしてませんが、他のことをせずに待つのは無理です。

書込番号:13074994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7 のXPモードで動作可能でしょうか?

2011/01/09 14:39(1年以上前)


スキャナ

クチコミ投稿数:245件

古いキャノンのスキャナN656Uを使用しています。

そろそろ自作機のOSをXPからWindows7にしようかと考えているのですが
「Windows 7 Upgrade Advisor」を実行したところ非対応との結果で
キャノンのHPで確認しましたが、Windows7 対応ドライバーは無いようです。

滅多に使わないのでWindows 7のXPモードで動作させることが可能なら
そうしたいと考えていますが、可能でしょうか?

XPモードで7非対応のドライバーのインストールが可能か?
ということかと思うのですが

書込番号:12483539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/09 15:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/09 15:03(1年以上前)

> XPモードで7非対応のドライバーのインストールが可能か?

USB 接続ならば、可能なものがある、とは言えるようです。
「EPSON製GT-7600U」の記事がありました。

7のXPモードでUSBスキャナは復活するのか - だいの闇鍋食堂はてな店
http://d.hatena.ne.jp/daihx/20090712/1247382775

「古いキャノンのスキャナN656U」のマニュアルを見たいと思いましたが、残念ながら、見つかりませんでした。サービスが悪いですね。

書込番号:12483636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/09 17:34(1年以上前)

かめっこ さん こんばんわ。

>Windows 7のXPモードで動作させることが可能なら

折角WindowsXPがあるんですから、Win7とDual bootになさったら如何・・・?。
そのほうがXPモードよりも快適だと思いますが。

書込番号:12484203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/09 18:44(1年以上前)

お節介爺さん、はじめまして

「古いキャノンのスキャナN656U」を使うためだけに「XP」を使うとすると、再起動が必要になり、大変なのでしょう。

それから、「XPモード」がインストールできる「Windows7」は、「XPモード」で「Windows XP SP3」を使える権利があります。
使い道が無ければ宝の持ち腐れですが、「自作機」の「XP」のライセンスを温存できます。

書込番号:12484552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2011/01/10 23:16(1年以上前)

気まぐれな猫さん
型落ちフリークさん
お節介爺さん

皆さん、コメント有り難うございました

少々面倒ですが、XPモードで使えないことはなさそうですね

「Windows 7 Upgrade Advisor」でXPモードの情報を見ると
メモリー3G以上が推奨らしく、現状(2G)ではイエローサインですが..

メモリーは増設して64bit版でトライしてみることにします。

有り難うございました


書込番号:12491654

ナイスクチコミ!0


0045さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 01:04(1年以上前)

私の場合、スキャナーはFB636Uですが、WIN7ホームプレミアムにキャノンのホームページからダウンロードした最新のXPのドライバーで一応正常に動いています。
ダメもとで試してはいかがでしょうか? 

書込番号:12770630

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:9件

A-Y-38910 さんのユーザーレビューを拝見していて目に留まったのですが、

>■年賀状の取り込み
> はがき(年賀状、喪中はがき、引っ越し、結婚等)は両面スキャンで
> 表面と裏面を横に並べて一枚のjpegにして保存しています。
> Vix等の閲覧ソフトで両面が一度に見れるので後から見た時の
> 閲覧性が良いので重宝しています。

と書かれていて
表面と裏面を横に並べて一枚のjpegにして保存するのはどのようにしたらいいのかと
いうのがわかりませんでした。
どなたがご指導いただければと思いここに書き込みさせていただきました。

書込番号:12465660

ナイスクチコミ!0


返信する
薄荷さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/06 12:48(1年以上前)

マニュアルを見ただけで、実際には試していませんが、
capture perfect3上でやる場合、保存の時に「マルチページ」を指定しているのではないですかね。

もちろん、他のソフトを使ってやるという方法もあるでしょうが。

書込番号:12469151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2011/01/06 18:37(1年以上前)

やったことがないので、推測ですが、
一枚のはがきをそのまま(折らずに)「半折スキャン」すれば、裏表の画像が1枚の画像に合成されるということではないでしょうか。。

書込番号:12470424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/07 01:04(1年以上前)

ありがとうございました。
Capture Perfectに機能があったのですね。
毎年数百枚の年賀状が古いものから整理していけそうです。

beautさんの半折スキャンも目からウロコでした。
こんな活用方法があるんですね。

お二方本当にありがとうございました。

書込番号:12472481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 01:55(1年以上前)

実際に行なってみたところ、jpegはマルチページでの保存ができないので
原稿を半折りの設定で試してみたところ無事、表裏並んだjpegの画像を
つくることができました。
ありがとうございました。

書込番号:12496700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数の書類をそれぞれ別のPDFにする方法

2011/01/05 01:59(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

スレ主 Junque20さん
クチコミ投稿数:214件

分かりにくい題名ですいません。
やりたい事は、例えば年賀状等を一気にスキャンし、それぞれ別のPDFに変換したいという事です。
私の環境では必ず、全ての年賀状が一つのPDFになります。

おそらく簡単な設定の変更で出来ると思いますが、色々と調べてみても分からなかったの質問させて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12462944

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Junque20さん
クチコミ投稿数:214件

2011/01/05 02:39(1年以上前)

すいませんでした。自己レスです。
scansnapの設定でPDFフォーマットオプション-PDFページ分割を2ページに設定することで出来るようになりました。

書込番号:12463015

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません

2011/01/03 19:41(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

クチコミ投稿数:72件

初めて投稿させていただきます。
大変便利に使わせていただいてますが、一つ困ったことがあります。

蓋を開いたまま数時間放置すると、いつの間にかScanSnapの電源が落ちています。
マウスを動かしてパソコンのスリープ状態を復帰させても、ScanSnapは電源が落ちたままになるのです。
電源が落ちる前は、確か、スキャナのランプは点滅状態だったと思います。
電源が落ちてしまうと、蓋を開け閉めしても反応なしです。
USBケーブルや電源ケーブルを抜き差ししても変わりません。
Windows(Vista SP2)のタスクトレイにあるScanSnap Managerアイコンは「○に斜線」が入ったままです。
このタイプのScanSnapは電源スイッチらしきものがありませので物理的に電源のON/OFFができず困り果ててます。

かなり前に復帰しなくなり、放っておいたのが最近原因は分からないまま復帰しており、はて直ったか?と思って再度放置してみると、またもや復帰しなくなりました。
どんなにWindowsを再起動しても、ScanSnap Managerを再インストールしても変わりません。

こんな困った症状について、どなたか解決方法、もしくは、ヒントがあればご教授お願いします。

書込番号:12456003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2011/01/03 20:46(1年以上前)

自己レスです。
解決しました。
電源タップのスイッチがOFFになっておりました。
お騒がせしました。

書込番号:12456278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング