スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

scansnap organizerについて

2010/11/22 23:26(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

scansnap organizerでスキャンしたpdfを複数ファイルに分割することは
できないのでしょうか?
例えば、1章から5章まである本をまとめてスキャンした時に
最初は一つのファイルになっていますが、章毎に5つのファイルに簡単に分けることが
できますでしょうか?

オリジナルデータから2章〜5章のデータを削除して、1章を作る。
オリジナルデータから1章と3章〜5章のデータを削除して、2章のデータを作る。
↑をやれば、できますが、時間がかかりそうです。

書込番号:12258588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/23 00:24(1年以上前)

http://www.cube-soft.jp/cubepdf/

PDF加工で検索。

お勧めは上記です・

書込番号:12259001

ナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/23 13:16(1年以上前)

Organizerビューアで元文章を開いておいて、章毎に複数ページを選択した状態で、Organizerへドラック&ドロップすると、選択ページだけのpdfが作成されます。
章毎に選択するという手間が掛かりますが、余分な章を削除するよりは、手間が少ないと思います。
それも面倒なら、はやりスキャンする際に章毎にスキャンすべきではないでしょうか。
章の切れ目は、後で多少の調整は必要だと思いますが...

書込番号:12261525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/23 13:20(1年以上前)

 ↑
「はやりスキャンする」⇒「やはりスキャンする」です (^^;

書込番号:12261537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2010/11/23 15:42(1年以上前)

scansnap organizerに戻す方法で楽に作ることができました。
ありがとうございました。

書込番号:12262194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ

スレ主 ロシェさん
クチコミ投稿数:131件

何度か質問には出ているようですが、あえて質問お願いします。
スキャンスナップはレンタルで一度使用した事があります。レビューも兼ねて・・・
気になった点
・黄ばんだ紙のそのままスキャン
・薄い紙はよくグシャっとなる(ファッション誌など)
・目を離すと、斜めになってしまう
・モノクロでぶれる
・裏移りする
・CanCanのような女性ファッション誌をギリギリでカットすると、スキャナの幅が足りない

気に入った点
・スキャン速度が普通のコピー並み(設定した画質によって違うらしい)
・画質 モノクロはそれほど思わなかったが、カラーは自分が思っている以上だった。(売られている電子書籍より少し劣る程度)

このなかで改善して欲しいと思ったのが、「黄ばみ」と「ぶれ」「読み込める紙のサイズ」
です。
これをすべて補ってくれるらしいので、フォーミュラに傾きましたが、レビューで「カラーに弱い」というものをよくみて、不安になりました。そこまでの高画質を求めているわけではありませんが、あまりにひどいのであれば考えます。
コミック、小説、雑誌、図鑑、新聞と幅広くスキャンしていきたいです。


書込番号:12247498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/21 00:22(1年以上前)

用紙サイズはおそらく同じですよ
 ↑
これが言いたくてレス入れました


どうせなので他のコメントにも思ったことを
・黄ばんだ紙は後から可能するのがベスト
・裏移りは紙が薄ければしょうがない多分他の機種でも同様

書込番号:12247592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

重送検知はついていますか

2010/11/15 23:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-D200

クチコミ投稿数:34件

この機種のマルチフィード検知は
ScanSnap1500やCANON-DR2510Cのように超音波検知を使っているのでしょうか。
仕様を見ても項目が無いようですが。


書込番号:12222688

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/11/16 01:04(1年以上前)

重送検知は付いていない。

書込番号:12223157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/16 11:49(1年以上前)

仕様や説明文にない機能は
付いて無いと考えないと買ってからあれ付いてない
あっちは付いてるにこっちの機種は付いてないとはおかしい!となります
カタログの見方を覚えましょう

この機種は廉価版なので元のものより機能劣ります

書込番号:12224442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/11/16 22:16(1年以上前)

この価格帯では、スピードも早く,大量にセットできるので候補に入れていたのですが
重送検知がないのは致命的です。
最新の製品なので当然あると思っていました。
ちなみに 一クラス上のES-D400もついていないようでした。
どうも、エプソンはスピードが勝負のようです。

既に,モバイル用にCANON imageFOMULA DR-150をもっていますが、少量しかSCANできないので重送しても簡単にリカバリーできますが、大量の場合は後で重送のチェックも手間がかかり面倒です。 やはり、実績のあるScanSnap1500を購入することにいたします。

DHMO さん,単純且つ短く回答するつもり さん
ここで確認しなければ後で後悔することになっていました。
明快な回答ありがとうございます。

書込番号:12227109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンのスピード

2010/11/15 16:48(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

スレ主 koba1234さん
クチコミ投稿数:32件

買い替え検討していますが、
CanoScan LiDE 70と比べてスキャンのスピードは大分速くなってるんでしょうか?

書込番号:12220432

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/15 17:13(1年以上前)

「〜と比べて」という質問をする人が結構いますが。両方持っている人ってのは、そうそういないでしょう。
スキャナの仕様には、読み取り速度が書いてある物がほとんどですので。そちらで比較されるのがまず一番かと。

CanoScan LiDE 70
カラー 17.3msec/line (2400dpi), 8.6msec/line (1200dpi)
グレー/モノクロ 5.8msec/line (2400dpi), 2.9msec/line (1200dpi)

CanoScan LiDE 210
カラー 33.2msec/line(4800dpi),2.2msec/line(300dpi)
グレー/モノクロ 11.1msec/line(4800dpi),2.2msec/line(300dpi)

解像度が違うので計算が必要ですが。
同じ解像度とするなら、ほとんど同じですね。
210の低解像度モノクロが一見遅く見えますが。これは単に、ヘッドの移動速度の上限と言うことでしょう。
4800dpiでフィルムスキャンしたいと言うことでもない限り、買い換える必要はないかと思います。

書込番号:12220516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koba1234さん
クチコミ投稿数:32件

2010/11/16 04:25(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12223464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り込んだ画像が少しボヤケル?

2010/11/04 10:15(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5600F

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

皆さん、こんにちは
ずばり4摘しますさんが、「ごちゃごちゃ考えずに買ってみろ」と言うのでこの製品を買ってみましたが、雑誌をこのスキャナーで取り込む前のプレビュー表示にて「輪郭強調」をかけて画像がクッキリしても正式に取り込むと輪郭強調が解除されてしまうみたいで画像が少しぼやけます。

みなさんの5600Fもそうなりますか?
またそういう現象を回避する方法はないんですかね?

書込番号:12162863

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/11/08 13:12(1年以上前)

どのような原稿をどのような設定でスキャンし、その画像データを何というビューアーソフトで開いたのだろうか。
開いた際、画像全体をディスプレイのサイズに合うように縮小して表示したのだろうか。
それとも、ピクセル等倍で画像の一部を表示したのだろうか。

書込番号:12183494

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/11/08 13:31(1年以上前)

>現在エプソンGT-S630でB5サイズの書類をモノクロスキャン(正確には16bitグレー)してB5サイズで印刷
白黒の文字原稿において、16bitグレーでスキャンする意味は全くない。8bitグレーで十分。しきい値次第では白黒2階調モード(キヤノン製スキャナーの[白黒]モード、エプソン製スキャナーの[モノクロ]モード)でスキャンしてもよいぐらい。
ぼやけているように感じるのは、黒が十分に黒くないからだろう。
輪郭強調は効いているが、微細過ぎて分からないので、無駄。
輪郭強調を外し、ヒストグラムを見て、シャドウを100ぐらいまで持ち上げてみる。ハイライトは200以下ぐらいにして紙地を真っ白に飛ばす。

書込番号:12183590

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/11 13:40(1年以上前)

レス遅くなってすみません。
5600Fで雑誌のカラー写真をフリーサイズ 300dpi 輪郭強調ON モアレ除去onまたはOFF フォトショップ5.0で開きました。
ディスプレイのサイズよりも小さく表示させました。


あともうエプソンのスキャナーは取り外して仕舞ってしまったので。

書込番号:12198706

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/11/11 17:29(1年以上前)

>雑誌をこのスキャナーで取り込む前のプレビュー表示にて「輪郭強調」をかけて画像がクッキリしても正式に取り込むと輪郭強調が解除されてしまうみたいで画像が少しぼやけます。
プレビューにおける解像度よりも正式に取り込む際の解像度300dpiの方が高解像度であること及び輪郭強調の半径のパラメータが解像度にかかわらず一定であることにより、解像度300dpiの輪郭強調スキャン画像を縮小表示した場合に輪郭強調の効果を感じない。
輪郭強調のパラメータについては、↓を読んでみてほしい。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%C3%B9%A9#fdd09c26

例えば、ここに縦5000ピクセルの画像データがあるとする。
これを縦1000ピクセルに縮小表示するとする。
5ピクセル分の情報の平均が1ピクセルになるわけだ。(細かいことを言うと、再サンプル方法は様々あり、単純な平均とは限らないが。)
元の縦5000ピクセルの画像データに半径2.5ピクセル(つまり直径5ピクセル)で輪郭強調を行っていたとしても、5ピクセル分の情報が1ピクセルに平均化されてしまっては、何もしないのと変わらない。

>またそういう現象を回避する方法はないんですかね?
パッと思いついた例を3例挙げてみる。
@解像度300dpiの輪郭強調スキャン画像をピクセル等倍表示すれば、解像度300dpiの輪郭強調なしスキャン画像との違いが分かりやすくなる。
A300dpiよりもずっと低い低解像度でスキャンすれば、輪郭強調の有無が分かりやすくなる。
B解像度300dpiの輪郭強調なしスキャンでスキャンし、Photoshopのアンシャープマスクを使い、そこで半径の数値を大きくすれば、縮小表示時に輪郭強調の有無が分かりやすくなる。

書込番号:12199407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/12 04:28(1年以上前)

>>DHMOさん、詳しく教えていただきありがとうございました。

輪郭強調ONとOFFでそれぞれスキャンし、フォトショップ5.0でピクセル等倍表示させて比較してみましたが、差はほんの僅かで強いて言えばなんとなく輪郭強調OFFのほうが画質がいいように見えました。

いろいろ いい勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12202257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦置きで使っている方に質問です

2010/10/17 13:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

スレ主 piramekidさん
クチコミ投稿数:3件

イラストの下絵のスキャン用に購入を検討しているのですが、
横置きできるスペースがないため縦置きで使いたいと思っています。
そこでこのスキャナを縦置きで使っている方、縦置きでの使い勝手は横置きと比べてどうなのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12073688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/17 14:21(1年以上前)

スキャナ本体を垂直で使うってこと?
そういう使い方は誰も想定してないから、重力の影響でセンサが正常に動かないかもしれないし、毎回下絵をテープで貼り付けることになるけど。

書込番号:12073790

ナイスクチコミ!0


スレ主 piramekidさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 14:31(1年以上前)

キャノンの公式サイトで、立てたままスキャンが出来ると書いてあったので、
立てたままでの使い勝手を知りたかったのですが…。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12073816

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 15:03(1年以上前)

CanoScanには昔から縦置き用のスタンドが付属しているものがある。
縦置きとは言っても、蓋が開かない程度には傾いている。
薄い原稿なら問題なくスキャンできる。
テープなどいらない。
原稿が厚いと、蓋を押さえている必要があるかも。

書込番号:12073916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piramekidさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 15:12(1年以上前)

starsheepさん
薄い原稿がメインなので、購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12073936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング