
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月17日 09:28 |
![]() |
9 | 3 | 2010年10月7日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月29日 19:05 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月24日 01:37 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年9月13日 00:57 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2010年9月20日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでに何度も出た質問で恐縮ですが,後継機種は出るのでしょうか?
発売開始から今年の9月で3年がたち,今年の秋には出るだろうと踏んで待っていたのですが,もう10月に入ってしまいました.このまま打ち切りになってしまうのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がおられましたら,書き込みをお願いします.
1点

情報を持っているのはエプソンの一部の社員だけ。
こんなところに書き込むわけがない。
書込番号:12022387
3点

2007ユーザーさん
昨日GT-X970のデモをしてもらいにショールームに行ってきたのですが、その時、後継機のことを聴いてみましたが、「今のところ予定はありません」だそうです。
まぁ、予定があっても発表前に教えてくれないでしょうけど。。。
書込番号:12022919
4点

すぐお返事を頂きありがとうございます.
DHMOさん 確かにその通りなのですが,もしやと思って買う前に質問させていただきました.
おうさまさん 今日Amazonで¥40800になっていましたので購入に踏み切りました.おうさまさんの情報に,すこし背中を押していただいた気がします.値段がすこし下がったのは新機種が出る予兆かもしれませんが,出たときは出たときであきらめることにします.ありがとうございました.
書込番号:12025802
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
資格試験のB5ルーズリーフ式のテキストの読み込みに本製品の購入を検討しています。
数十枚のルーズリーフ式のテキストを両面で読み込んで使用することになるので、
ルーズリーフの穴に引っかかった紙詰まりを心配しています。
(原本となるテキストがぐしゃぐしゃになってしまうので…)
ルーズリーフでも問題なく読み込んでくれるかについて、ご教授ください。
0点

まずもって無理
理由はadfに掛ける以前に紙同士で穴の部分が引っかかるから
器械はそれを1枚ずつばらすことは不可能
だが貴方が1枚ずつ用紙を投入させるならそれは解決できます
書込番号:11958778
1点

使用して1ヶ月くらいの者の感想です。
紙の角が尖っている場合、排出時に、排出済みの紙の穴にひっかかることはあります。ゆえに、排出された紙がバラけてしまうことはあります。
ただ、それによって紙づまりを起こすことは無いようです。
コピー用紙のようなものなら、読み込んでいる時にグチャっとなるのは、ホチキス止めを外し忘れたときか、本を裁断したものを読む際、糊が残っていて完全にバラけてないとき位しかありません。
書込番号:12159095
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 5600F
現在エプソンGT-S630でB5サイズの書類をモノクロスキャン(正確には16bitグレー)してB5サイズで印刷しているのですが非常に使いずらいのでキャノンのこの機種を検討中です。
質問事項は下記の2項目です。
1,この5600Fは書類をモノクロでスキャンする前のプレビュー表示は書類の文字がきちんと読めますか? (エプソンのほうは画像が荒くて文字がほとんど読めません)
2,私はB5サイズの書類を常にB5で印刷したいのですが5600Fは本スキャンして印刷した後、二枚目の書類をスキャンして印刷しようとした時 設定がA4サイズに自動的に戻ってしまう事はありませんか?
(エプソンのスキャナーは自動的・強制的にA4に戻ってしまうためそのたびごとに一枚々設定をB5に変えないといけないので非常に不便を感じています)
0点

関係ないレスになりますが
エプソンスキャンの設定で
用紙固定できるし、プレビューも荒いのからきちんと読める状態まで3段階ぐらいレベルあると思います
買い換える前に設定の見直ししてみてはどうでしょうか
書込番号:11917937
0点

エプソンスキャンを「プロフェッショナルモード」に切り替えておけば詳細な設定ができるし、その設定で継続使用できる。
書込番号:11919436
0点

レスありがとうございます。
>少年レッドさん プレビューの3段階表示も試してみましたが画像が荒いのはなおりませんでした。
>>HIPPOさん、 もちろんプロフェッショナルモードでやっているのですが上手く
いきませんでした。
どなたかキヤノンの5600Fを使っている方でキヤノンのほうはどうなのか分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:11919638
0点

フォトショップ5.0から起動させると上手く行き自己解決しました。
ありがとうごぜえやした。
あー、それにしてもお金がないから新しいフォトレタッチソフト買えないよォ。
書込番号:11960060
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
2台目のPCに接続して使おうとしたところ。
アビド・アクロバッドで
「スキャナをロックできません。他のアプリが使用
してないか確認してください(ー4630)」と表示されます。
試しにコピー機を接続したところ、
アクロバッドでちゃんとPDFを作成できました。
2台目のPCでもこのスキャナでPDFを量産したいです。
お教え下さいm( )m
1点

補足します。
2台目のOSは 7 です(1台目はXP)。
このため改訂版ドライバをインストールし、PCでもアクロバッドでも
スキャナそのものは認識できています。
書込番号:11898142
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F
昔撮ったフィルムを現像した写真(主にL判)を、パソコンに入れて
SDカードなどに移しデジタルフォトフレームで観たいと考えてます。
永久保存版にしたいのでできるだけきれいにスキャンできる機種を購入したいと
考えてますが、今までスキャナーというものを買ったことがなく
どれを買ったらよいかサッパリわかりません。
プリンターはキャノンのを使っていて、なんとなく馴染みがあるので
この板に書き込みさせていただきましたが、メーカーは問いません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
1点

フォトフレームなどの画面で見るだけなら解像度は非常に低いですから、どんなスキャナでも十分です。
後に印刷することを考えても、1万円以下の一番安いスキャナでもたいていは間に合います。
スキャナは技術的にある程度行きつくところまで言っているので、どれを買っても大差ありません。まあ、キヤノンかEPSONが無難でしょう。
印刷することを前提にとにかく画質第一ということであれば、プリントしたL版ではなく、元のフィルムから直接スキャンすることになります。この場合はいろいろ条件がふえてきます。
書込番号:11885928
3点

CanoScan 5600FとかCanoScan 9000F で問題ないです。
ただ、光源がRGB光源と白色光源の違いがあります。
RGB光源の方が原理的に色味がきれいだと思いますが、実物でよく確認してください。
また、スキャナーが良くてもモニターが悪いと正しい設定が確認できないので注意。
書込番号:11885977
3点

こんばんは 最近使っていないので個人的な意見になりますが
CanoScan 5600F でも最高4800dpiあるので充分だと思います
使っている人はどういう感覚でしょうか レスがあると良いですね
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/index.html
書込番号:11886074
0点

P577Ph2mさんに大体同意。
>印刷することを前提にとにかく画質第一ということであれば、プリントしたL版ではなく、元のフィルムから直接スキャンすることになります。この場合はいろいろ条件がふえてきます。
フィルムスキャンは、必ずしもL版を上回れるとは限らない。
ゴミ・ホコリが目立つ、レンズの解像度の精度がかなり必要、レンズのピントをフィルム面に合わせるのが難しい、ネガの場合は色を正確にするのが難しい、など。
ガラスの目さん、
>光源がRGB光源と白色光源の違いがあります。
>RGB光源の方が原理的に色味がきれいだと思いますが、実物でよく確認してください。
これはCIS機を薦めているの?
白色冷陰極管光源CCD機が演色性の点で最善だろう。
白色LED光源CCD機は演色性の点では劣るはずだが、実際、IT8キャリブレーションを行って比べてみると大差ない感じ。
解像度については、単体スキャナーで不十分な機種はない。
色については、こだわるなら約千七百円払ってIT8キャリブレーションを行えば、非常に正確になる。
ただし、画像ファイルの色が正確になっても、Windowsの設定、画像ファイルを開くソフト、ディスプレイの状態次第で変わってくる。
デジタルフォトフレームでは正確な発色は期待できないだろう。
高級機になるほど被写界深度が深くなったり、スキャンスピードが速くなったり、フィルムスキャン機能が充実したりする。
大量にスキャンする場合は、スキャンスピードが速い機種を選ぶ方が良いだろう。
書込番号:11886405
3点

>DHMOさん
紹介したLED光源のスキャナーに関しての話をしています。
電源を入れてすぐ使えるLED方式が使いやすいです。
>すえんむさん
解像度は、L版で200dpi、35mmフィルムで2700dpiもあれば十分です。
高解像度でスキャンしてもフィルムの粒子などのアラが目立つだけです。
昔のL版写真の画質の悪さにびっくりすると思います。
海外製の廉価なスキャナーは、色が悪かったりしますので推奨できません。
印刷物をスキャンする場合、300dpiまでで十分です。
書込番号:11887207
2点


短時間の間にたくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
P577Ph2mさん、DHMOさん、Tomo蔵。さん、
私の使用用途からいってそれほど高級機が必要でないことがわかりました。
akutokugyousyani tentyuuさん、ガラスの目さん、
具体的な機種を挙げていただき参考にさせて頂きます。
とりあえずキャノンかエプソンでカタログや実機を見て
もう少し研究してみようと思います。
書込番号:11887356
0点

キャノンの製品情報見てたんですけど、CanoScan LiDE 700Fってのは
どうなんでしょう?
フィルムスキャンはしない予定なんですが、CanoScan 5600Fとは
CISモデルとCCDモデルの違いで、価格がだいぶ違うようですが?
やっぱりL版スキャンくらいじゃ、どっちでも同じなんですかね?
書込番号:11887635
0点

フィルムスキャンはしないのであれば CanoScan LiDE 700Fでも良いと個人的には思います
書込番号:11887769
1点

ガラスの目さん、
>紹介したLED光源のスキャナーに関しての話をしています。
>電源を入れてすぐ使えるLED方式が使いやすいです。
LED光源のことをRGB光源などと言うのは不適切。
キヤノンではCIS機の光源を「RGB 3色LED」、白色LED光源CCD機の光源を「白色LED」と表記している。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide700f/spec.html
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9000f/spec.html
「RGB 3色LED」や「白色LED」は、「原理的に色味がきれい」ではない。
前述のとおり、演色性は冷陰極管光源よりも劣る。
もはや冷陰極管光源を採用しているのは、国内メーカーA4機ではエプソンGT-X970ぐらいしかないと思うが。
すえんむさん、CIS機はしっかり押し付けないと、わずかでも浮いたところがぼやける。
あと、CIS機はカラースキャンが遅い。
自分なら、スキャン枚数が少なければエプソンGT-S630、多ければCanoScan 9000Fにする。
書込番号:11887779
1点

>DHMOさん
>「RGB 3色LED」や「白色LED」は、「原理的に色味がきれい」ではない。
>前述のとおり、演色性は冷陰極管光源よりも劣る。
「RGB 3色LED」=「広色域対応の冷陰極管」>「白色LED」>「白色LED(廉価タイプ)」です。
メーカーにより実力差がありますけど…
書込番号:11888083
1点

>「RGB 3色LED」=「広色域対応の冷陰極管」>「白色LED」>「白色LED(廉価タイプ)」です。
>メーカーにより実力差がありますけど…
ガラスの目さん、それは液晶ディスプレイのバックライトの話だ。
光の三原色を合成して様々な色を表示するのには赤緑青3つのLEDを使う方が良い。
しかし、演色性では逆転する。
光源スペクトルに変な突出が少ない方が良く、冷陰極管の方が優れている。
スキャナーは色を表示するのではなく色を読み取る機械なので、赤緑青3つの突出があるLEDは最低。
ガラスの目さんの理屈ではCIS最強になるが、CISは最も不利。
書込番号:11888179
1点

>DHMOさん
「RGB 3色LED」は、確かに、スキャナー向きでないみたいですね。誤解していました。
もっとも、スペクトルを見ると、蛍光灯もさほどよく見えませんけど…
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20100722/184385/
書込番号:11889162
1点

スキャナー光源用冷陰極管のスペクトルが実際どうなっているのかは知らない。
LEDよりはマシなはずだが、もう最高級機1機種しかないし、いずれ消え去るだろう。
部屋の照明なら、↓のとおりかなり演色性の高い物が売られている。LED照明は、この点ではまだまだ。
miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント P.3
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
書込番号:11889231
1点

大変参考になるご意見ありがとうございます。
DHMOさんご推薦のエプソンGT-S630を中心に機種選択していこうと
思います。
近くの電気店で実機も見てみたいですね。
書込番号:11889965
0点

昨日、EPSON GT-S630買いました。
試しに写真とイラストを何枚か取り込んでみましたが
想像してたよりきれいでいい感じです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:11902840
1点

取り込んだのを一度印刷してみて
様子を見たほうがいいですよ
PCのモニターで見たら綺麗だったので取り込み解像度落として保存したら
あとから友人にその写真印刷して欲しいなんていわれたとき
画像が荒かったなんてこともあるかもしれません
って余計なお世話ですかね
書込番号:11938794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
