
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年8月24日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月11日 12:42 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月31日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月3日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月7日 13:34 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
ScanSnap S1500がとても人気があってよさそうですが A3もできたほうが良いと思い、CaminacsW NS-CA2 も候補に考えています。
しかし A3は 絶対条件では 有りません。CaminacsWを 買って後悔しそうで ふん切れません。
簡単に 使いたいのですが どうでしょうか?使用目的は 雑誌類を 捨てたいので かたっぱしから スキャンしたいです。スキャンした後の整理に 不安を感じます。
いかがでしょうか?
スキャナー全般で質問してますが レスがないので こちらで 再投稿です。
0点

うんんんん!こっちでも レスがつかなかった(涙)。
結局 評判のあまりよくない CaminacsW をあきらめ(A3)、評判の良い ScanSnap S1500 にしました。しかし A3は ほしいですよね。
書込番号:11739081
0点

欲しいのなら無料貸し出しキャンペーンを利用したらどうでしょう
キャンペーン期間は8/31までだそうです
書込番号:11751975
1点

評判というか、使用者がスキャンスナップに比べ少ないということだと思います。
それも著しく。
A3という機能以外を除外した場合、こちらは値段も機能も圧倒的に良いものになります。
それにA3というものをつけることで、重送検知機能がなくなってしまいますよね。
A3が絶対条件ではないなら、やはりこちらになるんではないでしょうか。
一応キャリアシートでA3取り込みも出来ますし。
ただ、折り目は多少消えるようですが。
書込番号:11786198
0点

ScanSnap S1500 と CaminacsW 両方使っています。
カミナクス、の方は安定して使える様になるまで苦労しました。
いろいろ試した結果、私の環境では
「読み取り時の画像補正などを極力しない」
「USBケーブルをマザボに直接つなぐ。ケース前面など、延長ケーブルを経由させない」
これをしたところ使えるようになりました。
まず安定感に大分差がありましたが、使ってみて気になった差は
カミナクスの方は、用紙セットの角度がかなり急で、厚みのない折り目のついた原稿などはよく手前に倒れてきます。
重ね送りの未検知に関しては、今のところ遭遇していないのですが、カミナクスでは条件が厳しい紙質のものをスキャンしていないので、そういうものをスキャンした場合はわかりません。
細かい部分の作り込みの甘さが目立ちます。機械的には悪くないと思いますが、安定感がやはり厳しいのを覚悟すれば、A3が必要なら後悔しない・・・・・どうやっても不安定で使えない場合を除いて、ですが。
A3なしでいいならスキャンスナップです。
書込番号:11799791
0点

A4より大きい紙専用
A3用紙専用にこれも買っちまえ
書込番号:11808277
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

わら半紙を送ったことがあります。連続40枚問題なく送れました。
書込番号:11702446
1点

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。遅くなりすいません。
書込番号:11747474
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
大量にある雑誌を電子書籍に変換して保存を考えております。
今使っている複合機コニカミノルタC252でしようと試みているのですが、写真系雑誌(使用している紙がツルツル)では両面取り込みを実行しているとズレて読みこまれることがあり、よくありません。メーカーのメンテナンスに聞いても紙が滑っているかもしれないとの回答で改善が見られません。
そこでS1500を購入しようかと考えているのですが、紙送り(両面)の紙送り精度はどのようなものかと、皆さんの意見をお伺いしたくて、書かせていただいております。
よろしくお願い致します。
0点




ScanSnap S1500がとても人気があってよさそうですが A3もできたほうが良いと思い、CaminacsW NS-CA2 も候補に考えています。
しかし A3は 絶対条件では 有りません。CaminacsWを 買って後悔しそうで ふん切れません。
簡単に 使いたいのですが どうでしょうか?使用目的は 雑誌類を 捨てたいので かたっぱしから スキャンしたいです。スキャンした後の整理に 不安を感じます。
いかがでしょうか?
0点

レスがないので ScanSnap S1500の方で 再質問しました レスは そちらでお願いします。こちらは 中止します。
書込番号:11714042
0点



デザインの勉強をしていて、スキャナがそろそろ欲しいなと思っているのですがどれを買うかで迷っていて、アドバイスをもらえればと思い書き込みましたm(._.)m
スキャナをあまり使ったことがないので、なんとも言えないのですが、用途はほとんどが手書きした作品の取り込みになるのかなと思っています。
予算は2万以内と考えていて、(安ければ安いほど嬉しい)以上のことからEPSON GT-F730,GT-S630,CanonのCanoScan 5600Fあたりがいいのかなと思っているのですが、どれがいいのでしょうか?
また他の機種でもこれがいいというものがございましたら教えてください。
0点

読み込んだものをどうするか、
・読み込んだあとPCで入念に加工し保存したものを完成作品とする
・手書きが完成作品であって、PCにはコピーとして残しておくだけ
このあたりの違いでスキャナに必要な性能(色再現性など)が決まるし値段も決まってくる。
デザインの下絵読み込みだったら一番安いので充分。
ただいずれも縦横ともA4どまり。それを超えるサイズになると目をむくほど高いA3機になる。
書込番号:11686949
0点

回答ありがとうございます。スキャナーですが、GT-S630を購入させていただきました。初めての購入なので他のものと比べてどうなのかはわかりませんが、いい買い物をしたと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:11730732
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル FI-S1500-SR
S1500の購入は決めているのですが、楽2ライブラリをつけるかどうかで悩んでいます。
用途としては職場のデスクにおいてのファイル管理なのですが、基本的に職場のパソコンは持ち込みソフトのインストールに許可申請が必要です。
そこで、例えば、自前の外付けHDDにインストールして、楽2ライブラリ環境ごと持ち運ぶというようなことはできないでしょうか。
(外付けHDDやUSBメモリの持込にはそれほど神経質でない、不思議な職場です)
それとも、使うパソコンごとにインストールしなくてはならないのでしょうか。(ライセンス上NG?)
もしや、1台のパソコンに楽2ライブラリをインストールしたら、他のパソコンでデータを持ち込んで同じ環境を再現して使用するのは無理なんでしょうか。
ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点

無許可で持ち込んだHDDやUSBメモリがウィルスやキーロガーなどに感染していて
会社データの破壊や盗難にあった場合にあなたの立場はどうなるだろう。
書込番号:11685005
0点

そうですよね、その点のご心配はごもっともです。
でも実際に、外付け媒体の持ち込みに関しては何の制限もないのです(^^;)
もちろん、自分ではできうる限りの対策はしていますが、自宅パソコンにウィルス対策ソフトすら入れてない方も職場内にはいますので、自分の責任外の部分についてはもう…仕方ないものと諦めています。
書込番号:11685042
0点

インストール先を外付けドライブにしても、別のパソコンでは使えません。そのパソコン上でもインストールする必要があります。おそらくパソコンごとにライセンスが必要でしょうし、いずれにしても職場の制限に引っかかります。
書込番号:11685345
1点

知りたい情報をいただけて助かりました。ありがとうございます。
素直に職場にインストール申請したほうがよさそうです。
以前、パソコンの入れ替え時に、申請してインストールしたソフトをアンインストールしてから返却しようとしたら、動作がおかしくなったことがあるので(普通に市販されてるソフトでもちろん正規ユーザーです)、できるなら入れない方向にしたかったのです。
書込番号:11685428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
