スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「スキャン to プリント」の問題

2010/01/26 01:26(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5600F

スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

このスキャナでスキャンしたデータを、モノクロレーザープリンタで出力すると、ものすごく薄く読めません。濃さを濃くしてやっと普通くらいです。
また、スキャナ本体でのボタンからは、自動判別が設定できるため、自動判別でまあ読めるくらいの濃さでスキャンできますが、線が荒い点の集まりのようになり印刷品質が残念なことになります。(レーザープリンタの600x600dpiよりあらい)
自動判別にすると、細かい設定ができないため不便です。かといってスキャナドライバ起動させると、今度設定項目が多く、いちいち設定を変えないといけないので不便です。

スキャンして印刷はやはりだめなんでしょうか。。。
コピー機のようには品質がうまく出ないんですね。。。

書込番号:10840512

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/26 01:51(1年以上前)

なぜか初心者マークで投稿してしまいました。
ちょっと画像を造りました。
こんかいは、ワードでつくったのを印刷したものと、
それをスキャン(モノクロ文章モード)して印刷したものと、
それを自動判別スキャンして印刷したものの比較です。
スキャンは別のスキャナです。

(書物のコピーの場合などはもっとよく分かるのですが、、、、)

書込番号:10840576

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/26 02:01(1年以上前)

連レスすいません。
やっとサンプル画像できました。

書込番号:10840595

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/26 04:54(1年以上前)

コピー機は、「セットになっているプリンターでの印刷」という用途に絞り込まれている。
それでも、自動判別は完全でなく、原稿の種類が写真か書類かなどの設定項目がある。

スキャナーは、使用者の目的や環境や品質の妥協点などがバラバラ。
原稿の種類は何なのか。
ディスプレイで見るのか、印刷するのか。
ディスプレイで見るなら、ディスプレイはどんな製品でどんな状態なのか。
印刷するなら、プリンターや印刷用紙はどんな製品でどんな状態なのか。
品質は高ければ高いほど良いが、高くするほどスキャン時間がかかったり、ファイルサイズが大きくなったりする。妥協点はどこなのか。
多くの人の要望にこたえるため、汎用性を高くしておく必要がある。

carrokaさんの場合、原稿は文字だけで、モノクロレーザープリンターでの出力に特化したいということだろうか。
まず、MP Navigator EXを起動する。
各ボタンの設定で、自動判別を止め、原稿の種類、カラーモード、解像度などを変える。
ギザギザが出るのは、解像度が低すぎる。

サンプル画像の作成過程が分からない。
元データの部分は、どのようにして作成された紙原稿を、どのようなスキャン設定で電子画像化したのだろうか。
元データ(わら半紙)の紙地の黒い点々は、どのような過程で生じたものなのだろうか。
自動判別モードでスキャンした画像は、8bit画像だろうか、1bit画像だろうか。また、自動判別モードでスキャンした画像は、縦横何ミリメートルの紙原稿が縦横何ピクセルの画像になっただろうか。
スキャン後印刷の部分は、どのようなスキャン設定で電子画像化したのだろうか。

書込番号:10840781

ナイスクチコミ!1


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/28 00:22(1年以上前)

いつも質問に答えるときは、設定項目が書いてないと分かりませんよ
と言いつつ、自分になると急にどうしたらいいか分からなくなっていました。

用途は、ほぼ文字のみの文章(問題集など)のスキャン、(一部のものは編集して)印刷(Brother MFC-7820N)します。
一部は画像がある文章(写真、地図、グラフなど)です。
カラーである必要があるときはインクジェットプリンタ(Canon iP4600)で印刷します。


元データは輪転印刷機で印刷されたB4藁半紙で、半面のスキャンとなります。
元データ(わら半紙)の紙地の黒い点々は、どのような過程で生じたものなのだろうか。
>サンプル画像自体は、MFC-7820Nでのスキャンで、A4原稿を大きさ1332x724、24bit、グレースケール、300dpiのjpeg保存です。

自動判別モードでは、2496x3008、24bit、カラー、300dpiのjpeg保存です。
スキャン後印刷では、2149x3035、8bit、グレースケール、300dpiのjpeg保存です。

書込番号:10850074

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/28 03:08(1年以上前)

MFC-7820Nによるスキャン画像からでは原本の雰囲気がよく分からない。
元の紙原稿及びスキャン後印刷の紙原稿を、それぞれCanoScan 5600Fを用いて次のような設定でスキャンして見せてほしい。

ScanGearの「拡張モード」
原稿の種類:紙/写真
カラーモード:カラー
出力解像度:600dpi
画像設定:全てOFF
「詳細設定」の「色の設定」:カラーマッチング、入力プロファイルはCanoScan 5600F用のプロファイル、出力プロファイルはsRGB

JPEGでなく、PNGで。
価格.COMの画像投稿ではなく、↓から適当なアップローダを選んでアップしてほしい。
http://www.1rk.net/
例えば、http://www.axfc.net/uploader/

上記の設定で元画像を分析してからの方がよいけど、カンで、マシな印刷になるかもしれない設定を書いてみる。上記の設定から次の点だけ変更。
カラーモード:グレースケール
ヒストグラム調整ボタンをクリックして、100-128-150と入力

写真、地図、グラフなどのスキャン画像も、モノクロレーザープリンタで印刷するのだろうか。

書込番号:10850546

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/29 19:37(1年以上前)

画像の準備は時間の関係で遅くなるかもしれませんので、
とりあえず、結果だけ報告します。

600dpiにすると、画面上でも分かるくらいに濃いめにスキャンされて、
特に問題なくコピーできるようになりました。
また、600dpiだと時間がかかるからいやだな
とおもっていたのですが、DHMOさんの言うとおり
ヒストグラムを変更したらドンぴしゃ。
ちょうどいい濃さになりました。

写真、地図、グラフなどのスキャン画像も、モノクロレーザープリンタで印刷するのだろうか。
>もともとグレースケールで印刷された文章ののコピーですので、モノクロレーザーで印刷します。カラーの場合はインクジェットプリンタで印刷をします。

書込番号:10857470

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/29 19:39(1年以上前)

ヒストグラム変更時は、300dpiでも濃くできました。

書込番号:10857481

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/01/30 03:34(1年以上前)

とは、言ったものの、
スキャナドライバつかうと、今度は全体的に黒くなってしまします。
また、ヒストグラムにおいては、今回検証したわら半紙では可能だったのですが、
モノクロにしても問題ない部分がカラーである文章などではぼやけてしまうなど
問題があるようです。
これから様々な物でスキャンしてUPしたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
(間違えてjpegにしてしまいました。。。ほかの設定は言われたとおりです。)
http://www.megaupload.com/?d=J3N1YZIB
ここからDL、解凍してください。

書込番号:10859553

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/03 07:28(1年以上前)

返事が遅れ、申し訳ない。

サンプル受領。
スキャナドライバ600dpiグレー輪郭強調なし.jpgとスキャナドライバ600dpiカラー輪郭強調なしスキャン.jpgとを開き、それぞれ200%ないし300%に拡大表示し、並べてみる。
まず、スキャナドライバ600dpiグレー輪郭強調なし.jpgの方だが、紙地の輝度が195〜235(平均218)ぐらい、文字の輝度が80〜145(平均106)ぐらい。コンピュータの世界では、一般的に、輝度は0(真っ黒)から255(真っ白)までの256階調で表される。輝度数値の分布は、レタッチソフトなどで画像ファイルを開き、紙地部分ないし黒インク部分を切り抜き、ヒストグラムを表示して確認する。スキャナーは、わら半紙の、フォトペーパーのように白色度が高くない様子や、わら半紙に印刷された文字の黒さがフォトペーパーに真っ黒な文字を印刷した場合ほど黒くない様子を捉えている。仮に、今回のようなわら半紙原稿をスキャンした場合で紙地の文字の輝度が0近く、文字の輝度が0近くだったら、フォトペーパーをスキャンした場合には、淡い明るい描写が真っ白に飛び、暗部階調が真っ黒に潰れてしまう。このような観点から、carrokaさんが最初のサンプルを作成するときに用いたMFC-7820Nのスキャナー機能の画質を評価してみると、設定のせいかもしれないが、かなりダメダメな性能。
次に、スキャナドライバ600dpiカラー輪郭強調なしスキャン.jpgの方だが、紙地には黒い点々が、文字の黒い字画の中には白い点々がある。この点々を網点という。
参考ページ↓:CyberLibrarian 図書館員のコンピュータ基礎講座 画像データ
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/pict.html
モノクロレーザープリンターは、網点により、紙地の輝度が真っ白(255)でなく、文字の輝度が真っ黒(0)でない様をできるだけ表現しようとしている。
インクジェットプリンターも原理は同じだが、網点は微細で、モノクロレーザープリンターのようには見えない。

原稿の紙の質感の表現なんて、通常は不要だと思うが、その場合、画像中の紙地部分の輝度を255にする必要がある。
ヒストグラム調整であれば、前述の数値(100-128-150)の一番右側(ハイライト側)の数値を調整して白く飛ばす。
紙地のヒストグラムを見ると、輝度分布が山のようになっていて、左側の山すその数値が195ぐらい。
そこで、ヒストグラム調整のハイライト側の数値を195に設定すると、紙地の大体は真っ白になる。
グラデーションがない原稿(文字や線画など)なら、もっと下げれば、設定値を195にしてもわずかに残ってしまう点々を減らせる。
グラデーションがある原稿(写真など)で薄い描写がある場合、それが真っ白に消えたり、薄くなったりするので、文字原稿ほど下げられない。

文字の黒い字画の中の白い点々も、通常は不要だろう。
文字の輝度を0にすれば、消える。
ヒストグラム調整であれば、前述の数値(100-128-150)の一番左側(シャドウ側)の数値を調整して暗部階調を黒く潰す。
文字の輝度分布の高いところが145なので、ヒストグラム調整のシャドウ側の数値を145に設定すると、文字の字画が真っ黒になる。
しかし、字画が多い漢字だと潰れそう。
グラデーションがある原稿(写真など)で黒地に白い点々をちりばめている描写がある場合、それが真っ黒に潰れるので、文字原稿ほど上げられない。

解像度600dpiはスキャン時間がかかりすぎるとのことだが、例えば400dpiとかはどうだろうか。
自分が所有しているエプソンGT-F520の場合、201dpiから400dpiまではスキャン時間が同一。
よって、300dpiでも400dpiでも時間効率は変わらない。
キヤノンの場合は、300dpiと400dpiとでスキャン時間が変わるのかどうか。

グラデーションがない原稿については、グレースケールではなく、白黒モードを試してみるのもよいかもしれない。
しきい値は、とりあえず160辺りで。
グラデーションがある原稿も、解像度が高くできれば、白黒モードでスキャンして破綻しなくなる。

>スキャナドライバつかうと、今度は全体的に黒くなってしまします。
「全体的に」とは、原稿の印字・描画の全てで紙地部分は含まないのだろうか、紙地も含んだ原稿の全てなのだろうか。
いずれにしても、上記を参考にして、調整する。

>また、ヒストグラムにおいては、今回検証したわら半紙では可能だったのですが、モノクロにしても問題ない部分がカラーである文章などではぼやけてしまうなど問題があるようです。
わら半紙黒単色印刷原稿では前述の数値のヒストグラム補正で文字のぼやけがなかったが、カラー印刷原稿に同じ数値でヒストグラム補正を行ったら、カラー印刷文字がぼやけたということだろうか。
カラー文字は黒文字よりも明るい。
モノクロレーザープリンターは、文字の字画の中に多く白点を混ぜ、その明るさを表現しようとしている。
上記を参考にして、調整する。

>これから様々な物でスキャンしてUPしたいと思います。
>どうかよろしくお願いします。
どんな原稿にでも通用する万能設定を求めているのだとしたら、そんな設定はない。
原稿の用紙の種類(紙の白色度が低いわら半紙か、紙の白色度が高いコピー用紙か)と印刷されているものの種類(グラデーションの有無)で区分し、MP Navigator EXによりスキャナー本体のボタン数だけパターンを用意して、使い分けるのが現実解だろう。

書込番号:10880022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/02/06 01:27(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。
正直、設定とか全く頭にありませんでした。
教えていただいたことを参考にいろいろと設定をしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10893702

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/02/06 01:44(1年以上前)

2010/02/03 07:28 [10880022]の9行目訂正
仮に、今回のようなわら半紙原稿をスキャンした場合で紙地の文字の輝度が0近く、文字の輝度が0近くだったら、フォトペーパーをスキャンした場合には、淡い明るい描写が真っ白に飛び、暗部階調が真っ黒に潰れてしまう。

仮に、今回のようなわら半紙原稿をスキャンした場合で紙地の輝度が255近く、文字の輝度が0近くだったら、フォトペーパーをスキャンした場合には、淡い明るい描写が真っ白に飛び、暗部階調が真っ黒に潰れてしまう。

書込番号:10893759

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 CanoScan 5600FのオーナーCanoScan 5600Fの満足度5

2010/02/09 23:54(1年以上前)

いろいろと設定をしてみて、
ヒストグラムの設定などうまくできるようになりました。

そして分かったことがあります。
白色度80%程度の上質紙をカラースキャンで600dpiでスキャンし、ヒストグラム調節し、
余白がきちんと255になるようにし、印刷したところ、全体に黒い斑点がついて印刷されてしまいました。試しにペイントで白く塗ってみましたが、だめでした。
そして、プリンタの印刷濃度を薄くしてやったら消えました。
255となっているのになぜかプリンタ側も設定しないといけないようです。

また、CanoScanは301dpiより600dpiと同じ速度になるようですので、400dpiなどでは26秒(実測値)かかります。(300dpiまでは8秒)
また、グレースケール、白黒も同速度です。

しかし、MFC-7820Nのコピー機能は意外に優秀です。
おそらく、グレースケール600dpi相当でスキャンしていると思われます。
ギザギザがでません。

また、試しにiP4600(インクジェットプリンタ)で印刷してみると、300dpiでもギザギザがでませんでした。
やはり、レーザープリンタのトナーの粒子上の問題のように思われます。
試しにレーザープリンタ側の印刷品質を600x600から1200x1200にして印刷してみましたが、
全体的に太くなる感じが出てしまうだけで、あまりギザギザの軽減はできません。

書込番号:10914820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GT-7400U 付属品CD ROM

2010/01/24 22:41(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-7400U

スレ主 SINN CHANNさん
クチコミ投稿数:4件


パソコン本体交換しました。
その後、GT-7400U 付属品CD ROMを紛失したことに気づき、スキャナーが動作させることができなくなりました。エプソン社WEB上からhttp://www.epson.jp/dl_soft/list/1644.htm
ドライバーソフトをダウンロードしましたが、EPSON SCANが動作せず困ってます。
付属品CD ROMは購入できますか。何か別の方法はありませんか。教えてください。

書込番号:10834561

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/24 22:53(1年以上前)

SINN CHANNさんこんばんわ

スキャナーが動作しなくなったと言うことですけど、ドライバその物をインストールできなかったと言う事でしょうか?

インストールした際、どの段階で躓いたのでしょうか?
また、お使いのPCはどの様なPCでOSは何をお使いでしょうか?
デバイスマネージャ上ではどの様に表示されていますでしょうか?
スキャナーを接続してからインストールを行っていますでしょうか?

書込番号:10834633

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINN CHANNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/24 23:41(1年以上前)

あもさん こんばんは、
スキャナーが動かなくなったのは、PCをデスクトップ型に交換して、ドライバがインストールされてなかったことです。インストールしようとして 付属品のCDをさがしたのですが紛失に気づいたわけです。 それでスキャナーを接続して、WEBからダウンロードしました。でも動作しません。EPSON SCAN のアイコンをクリックすると、EPSON SCANを起動できません。・・・とメッセージがでます。
OSは、XP です。

書込番号:10834995

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/25 01:15(1年以上前)

デバイスマネージャーでスキャナは認識されていますでしょうか?
?や!などが付いていませんでしょうか?

書込番号:10835496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 10:31(1年以上前)

ちゃんと新PCのOSにあわせたドライバをダウンロードしたの?

書込番号:10836402

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINN CHANNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/25 22:20(1年以上前)

もう一度、ドライバーインストールし直しました。
EPSON SCAN アイコンクリックすると、EPSON SCANが起動できません、とコメントでます。
インストール中に何かCDを読みに行く動作するので 付属品無くしたのがいけません。

書込番号:10839260

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/26 03:37(1年以上前)

スタート→全てのプログラム→EPSON SCAN→EPSON SCANの設定と言う項目は有りませんでしょうか?

EPSON SCANの設定で接続ポートの設定など出てきませんでしょうか?

書込番号:10840725

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/26 06:37(1年以上前)

↓に電話して聞く。
スキャナー(オフィリオ) お問い合わせ|サポート|エプソン
http://www.epson.jp/support/scanner_offirio/info.htm

電話がいやなら、ドライバをアンインストール。
↓を印刷し、1行ずつ読み、読んだ行はペンでチェックを記入し、確認しながら作業を進める。
[002082]スキャナードライバーの一括ダウンロード/解凍/インストール方法<EP-802A、GT-X970、他>
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002082

それでだめなら、やはり電話。

書込番号:10840883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SINN CHANNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/27 23:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
スキャナー取り込みできるようになりました。
「 MyEPSON 」 E-mail サポートセンター にメールで症状説明し、対応しました。

1、スキャナードライバーを アンインストール。
単純に消せないので、インターネットのモデムをはずしてから、
MCAFEE(セキュリティソフト)の機能をOFFし、
アンインストールした。・・・今までこれができなかった。

2、MCAFEEの機能をON にしてから、ネットに接続。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1644.htm

3、スキャナーとPCのケーブルはずして、
OSに対応するドライバー を選択
ダウンロード、解凍、インストール、再起動。

4、スキャナー とPC接続して電源入れる。

[スタート]-[すべてのプログラム]-[EPSON Scan]-[EPSON Scan]の順にクリック。

以上簡単ですが、手順記入しました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10849714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンする文字認識について

2010/01/24 12:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 ackyackyさん
クチコミ投稿数:8件

つづけて質問させていただきます。

自分の本機利用の際の理想の形は
1)資料をスキャンする
    ↓
2)付属ソフトが資料の文字を認識してくれる
    ↓
3)スキャンした資料をOS上から検索することができる
というような物です。

店頭で試運転させてみたところ
1)資料をスキャンする
    ↓
2)付属ソフトを使って文字をタグ付けする
    ↓
3)タグ付けした文字をOS上から検索する

以上のようなことができました。

前者の理想の形であれば、資料内のすべての文字を対象に検索することができ、さまざまな資料を読み比べするのに非常に便利だと感じるのですが、実際のところは資料内のすべての文字を認識することはやはりできないのでしょうか?

後者の形でも本機を用いない勉強法、すなわち紙媒体を本棚からさがしだし、机の上に広げ、そしてまた収納させる手間に比べれば有用に思えますが、前者の形であるとより便利になると思っています。

英字であれば文字認識まで行えるというような説明をどこかで読んだような気がしますが、英字だと文字の自動認識をすることができるのでしょうか?

本機を利用されている方でご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:10831809

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/24 16:42(1年以上前)

人間は、スキャンしただけの画像でも、見て文字を認識できる。
しかし、コンピュータにとっては、スキャンしただけの画像では、文字画像も風景写真画像と変わらない。文字ではなく、単なる画像にすぎない。
スキャン画像から文字を認識してテキストデータを生成することは、OCRと言う。
OCRとは - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=OCR%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja&aq=f&oq=
「ScanSnap」という機械とは別問題。
英数字でも、同様の処理が必要。
OCRソフトはかなり正確に文字を認識できるように進化してきたが、日本語は文字が複雑なため、人間ではありえない誤認識もまだある。英数字だけの文書の場合、完ぺきに近い認識率にできる模様。

書込番号:10832638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ackyackyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/26 19:18(1年以上前)

なるほど、わかりやすい解説ありがとうございました!!

完全に文字を自動認識できるようになったら、勉強の効率がぐんとアップするような気がするんですけどね・・・

書込番号:10843207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500

スレ主 ackyackyさん
クチコミ投稿数:8件

ネットでの評価を見て実機を実際に試運転してみたくなり、本日ヨドバシ博多にて試運転させてみました。

自分はA3の大きさのプリント整理したいと考えいてるのですが、この場合、A3用紙を二つ折りにしてA4の大きさにしてスキャンする必要があるかと思います。試運転の際、近くにあったA3の大きさのパンフレットをA4の大きさにしてスキャンさせようと試みたのですが、紙の引き込みがうまくいかず、紙が途中で止まってぐちゃりと折り曲がってしまいました。

やはりA3サイズのものはA4型に折り曲げるのではなく、A4型に「切って」小さくした上でスキャンするしかないのでしょうか?

A3型をスキャンされている実機をお持ちの方のアイディアをお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:10828020

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/23 18:53(1年以上前)

http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P3PC-2432-01Z0.pdf
PDF文書内を「A3」又は「キャリアシート」という単語で検索されたい。

書込番号:10828062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ackyackyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/23 19:16(1年以上前)

早速お返事いただきありがとうございました。

なるほど、キャリアシートというものを利用するのですね。簡単な質問に快くお答えいただきありがとうございました。

個人的にはキャリアシートにいちいち挟むよりも、切ってから印刷した方がいいような気がしました。キャリアシートに挟んでスキャンする手間の方が切るよりも大変ですよね・・(切って分割していい資料に限られますが・・・)

書込番号:10828179

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/24 10:32(1年以上前)

キャリアシートを利用すると、両面を読み取って、A3に合成してくれます。
(多少ズレはあるものの、画像としてはA3の大きさになる)
それがいちばんのメリットですかね。

切ってもかまわないのでしたら、もちろんその方が、作業としては速いと思います。

書込番号:10831242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

文書スキャンの画質について

2010/01/23 14:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5600F

クチコミ投稿数:13件

CanoScan LiDE 200を所有していますが、仕様上の精度が良くないようで直線が波線になったり文字が波打ってしまうことが頻繁で、利用をあきらめました。

現在、友人から借りたPIXUS MP610をスキャナとして利用していますが、こちらの画質には満足しております。
しかし、借り物ゆえにいずれ返さなくてはならないため、CanoScan 5600Fの購入を検討しております。

お聞きしたいのは、直線が波線になったり文字の一画一画が波打ってしまうことはないか(特に600dpiでのスキャン時)という一点のみです。
このほかにも気になる点がございましたら教えていただけると幸いです。

ちなみに
・用途は文書のスキャンのみで、ほとんどが白黒のものです。
・それほど画質を重要視しない文書のスキャンにはimageFORMULA DR-150を利用しております。
・複合機ではなく、スキャナ単体のものを希望しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10827068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/23 16:14(1年以上前)

>CanoScan LiDE 200を所有していますが、仕様上の精度が良くないようで直線が波線になったり文字が波打ってしまうことが頻繁で、利用をあきらめました。

この機種は、使ったことがありますが、このような不具合は発生したことがありませ
ん。軽量・薄型なので光学系にズレは発生しやすい構造にはなっていますが、そうで
あっても、言われるとおりなら不良品の可能性が高いです。買い替えをされる前にサ
ポート期間内であれば交換要求を、交換期間を過ぎていても技術サポートに相談され
てはいかがでしょうか。

>お聞きしたいのは、直線が波線になったり文字の一画一画が波打ってしまうことはないか(特に600dpiでのスキャン時)

このレベルのスキャナーであれば、普通ありえないです(MP610より、悪くなる要素が
無い)。

書込番号:10827373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/23 16:26(1年以上前)

みみほりっくさん、5600Fは上位機種8800Fと価格差があまりないため、購入レポを読んだ記憶がない。8800FにはLiDE 200のような症状はない。5600Fもないと思う。センサーがCCDの機種で、LiDE 200のような症状を見たことがないから。みみほりっくさんの用途ならば、EPSON GT-S620(価格.COM最安値\8,800)でも十分な気がする。自分なら、5600Fは買わない。8800Fか、GT-S620を買う。

PC難しいさん、↓のとおり
価格.com - 『斜めラインが波打ちます』 CANON CanoScan LiDE 200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510927/SortID=10591082/

書込番号:10827428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/23 17:01(1年以上前)

DHMOさん 

貼り付けていただいた記事読ませていただきました。私が使用した頻度があまり
多くなかったので気づかなかったかのでしょうか。ともかく、非常に参考になり
ました。ありがとうございました。

書込番号:10827576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/24 12:16(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ございません。


PC難しいさん

私が事情を端的にご説明すべきでしたのに、お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
たしかにスキャナ専用機で5600Fほどの高機能をうたっているのであれば、LiDE 200のような波線化が起こらない品質であって欲しいです。


DHMOさん

LiDE 200の件につきましては、私から事情をご説明すべきでしたのにお手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
8800Fについて調べてみましたが、書籍の精緻な電子化用として大変な人気と実績のある機種とのことでした。
8800Fと5600Fの価格差が(投稿時点)1,000円程度となると、やはり上位機種で文書スキャンに定評のある前者を選択した方が間違いないようですね。
ご紹介頂いたGT-S620はPIXUS MP610を貸してくれた友人が所有しているようなので、実機に触れて試してみたいと思います。


8800FとGT-S620を比較検討したいと思います。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:10831659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

印刷

2010/01/19 22:40(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300-P Adobe Acrobat8 Standard同梱モデル

スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

ScanSnap S1300にも書き込みましたが、
スキャンした書類を印刷した場合、
オリジナル書類と同じに印刷できますか?

書込番号:10810038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/19 22:42(1年以上前)

できませんよ

書込番号:10810049

ナイスクチコミ!1


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/19 22:47(1年以上前)

薄くなりますか?

書込番号:10810088

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/19 22:48(1年以上前)

価格.com - ご利用ガイド よくある質問(FAQ)
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

書込番号:10810110

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/19 22:54(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:10810156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/19 22:58(1年以上前)

業務用コピー機でも画質同じにはならないのはわかると思いますが
仕様上数パーセント小さくなります
多分メーカーHPで取り説が落せると思いますがそこにちゃんと書いてると思われます

書込番号:10810184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/19 23:03(1年以上前)

コピー機の代わりに使うことも可能です。
色が薄くなるとかは無いと思いますが、どのくらい同じ品質にしたいのですか?

ダイの冒険さんも書いているように縮小されます
線とか取り込むとわかりやすいですが読み込みの時に紙が波打つまでは言いませんが
ちょっと動くので太くなったり細くなったりもしますよ

書込番号:10810229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/19 23:57(1年以上前)

以前、ScanSnapシリーズを使っていたとき
薄く(細く)なったんで、改善されたかと思いまして。
取説をみてみます。

画質というより、濃度ができるだけ
オリジナルに近いといいですね。

書込番号:10810648

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/20 01:37(1年以上前)

ダイの大冒険2さん、ずばり4滴しますさん

縮小されるとのことだが、根拠は何?
ScanSnap S1500とフラットベッドスキャナーのエプソンGT-X820の取扱説明書をざっと見てみたが、そのような記述が見当たらなかった。

書込番号:10811133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/20 10:42(1年以上前)

取り説見てきたけど書いてないのね、FAQにもずばり質問&回答がなかった

使用した経験上紙の外周?がグレーでちょっと影が出来ています
つまり紙の範囲より取り込み範囲が大きいのですよ

紙の外周?端が見えるって事は
それを印刷すると当然紙の外周+その余白部分で小さくなります

あと最後にこれを書くのも変ですが
使用したのはS510であってS300/S1300とは違いますがこの辺は同じだとおもいますよ

書込番号:10811950

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/20 11:59(1年以上前)

>使用した経験上紙の外周?がグレーでちょっと影が出来ています
>つまり紙の範囲より取り込み範囲が大きいのですよ
確かに。

>紙の外周?端が見えるって事は
>それを印刷すると当然紙の外周+その余白部分で小さくなります
当然ではない。
ScanSnapで取り込んだ画像は縦横何ピクセルだろうか。
そのピクセル数を解像度(例えばスーパーファインだとしたら300)で割り、25.4をかけると、縦横の寸法(ミリメートル)が出る。解像度の単位dpiは、dot per inchの略。1インチ(=25.4ミリメートル)当たりのドット数のこと。
その寸法と、原稿をものさしで測った実測値とを比較されたい。
なお、印刷時に画像全体が印刷されるように設定すれば、上述の計算値にかかわらず、「当然」縮小して印刷されることになる。

書込番号:10812171

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/20 12:13(1年以上前)

注:下記は、A版B版などの定型用紙の原稿をスキャナーで読み取り、同型の用紙に印刷した場合

なお、印刷時に画像全体が印刷されるように設定すれば、上述の計算値にかかわらず、「当然」縮小して印刷されることになる。

書込番号:10812210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/21 12:29(1年以上前)

間違いましたというわけで 終わります

書込番号:10816988

ナイスクチコミ!1


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/23 11:27(1年以上前)

話が違う方向へ行ってますね

使用している人に伺いますが、スキャンして、印刷した場合、
オリジナル文書との「濃度差」はどのくらいですか?
カラーと白黒について教えて下さい。
白黒は濃度変更できるみたいですが、結構濃くなりますか?

素人ですので、簡単に教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10826276

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/23 19:12(1年以上前)

使用していないが、答えてみる。

>オリジナル文書との「濃度差」はどのくらいですか?
>カラーと白黒について教えて下さい。
カラー設定で読み込んだ画像については、プリンタの状況にも左右されるため、一概には言えない。

>白黒は濃度変更できるみたいですが、結構濃くなりますか?
白黒設定は、「白黒読み込みの濃度」で設定した数値よりも暗い部分は真っ黒に、明るい部分は真っ白にする。メーカーは「濃度」という言葉を用いているが、濃度は真っ黒か真っ白しかない。「白黒読み込みの濃度」のスライダーを左に動かせば、真っ黒の面積が減る。右に動かせば真っ黒の面積が増える。文字だけの原稿向き。写真などグラデーションがあるものは再現困難。白黒設定については、S_Iさんが以前使用していたScanSnapと何ら変わるところがない。

書込番号:10828160

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/23 21:15(1年以上前)

使用している人、過去に使用していた人の
回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:10828750

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/24 23:57(1年以上前)

2010/01/23 19:12 [10828160]に何のレスもなく、再度「使用している人、過去に使用していた人の回答をお待ちしています。」と念を押していることから、実際に使用していない奴はすっ込んでろという声が聞こえてくるようだが、しつこくレスしてみる。

S_Iさんのクチコミ実績を読ませてもらった。余談だが、S_Iさんと自分とは、2009年3月にもGT-S620のことでやり取りしていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401510175/SortID=6024840/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401510155/SortID=6024924/

S_Iさん自身のクチコミでは、手書き文字(薄い文字を含む)はオリジナルよりもかなり薄くなってしまうが、その他のチラシ、雑誌などの印刷物はまあ普通とのこと。
これはスキャナー一般に当てはまる話。
スキャナーは、原稿の用紙が、印刷の明暗差の大きいフォトペーパーなのか、印刷の明暗差の小さい普通のコピー用紙なのか、自動的に判別できない。原稿の黒が染料インクの黒なのか、顔料インクの黒なのか、鉛筆の黒なのかも自動的に判別できない。
これらにスキャナーの強い読み取り光を当てたときの、明るさの変化はそれぞれ違う。
だから、GT-S620の場合、原稿設定の自動露出において、人間が「写真向き」か「書類向き」かというように選ぶことになっている。
ScanSnapには、そのような選択肢はない。「写真向き」(その他のチラシ、雑誌などの印刷物向き)寄りの設定になっている。手書き原稿に合わせていたら、「その他のチラシ、雑誌などの印刷物」をスキャンしたときに暗部の階調が真っ黒に潰れてしまう。
次に印刷の問題。同じ真っ黒を印刷したとして、フォトペーパーに印刷した場合と普通のコピー用紙に印刷した場合とでは黒さが違う。普通のコピー用紙に印刷した黒の方が明るい、灰色よりの黒になる。明るく取り込まれた手書き原稿画像を明るく印刷されるコピー用紙に印刷すると、一層明るく薄く感じることになる。

S_Iさんは使用者からの回答にこだわっているけど、使用者からの回答が非使用者DHMOの回答よりも信頼できるかどうかは何とも言えない。
原稿の種類によって変わり、プリンターや印刷用紙の状態によっても変わり、使用者の評価眼も甘いか辛いかバラバラ。ScanSnapにはロクに画質設定の項目がないけど、普通のスキャナーならば、設定によっても変わる。ディスプレイ表示で評価する場合なら、ディスプレイの状態も問題になる。
自分はもっぱらスキャナー関連のクチコミを見ていて、たまにプリンターとかパソコン用ディスプレイとか、あるいは液晶テレビなどのクチコミを見ることがある。価格.COM掲示板以外に2ちゃんねるなどを見ることもある。見ていて思うのだが、インターネットに氾濫している、デジタル機器の画質評価の多くは、機器の環境や評価基準が不明瞭だったり不適切だったりして参考にならない。
質問の仕方にも問題がある。まだ使用者からの回答がないが、仮に誰かが「チラシや雑誌などの印刷物の場合、問題ありませんでしたよ。」と回答したら、S_Iさんは「それは分かっているのに」とか思いながら、「情報ありがとうございます。手書き原稿の場合を教えてください。」などとレスするのだろうか。初めからもっと詳しく状況を書く方がよい。

S300は携行性が売りで、スキャン速度が遅く、原稿搭載枚数が最大10枚と少ない。画質調整もほとんどできない。もし、スキャナーを携行せず、置き場所があるなら、キヤノンのフラットベッドスキャナーCanoScan 8800Fの方が画質も良く、(1枚1枚原稿を差し替える手間はかかるが、)スキャン速度もS300と比べて大して変わらず、良かったりして。

書込番号:10835106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/25 14:22(1年以上前)

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s300/brochures/
メーカーサンプルを信じて自分で判断するしかないね

書込番号:10837172

ナイスクチコミ!3


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/25 16:49(1年以上前)

サンプルがあるんですね。
購入の参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10837632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング