
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年1月12日 10:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 20:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月21日 15:42 |
![]() |
14 | 6 | 2010年1月6日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月25日 08:22 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月7日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナを新しく買い換えようと思うのですが
原稿を連続してサクサクと両面スキャンしてくれる機種が希望です。
現在は、一枚ずつパカッとふたを開けてビィーっとスキャンして
次に原稿をひっくり返してまたビィーとスキャンしています!
スキャンする原稿は
「文字」「簡単な図表(カラー)」です。
毎年この時期に500枚ほどの原稿をスキャンしています
予算は2万円くらいで考えています。
おなさんのお知恵を貸してください
よろしくお願い致します。
0点

富士通(PFU)のScanSnapという製品がぴったりです。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/concept/
2万円位からありますので、最低必要な機能のものを選べばよいですね。
http://kakaku.com/pc/scanner/ma_438/
書込番号:10769805
2点

ご返信ありがとうございます!
リンク先でどんな製品なのか確認しました。
富士通のスキャンスナップを購入しようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10772147
0点



スキャナを新しく買い換えようと思うのですが
原稿を連続してサクサクと両面スキャンしてくれる機種が希望です。
現在は、一枚ずつパカッとふたを開けてビィーっとスキャンして
次に原稿をひっくり返してまたビィーとスキャンしています!
スキャンする原稿は
「文字」「簡単な図表(カラー)」です。
毎年この時期に500枚ほどの原稿をスキャンします。
予算は2万円くらいで考えています。
おなさんのお知恵を貸してください
よろしくお願い致します。
0点

PFUやキャノンなどにシートフィーダータイプのスキャナがあるけど、
出力形式をPDF、jpg、OCR(Text)のどれにするかで機種(付属ソフト)が決まるんじゃないの。
書込番号:10769139
1点

早速のご返信ありがとうございます。
出力はPDFとJPGの両方を使用します。
連続でスキャンするタイプのものを
シートフィーダータイプというのですね!
ありがとうございます。
書込番号:10769219
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
スキャナが欲しいのですが、スキャナの機能のついたプリンタと迷ってます。
値段的にそこまで変わらないですし・・・
そこで、これらをスキャナの性能としてのみ比べたとき、性能に違い等あるのでしょうか?(解像度などは同じだとして)
どなたかアドバイスお願いします。。。
0点

返信ありがとうございます
用途は、文書や写真、自分で描いた絵を考えてます
使用頻度は週に1、2回といったところでしょうか
書込番号:10727735
0点

>用途は、文書や写真、自分で描いた絵を考えてます
この用途なら300dpiもあれば十分なので複合機を選択しても差し支えないでしょう。
センサーがCCDでない場合、立体物(厚みのあるもの)は取り込めないので注意が必要です。 これは単機でも複合機でも同じです。
私は両方使ってますが、コピーを頻繁にとるのなら複合機が断然便利です。
デメリットはプリンターかスキャナどちらかが壊れた場合両方買い替えになることです。
書込番号:10729416
0点

メシュティアリカさん
もうご購入かもしれないですけど、メーカーによっては複合機の場合インクが空になると
スキャナーも使用できないような機種があるみたいです。メーカーのHPより取説を
DLして検討された方がいいのでは・・・
私は複合機は持っていませんが、複合機の場合大きさが大きくなりがちなので、
単体の方がいいのではないかと思います。mallionさんお書きのように立体物でなければ
CIS機で充分なので、CANONのCIS機ならはかなり小さくて済みますし、USBのバスパワーで
動きますので、置き場にも困らないと思います。
スキャナーのクチコミご覧になって良き物の購入お祈りします。
書込番号:10817635
0点



GT−X970でブローニーフィルムをスキャンしているおじさんです。
操作性、解像度、ICEの使用など私にとっては十分すぎる性能ですが、フィルムのたわみに悩んでいます。
以前はF3200を使用していましたが、一時フィルムから離れたこともあり売却したためこの機種になってます。
F3200のときはホルダーに透明フィルムが張ってあり、あまりたわみを気にしたことはなかったのですが、この機種のホルダーは素通しで、端のほとんどのフィルムがたわみます。
うまくいくとピントずれまでは見えないのですが、中には気になるものも発生します。
今回時間があったので、自分なりに補正用冶具(板)を作ってみました。
フィルムを2枚重ねたものをコアにして両面に1ミリのアクリル板で挟み込み、フィルム2枚分の隙間にスキャンするフィルムの端をはさみたわみを防止するものです。
(写真:補正板状態)
結果は、補正板が無いときは写真下部にピントずれがあるように見えたものが、補正板をはさむと改善されているようにみえます。
(写真:補正板無し/有り 写真が下手なのはご勘弁を 汗!)
私はこのように対策しましたが、もっと簡単にたわみを防止することはできないのでしょうか?
たとえばF3200とかエプソンのような膜orガラスのあるホルダーが別に手に入るとか、他の方法での改善ができるとか皆さん方のアドバイスをよろしくお願いいたします。
2点

BetterScanning社が無段階に高さを調節できるホルダーと、
フィルムの反り防止用の無反射ガラスを出しています。
http://www2.ocn.ne.jp/~sailing/SF/betterscanning.html
そのうち導入しようかと思っています。
本家のページを見ると、液体ホルダーなど他のアイテムもあるようです。
http://www.betterscanning.com/scanning/models/vseries.html
書込番号:10701106
3点

eternaleisure さん
情報ありがとうございます。
やはりあるんですね。
Tロックで抑えこんでたわみを防止するタイプなんですかね。
ニュートンリング対策のガラスもあるようですし、価格もニコンのガラス付きホルダーと違って手の届く範囲のようですね。
これから検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10704186
1点

いつも笑顔のおじさんさんこんにちは。
betterscanningのホルダー使ってます。
高さも標準のホルダーより細かく調整できるので良いですよ。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mmの高さでスキャンした画像です。
わかりにくいのでトリミングしてみました。
私のでは3.7mmが良いみたいなのでしばらくこの高さでスキャンしてみるつもりです。
書込番号:10711801
5点

ken-sanさん
レポートありがとうございます。
ちょっとの間インターネットが出来ませんでしたので返事が遅れました。
かなり良さそうですね。
申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか。
・ken-sanさんはガラスプレートはお使いになっていますか?
・またTバ−とガラスプレートは併用できるんでしょうか?
書込番号:10731035
1点

いつも笑顔のおじさんさんこんばんは。
ガラスプレートを使ってます。
私のは失敗品?B級品?なのでTバ−は使えませんので存じません。
アンチニュートンリングのガラス2枚を付けてもらいました。
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/2009/12/filmscanner.html
書込番号:10738064
1点

ken-sanさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
まずは標準のTバー付を購入してみたいと思います。
eternaleisure さん
ken-sanさん
有益な情報本当にありがとうございました。
書込番号:10743600
1点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
ちょっと困っているので教えてください。
CaptureOnTouchを起動してScan(カラー300dpi)したファイルをPDFで保存しました。
このファイルをPaperportを使って90度回転させようとすると、つぎのような
メッセージがでて、ファイルが別の形式?に変換されてしまいます。
「Paperportは、このPDFファイルを認識しません。イメージファイルに変換します。」
変換後も拡張子はPDFのままですが、ファイルサイズが大きくなっていました。
Paperportから直接Twain経由でScanするとこのようなことは起こりません。
なぜCaptureOnTouchだと上記のようなことが発生するのでしょうか。
CaptureOnTouchが使いやすいので、できればこのソフトを使い続けたいです。
ちなみに、CaptureOnTouchでScanしたPDFはバージョン1.3, PaperportでScanしたPDFは
バージョン1.5でした。このあたりが関係しているのでしょうか。
0点

返信ありがとうございます。
PPの問題なのですか。う〜ん。とすると添付ソフトはScanSnapのほうが良いのかな。
Canonユーザーの皆さんは、PDFの加工にどのような管理ソフトを使用されているのでしょう?
書込番号:10681561
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 40

>XP modeを使用してもドライバーを認識することは出来ませんでした。現在、買い替えを考えています。
そうなんですね。それならXPModeの意味がないですね。
書込番号:10655630
0点

後で解った事ですが、手動で接続を選択しなければならないことが解りました。
そうしたら、問題なく動きました。
書込番号:10656080
1点

ご自分の知識不足が原因で、私のスレをガセネタ扱いして対抗スレを立てることまでしたのですから、一言くらいは挨拶なりがあっても良かったのではないかと思いました。
書込番号:10659976
4点

私も困っていましたが、以下のURLの記事のおかげで
動作させることができました。お試しあれ。
http://tetsupc.wordpress.com/tag/lide40/
書込番号:14533450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
