
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年10月28日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年10月22日 18:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月7日 08:23 |
![]() |
8 | 3 | 2009年10月11日 01:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月28日 06:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月1日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GT−X970と比べて出てくる絵の画質はどうなのでしょうか。値段もあまり差がないようですが(¥13.000)速度は遅いようですがこのスキャナで十分でしょうか。主として35ミリのネガ、ポジに使います。カメラはフルサイズを使っていますが昔のフィルムからそこまでは期待していません。現在持っているGT8700よりは確実にいいと思うのですが。970と820で迷っています。どなたかアドバイスください。
0点

お恥ずかしい。間違えました。同じことを聞いてしまいました。無視してください。
書込番号:10346073
0点

量販店でスキャナ試してみました、とにかく早いです。是非6400で試して下さい。
来年USB3.0で更に早く。
書込番号:10376736
1点



はじめまして。絵本を勉強きながら書いてます。
アクリル画が主で、たまには大きな作品や、ボードに描くので、A3対応スキャナで、原稿を挟み込むタイプを探しています。
PC本体は、Macを買いたいと思います。
こちらの商品は、新しいOSにも対応しているか知りたいです。
0点

EPSONより
http://www.epson.jp/dl_soft/list/3761.htm
MacOS10.2〜10.6に対応しているようなので問題ないと思います。
書込番号:10297515
0点

ありがとう存じます。
でも、用紙の大きさで随分お値段が変わりますね。A4複合機より高いです(涙)
書込番号:10297682
0点

A3スキャナはネットワークで複数PCから利用するビジネスモデルだから
読み取りスピードは速いけれど細部の描写や色の再現性は落ちるよ。
書込番号:10297758
0点

Hippo-cratesさん、ありがとう存じます。
では、どうすれば良いでしょうか?
あくまでもスキャンするとなると、何か良い方法があるのですか?
書込番号:10297776
0点

A3スキャナはネットワークで複数PCから利用するビジネスモデルだが、読み取りスピードは特別速くない。
ビジネス用で特別速いのを望む場合は、プリンタ型ADFスキャナがあるから。
細部の描写は、フィルムスキャンなどを考慮せず、光学解像度600dpiまで。
通常十分だろうが、もし600dpiでダメなら、ES-10000G。
色の再現性は、CCDセンサ採用で問題ない。
再現性が気になるなら、スキャナをキャリブレーションする。
あと、再現性は、モニタの状態が重要。
書込番号:10297958
0点

ありがとう存じます。
ES-10000Gって、びっくりするくらいのお値段ですね(涙)
ここは、スキャンして、画面で処理するしか無いですね。
ちなみに、現行のiMacを買おうと思っています。
書込番号:10298019
0点

マックについては全く知識がないのだが、現行のiMacの液晶モニタの性能は信じてよいの?
画面でがんばって処理して、他の液晶モニタで見てみたら、こんなはずじゃなかったなんてことはない?
ColorSyncが働いても、液晶モニタの性能の範囲内の話。
あと、経年変化の影響をできるだけ避けるため定期的にモニタキャリブレーション。
できれば、目視でなく、キャリブレーションツールを購入。
書込番号:10298080
1点

アドバイスありがとう存じました。
キャリブレーションツールとは、何ですか?
わたしは、何事もアウトサイダーなので、専門用語に弱いです。
書込番号:10298776
0点

Google検索ですぐ出てくる。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab
モニタ調整用測定器。
書込番号:10301129
0点



初歩的な質問ですが、ブローニフィルム(6×6)をスキャンしたのですが、長方形の形でしかスキャンできないのですが、6×6の正方形のかたちでスキャンできないのでしょうか?使い方が悪いのかどなたかお教え下さい
0点

EPSON Scanを起動して
環境設定→フィルムサイズの項目に「ブローニーフイルムのサイズ」がありますよ
そこを変えてスキャンしてみて下さい。
書込番号:10271321
1点

ESさんありがとうございます。即解決いたしました。またなにかありましたら、お教え下さい。
書込番号:10272043
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
SCANSNAPのS1500or300の購入を考えています。目的は、大量にある紙資料(ほとんとA4)
の整理です。
スキャナで読み取って、OCRで透明文字処理して、フォルダに分類、検索はフォルダから探すか、GoogleDesktopで検索しようと思ってますが、問題は、OCRの性能です。
Wordなどで作成され、配布された資料を捨てる前にとっておきたいのですが、OCRの
性能次第で「使える」かどうかが決まります。
このような使われ方をされている方がいたら、使い勝手など教えてください。
1点

十分使えますよ。OCRは、添付のユーティリティと
アドビ9スタンダードの機能にもあります。どちらも秀逸でした。
雑誌などレイアウトが複雑な場合は、アドビの方がよいようです。
書込番号:10267377
3点

返信ありがとうございます。
そういえば、AdobeもOCR出来ましたね。現行の種類によって
使い分けると言うことでしょうか。
持ち運びのしやすさから、S300に使用かと思ってましたが、
グレーがスキャンできること、ペーパーのハンドリング等々を考えると
S1500の方が良さそうです。少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10271467
1点

先日Amazonで注文し、本日届きました。
スキャンの速度は、家庭用シュレッダーより速いペースで、すいすいと
読み取りますし、重送もほとんどありません。
Wordや一太郎のいわゆるビジネス文書なら、ScanSnap Managerでも十分
認識しますが、ケータイの請求書など、レイアウトを含むものは、Acrobatで
認識させた方が、広範囲に拾ってくれます。
いやいやしかし、ScanSnapの高速PDF化はよいことなのですが、結果として、
紙->ScanSnapで透明文字付きPDF->GoogleDesktopで検索、と出来るのが、
こんなに便利なものだったとは!!
GoogleDesktopに、特定のキーワードやセンテンスを入れて、関わりのある
(ありそうな)文書(Word,Excel)をホイホイ拾う使い方をしていたのですが、
これに紙で入手した資料をPDF化したものが加わって、本当に便利です。
こんなに便利なら、もっと早く買っておくべきでした。
書込番号:10289848
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
現在、古い写真をデジタル化し、DVDに保存しようと思っています。
写真も大正時代の白黒写真や最近までのカラー写真(こちらはネガも有り)
と色々です。確かに専用のスキャナ機で処理する方が画質も忠実に
取り込め、インクジェットプリンタに装備されたスキャナよりは
高性能だと思います。実際は両者を比べてみて後者でも十分実用に
耐えればこちらの方が便利(プリントもできるし)かと思いますが、
ご意見を聞かせて下さい。
0点

>現在、古い写真をデジタル化
この用途であれば本機種は対象外です。
フラットヘッドのスキャナを購入してください。
プリンタについているスキャナ機能との違いは
画質と速度&使い勝手です。プリンタについているスキャナ
の方がよければ、誰もフラットヘッドスキャナを
購入しません。
書込番号:10222562
0点

km3026さん、ScanSnap S1500 FI-S1500は、トレーに原稿を数十枚置き、自動原稿搬送装置によりまとめてスキャンする仕組みのスキャナ。
うまく搬送されず、貴重な写真が傷つく恐れが高い。
写真向きではない。
ScanSnapは、自動原稿搬送装置に重点を置いた商品で、画質はフラットベッドスキャナよりも劣る。
さとし1232さん、フラットヘッドスキャナではなく、フラットベッドスキャナ(flat bed scanner)。大した間違いではないけれど、一応指摘しておく。
書込番号:10223708
0点

さとし1232さん、DHMOさん回答ありがとうございます。
>この用途であれば本機種は対象外です。
>うまく搬送されず、貴重な写真が傷つく恐れが高い。
>写真向きではない。
フラットベッドスキャナ(flat bed scanner)を検討してみます。
書込番号:10224438
0点

センサがCCDのスキャナを推奨したい。
キヤノンの現行フラットベッドスキャナ製品なら、センサがCCDでなく、しかも画像に欠落のあるLiDEシリーズを避け、CanoScan 5600F、CanoScan 8800F。
エプソンの現行フラットベッドスキャナ製品なら、GT-F720、GT-X820、GT-X970。横伸び歪みがある旧製品は避ける。
複合機のスキャナ機能でも、高級機で、センサがCCDなら、低額の単体スキャナと変わらないだろう。キヤノンPIXUS MP990とか。
書込番号:10225452
2点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
HOLGAなどのトイカメラを使用していて、ブローニーもスキャン出来る所が気に入って購入したのですが、タイトルの通り、35mmフィルムの読み込みが出来なくて困っています。
普通に35mm用の枠を使用すると、パーフォレーションまで読み込めないためブローニー用の枠にムリヤリセットしてスキャンをしました。
その結果、カラーネガフィルムなのに青白くなり、青と白以外の色がつきませんでした。
この状態の解決方法、パーフォレーションまでスキャンする方法を教えて頂きたいです。
0点

いろいろ試行錯誤したのですが、やはり解らなかったため上げます...。
同じ写真なのですが、パーフォレーションだけでこの違いです。
わざわざこの為にスキャナを買ったのに、解決出来なく困り果てています。
解決方法、提案など何でもいいので御教授お願いします。
書込番号:10233624
1点

心愛+゚さん
はじめまして、私の場合ネガとスライドフィルム(35mm)両方もスキャンできます。使用ソフトはキヤノンのソフトではなく、vuescanというソフトでした。試用バージョンがここでダウンロードできます。
http://www.hamrick.com/upg_jp.html
心愛+゚さんの問題がよくわかりませんが、私の考えは、スキャン範囲を選択する際、範囲以内のカラーやホワイトバランスなどはソフトで計算し、自動に調整しました。たとえば、2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした場合、色は変になります(でも青、白以外なにも付けていない結果はやはりあやしいです)。
解決方法とはいえないですが、とりあえず心愛+゚さんは別のスキャンソフト(vuescan、silverfastなど)を変えてスキャンしてみませんか(あるいはキヤノンのソフトでマニュアルで色を調整します)。もし同じ問題がまた出たら、おそらく機械本体の問題ではないかと判断できると思います。
書込番号:10240532
0点

ソフトがネガを画像変換するために必要な値を算出するに当たって、パーフォレーションまで「ネガ写真」の一部として扱って計算しているため、おかしな画像になったものと推測する。
この穴の色を何とかしないと、自動ではうまく変換できなそう。
ネガをネガのまま出力し、他のソフトを使って、手動で変換するとか?
書込番号:10240662
0点

flakrpさん、DHMOさん提案ありがとうございました。
選択範囲や数値など色々見た結果、選択範囲の色を適用するという部分があり、それを当てたらパーフォレーションの部分まで同じ色で表示されるようになりました。
未だによくはわからないのですが、写真部分とパーフォレーションの部分は違う物と判断されるんじゃないでしょうか。
flakrpさんが仰ってくださった用に2枚のフィルムを一緒にスキャン範囲にした様な状態だと思います。多分。
色々なソフトウェアを教えていただきましたが、結局使い慣れたphotoshopで解決できたので大変喜ばしいです。
ありがとうございました。
書込番号:10240743
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
