
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年5月11日 17:22 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月4日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2020年4月10日 20:03 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年3月23日 12:35 |
![]() |
4 | 3 | 2020年3月14日 15:14 |
![]() |
11 | 7 | 2020年3月9日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

テキーラ・サンライズさん、こんにちは。
残念ながらこのスキャナーには、USBメモリーに画像を保存する機能はありません。
書込番号:23397337
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
【困っているポイント】
文庫の漫画のみ勝手に分割保存されてしまいます
【使用期間】
昨日届いたばかりの新品です
【利用環境や状況】
Windows10
【質問内容、その他コメント】
お料理本はきちんと保存されます。
少し大きめの漫画は今のところちゃんとできます。
小説サイズの文庫本の漫画が2ページ、4ページ、1ページなど
すべて分割保存になってしまいます。
400ページくらいあるのでこれを全部つなげるのは無理です。
設定などは何もいじっておらず
すべて同じ環境、時間で行っているので
文庫本のみと言うことはわかっています。
ガラスの仮面全巻を取り込みたいのに
とても困っています。
どうか教えて下さい
0点

NECのスキャナーを使っていますが、そういう経験は無いです。
試して欲しいのは、
1)可能な限り、ページ面積が大きくなるように、コミックを裁断します。
2)トレイの用紙サイズをコミックサイズにする。
3)一度の取り込み用紙数を少なくする。
です。
書込番号:23376994
1点

分割保存されるというのは、pdf ファイルで複数ページがまとまった形でなく、ページ毎にバラバラのファイルとして保存されるということでしょうか?
ScanSnap iX1500 を使用していないので、文庫のみが分割保存される原因は分かりません。
なぜ文庫のみが分割保存されるのかという原因究明は ScanSnap iX1500 を実際に使用している方にお任せしたいと思います。
取りあえずの対策として、
pdf 編集ソフトを使えば、バラバラに出力されたページをまとめることや、ページ順序を入れ替えたり、ページを削除したりする編集が簡単にできます。
pdf 編集ソフトはフリーのものが沢山あります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/offc/document_pdf.html
私は、pdf 編集ソフトの中でも最もシンプルな ConcatPDF を使っています。
https://freesoft-100.com/review/concatpdf.php
書込番号:23377069
2点

紙がのりで、くっついていませんか?
ページが飛んだりしていませんか?
のりの部分をハサミで取り除いてから、スキャンしています。
書込番号:23377117
1点

>ガラスの目さん
>Chubouさん
返信
ありがとうございます
もちろん裁断の際にはギリギリでカットしておりますし
教えていただいている事は全てやっております
10枚でスキャンしても2枚ずつぐらいに分かれて保存されてしまうんです(>_<)
もちろんノリで重なってもいませんしそのような不具合ではないんです。
ただ先ほど試行錯誤していた際に気がついたのですがパソコンで保存すると分割されますが
iPhoneに直接スキャンしたものを送るようにすると分割されないで300ページほどが一気にできました。
なんなんですかね。。。泣
iPhoneに直接送ってしまうとバックアップが心配なのでパソコン上でも保存しておきたいんですよね
パソコンからiPhoneにファイルを送るのはできるのですがiPhoneで保存したものをパソコンのスナップスキャンアプリの中に入れるやり方がわからず。。。
(ただのPDFファイルはメールで送れますがスナップスキャンアプリで保存しておきたくて)
知っていたらどうか教えてください
お忙しい時にすいません。
書込番号:23377281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> iPhoneで保存したものをパソコンのスナップスキャンアプリの中に入れるやり方
iPhone に有るデータなら iCloud (iCloudDrive) 経由でパソコンに取り込めるのでは?
書込番号:23379679
1点

>Chubouさん
そうなんですね!ありがとうございました!
パソコン難しくてよく分からなくて。。。
でも検索してみますね!
書込番号:23379693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
スジが入っていないか取り込み中に確認したいのですが、ScanSnap Managerの取り込み中のサムネイル大きさをもっと大きくすることはできないものでしょうか?
Windowsの画面の解像度を一時的に下げて、大きくしているのですが、何かもっと良いやり方があれば教えてください。
0点

>徳川家安さん
同じように悩んでいましたが、他に良い方法は私も特に辿り着きませんでした。かといってサムネイルが大きくなっていくのには限界があるような気もします。難しいところですね。
書込番号:23331539
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
PCはWin7
ScanSnapはS1300を使用しています。
書類のスキャナというよりも、日常生活で
レシートや、料理本をスキャナするという趣味的な使い方です。
使いやすく気にいっているのですが、
スキャンするたびにメーラー(私の場合はThunderbird)が立ち上がるのが
気になります。
なぜメーラーが立ち上がるのでしょうか?
また、設定で立ち上がらないようにできるのでしょうか?
0点

ニャンコッツコさん、こんにちは。
おそらく、オフィス連携機能の「メール添付」が有効になっているのだと思います。
マニュアル「S1300 オペレーターガイド」のP117、【■ メールに添付します】-【<クイックメニューを使用しない場合>】を参照してください。
右クリックメニューから、「Scan ボタンの設定」を選択し、「アプリ選択」タブ の「アプリケーションの選択」で、「メールで送信」の選択を外せばよろしいかと思います。
外れてたらゴメンナサイ。
書込番号:14536671
1点

フォア乗りさん、ありがとうございます。
アプリ選択のタブは、どこも選択してないんです(>.<)
どこかで、メール添付を選択してるんでしょうかね?
ヒントをいただいたので、自分で調べてみますm(__)m
ありがとうございます。
書込番号:14536747
0点

【指定したフォルダに保存】の所の【ファイルの保存先情報をメールに記載する】にチェックが入っていました。
わかれば簡単な事なのに、ずっと悩んでいました。
わかってスッキリです。
ありがとうございました。
書込番号:14536827
8点

私の場合はoutlookが自動的に立ち上がります。
Sマーク→右クリック→Scanボタンの設定→アプリ選択で
【指定したフォルダに保存】
という項目が出て来る(添付図参照)のですが、
【ファイルの保存先情報をメールに記載する】という項目がどこにあるのかわかりません。
乞御教示。
書込番号:23300926
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
ix500を使っていますが、プラスチックカードの読込がiX1500で向上しているなら、乗り換えたいと思います。
実際、免許証、かマイナンバーカード、エンボス付きのクレジットカードでの実例を教えてください。
ちなみに、ix500では免許証とかマイナンバーカードのスキャンはほぼ100%失敗します。
もし、iX1500 でプラスチックカードのスキャンがだめなら、カードスロット有のスキャナーをプラドード専用機にします。
0点

ix1500の製品仕様に
「プラスチックカード(厚み: 0.76mm以下(エンボス付き可) (ISO7810 ID-1タイプ準拠)) 単送横送り」と書かれています
これは、ix500も同じ。
メーカーのホームページくらい確認しましょう
また、このスレをたてる前に、DR-M260のすれに回答がついているので、そっちに先に返信するのが礼儀でしょう。
書込番号:23283911
3点

>MVNOさん
こんにちは。
こちらも同様だと思います。
用紙送りタイプのスキャナは、厚手のカードなどは対応していない気がします。せいぜい厚紙程度ではないかと。
別途、フラットベッドタイプのスキャナを購入なさるか、プリンターをお使いなのでしたらスキャナ付きの複合機に買い換えられるのも一つの方法だと思います。
あるいは、スマホやデジカメなどで撮影してカードの部分だけトリミングするという方法もあります。情報の記録(保管)のためにスキャンなさるのなら、これでも十分かと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23283960
1点

>CwGさん
>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
きっとADFスキャナーでは難しいとの方向で考えます。
書込番号:23284047
0点



GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
1点

ユーザーではありませんで14年前に買ったGT-9300UFが現役です。
本体に異常が無く、ガラスが手に入れば使い続けるかな?
Win10のドライバーも配布されてるのは親切で好感が持てます。
書込番号:20176097
2点


最近のスキャナーって、大きな性能の向上は無いですよね。
処理スピードが若干速くなるとかはありますが、現状で取りたてて不満が無ければ継続使用でも良いように思います。
但し、GT-X770は発売日2007年9月で、メーカーの修理対応期限が2015年3月31日で終わっています。
http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/gt-x770.htm
同じ規格のガラスの調達、加工などが自分でできるならトライする価値ありかと。
書込番号:20178448
1点

地元の『ガラス屋さん』に頼んでサイズ通りにカットしてもらったら意外に安く済むかもしれません。
はい、割れた窓ガラスの交換とかやってる業者さんです。
書込番号:20178563
1点


知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
やはり、まだ使える物を処分するのに抵抗がありますので....。ありがとうございました。
書込番号:20179367
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
