
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月26日 19:31 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月8日 06:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月31日 18:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月22日 09:44 |
![]() |
30 | 16 | 2009年7月13日 21:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月13日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
GT-X700を使っています。
取り込み画質には満足しています。
ただ中古で購入してガラスにも曇りが出てるので買い替えを検討してます。
スキャナー本体は知人に譲るつもりなのですが、
フィルムスキャンしない知人なので、ホルダーは譲らずにGT-X970購入後も
サブとして使えればと思っています。
GT-X700とGT-X970のフィルムホルダーは別物なのでしょうか?
店頭で確認できずお尋ねします。
0点

f_hiro_さんおはようございます。
別物ですので持ってる意味がありません。
GT-X970はレンズがカタログに書かれてる通りレンズが2本でフィルムスキャンのときは専用のホルダーの高さ前後にピントが来るように作られてると思います。
下駄があって自分で多少調整する必要があるのですが。
GT-X700ですがねじを2本はずすだけでガラス面は掃除できます。
無論自己責任ですがね。
書込番号:10051544
1点

ken-sanさん
ありがとうございます。
まったく別物なんですね。
ガラスの曇りですが、
昨日他の方のブログで分解方法を見つけたので、
無事ホコリと曇りを取り除くことが出来ました。
近いうちに645を買うつもりなのでGT-X970もその頃に導入したいと思います。
書込番号:10053539
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
「半折りスキャンは、重宝します。B4が多く、きちんと半折にして入れると、上手に合成してくれます。」とのクチコミがあります。
半折りしてスキャンする所までは出来ましたが、二つを合成(結合)して半折りを開いた元の原稿の形にする方法がツールやヘルプを見ても分かりません。方法があれば教えて下さい。
また、その場合、出力は画像でもPDFでも出来るのでしょうか。
0点

『半折り原稿をスキャンする場合は、ISIS/TWAIN ドライバの[基本]
タブをクリックし、[読み取り面] ボックスの[半折り]をクリックし
て、[OK] をクリックします。(→ P.41「第4 章 ISIS/TWAIN ドラ
イバの設定 2.ISIS/TWAIN ドライバ設定ダイアログボックス 読
み取り面の設定」)』(ユーザーマニュアル23ページより)
CapturePerfect3.0を使って半折スキャンをする方法は、メーカーwebサイトの「関連情報を見る」から「DR-2510C SPECIAL SITE」に行き、「おすすめ機能ガイド」にわかりやすく説明されてます。
書込番号:9966728
1点

薄荷さん、beautさん、ありがとうございます。
ユーザーマニュアル(機能詳細編)をダウンロードして、ご教示のページを参照し、おすすめ機能ガイドを見て、半折りのことが良く分かりました。
購入してから5日目、クチコミに色々と書かれてありましたが、製品には概ね満足しています。
Capture PerfectとAdobe Acrobat 9をうまく使い分けて、これから少しずつマスターして行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9968622
0点



エプソンでは、フイルム用には720を、プリント写真、ドキュメントには。620と言う機種を発売していますが、この620には、フィルムをスキャンする機能及びアッタチメント(フイルムを固定するフレーム等)は無いのでしょうか。
簡単な質問ですがどなたか教えてください。
1点

無いようですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2119
>フィルムスキャンユニット非装着
となっています。
書込番号:9930170
0点

フイルムスキャンの機能無いとの事、分かりました。フィルムスキャンの機能必要なら720を買う事ですね。ありがとうございました。
書込番号:9934773
0点



A3対応のスキャナーが効率的です。
日本製が高額で問題なら、台湾製が安いです。
エプソン、キヤノンに比べると若干色が悪いですが…
書込番号:9888657
0点

ブックスキャナですか?。
手頃な値段で手にはいるのはPlustekのOpticBookシリーズくらいじゃないですかね。
後は業務用で100万とかのクラスになります。
用途や予算を明確にしないと適切なアドバイスは得られませんよ。
書込番号:9888726
0点

すでに情報ありますが
ブックスキャンといえばオプティ
これしかないでしょう
書込番号:9888921
0点


3万円では無理。また、画質などの基本性能が日本メーカーのフラットベッド機よりも劣るかもしれない。
スキャナー - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#x914ad5d
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
書込番号:9889367
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
家に500冊ほどある女性雑誌の整理に、こちらの機種の購入を考えています。そこで、質問なのですが、この変形A4サイズの大きさ(23.5cm×30cm)には、対応しているのでしょうか?A3キャリアシートを使わなければ、出来ないのでしょうか?こちらの機種が取り込みが簡単で、評判よさそうなので・・・。お願いいたします
0点

この機種ではありませんがScnasnapを使用しています。
A4変形版は、幅がA4のそれを超えなければスキャン可能です。
(長さ方向は30cmぐらいまで可能だったと記憶しています)
女性誌ですから、おそらく幅がA4で長さがB5っていうようなものじゃないかと思います。
私もこの手の雑誌をよくスキャンしていますよ。
^o^ノ
取り込む方法としては、
・長さを自動検出する
・手動で長さを指定して読ませる
の2種類が可能です。
書込番号:9812122
0点

ScanSnap S1500 製品仕様 : 富士通
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/specification/
カスタムサイズ最大: 216mm×360mm
幅が19mmほど足りない模様。
1枚1枚A3キャリアシートを使うのは、かなりの手間だろう。
A3カラー複合機を検討してみるとか。
MFC-6490CN
http://kakaku.com/item/20800511085/
自分は、この機種について、よく知らないので、薦めるつもりはない。
書込番号:9812630
0点

やまだごろうさん、DHMOさん、お返事どうもありがとうございます。
やまだごろうさん。
Scansnapの他機種をお使いで、スキャン可能との事でしたが、宜しければ型番教えていただけないでしょうか?
DAMOさん。
A3複合機のおすすめ。ありがとうございました。A3スキャンが出来る割に、お値段もそんなに高くないので、検討してみます。
書込番号:9813250
0点

こんにちは。
サイズの表示を見落としていました。
ScansnapだとA4幅(21cm)までなので、23.5cmのものはそのまま入れられません。
私の使っているのはS500ですが、この機種とはそう大して機能は変わらないはずです。
それと、DHMOさんのご紹介された製品は両面読み取りができないので、ページをいちいちめくってスキャンせねばなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20800511085/SortID=9098289/
あなたのようにA4幅を超えるものをスキャンしたい人には、コクヨの「CaminacsW NS-CA2 ベーシックモデル」がよいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000018814/
機能的にはちょうどScansnapを大型化したものと捕らえてよいと思います。
ScansnapもCaminacsWも、「両面同時読み取り」なので、いちいちめくったりする必要がなく、とてもスムースにスキャンできます
しかしScansnapにしろCaminacsWにしろ、雑誌を読ませるにはいったんページをばらばらにしないといけません。
私は「断裁機」というのを用いて、雑誌のとじ部をばっさり切ってからScansnapにかけています。
断裁機 ※外部リンクです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-nexstage/542.html
書込番号:9817611
1点

yukamizuさん、よく知らないので「おすすめ」はしていない。御自身で情報を集め、判断してほしい。
やまだごろうさん、「ページをいちいちめくってスキャンせねばなりません。」とのことだが、次のようなことはできないだろうか。
1 ADFで奇数ページを数十枚スキャンし、保存。
2 その紙束をひっくり返して、ADFに置き、偶数ページをスキャンし、保存。
3 終わったらページ順になるようにリネームして、1つのフォルダにまとめる。
これができても、両面ADF機と比べれば手間だが。
次に、コクヨの「CaminacsW NS-CA2 ベーシックモデル」について。
自分は以前、コクヨのA4モデルのスキャン画像を見たことがあるのだが、その画質は富士通(PFU)やキヤノンの機種と比べて、大きく見劣りがした。
その後に発売されたA3機の画質は知らない。
あと、断裁について。
解体 - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE#za9b342e
書込番号:9818131
4点

本件、非常に不愉快に感じたので、以後いっさい回答いたしません事をお許し下さい。
書込番号:9818631
1点

やまだごろうさん。
たくさんの情報と型番教えて頂いて、ありがとうございました。
DHMOさん。
たくさんの情報。ありがとうございました。ごめんなさい。おすすめではないですね。紹介でした。
お二人がアドバイスして頂いた事を、踏まえてよいスキャナーを購入したいと思います。
どうもありがとうございました!
追伸
やまだごろうさん。
このスレッドをたてて、不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ございませんでした。
この場を借りて、お詫び致します。
書込番号:9818885
0点

yukamizuさんがやまだごろうさんを不愉快にさせたわけではない。
書き込み番号9817611では、不愉快に感じた様子はなかったのだから。
つまり、やまだごろうさんが非常に不愉快に感じたのは、書き込み番号9818131に対して。
推測だが、ケチを付けられたように感じたのだろうか。
それならそれで、DHMO宛てに、ここがこうおかしいと具体的に文句を言えばいいのに。
書込番号:9819256
3点

はっきり言えば、その用途でスキャナを使用するなら、
fi-5530C2しかありません。
理由は、前述に述べられているブラザー社製や
コクヨ社製は、読取部分のセンサーをCISを
使用しており、カラー原稿のスキャナには
不向きです。この前述のスキャナは白黒原稿を
PDF化するのに適しています。
結局、そのサイズの婦人雑誌はA3対応では無いと
無理だと言うことです。
PS.投稿者の方が不愉快な思いをしたのは、貴方に
原因があります。
理由は、こういう返事のレスは、めんどうでも、
一人一人にするものだと思います。
書込番号:9844953
0点

下調べが一番さん御指摘のとおり、原則としてCISのセンサーは色の精度の面で不利。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#mfdf4ada
といっても、機種により色がかなりおかしいものもあれば、そうでもないのもある。
yukamizuさんがDR-4010Cを買うとは思わないが、参考。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1225117644/505-511
結局、yukamizuさんが見て気にならなければ、それでいいんだけど、画質を確認する方法はあるのだろうか。
>PS.投稿者の方が不愉快な思いをしたのは、貴方に原因があります。
前述のとおり、それは違う。
yukamizuさんに原因があるなら、2009/07/07 13:39 [9817611]の時点で不愉快だと言っているはずだから。
>理由は、こういう返事のレスは、めんどうでも、一人一人にするものだと思います。
そうなの?
個人的には、まるで気にしてなかった。
もしよければ、まとめてレスしてはいけない根拠を教えていただきたく。
書込番号:9846298
6点

>機種により色がかなりおかしいものもあれば、そうでもないのもある。
>>基本的にCISは白黒が主で、CCDはカラー対応だと思っておいた良いと思う。
yukamizuさんがDR-4010Cを買うとは思わないが、参考。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printe
r/1225117644/505-511
>結局、yukamizuさんが見て気にならなければ、それでいいんだけど、画質を確認する方法はあるのだろうか。
>>品川のキヤノンプラザと銀座、名古屋、大阪のデジタルハウスがあります。
>PS.投稿者の方が不愉快な思いをしたのは、貴方に原因があります。
前述のとおり、それは違う。
yukamizuさんに原因があるなら、2009/07/07 13:39 [9817611]の時点で不愉快だと言っているはずだから。
>理由は、こういう返事のレスは、めんどうでも、一人一人にするものだと思います。
そうなの?
個人的には、まるで気にしてなかった。
もしよければ、まとめてレスしてはいけない根拠を教えていただきたく。
>>貴方は、不愉快に思わないかもしれませんが、私ならとても不快です。
理由は、なげやりに返答をしている様に思えるからです。
まあ、僕もまとめレスされたら、今後は返信はしません。
書込番号:9846452
1点

>基本的にCISは白黒が主で、CCDはカラー対応だと思っておいた良いと思う。
個人的にはカラーはCCDフラットベッドを使うけれども、キヤノンのLiDEシリーズで満足している人は多いし、人それぞれ。
>品川のキヤノンプラザと銀座、名古屋、大阪のデジタルハウスがあります。
言葉が足らなかった。
おそらく購入検討機種にならないDR-4010Cのことではなく、コクヨやブラザーの画質確認。
yukamizuさんが住んでいるところが地方なら、厳しいだろうなと。
>理由は、なげやりに返答をしている様に思えるからです。
>まあ、僕もまとめレスされたら、今後は返信はしません。
レスありがとう。
そのように感じる人もいるんだなと、勉強になった。
ただ、「僕も」と書いているけど、やまだごろうさんはそういうことではないし、一般的なマナーなのかも分からない。
個人的には、投げやりかどうかは、形式によらず、文の中身で判断する。
書込番号:9846599
6点

>基本的にCISは白黒が主で、CCDはカラー対応だと思っておいた良いと思う。
>>個人的にはカラーはCCDフラットベッドを使うけれども、キヤノンのLiDEシリーズで満足している人は多いし、人それぞれ。
だから、基本的と書いた。満足するうんぬんよりも、A4サイズを超える
女性雑誌なら、家庭画報や婦人画報が挙げられ、この2つの雑誌は
写真が多いので、CCDはカラー対応だと書いた。
まず、写真が多い雑誌は、CCD対応で取り込んだ方が良いと思う。
書込番号:9846633
1点

下調べが一番さんは、コクヨやブラザーのCIS機のカラーがどんな感じなのか実際に見たことがあるの?それとも、CISだからロクなものじゃないと決めつけているだけ?
まあ、自分も、下調べが一番さんお薦めのfi-5530C2とコクヨ機・ブラザー機とを同一カラー原稿のスキャンで比較すれば、fi-5530C2の方が色の再現性が上だろうとは予想するけれども。
多少画質に不満があっても、そもそも4万円のScanSnapを検討していた人が画質のために20万円超も出せるかどうか。出せるなら出した方が、画質はきっと良い。
yukamizuさんができればスキャンサンプルを見て、懐具合とも相談して判断する話。
書込番号:9846870
0点

>下調べが一番さんは、コクヨやブラザーのCIS機のカラーがどんな感じなのか実際に見たことがあるの?それとも、CISだからロクなものじゃないと決めつけているだけ?
>>全然、解かっていないですね。そもそもカラーうんぬんの話では無く、
なぜ、CIS対応の機種はビジネス向けに対応しているものであり、
ブラザーの複合機にも、コクヨのドキュメントスキャナも、紙詰まり
防止の超音波センサーは搭載されていない。
理由は、メーカーとしては、普通紙でスキャニングする事が前提で
使用するのに、製作されたものだから、写真雑誌(婦人雑誌)を
スキャニングして、紙詰まりをしても、メーカーは元々、その様な
使用法を推奨していないから、はっきり言って迷惑。
もし、ブラザーの機種を確かめたいなら京橋(東京駅)に行けば、
ショールームがあるし、PFUは事前連絡をして、川崎の会社に
行けば、機種を事前に確かめる事ができる。
しかし、コクヨは全国どこを探してもないので、事前確認は
できない。
本題を理解して、書き込みして下さい。最初から女性雑誌を
500冊したいと質問されています。
それも、A4サイズを超えたサイズの本です。
それらの本は、写真が多いので、確実に超音波センサーが無いと
紙詰まりをします。
紙詰まりをしたら、最悪、原稿が破れることがあります。
何の為にスキャニングをするのですか。
カラーうんぬんよりも、紙詰まりなく作業を終える事が
一番大事な事では無いでしょうか。
それが、できるのはfi-5530C2だけだと思います。
書込番号:9849353
0点

超音波センサーが付いている方が一応安心だろう。
しかし、自分のfi-5120Cにも超音波センサーが付いているが、紙詰まりでグシャッとなることはある。
そうなったページは、しわをのばして、フラットベッドでスキャン。
超音波センサーがなくたって、流石に全てのページが詰まるわけじゃない。
あと、ADF付きスキャナーで、キヤノン製はCISセンサー、PFU製はCCDセンサーだが、いずれの会社のも中程度の価格以上の機種は超音波センサーが付いている。
で、CCDセンサーを採用したPFU製の方が写真等の紙送りに強いなんて話は聞いたことがない。
コクヨやブラザーが超音波センサーを付けなかったのは、ビジネスユースだからではなく、価格を抑えたかったからだろう。
ADFを使うには、妥協が必要。
自分のfi-5120Cの画質は、マシな方だが、プリンター型ADF機の宿命で縦線ノイズは出る。
下調べが一番さんの場合は、妥協点が高く、できるだけ高画質で、超音波センサーが付いていないと我慢できないというのは分かった。
しかし、世の中には、20万円出すぐらいなら、そんなこと我慢するという人も多い。
後は、yukamizuさんが画質や紙送りなどを考慮し、懐具合とも相談して判断すればいい。
書込番号:9849975
7点



こんばんは。この板でははじめまして。
3月にヤフオクでCanoScan 8200Fを4000円で競り落とし、その後使っています。
しかし、ついに先代の所有者から使い続けられていたこのスキャナ、ポジ、ネガ両方のフィルム読み取り時に色も出ず赤い線が入り、まともにスキャンしなくなりました。
キヤノンさんの中之島SCに電話をしたところ、「部品交換」をしなくてはならないかもということで、見積もりが1万円くらいになるということ。
ここで質問なんですが、皆様なら修理代が高くて年代の経ったスキャナなら、修理されますか、それとも買い換えますか?
ちょっと悩んでいるので、もしよろしければアドバイスをお願いします。
0点

私は昨年11月に5400Fという古い中古品を1000円引きの5000円でパソコン工房で買いました。
壊れたら、また店頭で見つけたら完動品の中古を買うかな。
その時プリンターも調子が悪くなったら、フイルムスキャンの出来る複合機を新品購入するでしょう。
書込番号:9845961
0点

使用開始後5年ぐらい経過していそうですね。私なら修理しません、買い替えます。
書込番号:9846100
3点

神戸みなとさん、はじめまして。
なるほど、中古を探すという手ですね。確かに本体購入価格が安いので、もう一回検討価値はあります。
本日ソフマップなどの取扱店で下見をしようかと、考えました。
返信、ありがとうございました。
書込番号:9847263
0点

かっぱ巻さん、はじめまして。
なるほど、発売日から計算してみるともう5年…持っても、キヤノンさんの保有期間は7年と決まっていますし、壊れたらもう次はないですね。
今からまた価格帯調査を開始して、安いのがあれば購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9847269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
