
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年6月19日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 19:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月26日 14:45 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月23日 10:24 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月29日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

大雑把に言いますと一度にセットできる枚数とスピード
格段に差があります
書込番号:9721184
0点

レビューにも書きましたが、最大の差は機械の大きさではないでしょうか。
設置し使ったらそのままのS1500に対し、使ったら片付けるのS300のような気がします。
書込番号:9721435
0点

・S300はA3原稿を読めない
・S300は電源無しでも(USBケーブル2本で)駆動できる
・S300は持ち運びやすい
とりあえずこんなところでは?
書込番号:9724241
1点

色々な情報ありがとうございます。
参考になりました。
急遽必要になったので自分でも調べて、
PDF編集ソフトがついていて、価格が安くなったS510を購入しました。
書込番号:9725357
0点



こちらの分野ははじめてお邪魔します。
最近、音楽関係の事務所のお手伝いを始めたのですが、
社内のシステムがまだまだアナログな部分が多く残っています。
すこしでも、自分も含めて楽になればと思い、
いろいろ考え始めているのですが、
特に各方面で御逢いした方々の名刺の整理が必要だと思っています。
端的に申しますと、名刺を整理し、情報を有効に使いたいのです。
現在は、年に数度、アルバイトを雇って、『筆王』に住所登録してもらっています。
そこで、スキャナ→OCRソフト→住所録データ→筆王データへ変換出来ないか?と思っています。
(最終的には、季節の挨拶やコンサート案内などの宛名書きに使用)
名刺 整理術で検索したら、名刺スキャナなるものの存在をしり、
最終的にこの掲示板へやってきました。
名刺の物理的整理は、別途考えるとして、
名刺のスキャンとOCR、住所録化に適した機種をご教授頂けませんか。
条件としては、
パソコンは、MacとWinXPの両方あります。両方対応がうれしいです。
スキャンサイズはA4まで必要ない。(他に複合機があります。)
出来れば、自動送り機能が欲しい。
名刺は、不定形な物や材質がさまざま。
価格は3万円位かなぁとぼんやり考えています。
芸術関係者が多く、和紙や異形サイズなどが2割くらい含まれる。
名刺の背景に模様があるものが多い。
以上の条件ですが、
前述の複合機は、エプソンの家庭用です。
これにOCRソフトの組み合わせもありでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ocrについてですが、名刺用ソフト使うと意外と住所など誤差もなく読めるので
そのソフト使うだけでも結構認識率上がります
どのソフトがいいのか推薦できませんが体験版あるもの探してみてください
書込番号:9696893
0点

海の部屋さん
はじめまして、コメントありがとうございました。
お礼と返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
形の不揃いの名刺がたくさんあるので、
自動送りはあきらめて、
手持ちのスキャナを使いたいと思います。
早速、名詞用のOCRソフトを探して、
いろいろ試して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9718499
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
質問です。
書類を取り込む作業で、一度に1冊全部セットできないので少しずつ継ぎ足して取り込むのですが
たまに継ぎ足しが遅れてトレイの紙がなくなってスキャナが作業を完了したと判断してしまいますが、
その度ファイルを保存してから後で分かれたファイルを結合するしかないのでしょうか?
「まだ全部取り込んでない。再度継ぎ足して作業を続行して、全部終わってからまとめて保存する」みたいな操作は出来ないのでしょうか?
お願いします。
0点

読み取り設定の「読み取りモード」一番下にある「継続読み取りを有効にする」のチェックで、
継ぎ足しで継続するかどうかのメッセージが表示されるようになるはずです。
書込番号:9615668
0点

できました!
ありがとうございます。
結構簡単なところにあったんですね。
やっぱりPDFのマニュアルもちゃんと読まないとだめですね。
書込番号:9616954
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
スキャンするとA4サイズ中央から少し右に寄ったところに、1本縦に細い線が出ます。
勿論原稿にはないものです。両面よみとりにすると表側のみに出ます。
線の出る位置はどんな原稿でも同じ位置です。修理に出そうか迷っているわけは、
線が出ないときも30%ぐらいの割合であるのです。しかしどういう原稿ならでるという傾向は全くありません。気まぐれに出なかったという感じです。また1ページの原稿内でも線がところどころ消えたりすることもあります。
こんな現象を経験された方がいらっしゃいましたら、対処法を教えてください。
0点

センサー部の回路が一部断線してるように見えます。
くっついたり切れたりしている状態です。
修理に出す以外に直る見込みはないように思います。
書込番号:9605449
1点

早速の連絡ありがとうございます。大変参考になりました。
そうですか、やはり修理ですか、ウーまだ3日しか使ってないのに------
書込番号:9605549
0点

買って3日なら初期不良で返品して貰えると思います
購入店で相談してみては?
書込番号:9606260
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
はじめまして。ド素人ですが質問させてください。
10年まえに撮影した同じ写真とネガ両方持ってます。
デジタル画像に変換してパソコンのスライドショーで観賞したいと思います。
写真屋さんにネガからCDーRに焼いてもらったんですが、現像済みの写真と比べると画質も良くなく値段も高かったので、機材を購入して自分でやってみようと思いました。
あとL版と30センチぐらいの写真プリントもしたいです。
それで質問なんですが、現像済みの写真(ごく一般のL版)とネガフィルム どっちから取り込みした方がきれいなんですか?
あと、写真屋さんに出すのと こちらの機材と どっちがきれいにデジタル変換できますか?
ちなみに写真屋さんに聞いたら200万画素ぐらいと言ってました。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

こんばんは、私も素人ですが、経験を書きますので参考にして下さい。
ネガをスキャンしてパソコンに取り込むのは、フィルム専用スキャナが圧倒的に簡単できれいです。COOLSCAN Wと8800Fを比較した結果です。
写真屋さんで頼んで画質も悪く高かったとありますが、個人のお店でしょうか?キタムラで頼めば機械がいいのか、かなりきれいにプリントされてきますよ。
私の結論は、キタムラなどの高性能な機械でCD-Rに焼いて貰うのが、一番確実だと思います。
手間と時間をどう考えるかですね。
私は好きなんで、自分でやってます。
書込番号:9558911
1点

HR−500さん ありがとうございます。
フィルム専用スキャナー?って時間は早いんでしょうか?
ヤフーショッピングでネガスキャナーで検索したら10000円ぐらいの安い商品ありましたけど、こちらの商品では画質悪いですかね?
キャノンとエプソンでも迷ってしまします。
プリンターはエプソンの古いの持ってます。
キタムラって有名店ですか?
田舎ですので 多分 無いです・・・
お店だとお値段が高いので 時間かかっても自分でやりたいです。
書込番号:9562558
1点

亀仙人さん、おはようございます。
フィルムスキャナーですが、現行品は値段が高いものしかありません。あとはよく分からないメーカーのものです。
スキャンに掛かる時間ですが、そうですね、1コマ数分と考えれば間違いありません。
フィルムスキャナーであれば、NIKON COOLSCAN をお奨めしたいところなんですが、オークションの値段が高いですね。私は、COOLSCANWで十分だと思ってますので、相場は3万円位ではないでしょうか?
フラットベッドスキャナーでは、評判がいいのはEPSON GT-X970になります。使ったことが無いので、詳細は不明です。CANONSCAN 8800Fは、癖が強いというのが私の印象です。
私の場合、出来るだけ弄らないで保存しているので、ソフトの使い方はイマイチ分かっていません。
キタムラですが、チェーン店です。ネットで検索して見てください。個人のパソコンレベルでは、プロ用の機械には到底敵いませんし、その程度でお金を取るお店にも、私には理解できません。
あくまで、私の少ない経験から書いたものです。絶対ではありません。
書込番号:9562910
1点

本日ヤマダ電機に行ってきました。
キャノンとエプソンを比べて見ていたんですが、ちょうどプリンター替えたい感はあったのでちらっと見たら、キャノンの複合機でフィルムスキャナー(4800dpi)もついている機種がありました。
この複合機を買ってスキャナーとプリンター両方新しい物購入できた感ってのはダメですかね・・・
書込番号:9565859
0点

トビ主さん、その複合機には私も興味ありますが他のトビで出ていますので参考にされては?
http://kakaku.com/item/00601011613/
私もこれを狙っています。フィルムスキャンの出来る機種が限定されて来ています。
書込番号:9589922
0点



昨年の年末あたりから、フィルムの写真を始めました。
昔から持っていた複合機PM-A870でフィルムスキャンを行なっているのですが、
3コマに2コマぐらいは自動露出が全く合っていません↓
まるで色あせたようになるか、またはほとんど真っ黒です。
パラメータ(ヒストグラム、トーンカーブ)もいろいろいじっていますが
自分の技術ではうまく出来ません。
まぁ複合機ですし、2400dpiなので、
まだデジカメが完全に普及していない頃のフィルムからデジカメへの乗り換え
おまけ機能だろうと考えています。
そこで新しいスキャナの購入を考えています。
PM-A870が発売されてから約4年、それからフィルムスキャンの自動露出の性能は
どれほど上がっているのでしょうか?
オートのスキャンでは、やはりパラメータをいじって調整しないと話にならないような露出になるのでしょうか?
PM-A870とGT-X970を両方持ってらっしゃる方がいるとは、なかなか思えないので
GT-X970を使った自動露出の成功率(?)を答えていただければ…と思います。
よろしくお願いします。
2点

ネガですかポジですかモノクロですか?真っ黒な状況とは、フィルムに何もない状態ですか、それともフィルムには情報はあるのにスキャンできない状況なのですか?
書込番号:9434268
0点

>snamaさん
情報があいまいですみません↓
使っているのはカラーネガフィルムです。
また、読み取れないのはちゃんと情報のあるフィルムです。
なので自動露出も同じコマを読み取ったときでも、真っ黒のときもあれば、多少色あせたような感じですけどそれなりに色が再現される場合もあります。
とにかくスキャンするたびに自動露出が異なります。
そういうことがこのGT−X970でも起こるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:9435594
0点

ネガフィルムのことはよくわからないのですが、この間10本くらいスキャンした経験で答えます。
X970の自動露出は優秀で、色かぶりも退色もきれいに消えてしまいます。必要に応じてプレビュー画面を見ながらの調整も容易。
ほとんど満足しています。(ときどき縦横を認識し間違い、切れてしまうことがある……これが困った点です。)
書込番号:9437362
1点

元のフィルムが露出不足なら、ネガの場合は色が浅くなります。粒子も出ます。彩度調整や粒子低減機能で一定は補正できますが、あまり期待しないほうがいいでしょう。
書込番号:9465538
0点

>snamaさん
露出に関しては、画像の最も白い部分と最も暗い部分を指定することで、何とか合わせられるようになりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ただ、やはり色よりも解像度がどうしようもないということに気がつきました。
GT-X970の購入とを検討してみようと思います。
書込番号:9466579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
