
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年2月16日 19:26 |
![]() |
20 | 7 | 2017年1月25日 06:52 |
![]() |
3 | 5 | 2017年1月23日 20:30 |
![]() |
10 | 8 | 2017年1月11日 06:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年12月25日 07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年12月20日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
先日こちらを購入しまして手持ちのCDのブックレット等をスキャンしているのですが、
画像の赤い矢印の部分、一定間隔に横にスジのようなものができてしまい困っています。
これは、お安い機種なのでこのようなものなのでしょうか。
それとも何かしらの不具合、もしくは私の使い方のせいでしょうか。
「スキャナ スジ 線」等思いつくワードで検索してみたのですが出てくる画像は私のものとはちょっと違うように感じます。
スキャナを使うのが初めてで他の機種を触ったことがなくわからないので以上の点についてどなた様かアドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

印刷物をスキャンすると出るモアレだと思います。
スキャナーの設定でモアレ除去の様なモードが無いでしょうかね。
間違いでしたらスルー願います。
書込番号:20661818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
”一定間隔に”という私の書き方が悪かったのですが、
モアレの細かい編み目のようなものとは別に
ブックレットの端から端まで横一直線に4本、等間隔(に見えます)でスジが入っているのです。
書込番号:20662893
1点

解像度やスキャンする画像など、条件を変えて試してください。
ドライバ側の画像補正もすべてオフにしてください。
つねに同じ場所に出るようなら、初期不良の可能性が高いです。購入店に早めに連絡して、交換してもらってください。
書込番号:20663067
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
画像補正を全て切り300dpiから1200dpiのあいだの選択できるもの全てで試し、
スキャンする画像もいろいろ変えてみましたが全てでスジが出てしまいます。
原稿を置く位置を変えるとそのぶんだけスジの箇所がズレますので決まったところに出るようです。
もしかして安いスキャナーはこういうものなのかな、と思い購入店に相談するのを躊躇していたのですが
不良のようなので連絡することにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20664078
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
ジャストシステムのオンラインショップで、クーポン利用で33,000円で売っているのですが、お買い得なのでしょうか?
比較レビューなどを見ていると、読み取り速度が新しい競合機に比べると遅い様なことが書いているのですが、そろそろ新型が出たりするのでしょうか?
発売から、ほぼ2年ぐらい経つので、新型が出るのであれば、それを待ちたいと思うのですが、如何でしょうか?
5点

スキャナ類はそうそう新型が出るものではない(頻度が少ない)ので、まだ現行機種で行くのではないでしょうか。
書込番号:20578767
2点

FI-IX500Aは2015年2月発売だけど、これはハードウェアのIX500(2012年11月発売)にソフトを組み合わせたセットの型番で、今までも付属ソフトを変えるたびにセット型番も変更されてきているがハードはIX500のまま。
他にも色んな機種があるがIX500シリーズが一番の売れ筋だからモデルチェンジをする必要もない…というのがPFUの考え。
書込番号:20578829
8点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
早速のコメント、ありがとうございます。
「買ってすぐ新しいのが出たら、後悔するかな?」と少々いじましいことを考えていましたが、お二方のコメントを読んで、買うことを決めました。
このシリーズはベストセラーですし、利用者が多いからノウハウもネットに沢山蓄積されているので、利用しやすいと想像します。
自宅の整理をする必要に迫られているので、古い、けれど残しておきたいものをこれでどんどんデータ化していきたいと思います。
背中を押していただき、ありがとうございました。
書込番号:20578969
2点

33000円ですか!?
見当たらなかったのですが、もう終わってしまった感じですかね…
書込番号:20594650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>inushimakさん
今確認しましたが、あと5台、残っているようですよ。
https://www.justmyshop.com/camp/scansnap_ix500/?m=jms12k88
ただし、自分の書いた33,000円という価格は上記ページ記載の43,999円に対して、ATOKユーザー特典のクーポン(25%引き)を適用した後の価格です。あくまで、JustSystem製品ユーザー特典クーポンですから、誰でもその価格、という訳ではありません。
書込番号:20597082
0点

ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
ATOKは使ってないですね(´・ω・`)
書込番号:20597122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKは使ってないので、33000円程度では購入できませんでしたが、
誰でも使えるクーポンがあるみたいで40000円程度では購入出来そうです。
検討してみます。ありがとうございました
ただエプソンのWi-Fiなしスキャナーが3月まで30000円程度なので迷うところです。
書込番号:20600280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて質問させていただきます。
教科書などで、蛍光マーカーでチェックした状態のものを、マーカー部分が消えずに読み取れる家庭用のドキュメントスキャナを探しています。
特に、特に黄色やオレンジについて、色味が変わってもよいので、そこがマークされていることが分かるように読み取れる
ようなものです。
実機デモができればベストなのですが、電気屋さんにはモックしか置いていなくてできませんでした・・・。
予算は、2万円程度(もしくはそれ以下)であればうれしいです。
家のプリンタ(Canon MG7130)のスキャナでは、黄色もオレンジも見事に消えてしまいます。
もし、皆さんがお持ちのスキャナで、黄色やオレンジの蛍光マーカーが読み取れるものがあれば、ご紹介いただけると幸いです。
(実際に〜〜〜を所有していて、読み取れているよ!などのコメントいただけると、なお嬉しいです)
イメージとしては、PFU iX100、Canon DR-P215II、DR-208II等です。
枚数はそこまで多くないので、スピードはあまり気にしません。フラットベッド型でもOKです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

黄色のマーカーしか持ってないですが・・・
こんな感じでした。
参考まで。
EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\14,794
書込番号:20557774
1点

kokonoe_hさん
早速のご返信と実テスト、有難うございます!
十分黄色マーカーが認識できるレベルで読み取れていて、とても参考になります。
プリンター複合機とスキャナ専用機で、やはり違いが出るものなんですね。
フラットベッド型の場合の購入候補として検討いたします。
引き続き、他機種でも読み取り可否の情報がありましたら、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20558891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EPSON
カラリオ PX-045A(複合機)
センサー CIS
http://kakaku.com/item/K0000411852/
\5,200
GT-F740のようなCCDの方が蛍光マーカーに強いんですかね。
書込番号:20559087
1点

ハイエンド向けのスキャナだとこんな感じです。
値段が値段なので買わないとは思いますが・・・
EPSON
GT-X900
http://kakaku.com/item/00401010157/
価格無し
↓
新型
GT-X980
フィルムスキャン対応の高画質フラットベッドスキャナー
http://kakaku.com/item/K0000689183/
\53,300
書込番号:20559101
1点

>kokonoe_hさん
返信遅れて失礼いたしました、このたびは実テストとともにアドバイスいただき、
誠にありがとうございました!
最終的に、モバイルの可能性も出たことからFI-iX100に落ち着き、使用を開始しました。
蛍光ペンの色味との相性もありますが、想定していた目的が達せいでき、満足しています。
このたびは誠にありがとうございました。
書込番号:20596186
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
本商品の購入を検討しています。
使用目的はマンガなどのタブレットなどでの使用のためのデジタル化です。
某サイトでは「白黒のページはScanSnap iX500などで、カラーページはCCDのCanoScan 9000Fで」みたいなことが書かれていました。
確かに、以前CCDスキャナをSCSI接続し、使用していたころは「いざスキャン!」しても気になるところはなかったのですが、最近の流れと言いますか、ここ数年はプリンタ一体のものばかり使用しています。
結果、「スキャンしたカラーページは目に余る…。」というものです。
やはり、先述の某サイトの管理人さんの言うとおり、カラーページはCCDであるこの商品の方がいいのでしょうか?
基本的な質問で大変恐縮ですが、よろしくご回答をお願いいたします。
1点

いや、複合機(プリンタ)のスキャンでもちゃんとスキャンすれば綺麗ですよ。
ただ、CCDでないものだと見開きの部分の少し浮いた部分がボケてしまいます。
CS9000FMK2は少々大きすぎるのでGT-F740辺りでも十分かと思います。
EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,800
書込番号:20472363
0点

>kokonoe_hさん
現在、エプソンのEP-705Aを使っております。
自炊目的としてスキャンしますと、私見ですが”鮮やかさ”に欠ける気がしております。
それを解消したいと思い、CCDタイプを検討しているのですが、その点はCCDでも変わらないのでしょうか?
なお、本商品自体の大きさは問題ありません。
よろしくアドバイスを頂けますと幸いです。
書込番号:20479874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅん@トランザムさん
EP-705Aでスキャンを行う際、解像度やその他画質に関わる設定はどのようにしているのだろうか。
>kokonoe_hさん
今回の質問に限らず、kokonoe_hさんが、フィルムスキャンをしなそうな人にGT-F740を薦める理由は何だろうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467376/SortID=18170507/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000807921/SortID=20468544/
あと、 CanoScan 9000F Mark IIが大きいのは、被写界深度を深くするため。
GT-F740のような薄型のCCDセンサー機は、CCDにもかかわらず、被写界深度が浅く、ぼやけやすい。
http://netlog.jpn.org/r271-635/2010/09/gts630.html
また、センサーの精度が違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147959/SortID=13373081/#13375062
書込番号:20480433
1点

>DHMOさん
返信までお時間がかかってしまいまして申し訳ありません。
現在の設定と申し上げますので、アドバイスを頂けたらと思います。
・アンシャープドマスク:強
・モアレ除去:高品質(175 lpi)
設定項目は以上で、他のチェックは外してあります。
ヒストグラム調整なども行ってはおらず、上記設定だけの下、600dpiでスキャンを行っています。
スキャン達人(?)を目指すため、よろしくご教授をお願いいたします。(笑)
書込番号:20517182
1点

GT-F740の件は深い意味は無いですよ。
偶然持っていて良さそうだからというだけです。
じゅん@トランザムさんがお持ちのよりも1つ旧型のEP-704AとGT-F740の比較です。
スキャン速度はGT-F740の方が2倍近く速いです。ウォームアップが無いので待ちがないです。
画像ではGT-F740だと変な光が映り込んでいますが、普通に密着してスキャンする時はこのような光は入りません。
GT-F740でも辞書くらいならボケる事もないです。
自炊目的で大量にスキャンするのならスキャン速度が速い専用機でも良いかと思います。
書込番号:20517226
1点

>じゅん@トランザムさん
>私見ですが”鮮やかさ”に欠ける気がしております。
この「鮮やかさ」というのは、カラーページについて、原本とスキャン画像を見比べてみた際、スキャン画像の色の彩度が足りないという意味だろうか。
それとも、カラーページでも白黒ページでも、メリハリに欠けているように感じるということだろうか。
お使いのパソコン用ディスプレイ及びタブレットのメーカー及び型番は何だろうか。
>・アンシャープドマスク:強
600dpiの場合、アンシャープマスクのチェックは、外すべきだろう。
>・モアレ除去:高品質(175 lpi)
600dpiの場合、モアレ除去は不要だろう。
そもそも、600dpiでは、モアレ除去のチェックを入れても、モアレ除去が動作しない仕様かもしれない。
以前のエプソンのスキャナのドライバ(EPSON Scan)では、そのような仕様だったはず。
>設定項目は以上で、他のチェックは外してあります。
>ヒストグラム調整なども行ってはおらず、上記設定だけの下、600dpiでスキャンを行っています。
600dpiだと、結構大きなファイルサイズになると思うが、そのまま完成データとして、タブレットなどで読んでいるのだろうか。
それとも、何かの画像加工ソフトを用いて、解像度を縮小加工しているのだろうか。
次のようにしてみてはどうだろうか。
EPSON Scanをプロフェッショナルモードにする。
自動露出は、写真向きにする。
イメージタイプは、24bitカラーにする。
解像度は、600dpiにする。
「調整」(アンシャープマスク、モアレ除去、その他)のチェックを全て外す。
環境設定の「カラー」タブで、ICMを選択、ソース(スキャナ)はEPSON標準、ターゲットはsRGBにする。
保存形式は、TIFF又はPNGとする。
スキャン後、できたTIFF又はPNGをRalpha Image Resizerで画質調整、縮小処理、JPEG保存する。
http://nilposoft.info/ralpha/
「設定」メニューの一番下「フィルタの処理順」は、アンシャープマスクを最後に、リサイズをアンシャープマスクの一つ前にする。
右側に並んでいる各フィルタのうちトーンカーブの横の歯車のようなアイコンをクリックする。
(0,0、255,255)となっている。
0,0の小さな四角の点を右にドラッグ(又は0,0を50,0のように数値変更入力)し、ヒストグラムの左側の山(黒インクの黒さを示している。)すそ近辺に移動すると、画像プレビューの黒い描写が沈み、引き締まった描写になる。
255,255の小さな四角の点を左にドラッグし、ヒストグラムの右の山(紙白の白さを示している。)の左側に移動すると、紙白が真っ白になる。
あまり左に移動しすぎると、薄いスクリーントーン描写まで真っ白になってしまうので、ほどほどにする。
白黒ページについては、結構大胆に黒を強調、紙白を真っ白に飛ばしても良いかもしれない。
カラーページについては、トーンカーブ補正を控えめにするか、トーンカーブ補正をしない。
トーンカーブの他、グレースケール化(白黒ページ)、リサイズ(適当な高さにする。)にチェックする。
お好みで、アンシャープマスクにもチェックする。
書込番号:20519615
3点

>DHMOさん
アドバイスをお聞きし、私なりにいろいろ試しながら満足のいくものを作れるようになりました。
しかしそれは100点にはまだまだ届かないものです。
スキャニングが突き詰めていくとこんなにも複雑で、かつ面白いものだとはついぞ知りませんでした。
残念ながらDHMOさんにお勧めいただきました設定とは全く異なる設定で落ち着きましたが、今回具体的なアドバイスを頂き、試行錯誤をする機会が得られましたので、DHMOさんをベストアンサーとさせていただきます。
誠にありがとうございました。
書込番号:20543786
0点

>じゅん@トランザムさん
>残念ながらDHMOさんにお勧めいただきました設定とは全く異なる設定で落ち着きましたが、
自分の回答は、↓の一部を要約したようなもの。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
多くの人が概ねセオリーとしている方法で、多少は好みの問題により変わるとしても、全面的に変更する必要は通常なさそうに思われるところ、「全く異なる設定で落ち着きました」というのは興味深い。
もしよろしければ、どのような設定に落ち着いたのか、教えていただけないだろうか。
書込番号:20558820
1点



早くて、耐久性、カラー不要、A4の理想のスキャナ教えて下さい
家の中が書類でゴミ屋敷です。
会社で良いスキャナを使っていますが、そのような物はいらなくて、
仕事の書類をどんどん片付ける為にほしいのです。
その為スキャンしている間に壊れても困りますので、
そこそこ耐久性があり、安くて、早くて、カラーも不要でよさそうな物を教えて下さい。
始めはキャノンの15000円くらいの物を購入予定でしたが、
今の踏み場の無い書類の山から脱却するにはそんな解像度大きいのいらなと思っています。
これはよいのかな?と見ていたら使った事の無いメーカーさんが多く、安いですし速攻壊れないか不安です。
宜しくお願いします。
0点

処理速度優先でいいなら
自炊用とかで人気のあるタイプです
とりあえず処理する速度は速いです
ScanSnap S1300i Deluxe Cloud Service Plus FI-S1300A-DC
http://kakaku.com/item/K0000467273/
もう少し高いモデルが優秀ですが
もう少し安いモデルでも結構スキャン速度は速いかな
ご参考までに
書込番号:16519714
1点



よろしくお願い致します。
これまで名刺交換した方々へご挨拶メールを一斉に出すのが初めての経験となります。
数が1,000枚超となりますので、一件一件入力していたのでは間違いもあるでしょうし、
作業も気が遠くなりますことから、名刺の読み込みから、任意のドメインごとに
グループ分けしたうえで、メーリングリストを作成したいと考えています。
メーラーはドメインによって異なります。
ビジネスで使った名刺はOutlook(会社PC環境)となり、プライベートで交わした名刺は
So-net webメール(自宅PC環境)となります。
上記メーラーに対応できる名刺読み込みハード(富士通のScansnapみたいなものでしょうか?)
のコスパの高いものをお聞かせ頂きたいのと、ハード以外でこれが必要になるぞといった
ソフトなどありましたらお聞かせください。
0点

OCRやスキャナ関連のソフトでメーリングリストのファイルを直接作成できるものはない。
メーラーにテキストデータなどの外部データを読み込みやインポート機能があるか確認。なければ手入力になる。
あれば、
・スキャナで読み込み
・OCRでテキスト変換(誤認識の手動修正)
・手動で分別
・メーラーが要求する書式に変換
・読み込み/インポート
という手順。
書込番号:20494698
0点

さっそくにありがとうございました!
識字率の心配から、どうしても目で確認する必要はありそうですが、
頑張ってやってみます!
書込番号:20499696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
