
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年11月10日 07:11 |
![]() |
1 | 4 | 2016年11月6日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月5日 16:48 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月19日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2016年9月23日 23:17 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月7日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A
ハードカバー、文章のみの書籍をスキャンしてOCR機能で
テキストとして保存したいのですが、OCRの精度はどの程度でしょうか?
またほかの機種にこれよりすぐれたOCR機能をもつものはありますか?
3点

ハードウェアとしてのスキャナ精度は別にしてOCRに関してはソフトの能力にかかってくる。
SV600ではバンドルソフト「Nuance Power PDF Standard」か「ABBYY FineReader」が担当している。
Nuance Power PDF Standard
http://japan.nuance.com/for-business/imaging-solutions/document-conversion/power-pdf-converter/standard/index.htm
ABBYY FineReader http://finereader.add-soft.jp/
書込番号:20376810
5点

ABBYY FineReaderで画像をテキストにしてみました
webサイトのテキストをプリントスクリーンして、
画像ソフトで切り抜いたものです
認識率は8割くらいで、それでもかなり精密な画像が必要だと思いました
このままだと不安なので、
精密な画像がとれる裁断タイプを検討してみます
どうもありがとうございました
書込番号:20378721
1点



質問です
最近こちらの製品を購入し、ソフトウェアをインストールしたのですがパソコンとスキャナが接続しません。
EPSON Scanを開くと、毎回接続が確認されないと表示されます。
ケーブルも新品ですしパソコン側のUSBに問題もないです。
原因は何が考えられるでしょうか、購入したにも関わらず一度も使えていません
パソコン
MacBookPro
OS 10.11.3
小娘で機械にあまり詳しくないのですが、大量のフィルムスキャンのため購入しました。
よろしくお願い致します
0点

EPSON GT-X980 の操作ガイド(マニュアル)Page32 によると、ランプが赤のままで緑にならない原因は、USBケーブルがしっかり接続されていない場合、またはScanソフトウェアが正しくインストールされていない場合のようです。
まずは、USBケーブルのプラグが、しっかり奥まで入っているか(パソコン側およびスキャナ側とも)再度確認する。
USBケーブルの接続に問題が無ければ、ソフトウェアを再インストールしてみるか、ですね。(MacOS Xの場合、エプソンのホームページにアクセスして http://epson.sn )
書込番号:20365442
1点

マニュアルに書いてあると思うがスキャナの初期設定は、
「PCとスキャナをつながずにドライバ/ソフトをインストールする」
間違った手順だと正常動作しないから、スキャナを外した状態でドライバ/ソフトを削除し、もう一度最初からやり直す。
書込番号:20365680
0点

>Hippo-cratesさん
>Chubouさん
返信くださったお二方ありがとうございます。
ソフトウェアをマニュアル通りの手順で再インストールしましたが接続できませんでした…。希望少ないですが、あと何回かやり直してみようと思います
書込番号:20366177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは残念。
マニュアルPage34に沿って、EPSON Scanソフトを一度アンインストールしてから、もう一度マニュアルPage14の手順通りに(Hippo-cratesさんのアドバイスのように、スキャナーを接続していない状態で)インストールしてみては如何でしょうか。
それでも駄目だったら、エプソンのサポートに連絡、ですかね。
書込番号:20366957
0点




1.取説通りの操作を行っても両面スキャンが出来ていないのでしょうか?
2.それとも、取説で書かれている事が判らないのでしょうか?
1の場合、どのように操作をしてどのような結果になるかを書いてみてください。
2の場合、取説のどの部分が判らないのか書かれた方が詳細な回答があるかもしれません。
書込番号:20352379
0点




スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P208
原稿を中に通してスキャンするタイプなので、まずその用途は無理でしょう。
書込番号:15973334
1点

ひまJINさん、ご返信ありがとうございました。
何かオプション部品を付ければ、出来るかと期待したんですが.....
書込番号:15974619
0点

なぞるタイプだと、下記商品などで良いかと。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN017BK?xmid=onayami150909&xlinkid=06
書込番号:20310988
0点



おたずねします。ADFを付けたままで、ガラス面に原稿を乗せるためにスキャナのふたを最大限(開いたまま戻らない状態)まで開いた時の、設置水平面からの高さがわかれば教えていただけますか。ラックの中に入れたいので、必要な高さを知りたいのです。
0点

本体の高さが158mm、奥行きが458mm。
ADFは本体全体を覆う感じに取りつけるようですから、ふたを開けて完全に縦にすれば、高さは最低でも616mm以上必要になる、という計算です。
なお、ADFも相当高さがありますから、開く場合には、奥行きもさらに必要になりますよ。
書込番号:20231603
2点



GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
0点

X770を何年使用しているか次第です。
時間が経てば、色々劣化しています。
光学ガラスって、簡単に入手できるのでしょうか?色味が変わったら嫌ですね。
書込番号:20176310
0点

知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:20179361
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
