スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(3315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクト・スキャン

2013/03/31 21:38(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P208

クチコミ投稿数:1件

「スキャナーとAndroid™タブレット端末をUSBケーブルでダイレクトに接続。Google Play™でインストールした「CaptureOnTouch Mobile」により、スタートボタンを押すだけでスキャンが行えます。携帯性に優れたスキャナーの特長を、さらに活かすことができます。」

とありますが、対応表にない「nexus7」ではこのダイレクトスキャンができますでしょうか?試したことのある方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15962876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 00:43(1年以上前)

今晩は。
突然失礼いたします。

実は私もnexus7でのダイレクトスキャンが出来るのかどうかが非常に気になっており、勝手ながらにこちらのご質問への返信を心待ちにしておりました。

しかし昨日、我慢できずにとうとうDR-P215を購入してしまいました。
対応表には掲載されてなくても実際繋いでみたら出来るんぢゃねーの?
とゆう淡い期待を抱きつつ(笑)


結論、、、

ムリでした。。。認識してくれません。

スキャナー付属のUSBケーブルをMicroUSBに変換しないといけないので
もしかしたら変換ケーブルの相性なども関係あるのかも知れませんが。

一応、普段nexus7に使用している変換ケーブルを2種試してみましたがダメでした。。

私はP215と接続した結果ですが、恐らくP208でも認識されないのではないかなと思います。

ご参考までに。


ちなみにダイレクトスキャンは残念ながら出来ませんでしたが
少し使用(PC接続)してみた感想としては
買って良かった!です。


もし、どなたかnexus7でダイレクトスキャン認識出来た方おられましたら
是非やり方教えてください!

書込番号:15982567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 18:35(1年以上前)

ぴろりきん.com さん、 はじめまして。

 わたしは、nexus7ではありませんので参考にならないと思いますが、
 ドコモのスマートフォンF−10Dを使用してCaptureOnTouch mobileでUSB接続しています。
 給電もできますのでDR−P208とF−10Dがあればどこでも快適にスキャンできています。
 (何よりもあの高価なWU10が必要ないことが助かります。)

 接続には、DR−P208付属のUSBケーブルのAコネクタ側にUSBホストケーブルを接続してF−10Dに
 接続しています。
 なお、接続のときは先にDR−P208の本体背面のAuto StartスイッチをONにした後に接続すると認識してくれます。

 ただでさえバッテリー大食いのF−10ですから長時間のスキャナ使用は難しいですが、出先でちょっとの
 使用にとても便利です。

 機種が違うのに書き込んで申し訳ありません。
 なにかの手がかりになればと思いまして・・・。
 つながる方法が見つかるといいですね!

書込番号:16125814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/04 09:09(1年以上前)

先日購入しXperia ZとArrows Tab F-05Eでダイレクトスキャンが出来ました
参考までに

書込番号:16213677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ドラ920さん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/31 14:08(1年以上前)

ぼぶりんちゃん さんへ
xperia Z とは どのように接続されましたか?
電源の供給ができないようなのですが。
お教えください、お願いします。

書込番号:16422047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真のネガのデジタル化

2013/07/24 12:23(1年以上前)


スキャナ

スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

昔に録りためたたくさんのネガをデジタル化したいと思いますが、いろんなことに初心者・PCもなので、操作の簡単なもの。
ネガの取り込みができれば、普通の本などもコピーできると思うのですが、子供のためにその機能もほしいです。
Lサイズの写真が焼ければいいです。
ランニングコストも安いほうがよいです。
もともとほしかったのですが、安いプリンターが壊れたようなのでこの機会に購入しようと思います。
PCはwindows7です
よろしくおねがいします。

書込番号:16398066

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/07/24 12:45(1年以上前)

フィルムをデジタル化したいと言うだけならフィルムスキャナーというのがあります
結構安いのもあります。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/

書込番号:16398159

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/24 12:49(1年以上前)

ネガは普通の35mmでしょうか?
6コマ×1列ずつですが、EPSON Scanという付属のソフトで簡単にスキャン出来ます。
モードは一番簡単な「全自動モード」、ちょっと手を加える「ホームモードモード」、こだわりの「プロフェッショナルモード」から選べます。

もちろん本やすでに印刷済みの写真の焼き増しも可能です。
本に関しては下記のようなCCDのものが向いています。

EPSON
GT-F740 \14,030
http://kakaku.com/item/K0000425132/
http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/

キャノンがいい!と言う場合は同等くらいの性能の機種もあります。

CANON
CanoScan 5600F \17,090
http://kakaku.com/item/00400510926/

書込番号:16398180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/07/24 12:50(1年以上前)

CANON PIXUS MG8230
http://kakaku.com/item/K0000282928/

フィルムスキャン機能があるプリンターは今ではほとんど販売されていないと思います。

インクジェット複合機とフィルムスキャナを別々に購入するのもひとつの手です。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/
http://kakaku.com/specsearch/0060/

面倒なフィルムスキャンだけ
http://film-scanner.org/
カメラやさんに出すのも良いかも。

書込番号:16398182

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/24 12:54(1年以上前)

追加・・・

EPSON
カラリオ EP-705A \9,369
http://kakaku.com/item/K0000411849/

CANON
PIXUS MG6330 \13,899
http://kakaku.com/item/J0000008259/

↑プリンタ

プリンタは別に購入して下さい。
現在の複合機のスキャン機能はそのほとんどがネガには対応していません。

書込番号:16398191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/24 17:50(1年以上前)

フィルムスキャナー……私も以前にニコンの専用機を買いましたが、多大な忍耐と時間を強いられる作業で、数本スキャンして心が折れました。

業者にやってもらうのも手だと思います。4BASEだと150万画素で少ないですが、16BASEだと600万画素あるので、まあ使えるでしょう。

「16BASE スキャン」で検索すれば、1本500円程度でスキャンしてくれる業者も見つかります。

書込番号:16398855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/07/25 03:35(1年以上前)

皆様が仰言っている様にフィルムスキャナーとプリンターの複合機は、無いと思います。
また、フィルム自体が35mmなのか?一時期発売されたAPSフィルムなのかも視野に入れなければなりません。
もし、APSフィルムならばオプションを購入しなければならない場合が殆どなので、APSフィルム用のオプションがあるのか?を調べた方が良いでしょう。
しかし、他の方が仰言っている様にそれなりに安く購入できますが、根気がいります。
普通の写真ならば、500万画素程度でも十分綺麗です。
ネットやカメラ屋さんなどの業者に試しに頼んでみて満足が行くならば、その方が余計な出費と労力が無用になります。
また、焼き回しをしたい場合は、カメラ屋さんなどで"コピー"をして貰えます。

書込番号:16400604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/25 07:08(1年以上前)

ami0713さん、おはようございます。

>昔に録りためたたくさんのネガを

たくさんとは具体的にどのくらいの数でしょうか。
それと種類は35mmでよいですか。
返答お願いします。

書込番号:16400806

ナイスクチコミ!2


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/25 08:29(1年以上前)

皆様。いろんな回答をありがとうございました。
35ミリフイルムです。一部、35ミリが、ハーフで録れたものもあります。
ネガアルバムが、7冊ほど・・・台紙も足してるはずなので、1冊30本くらいでしょうか・・・
結構旅行が好きで、1回の海外旅行でフィルム7本とかとってたので・・

デジタル化をお店に頼むには高価すぎて・・と思ったのですが大変そうですね・・・。
ちなみにフィルムって保存はどのくらいできるものなのでしょうか?今はネガアルバムに保存して、1階の押入れの上部に寝かしておいてあります。

書込番号:16400944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 08:57(1年以上前)

ami0713さん
こんにちは。

ネガフィルムのデジタル化ということですが、フィルムのサイズも重要ですがどのくらいのレベルを求めるかで回答が全然違ってきます。

記念写真の同時プリントレベルでいいならば、自家スキャンはおすすめしません。
お店でのCD化サービスを利用したほうがストレスがないでしょう。

ネガフィルムのデジタル化についてはスキャナーがネガフィルムに対応していたとしても、一発で許せる色が出てくることは99.9%無いといってもいいでしょう。
必ずゴミ取りと画像調整が必要になりますし、画像調整にもそこそこのスキルが必要です。
そのくらいの気合がないと自家スキャンはおすすめしません。

お店でのデジタル化ではあなぐまさんも仰るようにいくつか取り込み画素数を選択できますが、L版限定ならば150万画素でも問題ないでしょう。
もう少し大きいプリントもする可能性があれば、600万画素でお願いした方が無難だと思います。
600万画素あれば普通に鑑賞する分にはA4サイズまでなら楽勝です。

プリンターについては複合機を別途購入することになりますが、kokonoe_hさんがおすすめしているEPSON EP-705Aと
CANON MG6330はもちろんおすすめですが、EPSON EP-805A( http://kakaku.com/item/J0000008258/ )も候補に加えてもいいかと思います。
ネガフィルムのスキャンはできませんが、本などのスキャンやコピーならば1台で対応できます。

その逆に気に入った写真を自分の思うように調整してプリントしたい場合は、お店でのデジタル化には不満が出てくる可能性が高いので面倒でも自家スキャンをおすすめします。

ただ、今回の質問を拝見する限り前者だとお見受けしましたので自家スキャンについては細かく言及いたしません。

私の思い違いで、気合の入ったスキャンをご希望でしたら申し訳ありません。

書込番号:16401009

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/25 11:32(1年以上前)

複合機(プリンタのおまけ)のスキャンではボケる

フラットベッドスキャナーでは深い部分までボケない

本のスキャンに関してはEPSON EP-705AやCANON MG6330、EPSON EP-805Aなどの複合機の場合CISを使っている関係で、開いた本を伏せた時や浮き上がった原稿や凹凸のある原稿で台から離れたものはピントがボケボケになる仕様です。

CCDを搭載したフラットベッドスキャナーですとボケる事もありません。
(画像参照)

書込番号:16401401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 11:39(1年以上前)

kokonoe_hさん

これはすごいですね〜、辞書でもボケずにスキャンできるとは。
これほど差があるとは知りませんでした。

ちなみに複合機のスキャナーの場合、どの程度の浮き上がりまでならば許容できそうなのでしょうか?
それとも少しでも浮いたらダメですか?

そうすると先ほどの1台でいけそうだとのおすすめは撤回しないといけないかも。。。

書込番号:16401424

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/25 11:56(1年以上前)

前者のボケてるのがEPSON EP-704A(複合機)になります。
後者のボケてないのがEPSON GT-X900(フラットベッドスキャナー)です。

本をスキャンしたいというのが少々気になったので・・・

>>ちなみに複合機のスキャナーの場合、どの程度の浮き上がりまでならば許容できそうなのでしょうか?

2〜3mm浮くとボケます。
基本的に複合機はコピー機代わりに使うと思うので、立体物のスキャンが想定していないのでしょう。
コピーの時にピタっとスキャン部分に押し付けますしね。

フラットベッドスキャナーの場合、大きなものは上の蓋を外してスキャンします。
その為、蓋が外せる仕様です。

書込番号:16401466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 12:18(1年以上前)

EP-704A持ってます。
GT-X900は持ってないですが現行のGT-X970がすごく欲しいです。

こんなことはどうでもいいですが、複合機では辞書はともかく普通の本をスキャンする場合には上から蓋をグッと押さえつけてどこまでいけるかですね。
それで我慢できなければ専用のスキャナーしかないと。。。

ありがとうございました。

書込番号:16401515

ナイスクチコミ!2


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/25 17:44(1年以上前)

皆様。とっても丁寧な、お時間のかかるお返事をありがとうございました・・。
やっぱり大変そうですね。

写真のネガの劣化って、どんなものなのでしょうね・・・
みんなプリントはしてるのですが、焼いた写真の劣化が咲きか,元のネガが変色?するのか・・

miniDVは、60本くらいビデオカメラを、そのためだけに修理して、DVDに落としましたが、すっごいストレスでした。
いただいた回答でじっくり考えて見ます。

こんな初心者のために、短い間にいろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:16402255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/25 18:17(1年以上前)

保存状態にもよると思いますが、ブリントよりもフィルムの方が退色には強いと思います。
また、フィルムがデジタルより圧倒的に有利な点は実体があることだと思います。
数十年後に退色していようが原版さえ手元にあれば画像処理でかなりのところまでは復元できるでしょう。

その反対にデジタルデータは劣化しない代りに常に消失の恐怖にさらされています。
大切なデータのバックアップは必須ですし、長い目で見ると記憶メディアの進化についていかないとデータが読めなくなるといったことも考えられます。

長期保存においてはまだフィルムにアドバンテージがあると私は考えています。

書込番号:16402337

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/07/25 18:58(1年以上前)

一言
焼いた写真が有るのなら、それをスキャンした方が楽だよ。

書込番号:16402447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/25 19:34(1年以上前)

ami0713さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>ネガアルバムが、7冊ほど・・・台紙も足してるはずなので、1冊30本くらいでしょうか・・・

全部で200本くらいみたいですね。
スキャナだと機種や設定、PCの性能等によりますが、フィルム1本1時間程度は時間がかかると思ってください。
1日1本スキャンしたとして、毎日やって7ヶ月ほど。
出かけるとかもあるでしょうから、現実には1年みた方がいいでしょう。
これはスキャンしただけの時間で、みなさんが書かれているようによりきれいな仕上がりを求めたら、レタッチの時間はこの数倍かかります。

ネガの劣化ですが、スキャナによっては退色復元機能が付いたものがあります。
私の知っているものだとエプソンGT-X970。

GT-X970 下の方にスクロールすると退職復元の説明があります。
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/tokucho_4.htm#feat04

価格はこちら
http://kakaku.com/item/00401010182/

お店に出した場合ですが、キタムラのネガからCDというサービスが1本380円です。
200本だと76,000円ですが、期間限定キャンペーンで8月31日までなら20%オフの60,800円でやってもらえます。
こちらですと2週間で仕上がります。

キタムラ ネガからCD
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/negaphoto_cd/

あとはどちらを選ぶかでしょう。
私は自家スキャンに挑戦しましたが、あえなく挫折しました。
お店に出すのももったいなく、結局やらずじまい。
自家スキャンは全部なんて欲張らず、気にいった写真だけやるのがいいというのが実感です。

書込番号:16402554

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/25 21:53(1年以上前)

1時間1本ですか・・・考えただけでも気が遠くなります・・
きっとやっても、劣化が防げた程度でしょうから・・・
気に入った写真を復活させるほうがいいかもしれません・・・根本から考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:16403080

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/25 22:25(1年以上前)

>>1時間1本ですか・・・考えただけでも気が遠くなります・・

ゴミ取り作業とかありますので、1本というよりも1枚10分とかかな?慣れれば5分くらい。
下記がGT-X900でスキャンしたフィルムのごみ取りなどをした結果です。およそ2000万画素相当です。
http://gaako.com/rio-img/x-rio/rio-1.png

根気よく毎日の趣味?みたいな感じでコツコツと楽しまれても良いかと思います。

書込番号:16403237

ナイスクチコミ!4


スレ主 ami0713さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/29 22:01(1年以上前)

本当にいろいろな方からいろんなアドバイスをいただいて漠然とデジタル化したいと思っていたことが、どういうものを求めてするかによってすごく違うということがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:16416714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-S640

クチコミ投稿数:58件

目的は非破壊自炊です。本は辞書ほどではないにしろ、資料本ですので結構厚いです。とじた状態で2センチからの本をスキャンすることが多いです。開いた場合、とじられている中心から、一番近い文字行までの距離が1.5センチ平均というところで、この部分が浮き上がってしまうので、スキャンするのに困っています。
押しつければ実際には、浮いている距離は5mm弱と言うところ(平均2〜3mm)だろうと思います。
手持ちはCanonLide30 で、この用途ではまず太刀打ちできません。しかもパソコンがWindows8になったら使えなくなってしまいました(ドライバーの提供がありません)ので買い換えです。
本当はブックスキャナーを買えばいいのですが、高価すぎて手が出ず。
フィルムの用途はないので、CCD方式でもっとも安価なGT-S640を候補にしました。
しかし調べてみると、本体が薄いために視写界深度も浅くなってしまっているということがあるようで、果たしてどのくらいの実力か心配になりました。ちなみにEpsonに問い合わせましたが、視写界深度についての資料提供はできないそうです。量販店では実機を実際にスキャンすることができず(展示してあるが、パソコンにつながってない。ドライバー入れてない状態だそうで)Epsonの展示場ではここしばらく予約がいっぱいで実機に触ることができません。
候補としてはGT-S640。でなければGT-X820ですが、2万円を超えますのでちょっと考え中です。
とじた時点で厚み2センチ以上の本を開いた状態で、とじ部分の文字がスキャンできるなら、S640を買おうと思うのですが、GT-S640について、情報をお持ちの方コメントいただけないでしょうか。

書込番号:16290430

ナイスクチコミ!0


返信する
Blendy30gさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 GT-S640のオーナーGT-S640の満足度4

2013/06/27 23:29(1年以上前)

24bitカラー
解像度400dpi
厚さ2cm程度(450ページ)の本

著作権のことはよくわかりませんが
本をスキャンしてここにアップすることはよくないだろうと思い
印刷した紙をはさんでスキャンしてみました。
あまり参考にはならないかもしれませんが
アップしてみます。

書込番号:16302891

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/15 08:51(1年以上前)

遅い回答ですので、もう解決されてるかもしれませんが…。

厚みのある本の場合、フラットベッドスキャナーで読み込むのは
結構苦労されると思います。

ソフトカバーで、背表紙に「折れ」が出来る程、本を開けば別ですが。

あまり解像度の必要無い用途でしたら、デジカメ(or 携帯・スマホ)と
三脚(若しくは固定台)、適当な照明で十分な事もありますので、試して
みては如何でしょうか。

工夫次第では、解像度を上げる方法もあります。
(1頁を上下に分けて撮影。スライド台を用意(作る)必要がありますが)

画像ではなく数値ですが、資料撮影の為に計算したものがありましたので
デジカメによるA4撮影の場合の解像度を参考に挙げておきます。

------------------------------------------------------
撮影画像比率 4:3 の場合のA4読み取り解像度例(単頁撮影)
(※A4 210 x 297mm → 8.27 x 11.69インチ)

・1600万画素 4608×3456 394dpi

・1400万画素 4288×3216 366dpi

・1200万画素 4000×3000 342dpi

・ 800万画素 3296×2472 281dpi

・ 500万画素 2582×1936 220dpi

・ 300万画素 2000×1500 171dpi

・ 200万画素 1632×1224 139dpi

書込番号:16367216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/07/24 23:55(1年以上前)

レスが遅れて申し訳ありません。
詳しいデーターをありがとうございます。

Blendy30gさん
実際の画像はなかなか見れませんでしたので大変参考になりました。もう1ランク上のEpsonスキャナーとどちらにしようかと悩みましたが、このくらい映るのであれば十分かと思いました。文字が歪むのは致し方ないと思います。ただ現在持っているCanonの古いスキャナだと、文字がかすれて映りませんので、これならば許容範囲かと思いました。そうなればこの機種は相当リーズナブルですね。

そらほしくうきさん
詳しいデーター本当にありがとうございます。今回は値段の問題もあって、この機種で購入することになると思いますが、デジカメのデーターは別の用途でも是非ほしかったのでとても助かります。

大変ありがとうございました。

書込番号:16400218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 35mmフィルムネガをSDカードに‥

2013/02/07 05:36(1年以上前)


スキャナ > ナカバヤシ > フォトレコ PRN-100

クチコミ投稿数:99件

フォトレコ PRN-100 を購入使用されている方 に質問ですが‥ 昔のアナログの35mmフィルムのネガをフォトレコのSDカードに記憶さしてパソコンを使用して写真にプリントアウトは可能なのでしょうか?‥ただ単にネガのみをSDカードにダウンロード記憶するのみだけなのでしょうか。昔々に使用していたアナログ一眼レフ・キャノン製カメラで撮影した写真や焼き増しをしたいネガをフォトレコでネガからパソコンで写真にプリントアウトする方法が可能ならば購入検討(予定)したいのですがご存知の方が有れば宜しくお願い致します。

書込番号:15728545

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/07 06:07(1年以上前)

所有者じゃありませんがプリンターが有れば印刷は可能です
ただし解像度も低いようだしネガを焼き増しするよりは質は劣りますね

書込番号:15728577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2013/02/07 06:23(1年以上前)

がんこなオークさんへ‥早々のご返事ありがとうございます。 プリントアウトは可能ですか‥しかし、仕上がり感・画質が悪いと言う事ですね。 キャノン製AE1‐P一眼レフを24年前→EOS10もアナログ35mmフィルム写真を毎月写真撮影してカメラ屋にフィルム購入しプリントアウト含む3万円を使っておりましたが‥最初の長男のみ後の2人娘の写真撮影は減少しました。地元の岸和田地車(だんじり)祭撮影したり鈴鹿サーキットF1レース・アイルトン・セナ他色々多数有りますので一度購入検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15728601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/07 07:30(1年以上前)

フラットヘッドスキャナでもデジタル化出来ます。

EPSON GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/

http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/tokucho_2.htm#feat02

SDカードではなくPCに直接保存ですが、PCで取り込み設定が変えられるのでお薦めです。

書込番号:15728721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/07/22 04:18(1年以上前)

フォトレコ他‥やはり画像画質には 余り期待が出来ない様子なので‥新機種か改良型の販売されるまで待ちます。投稿コメント頂いた方‥ありがとうございました。

書込番号:16391152

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/22 14:54(1年以上前)

>新機種か改良型の販売されるまで待ちます。
この先、フィルムスキャナーの需要は減る一方なので、進化は期待できない。
新機種は出るかもしれないが、画質は現行機と同レベルだろう。

書込番号:16392186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i Deluxe Cloud Service Plus FI-S1300A-DC

スレ主 kite300さん
クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
本日購入し、ソフトをインストールしたところ、Scansnap Manager とOrganizer が英語仕様になってしまいました。

アンインストールしてやり直してみましたが同じでした。

パソコンはデルinspironでウィンドウズ7を8にバージョンアップしてます。

アドバイスお願いします。

書込番号:16385855

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kite300さん
クチコミ投稿数:19件

2013/07/20 19:30(1年以上前)

解決しました。

お騒がせしました。

書込番号:16386377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

つるつるの紙

2013/06/30 13:38(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 jirobotさん
クチコミ投稿数:48件

白黒のものは問題なく読み込めるのですが
美術系解説書のカラー印刷物が読み込めません
紙詰まり継続確認が出てしまいます
押したりして送紙できることもありますが
どうしても駄目なページもあります

雑誌のペラペラの紙でもそうなるので、厚さではなくて
表面がつるつるで光るような紙が苦手なのでしょうか?

文字回転や向き自動判別・カラー判定など、自動判定機能は
すべてOFFにしても同じです

なにかコツなどありましたら教えてください

書込番号:16312053

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jirobotさん
クチコミ投稿数:48件

2013/07/17 02:57(1年以上前)

これで解決、というほどのものではないのですが
正面から見て少し左に傾けると、送紙に関してはうまくいこことが多いです
左側に紙があるかどうかのセンサーが付いているのでしょうか

書込番号:16374299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング