
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月11日 23:04 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年7月8日 07:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年7月1日 15:05 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月1日 10:23 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月16日 23:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月13日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給紙速度について実際に使っている方にお聞きしたいのですが,
仕様によると読取り速度はハードウェアの最大速度とあるのですが,A4両面を200dpiで取り込むとしたら,1枚挿したら2枚目を(手差し)給紙するまで38秒待たないといけないということでしょうか??
それとも読取りが完了するまでには38秒かかるけれども次の給紙自体は1枚目挿入後数秒程度で行えるものなのでしょうか?
また,n枚目までは連続して数秒程度の間隔で給紙可能だけどn+1枚目から途端に待たされるとかあれば教えていただけると嬉しいです.
0点

亀レスですが,一応書いておきます。
カラー両面最高画質でスキャンをしてみましたが,結論としては次の紙を挿すまでに38秒待つ必要があります。
今まで使ってみての経験上も,スキャン速度と紙送り速度が殆どシンクロしております。
また,カラーは極端にスキャン速度が遅く,名刺程度のものでもカラーでスキャンすると,少しイラっとします。
書込番号:16353834
1点

kikuzuさん,実際に確認までしていただきありがとうございました.
フィーダなしではかなり厳しい感じですね…
書込番号:16356277
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
みなさま、よろしくお願いいたします。
スキャンスナップを使い初めて日が浅いのですが、
連続スキャンした複数ページの中で、1ページだけ上下が逆になることがあります。用紙のセットが逆だったなんてことはないです。
そもそも両面スキャンしたので、1ページだけ逆なんて・・・
こんなこともありました。
ある特定のページだけ斜めにスキャンされるのです。紙が斜めに入っていってるわけではないのですが、5回ほどチャレンジしてあきらめました。
結局上下を逆にしたらきれいにスキャンできました。
こんなものなのでしょうか?
環境はwindows7、USB接続、アプリ ファームとも最新です。製造は2012-11です。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:16330981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキャン原稿の逆挿しや斜め送りを補正する機能が過剰に反応しているのかも知れません。
読み取りソフトを更新したり、読み取り時の設定を変更したら問題がでなくなるかも。
書込番号:16331223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み込んだ原稿の向きが回転してしまいます。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8015.html
文字列の傾き補正処理の注意事項はありますか? 向き補正処理の注意事項はありますか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8014.html
書込番号:16331284
3点

オジーンさん、おかげさまで解決しました。
ありがとうございます。
初期不良かと思いこんでました。
書込番号:16343290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ポジフィルムをスキャナしてA3ノビにプリントしたいのですが、
@どれくらいの解像度「dpi」にすればよいのでしょうか。
Aアンシャープマスクは、強・中・弱
B粒状低減効果は、強・中・弱
Cその他の効果的設定はあるのでしょうか
よろしくご教示をお願いいたします。
0点

@だけ
4,800dpi
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab
書込番号:16316201
1点



この製品を購入するにあたってお教えいただきたいことがあります。
アマゾンのレビューに以下のような言葉がありました。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B7%A5%E6%A5%AD-ADS-2000-BROTHER-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B008HTQ6BI/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1369558223&sr=1-1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC
「OCR機能がついているので、特に設定をいじらずにやってみますと、「光都」が「北都」、カンマが「N』になったりしています。ボキャブラリーの範囲で文章化するのかもしれません。随分前にScanSnapを使ったときのOCR機能から、さほど進歩していないように感じました。」
FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500などと比べて、この製品のOCR機能はかなり劣るのでしょうか。あるいは設定次第でいい勝負をするのでしょうか。また、キャリアシートが上記製品は20枚セットできるのに対して、こちらは1枚しかセットできないと聞きました。
キャリアシートとOCR処理に時間がかかることは目をつぶるとしても、OCRの精度は検索結果にひびいてくるので、無視できないと思います。この製品は安さが魅力なのですが、今後のことを考えれば、無理してiX500を買った方がいいのか迷っています。
ご助言などいただけましたら幸いです。
0点

OCR機能は差異は感じていません。
ドングリの背比べです。
書込番号:16277592
0点

両方使っていますが、 iX500を使っても、OCR機能が変だなと感じるのが時々あります。
OCR機能に差は感じません。
重送も差はない感じです。つるつるの紙とか固い紙ではどちらも重送します。
読み取り速度はiX500は一定ですがADS-2000はなぜか速くなったり遅くなったりします。、
読み取ったデータからPDFを作る速度はiX500のほうが、4/3程度速い感じです。
ただ、iX500に付属のアクロバットの自動傾き補正は完璧です。
書込番号:16277602
0点

どこのなおさんですかさん、有益な情報をありがとうございます。
あと少し質問がありますので、ご教示いただければありがたく存じます。
@この製品にはOCR化を行える2つのソフト、Page ManagerとPDF Converterがついていると思いますが、OCR誤認識などについて差を感じたことはおありでしょうか。
AOCR化する際、解像度はどの程度に設定されておられますでしょうか。
Bパナソニックの同価格帯のスキャナー、KV-S1015Cのレビューhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121113_572504.html にPage Manager 9を使ってクラウド連携できると記されていますが、同じソフトを使っているこの製品の仕様表では「クラウド対応不可」になっています。この点につきまして情報がありましたらお願いします。
書込番号:16277753
0点

アクロバットに最新版で巨大文字をOCRさせても、おかしな変換を時々します。
OCRに完璧を期待しないほうがいいと思いますよ。アクロバットもページマネージャーもPDFコンバーターもOCRもほとんど差を感じていません。アクロバットのOCRは600dpiと表示されます。
他は表示されません。スキャナーの読み込みは富士通もbrotherも300X300が標準だったと思います。
僕は標準のままで、やっています。
書込番号:16281246
0点

OCR機能はソフトによってあまり差がないようですね。
なお、パナソニックの同価格帯のスキャナーがクラウド対応なのは、
Page Managerがpro版だからという情報をえました。本製品は通常版のようです。
お礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
書込番号:16315425
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
よろしくお願いします。
A4の紙文書をPDFで保存して
必要な際に等倍で印刷するという利用方法をしています。
PDFで保存の際、出来るだけ
綺麗にかつファイルの容量は少なく、という相反する希望があるのですが、
設定項目とすると、下記の2項目を変更しながら調整しています。
これ以外に何か良い設定方法があったら教えて頂けますでしょうか?
1)の解像度は150〜300dpiで行っています。
2)の圧縮タイプを標準ではなく、圧縮にすると、
ファイルの容量は小さくなりますが、鮮明さは標準よりも劣ります。
office WordのファイルをPDF形式で保存した際のファイル容量と、
同じ内容の文書を紙からスキャナーを通してPDFで保存したときの容量を比較すると、
どうしても後者の方が容量が大きくなってしまいますが、
これはいたしかたないでしょうか?
教えて頂きたくお願い致します。
==========================================================
MP Navigator EXの設定で
ワンクリック>PDFの中の
1)解像度
2)保存設定>ファイルの種類 の右横の 設定>PDF圧縮タイプ
=========================================================
0点

前者が文字情報で、後者が文字でなく画像ならサイズが大きいのは当然です。
OCRというソフトで画像として取り込んだ文字を文字データに上手く変換出来るなら、サイズは小さく出来ますが、完全自動変換は難しいでしょうね。
書込番号:16260711
2点

>>どうしても後者の方が容量が大きくなってしまいますが、
>>これはいたしかたないでしょうか?
後者は画像データなのでファイルが巨大になります。
もしこの画像データを小さくする場合は色の数をグレートスケール(白黒の256色)や256色(カラー)に落とすと情報が少なくなるので容量も少なくなります。
でも、WordをPDFにするには容量では勝てないですけどね。
試しにそのWordファイルの容量と、そのWordファイルをPrintScreenでキャプチャした場合の容量を比較してみて下さい。
後者は画像なので圧倒的にデータ量は大きいです。
書込番号:16261846
3点

クアドトリチケールさん、kokonoe_hさん
早々にお返事を頂き有難うございます。
やはり、PDFでは容量が大きくなるのはいたしかたないんですね。
容量のところはあまり気にせずに使っていこうと気持ちを切り替えました。
ご教授頂き有難うございました。
書込番号:16262100
0点



今まで電子化した経験がないので、経験がある人などからアドバイスが欲しいです。
自分としては、裁断せずに綺麗に電子化したいです。(面倒なのと不器用なので、失敗するのが嫌なのと分厚い写真集なども電子化したいので)
そこで調べたら、安定して綺麗に出来そうなのがEPSONDS-50000でした。11万と高めですが本もいためずに綺麗に出来そうだと思って購入しようか悩んでいます。本はその後は邪魔になるので売ろうと思っているのでスピードよりも綺麗にできることを重視しています。
商品のレビューやクチコミは全然なく購入して使用している人や大体こんな製品というのを教えてほしいです。よろしくお願いします
0点

私もスキャンで本棚をスッキリさせた一人ですが。
本は裁断するのが基本だと思いますよ。
しかし裁断機は重いし邪魔だし刃を研ぐのが大変だし
自分で切ろうと思ったらカッターは予想の何倍も疲れるし切り口グダグダだし
アイロンで糊を溶かすのは、糊がペタペタくっついてうざいし、結構手間くうし・・・と、
いろいろあります。
私は http://cutbookpro.com/ ここに宅急便で送って裁断させます。
一応言っておきますけど、私は、いちユーザーであって、この店のまわし者ではありません。
書込番号:15643420
0点

amazonにレビューありましたよ。かなり詳細に。
書込番号:15643594
0点

>norton-securedさん
>φなるさん
コメント有難うございます
裁断するなら、業者に頼むのも便利だなぁとは思っています。
amazonのコメントは質問する前に見てありました。ただ、しっかりしすぎたレビューで少し不審に思っていましたが読み直したら改めて参考になりました。ありがとうございます。
しかし、購入した人はやはり少ない様ですね。ぜひコメントお待ちしています
書込番号:15645446
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
