
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年4月7日 16:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月6日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月30日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月20日 20:10 |
![]() |
17 | 11 | 2013年3月11日 21:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月3日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>>上記で末尾に「C3」が付いている型番は、キャンペーン特別型番です。
と販売先に書かれてますね。
お得祭り2013キャンペーン開催中?みたいなので、その関係でしょう。
DS-30と同じものみたいです。
書込番号:15987174
1点

型番末尾に”C3”と付いたものはキャンペーン商品だったけど、キャンペーンが終了したのでEpsonサイトに商品情報はない。
中身に違いはなくキャンペーン価格専用の型番を付けて区別していただけ。
書込番号:15987348
1点

DS-30と性能は同じです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3-DS-30C3-EPSON-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%81%8A%E5%BE%97%E7%A5%AD%E3%82%8A2013%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B00ATZA7HM
DS-30C3はお得祭り2013キャンペーンモデルです。
安い方を買われても良いでしょうね。
書込番号:15987606
1点

kokonoe hさん、Hippo-cratesさん、オジーンさん、ありがとうございます。
よ〜くわかりました。
新製品じゃないんですね。
書込番号:15989212
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
実際の購入された方にお聞きします。
普通にマウスを操作するような動かし方をすればスキャン画像のよじれは出ないと思いますが、マウスを回転させるような動かし方をした時の画像のよじれをある程度補正するような機能がS/W側にはあるのでしょうか?
バトン型スキャナを円弧を描くように移動させるのと同じような画像のよじれがマウスを人間が手で移動させるとさらに起こりやすいように思うのですが、どうなのでしょうか?
これがある程度補正できるようになっていれば買ってみたいと思うのですが。。。
また、実際に取り込んでみた画像をどなたかアップして頂ければ有り難いです。
0点

その点は非常に優秀です。
ほぼ問題にはならないといってよいでしょう。
(ただ、マシンのスペックが推奨されているものよりも極端に低い場合はどうなるかは分かりません)
添付したものは、意図的に、「何度かマウスを持ち上げてスキャン対象から離してみる」ということをやってみたものです。そんなことをやっても補正してくれます。(もちろん限度はあるでしょうが)
※画像はpngをjpgに変換したものです。これは、単に私が最初からjpgで保存するのを忘れたためです。
むしろ問題となるのは、ページ見開きの中央部分ですかね。どうしても、段差のようなものが出来やすくなるので。
また、1ページまるまるスキャンすることが目的なら、素直にフラットヘッドスキャナのほうがいいと思います。
私の場合、場所的な問題で普段フラットヘッドスキャナを外しています。それを準備するほどではない時に、これを(主にOCR目的で)使うという感じです。
書込番号:15975733
0点

薄荷さん、取り込み画像ありがとうございます。
ある程度マウスが浮いても大丈夫なのですね。
実際の取り込み画像を見て、実際には問題にならないのだろうなと思いながらの質問をさせていただければと思います。
普通にマウスを持つと、マウスのケーブルは身体から遠い方向、12時の方向?を向いていると思います。
マウスを操作して取り込んでいると、微妙にその軸が11時半とか12時半の角度にずれてしまうことで取り込んだ画像が歪むことはないでしょうか?
ガイドローラのあるバトン型スキャナでも次第に歪みが出るので、マウス型だと更に出やすいのではと気になっています。(マウス自体が回転してしまうことにより、直線が曲線として取り込まれるようなことがないか、ということです。)
メーカのWebサイトでは、マウスは前後左右斜めに動かせますがマウスそのものは12時方向を向いたまま固定されており、実使用時に文字や画像が「うにょうにょ」にならないか心配しました。
人間系のマウスを持つ手の精度とスキャナ解像度から、マウスの向きにはあまり気を使う必要がなければ取り込みたいエリアをマウスでグリグリすれば取り込めるというのは非常に便利だと思っています。
書込番号:15978955
0点

普通に使っている分には、気にするようなことはないと思います。
11時とか1時ぐらいなら大丈夫でしょう。10時、2時でも、あるいは大丈夫かもしれません。
ただ、8時、4時ぐらいまでの間をぐりぐりやると、さすがに対応出来なくなるかもしれませんね。
あとは、極端に早いスピードで動かすとかも、対応出来なくなる可能性があるかもしれません。これはパソコンのスペックにもよるかもしれませんが。
「直線が曲線として」ということですが、もちろん、「見た目のよさ」ということを非常に重視する取り込み対象ならば微妙な歪みが出て気にする人もいるのかもしれませんが、少なくとも、それでOCRに結果に大きく影響するというレベルのものではないと思います。目視で文字を普通に読めればよいということであればなおさらです。
あまり参考にならないかもしれませんが、DOS/Vパソコン時代にハンディスキャナを使用して、「これはちょっと使えないな」と思ったことがあります。それとは全く別次元ですね。
書込番号:15979666
0点



キングジムのマウス型スキャナ−を購入するか検討していますが、図形を読み込んでパソコン本体で、編集はできるのでしょうか?
花子のソフトがちなみにパソコンにはいれてあります。
0点

まゆまゆ06さん、こんにちは。
pdf,jpg,tiff,bmp,png,xls,docだそうです。
ちなみに該当機種の掲示板はこちらです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428363/#tab
うまく活用できるといいですね。(^o^)
書込番号:15936305
0点

CADと格闘中さん
さっそくのお返事有難うございました。
調べて検討してみます。!(^^)!
書込番号:15957147
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
hide241さん、こんにちは。
ユーザーではありません。
先日のエバーノートのトラブルで仕組みが変わったことに影響されてませんか?
キングジムに現状対応できているのかどうか確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:15916499
0点

書き込み前にキングジムHP確認しましたが、
確かに、そうですね
有難う御座います
書込番号:15916640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日当機種を某電気店で購入しました。
そこにいたEPSONの営業さんに聞いたところ、後継機種の噂は社内でもないとのこと。店員さんにサービス品付けてよといったところ、スキャナーにはつかないとのことでした。
さてそんなことはどうだっていいんです!早速色々試してフィルムをスキャンしています。
で今ピントに苦労しています。135スリーブのものは若干甘いものからボケボケのまでバラつきがでています。ひどいのはブローニーフィルムです。135スリーブをスキャンしたものとと同じ画面サイズで鑑賞してもなんじゃこりゃ状態です。とにかくぼけているのです。やっぱり面積が大きい分だけ平面性が保ち辛いのでしょう。伸ばしてもセットしなおしてもどうにもなりません。
マウントされた135のフィルムは高解像(4800dpi)で綺麗にスキャンできたので設定や性能には問題がないのではないかなと思います。またそのブローニーのコマは全紙に伸ばしたことがあるので元がだめというわけでは無さそうです。ちなみに135、ブローニーともにカラーネガとポジフィルムです。
ネットでざっと調べたところ社外製のホルダを買えば良いとかガラスを使えとかあります。一応ベタをとるガラスは持っているんですがちょっと厚いようでやっぱりボケます。
どうすればブローニーフィルムを綺麗(高解像)にスキャンできるのでしょうか?皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。
1点

自己レスです。いつも笑顔のおじさんさんの質問にてken-sanさん、eternaleisureさんもやはり社外製のホルダーをお使いのようです。やはり大人しくホルダーを追加購入するしか無いのでしょうか?
書込番号:15599714
2点

1つ古いモデルのGT-X900のユーザーですが・・・
ブローニでEPSONホルダーでスキャンしたのが下記のものです。
http://hirairio.jp/img050.jpg(1200dpi)
※高解像はデカすぎので↑は1200dpiテストです。
そんなにボケる?とは思えないので、ボケボケというのはそのGT-X970が不良品?かもしれないのではないかと思われます。
EPSONの方には電話済みですか?
ユーザー登録すればマイページのフォームから問い合わせ可能です。
書込番号:15600214
4点

kokonoe_hさんこんばんは。そしてありがとうございます。
返信が遅れてすみません。その後色々いじってみました。
どうやらICEをオフにした方がぼやけにくいということがわかりました。結構改善しました。
ただkokonoe_hさんのアップしていただいた写真のようには行っていません。やはりブローニーですと十字型と四角のボケが出てきてしまいます・・・
マウントされた135のフィルムですと粒子までしっかり読み取ってくれるので本体の故障ではないと思います。セットの仕方に工夫が必要なのでしょうか、もうちょっと頑張ってみます。
それにしてもアップしていただいた写真は素晴らしいですね。モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。同じスキャナで読み込んだとは思えないほどよく写っています。純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけたら幸いです。
書込番号:15608781
1点

>>モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。
>>純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?
ごめんなさい。
撮影者は自分ではないです。プロの方です。
モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです(なのでドメインがhirairio.jp)。
純正ホルダでのフィルムに関しては、出来るだけフィルムがたわまないように気を付けております。
設定はほぼデフォルトに近い状態です。自分の力量よりも開発者の方が上だろうと思ってそうしてます。
※ゴミが酷かったので簡単に手動でゴミ除去したので少し画像が汚くなりました(^^;
書込番号:15609303
2点

kokonoe_hさん返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした(急に仕事が・・・)。いろいろ詳しくお話が聞けて非常に勉強になりました。ありがとうございました。
まだまだブローニー画質には不満点が多いのですが、しばらくはスキャンできそうもありませんしマウントの結果で本機のポテンシャルを感じることができましたので質問を閉じさせて頂きます。
kokonoe_hさんのおっしゃるとおり平面性が問題だと思いますので一先ず分厚い本にフィルムを挟んで放置してみようと思います。改めてありがとうございました。
追伸 >モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです
なるほど!道理で美人なわけですね!!素晴らしい原板をお持ちで羨ましいです!
書込番号:15632635
0点

ピントはシビアなので、海外製のホルダーを使うか、EPSON純正ホルダーでフィルムをアンチニュートンガラスで押さえるか、プラスチックバーで押さえる、コマ間にフィルム垂れ下がり防止テープをホルダーに貼る、フィルムをテープ等で固定する、引き伸ばし機のアンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか、GEPE,HCL等のアンチニュートンマウントを使う(片面のみ)、ポンプでアンチニュートンガラスに密着させる。ガラス面にフィルムを置きアンチニュートンガラスで押さえるか(紙等を一枚フィルムとガラスの間に置きニュートンリングを防ぐか、アンチニュートンリングパウダーを使う)、オイル貼等の方法があります。いずれにしても位置調整はアダプターだけでなく紙、テープ等で何度かテストして自機のピント状態をチェックする必要はあります。フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。
書込番号:15701032
3点

Raicaさん、こんばんは〜!
返信遅くなってすみません。貧乏暇なしで返信出来ませんでした(笑)。
こんなにたくさん解決策をご用意いただきありがとうございます。色々試しているのですが何分飽きっぽい性格で全然実を結んでいないです_| ̄|○
>アンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか
こんな手もあるんですね。私のネガキャリアは安物故にガラスはありませんが面白そうです。
>フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。
そうなんですよね!でもお値段が!!私には無理です(笑)。
明後日、明々後日が休みなのでアドバイスに基づきテープとガラス(薄い)の買ってこようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました・
書込番号:15709202
0点

Raicaさん 談:2013/02/01 14:35
>ピントはシビアなので、、
⇒
・私もこの機種の購入を検討しだしました。
・理由は、2000年から、ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)と、
1998年から、エプソン GT-5500wins(SCSI インタフェイス)
を使っているのですが、2012年に、パソコン買替(win 7)により、
新PCでは、SCSIインタフェイスが、使えなくなっており、両方のスキャナー、
「フィルムスキャナーと、フラットベッドスキャナ」の代替品を検討中でした。
・このスレッドを本日、拝見して気づいたのですが、
ニコン COOLSCAN III twain_32に付いていた、
スリーブ、6コマ用のプラスティックのケースにリバーサルフィルムを入れて、この
GT-X970にセットして、MFでもピント合わせが出来れば嬉しいのですが、、
・でも他社のフィルム固定用具には、AFではピント合わせができないのでしょうね。
・エプソンの、フィルムを読み取るGT-X970の後継機(新発売から6年も経っていて次機種)
が見えてこない。
⇒本日エプソンに電話するも、お答えできない内容とのこと。やはりそうでしょうね。
・フィルムをまだまだ使いたい派には、だんだん肩身が狭くなってきました。
・わの場合、撮ったフィルムは36枚撮りで、1000本〜2000本。ありそうです。
孫13歳以前の時代に撮った分は未整理の状態。
・私が子供の12歳(ハーフサイズカメラ)のときから、孫娘(現13歳)の誕生までは
ネガフィルムで撮影、
孫誕生から、現在の私の68歳までの撮影はリバーサルフィルムです。
・女房殿より、もう老いの身支度をし始めなければならない時期なのに
何を未練がましいことを、、と、言われています。(笑い)
・残していくフィルム、写真は、数枚だけでよい。あの世には持っていけないと。(笑い)
・とりあえず、今は、旧PC(XP)を併存して、両スキャナはその旧PCに接続のままです。
・あとは、旧PC(XP)と新PC(WIN7)との間に、
USBクロスケーブル(「すごいケーブル」ヨドバシカメラ、4000円?)接続しています。
・新PCから、旧PCのデータがそのまま見えているので、新PCに複写して再利用。
・接続状態は、HPの「目次の頁」の最下段の「機材」のページの「機材一覧表」)の
の表の最初の行のなかに、「PC接続図(PDF)」あり。ご参照。
・現在は、両スキャナーを旧PC(XP)で読み取ったデータをそのまま、新PC(win7)で
画像加工(Adobe Master Collecetion CS4)しています。
・旧PCを残して、2台の新旧PCを使い分けてしています。が、将来は不安ですね。
・やはり、ありのまま、ありのまま、知恵と工夫と努力で
しのいでいくしかないですね。
書込番号:15753961
2点

皆さんご無沙汰しております。あれから色々試してみたのですが途中から飽きてしまって…結局何も改善されておりませんヾ(・∀・;)オイオイ
さて久しぶりにパソコンを開いてみたら書き込みが!!
輝峰(きほう)さんこんばんは〜!
当機種を購入検討されているということですが、大量スキャンにはオススメですよ。
3200dpiでカラー24コマがざっと45分です。
またさき程見ましたら下記サイトに面白い比較が上がっていました。評判のよろしくない2ちゃんねるですが、これはご参考になると思われます。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/l50
大先輩に僭越ですが申し上げてみました(^_^;)
お役に立てれば幸いですが・・・
書込番号:15774067
0点

2ちゃんねるは良い情報源ですよ(^^
良質電源のスレ
http://find.2ch.net/?STR=%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
書込番号:15774438
1点

今更ですが、原稿種の設定が間違ってませんか?同じ透過光原稿のフィルム読み取りモード
でも「フィルムホルダー」と「フィルムエリアガイド」との場合とではピントの合う位置が
違います。フィルムエリアガイド設定の場合はガラス面に直接置いたときにピントが合います。
フィルムホルダーの場合はフィルムがガラス面から少し浮いた状態になるわけですので
ピントもガラスから少し浮いた位置に合います。
それでも改善されない場合は純正のホルダーでもある程度高さを微調整できるので
少し調整してみてください。あとドライバーのシャープネス設定はオンですか?
十分画質がシャープの場合は必要ありませんが、微妙にボケている程度なら十分に
効果があります。
書込番号:15880059
1点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P208
WIFI接続時に600DPIでとれるのですか?
ホームページで見ましたが300DPIは書かれていますが、600DPIは書かれていませんでした(見つけられないだけかもしれませんが)。
教えて下さい
0点

使用していないので詳しくは分かりませんが、
情報
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121205_577299.html
Wi-Fi環境では、スキャン解像度は150dpi、300dpiのみが選択可能。
書込番号:15842264
1点

ありがとうございました。
400DPI以上が必要ですので別の機種にします。
書込番号:15843098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
