
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年9月25日 13:56 |
![]() |
3 | 6 | 2021年8月11日 17:16 |
![]() |
9 | 3 | 2021年7月23日 10:21 |
![]() |
2 | 5 | 2021年7月16日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2021年6月27日 18:13 |
![]() |
18 | 6 | 2021年6月20日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A [ブラック]
使用中に突然オレンジが点滅して電源が入らなくなりました
充電切れだと思いUSB電源から充電しているのですがオレンジが点灯しません
これでは充電できていないのでしょうか
自宅PCでしか使用しないのでUSB電源から給電しながら使用したいのですが
そのような使用はできないでしょうか
1点

充電中はオレンジ色、充電が終わると青色に。
コードの断線か、電池の不良が考えられます。
コードを別のもので通電を確認されたはどうですか。
販売金額を考えると、メーカーに本体の修理の問い合えもいいですが、買換と変わらない金額になると思います。
書込番号:24356488
1点

>MiEVさん
お陰様でありがとうございました
あれから色々と確認してなんとか解消されました
アドバイス助かりました ありがとうございました
書込番号:24361752
1点



全く素人です。初歩的な質問と思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
昔のプリント済みの写真、子供が書いた絵、作文、アルバムなどを、スキャンしてデータ化し、現在USBやiPhone、Google Photoや Dropboxで保管しているデータと合わせて整理し、最終的に子供が将来使える形で渡したいと考えています。
実は、今時間があるので早くと思い.少し調べてGT-F740を購入済みです^^;プリントなのでフィルムは必要なかったのですが、状態の良さそうな中古があったので…
@解像度、センサーなど、残しておくに相応しい状態でスキャン出来るのか(例えば結婚式などのスライド?で見ても大丈夫なくらい?)
Aスキャン済みのものと、他のデータをどのように統合するのが一番良いのか
ソフトなども沢山あって、わかりません。
ご教授くださると嬉しいです。
ちなみに、本当はGT-X830購入予定でしたが、色々見過ぎで間違えて購入してしまいました^^;
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24283865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@解像度、センサーなど、残しておくに相応しい状態でスキャン出来るのか(例えば結婚式などのスライド?で見ても大丈夫なくらい?)
GT-F740のスペック的には問題はありません。
スキャンする際にどのくらいの解像度にするかが問題です。
A4サイズをスキャンするにしても200とか300dpiでも問題はないくらいですので、プリントのサイズとできあがるファイルの大きさを勘案して解像度を調整すればよいと思います。
>Aスキャン済みのものと、他のデータをどのように統合するのが一番良いのか
ソフトなども沢山あって、わかりません。
「統合する」というのが意味がよくわかりませんが、アルバムのような感じにまとめるということでしょうか?
それなら無料のとか体験版のあるソフトでいろいろ試してみればよいのではないでしょうか?
個人的には写真は別々に保管しているので統合したことがないのでよくわかりませんけど。
ただ、スキャンしたはいいですがファイルを1つだけしか保管していない場合、HDDやUSBメモリの破損によって失うことがあり得ます。
少なくとも外付けHDD 2台にそれぞれに保存して、片方をバックアップとしてあまり再生に使わないHDDを作るようにすることをお勧めします。
書込番号:24283901
1点

>EPO_SPRIGGAN様
素早いご回答感謝致します!
スペック的に問題がないとのことで、安堵致しました。解像度の調整、やってみます。
また、「統合」とわかりにくい表現をしてしまい、お詫びします。スキャンしたもの、アプリなどに入っているものを全て、古いものから新しいものに、アルバムに出来ればいいなと思いました。
スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
データ保管についてのご注意も、ありがとうございました。膨大な時間が一瞬で泡と化すのは考えただけで脱力します。
親切で分かりやすいご回答、ありがとうございました^ ^
書込番号:24283977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
PDFにするかどうかはスキャンするソフトの設定次第です。
基本はJPEGでの保存で、それ以外にPDFなどが選べるようになっているはずです。
JPEGは画像ファイルの基本的なフォーマットなので、JPEGで保存すればアプリなどでアルバムに統合するのは容易だと思います。
書込番号:24284017
1点

そうなんですね。
整理したい気持ちが先走り、勉強不足で…
ありがとうございました。
書込番号:24284200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スキャンしたものはPDFに保管されるようなので、まずは大量の写真の取り込みから頑張ります。
EPSONのスキャナーの場合取り込みソフトはEPSON Scanになりますが、保存形式として主なものはBITMAP、JPEG、PDF、TIFFになります。
書込番号:24284207
1点

>キハ65さん
画像付きで分かりやすい説明、ありがとうございます。パソコン関係もほとんど知識がなく(⌒-⌒; )
ありがとうございました!
書込番号:24284237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一点だけ解決しないのがタイトルの通り、表紙カバーの取り込みで、
折込などの山折りがくっきりしている部分です。写真の世界でニュートン
リングと言うそうですが、カバーの折れ目がガラスと接触して光が屈折し、
必ず虹色の干渉縞ができます。カバーを平らにしようとしてもうまくいきません。
キャリアシートには長すぎて挟めません。切るのも稼働がかかるしもったいない。
(カバーは残したい)
たぶんCCDだからでしょうが、(CISのスキャナーでなったことが有りません)
みなさんどうしていらっしゃいますか。
2点

ニュートンリングは光沢のある面と面が密着する際にできます。
本件ではガラスとコーティングされたツルツルの表紙との接触ですね。
光沢の少ない透明シート等を間に挟むなどして、密着が少なくなるようにすれば、ニュートンリングを少なく出来るのではないでしょうか。 つまり、表紙カバーをキャリアシートのようなものに挟めば多少良くなるのではないかと。
表紙カバーが長すぎてキャリアシートには挟めないとのことですが、ビニールシート等でキャリアシートに似た大きめのものを、自分で作れるのではないでしょうか。
fi-7140G は、送り方向に長尺読み取りができて、5,588mmの長さまで可能な様なので、表紙カバーの大きさが216mm×5,588mmの範囲内なら読み取れるのでは。
その前に、光沢の有る小さめの原稿をキャリアシートに挟んでスキャンしてみて、ニュートンリングが改善するか堂かテストしてみるのも良いかも、ですね。
書込番号:24236957
2点

詳細なご返信ありがとうございます。
キャリアシートの自作はなかなか自分では気づかない点でしたので、
大変助かります。
早速自作して試してみたいと思います。
書込番号:24236986
2点

貴重な情報ありがとうございました。おかげさまできれいにスキャンできるようになりました。
助かりました!
書込番号:24253635
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
以前は、用紙をセットし、本体の「Scanボタン」を押すと、パソコン側に「フォルダに保存」ウインドウが開いたのですが、
いつからか、「フォルダに保存」ウインドウではなく、一枚目の画像にあるウインドウが開くようになりました。
一枚目画像の「フォルダに保存」をクリックするひと手間が、以前はなかっただけに、気になります。
いろいろと探したり、試してみましたが、うまくいきません。
本体の「Scanボタン」を押した後、パソコン側に「フォルダに保存」ウインドウを開く方法をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
m(__)m
0点

>価格.タロウさん
ユーティリティソフトのバージョン更新による仕様変更ではないでしょうか?
>いろいろと探したり、試してみましたが、うまくいきません
下記は試されましたかね?
現在のをアンインストールして、以前のバージョンの物に戻せば 以前の環境に戻ると思われます。
書込番号:24242677
0点

>JAZZ-01さん
早速のご回答ありがとうございます!
以前のものが見つかりません。
5月25日に2.0.31 → 2.1.0 にアップデートされたみたいです。
現在は、2.1.0.15 のようです。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/ss_hist/jp/win/index.html
書込番号:24242780
1点

ScanSnapで原稿を読み取る方法には、以下の方法が有るようです。
・クイックメニューを使用した読み取り
・読み取り設定を使用した読み取り
・ScanSnap Folder を使用した読み取り
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/win/jp/topics/scan_type.html#scan_type__title_qmscan
スレ主さんの1番目の画像は、「クイックメニュー」ですね。
・読み取り設定を使用した読み取り に変えれば、クイックメニューが出なくなるのではないでしょうか?
その為には、「クイックメニューを使用する」チェックボックスのチェックを外してみては?
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/win/jp/topics/profile_scan.html
書込番号:24242892
0点

>Chubouさん
ご返答ありがとうございます!
教えていただいた方法は、Scan snap Maneger というドライバーのものでした。
Scan snap Home をアンインストールして、Scan snap Manegerをインストール、「クイックメニューを使用する」チェックボックスのチェックを外してみましたが、今度は2枚目画像の「フォルダに保存」画面にはならず、、そのまま、指定したフォルダ(私の場合は「ピクチャ」フォルダに保存されました。
本体の「Scanボタン」を押す → 「フォルダに保存」画面で、保存先フォルダとファイル名の指定をして、完了という流れにしたいので、この方法ではないみたいです。
書込番号:24243187
0点

いろいろやってみて、できました。
お恥ずかしいですが、3枚目の添付画像にある設定画面で「フォルダに保存」を選択しておくと、私がやりたかったことができるみたいです。
(ちなみにこの画面はScan snap Home のメイン画面の左上の方にある「SCAN」ボタンを押すと出ます。)
いろいろとやりすぎて、この単純なことに気づきませんでした。
お騒がせしました。
m(__)m
書込番号:24243216
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500-P 2年保証モデル
こんにちは。
現在、S1500モデル+Scansnap Managerを使用しています。
連続でジャムるようになり、ですが修理サポート終了とのことで買換えを検討しています。
最新版のIX1600は不評のようなので、IX1500かIX1400が購入対象です。
質問@:IX1500はIX600不評部分が問題無いのでしょうか?
ソフトも含め問題点は同じ?
質問A:今回初めてホワイトモデルを検討してますが、日焼けなどによる色の変化はありますか?
上記のほか、IX1500かIX1400の購入についてアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点

質問者です。
同じ質問を単年保証のほうへも掲載しました。
すみませんが、こちらは削除予定ですので、コメント不要です。。
書込番号:24209858
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
ブラザー PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W(ホワイト) インクジェット複合機 を持っています。
こちらプリンターのスキャン機能と、こちらのスキャナーではどちらがキレイに写真を取り込むことができますか?
機能など確認しましたがdpiとかの表示が全くわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何をもってきれいとするのかによると思いますが・・・
基本的なスキャナの仕様からいけば CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400の方が最大解像度も高く、
Windowsで使用する分にはカラー階調も最大ではよいのできれいといえるかと思います。
ただ、同じ解像度で使用する分にはどうでしょう・・・
ディスプレイで見る分には変わりがない可能性もあります。
書込番号:24198288
2点

CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
光学解像度(主走査×副走査)※1 4800×4800dpi
PRIVIO(プリビオ) DCP-J987N-W
光学解像度*11 最大1200(主走査)×2400dpi(副走査)*12
dpi(Dots Per Inch=ドット・パー・インチ)とは、1インチ(2.54cm)の幅を何分割の細かさで読み取る事が出来るかを示します。
数字が大きいほど高解像度になります。
スレ主さんの場合は、スキャンする対象がフィルムでなくてプリントされた写真でしょう。
基本的にはそのままの大きさで印刷する予定なら300dpiでスキャン。拡大印刷する予定ならその拡大分だけ解像度を高くしておくことらしいです。
参考URL
https://smile-sharing.co.jp/blog/03/post_24.html
書込番号:24198295
6点

コメントありがとうございます。
アルバム整理の為スキャナー機能のあるプリンターを購入しましたが、取り込んだ画質があまり良くないのです(涙)
スキャナーをあらたに購入しても
パソコン上で変わりないのでしょうか?
書込番号:24198533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
こちらの商品でも充分なのでしょうか?
書込番号:24198544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>調べたところccdというタイプ(少し高額?)もあるようですがPC画面で写真を見る程度では
>>こちらの商品でも充分なのでしょうか?
EPSONサイトが分かりやすかったので紹介します。
>CISとCCDのスキャナーセンサーの違いを教えてください
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36174
PC画面で写真を見るような用途なら、CIS方式で十分です。
書込番号:24198591
2点

>キハ65さん
わかりやすいサイトまでご紹介いただき
ありがとうございます。
こちらのスキャナーにしようと思います。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24198601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
