
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年2月11日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月19日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2024年12月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]
こんにちは。
無線アクセスポイントへ接続する設定はPCのアプリを利用しないとできないのでしょうか?
本体のコントロールパネルから設定できるのでしょうか?
無線の設定をしておけば、端末なくクラウド経由で保存するのはPCやタブレットがなくてもできるのだと思うのですが、初期のセットアップのことがマニュアルにあまり記載がなくお伺いします
(ほかの機種にはあるのでIX1600ではできないのかな…とも思うのですが、最上位モデルなのにそんなことある!?という気も)
お分かりになる方、よろしくお願いします。
0点

>ゴハンスキーさん
こちらを参照。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/wf_connect_pc_wps_btn.html
書込番号:26070625
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
Epsonの35,000円程度のA4複合機で、A3用紙の原稿を2回に分けてスキャンしたのち画像編集ソフトで合わせてA3に戻してますが、すり合わせるときに1mm程度あわずに合わせた跡が醜くなってしまってます。
LiDE 400 でスキャンした時の精度は、どれくらいでしょうか?
0点

記事があったよね。
ずれの問題
ある人から連絡があり、この Canon スキャナと他のブランドのスキャナの一部には、高解像度でスキャンして拡大すると、位置ずれの問題があると言われました。拡大して自分で確認できるだけの十分な詳細を得るには、少なくとも 1200 DPI でスキャンする必要があります。
上記の 2400 DPI スキャンでは、スキャンのさまざまな場所で位置ずれを見つけることができました。位置ずれは長い側 (幅ではなく長さ) にあります。100% ズームでは見つけにくいため、この問題を最初に見つけることができませんでした。何度かズームすると、位置ずれがはっきりとわかります。スキャン中にスキャナーがいくつかの垂直ピクセル ラインを見逃したようです
https://www-parkablogs-com.translate.goog/picture/artist-review-canon-lide-400-flatbed-scanner?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
オリジナル: 写真が見えるよね。
https://www.parkablogs.com/picture/artist-review-canon-lide-400-flatbed-scanner
書込番号:26041655
1点

1200 DPI でスキャンするとわかる程度のずれであれば精度高そうです。
今持ってる複合機は、初期不良かも
情報ありがとう
書込番号:26043140
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
さんざん既出の質問かもしれません。
プリントもしたいけど、スキャナの性能も欲しい欲張り派人間です。
学生時代はアルバイトをがんばって、エプソンの家庭用複合機のはしりのようなものを7万円くらいで買って、大学の勉強用に問題集をコピーして繰り返し解いたり(本に書き込んでしまうと1回しか勉強できないので)、自分で書いたイラストをとりこんだりして、満足していました。
その後、自分への卒業祝いに、自分でPIXUS MP770に買い換えて、スキャナは両者ともCCDながらも、エプソンのほうがはるかに性能がよかったな、、、と思いつつそれなりに満足して使っていました。
いまは、キヤノンのMG6730を使っており記憶違いでなければスペック上はスキャナはCCDとなっていたような。。でも絶対にCCDのクオリティではないです。
そして電源周りが不調なので買い換えたいです。
最近プリントを全くしないのと、いまの複合機で手ごろな価格のものではCCDの機種がない印象だったので、スキャナだけでいいかなとも思ったんですが、スキャナはスキャナで自分の想像と異なるラインナップです。
いまは同価格帯、むしろこのスキャナよりも安い複合機がありますがこのスキャナのメリットは何でしょうか。
自分の取り込み頻度は週2回程度、1回に取り込む数は一桁回数です。
スピードは気になりませんし、設置場所もいまの複合機にすげかえるので特に問題ないです。むしろコンパクトなスキャナならA3もいけるのではと思って居るくらいです。
個人的には原稿が多少浮いてしまっても読み取って欲しい。。。
オススメをご教授ねがいたいです。
コンデジがスマホに駆逐されたみたいに、スキャナも複合機に駆逐されてしまったのでしょうか。
ちなみにコンデジは今年1月に、PowerShot G7 X Mark IIIを注文したのですがまだ納期未定で待っています、、、
0点

>セサミクッキーさん
今はプリンターすらコンビニのプリンターで十分という考えが多いかもしれません。
自分はMG8230を所有していますが、大して印刷していないですね(苦笑)。
スキャナーとしては、定期的に使ってます。
スキャナー単独は駆逐されているような気もします。
※単独のスキャナーも昔は所有してましたよ。
書込番号:25986044
0点

今年に入って、当製品を買いました。
プリンター/複合機/スキャナーは、いずれも所有していないところ、紙類を取り込んで処分したくなったのが動機です。
特に複合機との比較はしてませんが、なるべくシンプルで安いものを選んだらコレだったという程度。
私は印刷頻度が非常に低いので、必要に迫られたらコンビニでやるのが向いています。
そしてスキャンは一ヵ月に一度やるかどうかなので、使わないときはクローゼットなどに放り込んでいますが、複合機よりは小さいのかなと思います。
単独のスキャナー製品が将来的に無くなるか、私にはわかりませんが、そうなったらその時に考えればいいかなと。
ということで、スペック的な説明ができずスミマセンが、シンプルで余計なものがないのがいいという意見です。
書込番号:25986084
0点

スキャナの性能に拘るなら、2014年と発売は古いけどEPSON GT-X980。
https://kakaku.com/item/K0000689183/
GT-X980の読み取り方式は、CCD方式。
低価格のスキャナや複合機のスキャナの読み取り方式は、CIS方式。
>プリンターのスキャンの読み取り方式「CIS方式」と「CCD方式」の違い!
https://printing.ink-revolution.com/purikaku/difference-between-cis-method-and-ccd-method/#:~:text=%E3%80%8CCCD%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81Charge,%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25986130
0点

皆さま
お返事ありがとうございます。
複合機の安い機種にいたします。
今はスキャナってプリンタのオマケ機能なのですね。。。
わたしとしては、スキャナのオマケのプリンタなのですが、、、
わたしもプリントするときは近所のコンビニでプリントしてます(年に1度あるかないか程度)。自分がいま持っている複合機は目詰まりしてしまってプリントできないので、、、(ケチって3rdを使ったら一発OUTでした)
とはいえスキャナも別に高品質なものが欲しいわけでもなく、趣味の博物館や講演会でもらった資料を取り込むくらいの用途なんですが、資料が結構自由な形式だったりするので「スキャナ単品でA3が廉価であったらうれしいな」とか「原稿が多少浮いても読み込んで欲しい、文字が読める程度に!」と思って居ました。
置き場的には、今の複合機(割とおおきめ)と取り換える形になるのでサイズ的にはかなり融通が利くんです。
なんとなくわたしのニーズは絶望的っぽいので、安価な人気製品を買うことにします。。。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25993115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
