
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 15:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US
とうとうカタログ落ち。
悪評ばかりのスキャナでした。
他社の古いFスキャナの代替を探していましたが、私のPCで空いている
インターフェースがSCSIしかなかったので、導入してみました。
キャリブレーション時間、えらくかかると聞いていたのですが、FilmGet
立ち上げ含めて20秒で終了。
思ったより早い。
で、肝心のフィルムスキャンですが、4000dpi35mmマウントポジで1分9秒、
ネガでも同時間でした。
これも思ったより早い。
APSアダプタやPhotoshop LEなんかを付けないでもっと安くすれば結構
お買い得のよい製品だったのでは、と思った次第です。
時既に遅しですが。
0点


2004/03/10 16:25(1年以上前)
キャノンはアンチが多すぎる。
書込番号:2568810
0点


2004/03/11 01:48(1年以上前)
キャノンは昔から、サービスセンターが最悪だと思います。それで、いろいろと恨みを持つ人が多いのではないでしょうか?
(最悪というのは、具体的には、修理費が異常に高いのと、対応が不親切な点です。壊れたら新しいの買った方が安かったりする。それに、古いカメラの修理を受け付けない。)
書込番号:2571016
0点


2004/04/16 00:31(1年以上前)
わたしの知っているEOSユーザーは、のきなみニコスキャン保有者です。
結局、いいものはイイ、だめなものはダメということなのでは。
書込番号:2704120
0点


2004/09/20 14:10(1年以上前)
数年前、EOSユーザーだったので「フィルムスキャナもキヤノンだろ」FS2710を発売当時新品で購入しました。
が、当時同価格帯のニコンのクールスキャンと比べて画質の酷さに・・・
「開発者も責任者もよくこの様な品質で発売許可したなぁ」ととても裏切られた気持ちでした。
今後もキヤノンのスキヤナーは買わないと思います。
カメラは今もEOSです。
書込番号:3289476
0点


2005/01/29 19:48(1年以上前)
FS2710はカタログスペックや雑誌のレポート評価が良かったので、
広告戦略が上手く、かなり売れたようです。
その分、FS2710で画質の悪さを感じたユーザーは、本当にFS4000が良い製品だったとしても、1度裏切られた同メーカー同製品には戻らないと思います。
FS2710が売れた分、FS4000が売れなかった。かと。
書込番号:3853028
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


女性ポートレート専門なんですけど、試しにモノクロで撮影して取り込んでみました。フィルムはフジフィルムのネオパン。ちょっと硬い感じですね、1200dpiに落としてスキャンして画像処理ソフトで修正とリサイズしたのをアルバムにアップしました。(女性と少女が苦手な方はご遠慮くださいね〜)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=291726&un=37352&m=0&cnt=154
0点

モノクロのサンプル有難うございます。高校のとき撮影したモノクロが大量にあるので参考になります。
赤外チックですね。
1つ質問させて下さい。撮影時にイエロー、オレンジ系のフィルターは御使用になりましたでしょうか?
書込番号:2553274
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
本日新宿ヨドバシで購入しました。34800円(ポイント10%)。
実際使用して見ての感想ですが、インデックス、プレビュー、本スキャンとも申し分なく早いです。またとてもコンパクトで軽いのが素敵です。ちゃんとKONICA MINOLTAのロゴに変わっていますね。(^^; これからどんどん使い倒していこうと思います。
0点


2004/02/07 09:21(1年以上前)
ゴミ・キズの処理能力ははどうですか?
ポジがほとんどだと思いますが、Vでネガ取り込み時に
青かかぶりになる傾向がWでも改善されてないとの報告が
下にありました。実際のところ青かぶりは気になりますか。
今、一番手頃なスキャナーなのでそこらへんを教えてて
いただければ助かります。
書込番号:2437056
0点

はじめまして、春よ来い!さん。
Auto Dust Brash機能はあまり良いとは言えませんね。私はブローワでゴミを取り除いてからスキャンするのでそれほど本機能はそれほど重要視していませんね。
カラーネガでスキャンしてみました。なんせ素人なもんで私の目には青かぶりしているかは良く分からないです。(^^; なので私のホームページにスキャン画像を掲載してみましたのでご確認していただけますか?リサイズしていないのでちょっと横にスクロールする必要があります。
書込番号:2440952
0点


2004/02/08 17:19(1年以上前)
RD15M さん、さっそく拝見いたしました。
やはり、実際に使われている方の取り込み写真を見るのが一番ですね!
個人的には青かぶりは気にならないレベルです。
他のスキャナーと比べると違いがわかるのかもしれませんが。
価格も手頃ですので、近いうちに手に入れるつもりです。
いやぁ、RD15M さん、ほんとにありがとうございました。
書込番号:2443124
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


フォトスクエア大阪での体験会に朝一番で行って来ました。元々CanoScan2700Fを使ってましたが、16bitの方が良かろうと思いデュアル3を購入、しかし、何度やってもろくなプリントが出来ず、特に暗部。半年後に手放した。今回、4の案内状が届き、性能面では期待してなかったけど暇なので、3で一番画像処理で苦労させられたポジフィルム持参で行きました。何と、モニター上では3での暗部とは比較にならない程しっかりしてるし2700Fより良い。後はプリントだが、特別にCDに焼いて貰って、家でプリントしたところ、3とは比較にならない程良い、良い、良い。速度も速い、私の場合展覧会に出すので、スキャン速度が遅かろうと何であろうと画像さえ綺麗に出してくれたらそれで満足。行って良かった、これは絶対に買う。何かミノルタの社員が書いた様な文面ですが、ミノルタとは何の関係も有りませんよ。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


下のスレで「なんかピンボケ」と皆さんに質問したものですが、問題は解決しました。リバーサルのスリーブを読み取ったところ、すばらしい画像です。スキャンする時のレベル補正とアンシャープネス、そして一番のポイントは、読み取り解像度でした。恥ずかしい話しながら今までは、レベル補正とアンシャープネスは後でフォトショップで行っていましたし、読み取り解像度は5400dpiでばかりスキャンしていました。
画像サイズばかり大きくてシャープではありませんでした。ところが1350dpiで読み取ったら、とてもシャープな画像になりました。
本当にお騒がせしました。
0点



2004/01/19 11:09(1年以上前)
追加ですが、使い方一つ(5400dpi→1350dpi)でこんなにも変わるものかと考えている今日この頃ですが、まだ最善のスキャンの方法があるのではと思っています。皆さんは、リバーサルをスキャンする時どのようにされていますか?
書込番号:2362895
0点

こんにちわ。
5400dpiでスキャンするとピンボケに見え、1350dpiでUSMを使うとシャープになりましたとの事ですが、この機種は5400dpiでスキャンして価値があると私は思っています。
私は、USMを使いません。トーンカーブ・ヒストグラム補正と露光調節の補正で現在のところ十分と思っています。他の補正はスキャン後、気になった場合、フォトショップで修正します。
5400dpiスキャン画像をピクセル等倍ですとシャープ差が無い様に思われたかもしりませんが、私の場合、被写体が蘭で花にも茎にも触毛がある為、F-2800(SCSI接続の2820dpi機)の時から、その触毛が手焼き半切りプリントよりハッキリとスキャンされている為、シャープで無いと思わなかったのだと思います。
書込番号:2363293
0点



2004/01/19 18:13(1年以上前)
私も、全部が全部5400dpi→1350dpiの使い方がよいと言っているわけではないのです。あくまで、デジカメEOS-1Dsの写りとEOS-1VHS+Elite5400の写りを比較した場合の意見であって、5400dpiで読み取った場合、どのような読み込み方をしてもシャープさという点で言えば、EOS-1Dsの写りと違い過ぎていたからです。シャープさという点で言えば、A4までの印刷(PIXUS 990i)なら断然1350dpiスキャンの方がよかったからです(何十枚も印刷しました・・・インク代がもったいなかったです)。これならEOS-1Dsの写りと変わらないと思ったからです。同じレベル補正とアンシャープネス、同じスキャンの設定で5400dpiと1350dpiで読み取ってA4に印刷した結果です。全く驚きでした。ちなみにGT-X700は論外です。全くダメでした。
書込番号:2364049
0点

私も、印刷テストしました。結果はお言いのように1350dpi、USM204%(最大の場合500%)が5400dpi、USM204%よりコントラストがほど良く利き良い画像でした。
プリンター EPSON PM-3700C
用紙 EPSON純正 写真用紙<光沢>
設定 PM写真用紙、スーパーフォト、双方向印刷 オフ (A4印刷に約25分)
A4印刷は上記記載の様に1350dpiスキャンで十分(印刷品位は、165.363dpiで印刷、5400dpiスキャン画像は661.451dpiで印刷)。
A3並み(A4用紙に1350dpi画像は切り詰め110.359dpiで、5400dpi画像は同じく441.434dpiでそれぞれ印刷)はどちらが良いか判断できない。
それぞれの、スキャン画像を500%〜以上に拡大すれば、その細部まで5400dpiが読み込んでいるのがわかるが、この事から考えると印刷機器が追いつけないのか、フィルムの描写方法より、デジカメの描写能力の方が高いと判断しなければいけないのか。
上記の、110.359dpiの印刷が悪くなくインクジェットプリンターは実質200〜240dpiと云われているのが?になってしまった。(プリンタードライバーの良さでしょうか?)
書込番号:2367501
0点



2004/01/20 21:52(1年以上前)
栄のEiichiさん、ご返事ありがとうございます。
A3サイズだと1350dpiでは、ちょっと厳しいみたいですね。拡大してみると所々ブロックが・・・・・。
私なりに思ったのですが、5400dpiで読み取った画像は、細部までよく読みとられていますが、プリンターで印刷したり、ディスプレイで表示するときに階調が表示できず、シャープさに欠けているように感じるのだと思います。だから1350dpiのほうがハッキリ表示されてシャープに感じるのだと思います。
どちらにしても、使い方次第で良くも悪くなるみたいですね。
書込番号:2368530
0点

こんばんわ。
そうですね。A3の場合、1350dpiより5400dpiの方が良いですね。A3の印刷には間の2700dpiが良いかもしれません。F-2800で2820dpiスキャンした画像が色んな点(奥行き感を除き=12bitの為かな)で手焼きプリントと同等か下では無いと思っています。
書込番号:2368688
0点


2004/01/21 22:41(1年以上前)
Dual IVは「A3までの印刷に最適な3200dpi」と言っていますね。
書込番号:2372649
0点

そうですね。ソフトによるゴミ取り機能の能力はわかりませんが、便利そうなフォトショッププラグインのゴミ取り機能。F-2800の時は埃除去機能がなかった為、場合により1時間以上かけてゴミ取りをしました。このプラグインが有れば、相当スムーズに出来るでしょう。
Elite5400と5EDでDigital ICE オンでスキャンした画像は、あるかも知れないが、無い物とチェックをしていません。
印刷は2820dpiで手焼き写真並みと思っています。
5400dpiはオーバースペック(場合により必要ない)と思っています。
書込番号:2373153
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO


大変遅くなりましたが使用報告をさせていただきます。最近、最低の評価の書き込みもありますが、私は画質・早さとも十二分に満足しています。画像調整機能も秀逸で、ポジで少々失敗した写真も何とかプリントする気になる程度に修復可能です(私のレベルが低いとのお叱りを受けそうですが)。主にブローニー・ポジを使っていますが、35ミリのネガも期待以上の出来映えです。貴重なご意見を書き込んでくださった皆様、有り難うございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





