フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで認識せず

2014/06/11 22:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

5〜6年ほど使用していますが、最近は使用回数が減り、久しぶりに使ったら、PCで認識しない!

先週ではスキャニングの調子が悪く・・・・ついに動かなくなりました。
(ライカM4-Pでのネガ、特にコマ間隔も悪くないのに、オートローディングがエラー)

各部点検に出すしかないか・・・

似たような事例があれば対処法を教えていただきたく、お願いします。

書込番号:17616946

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

2014/06/12 22:46(1年以上前)

自然治癒しそうにないので・・・

キタムラ経由にて修理依頼しました。

各部清掃点検(OH)、PC認識せず、認識する直前でスキャンの不良ありとして・・・

書込番号:17620372

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/16 01:39(1年以上前)

ssdkfzさん ご無沙汰しております。

修理受付をしてもらえるのは、心強いですね! さすがはNikonです。

Nikonのスキャナは初代coolscanLS1000、LS2000と使いましたが、段々と
高解像度もモノが欲しくなりMicrotekへ、そしてブローニ(現MultiPro)へと
使ってきました。
そのMultiProは数年前に最後の修理(ラインセンサー及び全基盤交換)をし、現役で
使っております。もう修理は出来ないようですね〜・・。(泣
↓スキャナSCSI接続の悪戦苦闘を書きてみました。

http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/topindex
(画像のパスは何でも可です、今もところ)

デジタルも良いですけど、フィルムのスキャンはちょっと違って面白いですモンね。
捨てられません!

coolscan V ED---良いスキャナですから、末永く使かいたいですね。

書込番号:17631453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

2014/06/17 07:53(1年以上前)

OldRookieさん

>修理受付をしてもらえるのは、心強いですね! さすがはNikonです。

一応出したのは出しましたが、まだ回答が得られているわけではありません・・・
修理不可にならないのを祈るばかりです。

書込番号:17635022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

2014/06/21 10:43(1年以上前)

経過報告

見積もり約2.5万円也(進行具合により変動することもありますとのこと)

なんと、受け付けはいつものカメラ修理屋さんでした。
(キタムラ経由だと当方地域ではたいてい、地元のニコン認定業者です)

ま、恰好が違うだけでデジタルカメラと変わらんのか・・・

書込番号:17649422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

2014/07/04 12:50(1年以上前)

経過報告

7/2に修理完了しました。

電気的異状と言うより、ゴミの付着等が原因だったようで・・・

清掃のみで終わったようです。

代金は15000円ほど。

なお、多忙のため動作確認はまだです。

書込番号:17696400

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 COOLSCAN V EDのオーナーCOOLSCAN V EDの満足度5 北の便り 

2014/07/15 22:25(1年以上前)

埃取り処理前

埃取り自動処理後

最終報告

やっと動作確認できました。

問題ないようです。

書込番号:17736478

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品ですと!?

2014/04/04 01:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500mini

スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

現像した写真をプリンタでスキャン

その2

フィルムカメラを始めてまだ数ヶ月ですが、色々と勉強になることがあり、かなりハマっております。

しかし現像してできた写真を人に見せようにも、現物を見せるか、焼き増しして渡すかしかなく、デジタルが当たり前だった人間にとっては、わかっていても不便に感じてしまいます。

主に用途はスマホでの鑑賞・送信やSNSへの投稿がメインです。デジタル化の方法を検討したのですが、


1.現像と同時にCD作成サービスを利用する。
 →フィルム全てをデータ化されても、またそのデータを整理する手間とランニングコストがかかる

2.フィルムスキャナを購入する。
 →好きな写真だけをデータ化できるが、スキャンの手間はかかる。イニシャルコストのみ。


そこでとりあえずの対応ということで、家にあるプリンタ(Canon PIXUS MG6230)でスキャンしてみました。

新製品は値段もお手頃でコンパクトということで、かなり食指が動くのですが、できた画像の質は、ここにアップしたスキャンデータよりも相当に良いものなのでしょうか?

元の写真もお見せせずにこんなことを質問するもの見当違いかもしれませんが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:17377453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2014/04/04 01:48(1年以上前)

僕も最近(ネガ)フィルムで撮影をするようになってスレ主さんと同じような悩み(迷い?)を感じています。(スレ主さんもネガフィルムですよね〜?)


>新製品は値段もお手頃でコンパクトということで、かなり食指が動くのですが、できた画像の質は、ここにアップしたスキャンデータよりも相当に良いものなのでしょうか?

実際の画質はレビューなりが出るまで判断は出来ないと思いますが、画素数がだいたい同じな旧型(KFS-500)のレビューが参考になるのではないでしょうか?

 http://review.kakaku.com/review/K0000367531/#tab

悪くないと思いますが。。。。


>1.現像と同時にCD作成サービスを利用する。
> →フィルム全てをデータ化されても、またそのデータを整理する手間とランニングコストがかかる

>2.フィルムスキャナを購入する。
> →好きな写真だけをデータ化できるが、スキャンの手間はかかる。イニシャルコストのみ。

1.2. は結局のところ、

・どれくらい撮影するか
・どれくらいデジタル化するか
・どれくらいこだわりを持つか(WBの変更や色かぶりを含めてレタッチするか)

で変わってくるので残念ながら正解はないと思います。

悩ましいのは1.でもお店によって色やシャープネス、画素数(そしてもちろん料金)が異なる事です。以前クチコミに質問させてもらって結局プリントでもスキャンでも店によって色から何から全く異なる事が分かってしまい、現在は複写(ネガフィルムをデジタルカメラで撮影)を試してみようと考えています。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17136074/


実際のところは、手間やコストのバランスを考えるとCD化サービスを利用して気に入った写真だけプリントからスキャンするなり(ネガ)フィルムからスキャンするのが無難かなー、と思います。(色等に妥協は必要だとは思いますが。。。)


>しかし現像してできた写真を人に見せようにも、現物を見せるか、焼き増しして渡すかしかなく、デジタルが当たり前だった人間にとっては、わかっていても不便に感じてしまいます。

フィルムを楽しむのであれば不便さを承知でプリントで見せたりあげたりするのが正しいんでしょうね。ただ、僕だったらプリントされて渡されても「データでくれよ」と思ってしまうと思います。(フィルム好きであれば違うとは思います。)

書込番号:17377529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/04 01:56(1年以上前)

test2

その2は何かカラーバランス?がおかしいので、スキャンする際にPIXUSのソフトで調整すると良いでしょう。

>>1.現像と同時にCD作成サービスを利用する。
>>→フィルム全てをデータ化されても、またそのデータを整理する手間とランニングコストがかかる

データはホームページ作成ソフトでHTML書いてサムネイルで表示されたら如何でしょうか?
例えば1920x1080の画面に24枚並べたら見やすいですよ。
撮影場所や日にちごとにHTMLファイルを作りリンクで繋げてみては如何でしょうか。

>>2.フィルムスキャナを購入する。
>>→好きな写真だけをデータ化できるが、スキャンの手間はかかる。イニシャルコストのみ。

このスキャナの性能は微妙(513万画素しかない)なので、35mmフィルムを読めるフラットベッドスキャナを買われては如何でしょう。
フィルムではなく紙の写真の方もキャノンのその複合機よりも綺麗にスキャン出来ますよ。

EPSON
GT-F740 (光学解像度 4800dpi=3000万画素相当)
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,613

>>できた画像の質は、ここにアップしたスキャンデータよりも相当に良いものなのでしょうか?

微妙です・・・
永久保存版ならフラットベッドスキャナの方が良いですよ。
ブログに載せる程度ならこのスキャナでも構いません。

趣味なので時間をかけて楽しむのが良いですよ(^^

書込番号:17377542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/04 16:52(1年以上前)

レスありがとうございます!

ジェンツーペンギンさん

>旧型(KFS-500)のレビューが参考になる
とのことで、そちらのスレも参考にさせていただきました。やはりポジフィルムはキレイですねー!わたしはまだカラーネガしか使ったことありませんが…

>悩ましいのは1.でもお店によって色やシャープネス、画素数(そしてもちろん料金)が異なる
近所にキタムラがあるので、物は試しで1回試してみるのもアリですね。

>ただ、僕だったらプリントされて渡されても「データでくれよ」と思ってしまうと思います。
まさにコレです!LINEで送れとか言われても、フィルムで撮ってるから!


kokonoe_hさん

>その2は何かカラーバランス?がおかしい
日陰の写真なので、現物も少し青が強いのですが、スキャンは何も設定は気にしませんでした。そこまで補正できるなんて驚きです!

おすすめいただいたスキャナも調べてみました。

http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/tokucho_2.htm#feat02

フィルムを載せる専用の枠が付いてるんですね。ただもう1台この平べったい形のスキャナを買うとなると置き場に困りそうです…どんなスキャナでもこういう形でフィルムスキャンできる訳ではないのですね。


とりあえず次にフィルムを現像に出すときは、CD化サービスを試してみたいと思います。
それでお財布とも相談しつつ、もしこのKFS-500miniを買うことがあれば、レビュー投稿させていただきたいと思います。6,000円で小さければ買っちゃうか!

書込番号:17379108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/05 08:04(1年以上前)

旧型使用 ポジフィルム

旧型使用 ポジ 塗り絵的なところが・・・

こんにちは。

旧型ユーザーです。
私を含め旧型のレビューで評価の高かった人は、「安価な製品でそれに見合う性能がある」と考えた人だと思います。
少なくとも旧型は高性能なものでは決してありませんでしたが、弱点を許容できて目的に合えば満足できる製品だったと思います。

最終的な成果品が旧型から出力された画像では、ブログでの使用などでないと満足できない人が多いと思います。
私はポジの最終的な成果品はマウント仕上げのフィルム自体でライトボックス+ルーペで鑑賞です。
旧型は、パソコンを使ったフィルムの検索性向上のためのカタログ化とブログ用に使用しています。

旧型は、かなりピントが甘く画質も塗り絵的になったりとしますが、とにかく手軽に安価に取り込みができます。
参考に旧型で取り込んだポジを投稿します。(ソフトでのゴミ取りレタッチ無し、取り込んだままです。)
ライトボックス+ルーペで鑑賞したら、別物のように美しいのですけど・・・。

とりあえず、私は使えてます。(旧型)

書込番号:17381258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/05 14:39(1年以上前)

とりせんさん

旧型の画像サンプルありがとうございます!私には十分キレイに見えますが、ライトボックスでみるともっとキレイなんですね!やってみたいです…

書込番号:17382296

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/14 00:31(1年以上前)

キタムラCDその1

MG6230スキャンその1

キタムラCDその2

MG6230スキャンその2

昨日今日と撮影したフィルムを、キタムラにて現像&CD化してもらってきました。

カメラは
minolta SRT-101 MD W.ROKKOR 28mm F2.8 FUJI SUPERIA X-TRA 400

余談ですが、デジカメでもずっと標準〜望遠のポートレート中心で撮ってきたので、28mmという広角だとファインダーをのぞいたらとても新鮮な印象でした。まだその広角を使いこなせていませんが、ぼちぼちやっていきたいと思います。

さて、キタムラにてデータ化してもらった画像はやはりキレイです!それに比べてしまうと、家庭用プリンタでスキャンした画像はダメですね・・・(当り前)

ランニングコストは、フィルム1本あたり390円ですので、手間賃として払い続けるか、スキャナを買って手間をかけて気に入った写真だけをデータ化していくかですね。

書込番号:17411272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2014/04/14 20:17(1年以上前)

MG6230は300dpiでしたっけ?ネガは当然ちがいますがKFS-500miniよりはMG6230の方が解像は上に見えます。

書込番号:17413541

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/14 23:06(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

コメントありがとうございます!レビュー記事は拝読させていただいております。
画像は300dpiと表示されますね。でもスキャナの設定を見ると600dpiが選択できるようです。
KFS-500miniと比べてもMG6230の方が良いとのことなので、当機の購入が微妙になってきます…

書込番号:17414374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2014/04/15 00:27(1年以上前)

ムラが目立つ例(無補正)

ムラが周辺減光っぽくなった例(無補正)

解像良く(?)スキャンできている例(無補正)

>KFS-500miniと比べてもMG6230の方が良いとのことなので、当機の購入が微妙になってきます…

あくまでスレ主さんがアップしてくれた2枚の写真と比べて「どちらかというと」ぐらいですけどね。
KFS-500miniは1800dpi/3600dpiでスキャンできる訳ですがスペックにだまされてはダメですね。

あとレビューには書いていませんが雲がない青空のような写真は苦手です。ムラが出てしまって。。。うまくはまると周辺減光みたいでいいんですけど。。。試せてないですがグラデーションも苦手だと思います。


KFS-500miniの画質面に不安があるならやめておいた方がいいと思いますヨー。
「画質がいい」ってことはないです。値段を考えれば「とりあえずコレでいいヤ」というレベルです。

今度フラッドヘッドスキャナーも試す機会があるので比較もしたいと思っています。

書込番号:17414678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2014/04/15 00:33(1年以上前)

「ムラが目立つ例」や「ムラが周辺減光っぽくなった例」はサムネイルの画像の方がイメージが掴めると思います。

価格.comの画像は圧縮されてしまうので仕方がないかな。。。

書込番号:17414697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/15 12:42(1年以上前)

>雲がない青空のような写真は苦手です。ムラが出てしまって
そこはMG6230はかなり健闘しているんですかね。

>「ムラが目立つ例」や「ムラが周辺減光っぽくなった例」はサムネイルの画像の方がイメージが掴めると思います
2枚目の大仏様ですが、後光というかオーラのように見えておもしろいですね!


フィルム現像まで自分でやる気はないですが、スキャンもアナログとデジタルの境い目で奥が深いんですね…ちなみにフィルムカメラの撮影ではiPhoneアプリの露出計を使ってます。これもレトロとデジタルの融合!?

書込番号:17415929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/29 00:11(1年以上前)

@フジカラーCD SP-3000

AKFS-500 3600DPI

BGT-X970 4800DPI Digital Ice=ON 褪色補正=OFF

CGT-X970 4800DPI Digital Ice=OFF 褪色補正=ON ホコリ除去=ON

旧型ユーザーです。旧型の方にレビュー・クチコミをいくつか書き込みしています。

確かに KFS-500 を使うのは妥協の産物なんでしょうね。

旧型機を購入したきっかけは、86歳になった父から思い出の写真をデジタル化して欲しいと頼まれまして、
昨年から断続的にやり続け、今までフィルム・プリント併せて1万コマ以上スキャンしてきました。
フィルムは KFS-500 旧型で、プリントは EPSON EP-802A という複合機での取り込みです。
古くて褪色したフィルムが多いので、Media Impression 2 の自動褪色補正は悪くない感じでしたし
父が写真を見るために残されている時間を考えたら、精度はさておきスピードが命かなと思いました。
ところが、フィルムには戦前の 6x6 や 6x4.5 とかコダック・インスタマチックの 126 があり、
手持ちの機材では対応しきれませんし、貴重な素材からホコリが取り切れないことがあるものですから
Digital Ice に魅力を感じ、実はその後スキャナの最高峰との定評がある EPSON GT-X970 を購入しちゃいました。
お値段的には KFS-500 とはほぼヒト桁違うので、当初の方針とはまったく異なりますけれどね。

その結果、形は残りましたけれども、本当に GT-X970 で良かったのかどうか…。

私はまだこの高級機を使いこなせていないのでしょうが、フィルムフォルダへの細工をせずに4800DPIでスキャン
しただけでフィルムの解像度って大したもんだなと思いましたけれども、良い画像を取り込むには
単にスキャンしただけではダメなようで、補正等のいろいろ手間を掛けなければいけないみたいです。
でも GT-X970 の遅いスピードでスキャンし1万枚を超える画像にいちいち手を掛けるのは正直キツイです (^^; 。

同じコマを4種類で撮ってみましたが、ここのページでは圧縮されて違いが判らなくなるかもしれません。
 @フジカラーCD SP-3000 300DPI? 1840 x 1232 1.1MB
 Aケンコー  旧型 KFS-500 3600DPI 5184 x 3456 4.1MB 高解像度
 Bエプソン    GT-X970 4800DPI 6704 x 3936 5.5MB Digital Iceあり 褪色補正なし
 Cエプソン    GT-X970 4800DPI 6704 x 3936 6.0MB Digital Iceなし 褪色補正あり ホコリ除去あり
いずれもスキャンしただけでその後の補正はしていません。
カメラは EOS630 レンズは EF 28-70/3.5-4.5U フィルムはフジカラーHR400 だったかな?

@は画素が四角くガキガキなのが見えます。
Aはガキガキではないけれどもピントが甘く輪郭がボワッとしているため、結局@と大差ないかも
BCは歩行者の人相まで判るので、もっとDPIを上げても良い? それともISO400のフィルムでは限界?
まだ良く検証していません。

KFS-500 で困ったのは内部に入り込んだゴミが除去しきれないことです。そこが改善されればなあ。

幾ばくか参考になれば幸いです。

書込番号:17460017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/29 00:27(1年以上前)

@フジカラーCD SP-3000

AKFS-500 3600DPI

BGT-X970 4800DPI Digital Ice=ON 褪色補正=OFF

CGT-X970 4800DPI Digital Ice=OFF 褪色補正=ON ホコリ除去=ON

ついでにもう1枚。
 @フジカラーCD SP-3000 300DPI? 1840 x 1232 686KB
 Aケンコー  旧型 KFS-500 3600DPI 5184 x 3456 3.0MB 高解像度
 Bエプソン    GT-X970 4800DPI 6656 x 3984 4.6MB Digital Iceあり 褪色補正なし
 Cエプソン    GT-X970 4800DPI 6656 x 3984 4.1MB Digital Iceなし 褪色補正あり ホコリ除去あり

書込番号:17460058

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/01 17:48(1年以上前)

>beardbjornさん
画像のアップと詳細なレポートありがとうございますm(_ _)m

お持ちのスキャナ調べましたが、いいお値段で手がでません…

画像がガキガキとありますが、確かに拡大するとわかりますがL版で気軽にプリントするくらいであれば、解像度という点ではどれも問題ないように見えます。

それより色が全然違いますね!私事で恐縮ですが、先日宴会の席をnatura1600で撮ったのですが、照明の具合とフラッシュのないカメラだったので、肌の色がかなり黄色に写ってしまいました。WBの調整的なことがしたくて、現像した写真をプリンタでスキャンしてJPEGでいじろうとしたのですが、まだうまく色が出せないでいるので、試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:17469773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/05 10:18(1年以上前)

すみません、昨日まで仕事等があり、返信遅れました。

> お持ちのスキャナ調べましたが、いいお値段で手がでません…

はい、説明したような事情がなければ、旧型なのにこんなに良いお値段の機材を使うことはなかったでしょう。

> L版で気軽にプリントするくらいであれば、…

というところがターゲットなのであれば、解像度は KFS-500 でも十分すぎると思います。
インターネット検索していると判るのは GT-X970 のユーザーは、ポスターサイズまで引き伸ばすために
数百MBという巨大な画像サイズで取り込んだのち、Photoshop 等の画像処理ソフトでレタッチするような方が
結構おられるみたいなので、ようついていけません(笑)。

> それより色が全然違いますね!

そうなんですよ〜 それも見て頂きたかったポイントのひとつでして。
正直、何を基準にして良いのか判らなくなります。
フジカラーCDの場合、色はあてがい扶持だし、KFS-500 は選択の余地がないし、
GT-X970 は直接取り込んだ画像は???だけれどもレタッチ前提らしいし。
以前 KFS-500 のクチコミでベースオレンジ補正の話が出ていましたけれども、
褪色したフィルムの場合はそこだけ気にしても解決しませんしね。

それから画像の取り込み範囲が結構異なっています。
スキャナ付属のフィルムホルダーとソフトの自動認識機能を使うと、縁はかなり切れます。
横縦比が@Aは3:2ですがBCは5:3になっちゃったんですね〜。
縁ギリギリまで取り込みたければ、6コマ位繋がったフィルム1本を一つの画像として取り込み、
そこから切り出す、という作業が必要みたいです。

使いこなしておられる方に伺えば別な話が出てくるかもしれませんが、私の技量の範囲ではこんな感じです。

書込番号:17481924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

白トビ

2013/06/18 00:42(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

クチコミ投稿数:4件

KFS-500

DVDサービス

ポジをスキャンした時に花が白トビして潰れてしまいます。
明暗差が極少なく、アンダーのフィルムではおきない事もあります。
しかし花自体は露出アンダーでも、明暗差があると、ほぼ飛びます。
補正をしようにもプラス方向への補正しか付いていませんし、読み込んだ時点で過剰なオーバーなので施し様がありません。
ネガでは、あまり気になりません。
機能不良でしょうか?
それともこんなものでしょうか?
添付は、同じポジをKFS-500で取り込んだものと、ヨドバシでDVDに焼いたものです。

書込番号:16266041

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/04 02:02(1年以上前)

安価なCMOSでスキャンしているのであまり画質が良くないのかもしれません。

CCDのフラットベッドスキャナでフィルムをスキャンすると綺麗にスキャンできます。
この手の安価なフィルムスキャナはレビューなどを見るとあまり良い性能はないのでは?と思います。
お手軽スキャン用としてはこんなものではないか?と・・・

書込番号:17377552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/07 00:06(1年以上前)

今は新たに別のフィルムスキャナを購入して、そちらを使用しています。
画質というよりも、全体的に明るく取り込む傾向があり、ポジフィルムの場合は、それでトンでしまう様です。
色温度や色再現も忠実とは程遠いです。
値段相応と言ってしまえばそれまでですが…
インデックス替わりのライブラリ目的に限定して使用すれば読み込みも早いですし使い道はあるかも知れません。
これを使って作品作りは厳しいですね。

書込番号:17387824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ネガポジ変換の方法は?

2013/11/27 22:56(1年以上前)


フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai

スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

ネガをスキャンしたらネガのままでした。

以前使ってたニコンのスキャナーはネガポジ変換ができたのですが、このマシンはできないのでしょうか?

書込番号:16888900

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2013/11/27 23:36(1年以上前)

スキャナーのGuideの一部

スキャナーのGuide9、10ページを見ますとネガの表示が見えます。
下記のリンク、Guide zipファイルを展開して下さい。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8200i-ai/

書込番号:16889099

ナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2013/11/28 20:47(1年以上前)

説明書にはどこにも書いてありませんでした。

何とか自分で探して見つかりました。


今度はゴミ・傷の除去ですが、ボタンをクリックしたら警告が出て、?のままスキャンしてもゴミ・傷は消去されません。

モノクロフィルムだからでしょうか?

書込番号:16892044

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/30 11:16(1年以上前)

iSDR(ゴミ除去機能)はモノクロでは使えません。

赤外線を用いたゴミ除去機能でモノクロ(C-41処理を除く)に対応できるものは無いと思います。

書込番号:16897986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2013/11/30 16:25(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりモノクロはダメなんですね。

昔のようにコツコツゴミ・傷を消すか、フォトショップを導入するか悩みます。

フォトショはモノクロでもワンタッチでゴミ・傷を消せますよね?(どんどん質問がズレていきすみません)。

書込番号:16898938

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/01 11:20(1年以上前)

フォトショップに、スポット修復ブラシツール、修復ブラシツールというのはありますが、もしこのことであれば、私の基準で言うと「ワンタッチ」とは言い難いです。

スキャナの自動のゴミ除去と比べると「コツコツ」という作業になるかと思います。

書込番号:16902124

ナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2013/12/01 11:27(1年以上前)

T.ARさん、ありがとうございます。

コツコツやるのはペイントツールでやってます。

確かCSになる前のバージョンでワンタッチにゴミ・傷を修復する機能が追加された記憶があるのですが、もしかしたら私の勘違いでしょうか?

ニコンのフィルムスキャナーだったかな…

フラットベッドスキャナーはピントが甘いというので今回止めたのですがキヤノンやエプソンにも搭載されていますよね?
あれらもモノクロはあくまでNGなのでしょうか?

書込番号:16902152

ナイスクチコミ!1


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2013/12/01 20:01(1年以上前)

モノクロにする方法、自己レスです。

16→8ビット

を選択するとネガのモノクロがスキャンできます。

書込番号:16903931

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/01 23:00(1年以上前)

ゴミ除去についてですが、あとフォトショップに、ダスト&スクラッチという機能もありますが、かなりボケますので、範囲指定した上で適切な処理量を調整してやらないといけないです。これもワンタッチとは言い難いです・・・

あと、残念ながら、キヤノンのFARE、エプソン、ニコンのDigitalICEのいずれも、モノクロには対応しません・・・

現状、モノクロのゴミ除去は難しいですが、私がやるなら、フォトショップの修復ブラシツールでコツコツですね。

書込番号:16904903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2013/12/01 23:32(1年以上前)

マイクロソフトのフォトギャラリーに「修復」という機能を見つけました。

これもワンタッチとは言い難いのですが、スポイトなどでコツコツやるよりは楽です。

フォトショのそれと多分同じだと思われます。

ありがとうございます。解決しました!

書込番号:16905059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/02 22:58(1年以上前)

hik2009ky さんの
満足度・レビューの記事の中で下記の様な文章が載って居りました。

>>写真活動を再開し過去のフィルムを再び取り込むためにスキャナーを探しましたが、日本の目ぼしいメーカーがことごとく撤退している中、ドイツのこの機種が比較的評判が良いので買ってみました。

文章の中で此の機種がドイツ製と書かれて居りますが本当ですか。自分の調べた限りでは台湾製(本社も台湾)
と思っていたのですが、取説や保証書等にドイツである事が明記されておりますか。御確認願えれば幸いです。

書込番号:17257928

ナイスクチコミ!2


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2014/03/02 23:04(1年以上前)

たしかに台湾のようですね。

http://plustek.com/jp/about-us/

私がどこでドイツだと勘違いしたのか失念しました。失礼しました<(_ _)>

書込番号:17257981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/03 00:19(1年以上前)

hik2009ky さん

早速の御回答、有難う御座います。
別の板にも載せて戴きましたが、8100と8200iAiの選択に迷っております。1万少々高くても
8200iAiを選べば失敗はないとは思うのですが8100でも十分間に合うかな?とも思われるもの
ですから。(フイルム上のゴミや傷だけの違いでしたら)
それと品物が台湾製で、しっかりとしたサービスセンターが国内には無いと思われる(代理店は
売るだけのみ)のでアフターサービスに一寸気懸かりが残っている点と、取説が日本語化したと
は云え不十分な取説ではないか?の危惧も有り、一寸踏ん切りが付かないのが実情です。
国産だとエプソンのGT970一本に絞りますが若干は此方に重みが掛かった状態です。忌憚ない御意見
を戴ければ有難いです。

書込番号:17258315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2014/03/04 08:53(1年以上前)

ごみ・キズ除去機能は偉大ですよ。

モノクロフィルムは使えませんが、カラーはパーフェクトに近いです。

マニュアルはほとんど役立ちません。

ただ触っているうちに分かってくると思いますよ。私がそうでした。

エプソンよりこちらをお勧めします☆

書込番号:17262895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 12:15(1年以上前)

hik2009ky さん

御回答、有難う御座います。
やはり上位機種の方に分が有りそうですね。大変参考になりました。
大いに検討します。

書込番号:17263372

ナイスクチコミ!0


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2014/03/06 21:09(1年以上前)

浜のくーさんへ

付属ソフトの「SilverFast」がドイツ製のようでした。

今日、バージョンアップのお知らせメールが「.de」で来ていました。

書込番号:17272643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/08 16:34(1年以上前)

hik2009ky さん
有意義な情報を有り難う御座いました。
ソフトがドイツで作製されているとは知りませんでした。
バージョンアップの内容がどの様なものであるかは判りませんが
出来れば3600DPIと7200DPIの中間位のDPIが設定可能になれば即買い
の行動に入ると思います。購入は8200iAiに粗傾いておりますが、今夏
位迄、もう少し検討してみたいと思っております。
ネガ・ポジフイルム併せて300本余りですが、此をブルーレイに記録して
おきたいと思っております。
フイルムカメラはニコンFフォトミックAが2台、ニコン28Ti、及びニコンF100
の計4台ですがF100には未だフイルムを入れて使用中です。
コンデジは3台所有中ですがフルサイズ機のデジカメを購入するか、フイルム代
と現像代は掛かりますがF100を使い続けてフイルムのデジタル変換で保存して
行くかは未だ思案中です。

書込番号:17279422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/08 18:30(1年以上前)

hik2009ky さん
SilverFastの添付ソフトは台湾のプラステック社(スキャナーメーカー)で開発されたもの
と思っておりましたが違いましたね。今は製造されておりませんがNikonのフイルムスキャナー
にも、エプソンのGT-X970にも、キャノンのフラットベットスキャナーにも採用されておりますね。
ソフトウエアメーカーの国籍迄は判りませんでしたが単独のソフトウエア開発メーカーだと判り
ました。勿論プラステック社(台湾メーカー)の8100や8200iAiに添付されるSilverFastソフトも
その中の一つに含まれます。
但しソフトの中身がまるで違う事が判りました。例えば

  8100では SilverFast SE Plus8 が同梱されております。
  8200iAiではSilverFast Ai Studio 8 が同梱されております。

両者の違いは SilverFast SE Plus8 は初心者・一般ユーザー向け
           SilverFast Ai Studio 8 はプロ用最高機能搭載

8200iAiにはハード的なゴミ付着・傷取り機能が追加されている他に添付ソフトも遙かに高度な機能
が添付されておりますから、8100の安い機種を買ってから能力不足でイライラするより始めから少々
高くても8200iAiを購入しておいた方が後々の為には遙かに有効であるとの結論に至りました。

書込番号:17279856

ナイスクチコミ!1


スレ主 hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2014/03/08 18:35(1年以上前)

浜のくーさんへ

私は自信作は7200dpi、その他は3600dpiで保存しています^^;

今は全てデジカメですが、過去の膨大なフィルムがあるためコツコツとスキャンしています。

外注すると高いですし、300dpiとかだったりしますからね。

お互いがんばりましょう☆

書込番号:17279880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 16:47(1年以上前)

hik2009ky さん

8200iAiの購入を今夏にしようと思いましたが、消費税が上がるのにミスミス
8%で購入するのも馬鹿らしいのでマップカメラに発注しました。
今後は旧いフイルムのデジタル化と共にコンデジで通常の撮影を、Nikon F100
で重要な場面をフイルムで撮影してデジタル保管する様にします。
目標はNikon D800のボディだけを購入しレンズはAiAFのF100で使用しているもの
を暫く併用(その時になればF100は多分使用頻度が下がる)しようと思っており
ましたが、最近フラッグシップ機のD4Sが発売されてspecも出ておりましたが
画像処理エンジンがexpeed3からexpeed4に載せ替えて居り性能向上が著しく上
がっております。D800の次世代機も1年以内に必ず載せ替えて新発表すると思われ、
そうなりますと今のD800は旧型機化して市場価格も急激に下降すると予測しています。
折角、今のD800を購入しても陳腐化して悔しい思いをするのが見えておりますから
今早急な購入は控えます。新型が発売されてD800が値下がりし十分価格が落ち着いた
時点で購入する事とする予定です。徒に新機能を追い求めず1世代前の機種を狙うの
が自分のポリシーでもあります。どうも有難う御座いました。

書込番号:17295216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 120

スレ主 oo-ooさん
クチコミ投稿数:15件

モノクロの粗粒子現像のネガをスキャニングしています。今までは、自宅では簡易的にエプソンのフラッドヘッドスキャナを使用していましたが、ピントが甘くて拡大した際に粒子がボケて見えるのが嫌で、カットによっては、レンタルラボにてスキャニングしていました。しかし、枚数が増えると、時間とコストの問題で、自宅でそれなりに高画質のネガスキャンをしたいと考えています。最近では、日本のメーカー各社フィルムスキャナの製造には力をいれていないようなので、どれを購入するか悩ましいです。
こちらの製品の精度について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると幸いです。

書込番号:16631230

ナイスクチコミ!2


返信する
flakrpさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/02 23:03(1年以上前)

oo-ooさん
こんばんは。スレがすでに半年経ちまして、誰も返事していないみたいですね。
日本語のサイトはなかなか無いので、海外のスキャナーレビューサイトのものをそのまま引用します。
通訳の時間がなくて申し訳ございませんが、通訳サイトなどを利用したらいかがでしょうか。

http://www.filmscanner.info/en/PlustekOpticFilm120.html

一番重要なポイントだけ抜きました。
「The Plustek OpticFilm 120 achieves an effective resolution of 3450 dpi at scans with the optical resolution of 5300 dpi and thus achieves effectively 65% of its nominal resolution.
(有効分解能が約3450dpi、スペック上は5300dpiなので、65%の性能が有効です。)
......
A very big deficit of the Plustek OpticFilm 120 is the missing autofocus function, so that you have to expect unsharp scans again and again. Here Plustek has to to an essential rework.
(最大の欠点は自動フォーカスがないため、焦点がぴったり合う写真が取れないかも)
The Plustek OpticFilm 120 does not have many competitors on the film scanner market. The extremely fast film scanners Nikon Super Coolscan 9000ED or Hasselblad Flextight X1/X5 play in a different league both in terms of price and in terms of quality. The Reflecta MF5000 is cheapter and much faster than the Plustek OpticFilm 120 and delivers a similar image quality, however, in a lower resolution. Flatbed scaner like the Epson Perfection V750Pro don't achieve the image quality of the Plustek.
(同じ値段帯のライバルが少ない。Nikon 9000とハッセルのX1/X5は値段的に大きく違いますので、相対的に画質も上がります。ReflectaのMF5000は安くて同じ様に画質が得られるが、分解能が低い。EpsonのV750pro=日本のGTX970はそこまでの画質が得られません。)
Since we and lots of our customers had many problems with the Plustek OpticFilm 120, we have taken that scanner out of our assortment.
(いろんな問題が発生しましたので、販売から外しました。)」

書込番号:17257974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oo-ooさん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/03 08:52(1年以上前)

flakrpさん

ありがとうございます。イマイチっぽいですね。。買わなくて良かったです。
上記のリンク先のウェブサイト、時間のあるときに見てみます。

書込番号:17259028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8(64bit)での動作確認

2014/02/01 00:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500

スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

こちら、Windows8(64bit)で使用できている方はいらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17137392

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/01 01:16(1年以上前)

アマゾンで GoodShopping がWindows8対応で売っているのが気になります。
仮に対応しているのならWindows7と同じ64bit・32bitの両方に対応でしょう。

KENKO ケンコー フィルムスキャナー KFS-500 BK ブラック
5.0メガピクセル USB2.0以上 Windows8対応です。
http://www.amazon.co.jp/KENKO-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC-KFS-500-BK/dp/B00AE2LIO6

ググっても出て来ないので持っている人でも気長に待ちますか?

本格的にスキャンするならフラッドベットスキャナの方が解像度も高く綺麗ですよ。

EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\14,062

書込番号:17137447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/10 21:26(1年以上前)

Windows 8 (64bit)持っていますが、試したことありませんね(笑)

ちょっとやってみます。

書込番号:17175256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 KFS-500のオーナーKFS-500の満足度5

2014/02/15 10:51(1年以上前)

製品パッケージ

kody2 さん、こんにちは。

製品パッケージに「Windows 8 (32bit/64bit) 対応」というシールが貼ってありますけれども
実際の動作を確認しなければ納得なさらないのでしょうか?
それともkody2さんのところではうまく行っていない、という意味だったりするのでしょうか?

書込番号:17193811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2014/02/23 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
購入前ですが、メーカーHPにはWin8の記載がなかったため、
また現物を見る機会が無かったためお伺いした次第です。

beardbjornさん、情報ありがとうございました。
まだ検討中ですが、ヤフオク!などで、上位モデルを\1,000程度でレンタルできるものを発見し、
気になりつつ、商品(過去フィルムのデジタル化)への熱が冷めている状態です。

書込番号:17229458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング