
このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年6月25日 18:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月2日 23:35 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月24日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月17日 09:36 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月23日 10:14 |
![]() |
14 | 12 | 2013年12月21日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
35mmスライド・ポジフィルムのスキャンのために、(フィルム)スキャナの購入を考えているのですが、何を買ったら良いかわかりません。
価格COMのフィルムスキャナカテゴリでは、CABINやケンコーあたりの1万円台のフィルムスキャナがお手頃のようですが、解像度が2400dpiとのことで、いまいちなのかな(?)と思っています。
また、キャノンが出しているCanoScanシリーズは9600dpiと解像度は格段に良いようですが、たくさんの35mmスライドを取り込むのに時間と手間がかかるように感じます(1枚ずつしかスキャンできず、1枚あたり1分半ほどかかるとのこと)。
スライドは、医学関連の学会資料(細胞や内臓・脳組織の写真、約1000枚)です。
だいぶ前にニコンのCoolScanで取り込みをしていた時期があり、これは割と使い勝手が良かったように思います(かなり前なので、型番等は覚えていません)。
これらの目的でスキャナもしくはフィルムスキャナを購入するにあたって、どの機種が良いか、またどの機能に重点を置いたら良いか、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点


フィルム専用スキャナでお薦めできるものはない。ケンコーやCABIN、ヤシカ・ブランド(EXEMODE)から1万円程度のものがでてるけれど、おもちゃに毛の生えた程度。解像度もそうだけどムチャクチャな色再現やパンフォーカスによるピントの甘さ、ゴミ取り機能(ICE)が無いなどで使えないものばかり。
唯一使えるのはフィルム読み取りができる最上位シートスキャナぐらい。
EPSON GT-X970
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm
6コマストリップなら4列(24コマ)、マウントされた35mmスライドだったら16コマ同時スキャンでき、透過原稿専用のレンズシステムを使用しているのでピントや解像度の面でも有利。あとゴミ取り機能(Degital-ICE)もあるから煩わしい後処理の手間が減る。
書込番号:13148700
3点

>浦島写太郎 様
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、ピンポイントになってしまうのですね。
しかし、9600dpi ポジフィルム 13分20秒とは・・・クラクラしますね。。。
>Hippo-crates 様
早速のご回答ありがとうございます。
やはり廉価版は、”安かろう、悪かろう”なのですね。
せっかく購入しても使えなければ意味が無いので大変参考になりました。
EPSON GT-X970は知らない機種だったので、調査・検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13148833
1点

デジイチとマクロレンズで複写ができると楽ですよ。
書込番号:13176895
1点



フィルムスキャナ > CABIN > コンパクトフィルムスキャン2 (CFS-02)
ビックカメラで12800円で購入。
500万画素と言うことで過度な期待を持ってしまい、がっかりしました。
まあ、値段なりと言う所でしょうか。
まず、使い勝手の方から・・・
フィルムホルダーが扱いにくい。フィルムが上手く爪に合わず歪んでしまう。
電源用のUSBケーブルがすぐに本体から抜けてしまう。操作中に抜けることが度々
有りました。
取り込む為にボタンを2つ押さないと駄目。ワンアクションで出来ないのはかなり面倒。
スキャナ以外のオマケ機能は使い道がない。こんなものハッキリ言って不必要です。
で、肝心の画像の方ですが・・・
見ての通りソフトで補正しないと使い物になりません。折角のSDダイレクト保存も意味
ないです。画質も荒く、ホントに500万画素かと疑ってしまいます。
WEB公開レベル程度の画質と思って間違いないでしょう。
購入するなら、値段なりと言うのを認識しなければならないでしょう。
2点

色の問題として、ネガフィルムを満足に反転させるためには
そのネガのプロファイルを持っているか,オレンジベースを取得して
そこからカラーバランスを指定できる機能が必要だと思います。
この機種にはどちらもないと思います。
そして普通眠たい画像がスキャンデータとして出力されるので
その後に自動か手動で見栄えのよい画像処理をすると思います。
このプロセスは自動で気に食わない場合には高級フィルムスキャナ
coolscanとかでも同じだと思います。
その上でダイナミックレンジ,解像力はコンデジと似たようなものだと
画質的にはあきらめるしかないと思います。
ただ、ご指摘のように値段とスピードという点では商品価値が
あると思います。
書込番号:13101401
0点

結論として、通販CMとかで説明の無い所をしっかり調べるべきでした。
値段を考えたら、詐欺なんかじゃないですが、情報はもっと欲しいですね。
まあ、ソフト補正で使えるので、使い方を考えて利用します。
書込番号:13104214
1点

フィルム1本分スキャンして、ミクシィにアップしました。
全体公開にしておきましたので、ミクシィのアカウントをお持ちの方は参考にしてください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1741838967&owner_id=3222273
書込番号:13180754
0点

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1744671707&owner_id=3222273
もう一件スキャンを行ったので、上げて置きます。ミクシィのアカウントお持ちの方は参考にしてください。
書込番号:13207160
0点



過去にフィルムカメラで撮影した、たくさんのネガをデジタル化したいと思って購入しました。
数年前まで使っていた「HP Photosmart S20」では手間と時間を多く要していたので、デジタル化の作業が億劫になっていたのです。ドライバーも”WindowsXP”までの対応となっています。
そこでクチコミなどの評価、メーカー、価格などを検討して本機を入手したわけです。
再びデジタル化に再挑戦ということで、さっそくスキャンしたところ速さに大満足。
ただし残念なことに、本機でスキャンした画像と、同ネガの写真(L版)を見比べると、前者が著しく劣っていました。
スキャンした画像の色合いなどはソフトで改善できますが、不鮮明な輪郭は満足できるレベルまでほど遠いようで、文字も判読不能です。
やはり手間と時間をかけて、古いパソコン(XP)で「HP Photosmart S20」を使うことになりそうです。これなら画質は本機よりかなり優れています。落胆しながらも納得しました。本機はネガの閲覧・確認用に使えそうです。
1点

どちらも2400dpi。スキャナとしては、低解像度の部類です。
フラットヘッドスキャナでは、普通に倍の解像度がある物が多いので。それにフィルムスキャナユニットを付けてスキャナした方が、きれいではないですか?
EPSON GT-F730
http://kakaku.com/item/K0000117245/spec/
EPSON GT-X970
http://kakaku.com/item/00401010182/spec/
書込番号:12931916
0点

この機械は、スキャナーというよりカメラです。
JPEG圧縮が大きすぎて不鮮明になるのでしょうか。
ただ、フィルムの傷み具合も気になります。
昔のフィルムをEPSONのスキャナーで取り込んだら、あまりの不鮮明さにがっかりしたことがあります。
書込番号:12931920
1点

みなさんのクチコミ(ご意見)は、たいへん参考になって有り難いです。
ネガそのものも、かなり古いので、「ガラスの目さん」が言われるようなことが関係しているのだと思いました。
本機の操作性について思ったのですが、
パソコンに接続してダイレクトに画像を見ることができると嬉しいですね。
それから、パソコン側の画像読み込みソフトから画質を指定してスキャン操作ができると、さらに嬉しいのです。
プリントした写真を複合機のスキャナーで読み込むと、それなりに満足できる画質になっていたので、本機を購入する前に、ネガを写真屋さんでプリントすることも考えましたが、ネガ選びの手間とコスト面で躊躇しました。
いずれにしてもネガの劣化、傷などが軽度だったらいいのですが、素人には鑑定できそうもありません。
書込番号:12933038
0点



以前購入したフィルムスキャナがWin7、Mac10.6に対応していないため困っていたところ、本製品を見つけました。昔のフィルムはハーフ版が多いのですが、本製品は対応しているのでしょうか。
0点



どなたかご教授いただければ幸いです。CanoScan 9000Fの購入を検討しておりますが、ポジフィルムをダイレクトプリントしたものと、この機種でデジタル化してプリントアウトしたものと比較した場合画質的な差はどうなのでしょうか?そもそもフィルムスキャナー自体を使った経験がなく。やはりダイレクトプリントには劣るという固定概念がついてまわります。ならばデジカメに移行しろという話もありますが、いろいろと思い入れのあるカメラ(ニコF2,F3,F5を所持)を見捨てることができません。劣る劣らないの微妙な判断は人によっても違うと思いますが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
1点

一番ネックになるのは出力の仕方だと思います。
スキャンしたデジタルデータを300dpiとかのレーザー露光銀塩プリントなら
いわれなきゃ区別がつかない、あるいは比較しないと差がわからないかもしれません。
キタムラとかにポジを持ち込んでデジタルクリスタルプリントを試してみてください。
あとは自宅スキャンで好みの画質に追い込めるかどうかだと思います。
書込番号:13001995
2点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
質問させていただく場所がないので、この掲示板を利用させていただきます。今まで富士通製のNotePC(Windows Vista)でCOOLSCAN 4000EDを無難に使用しておりました。使用ソフトはVueScanで、これはMacにも対応しているようです。この度、MacBookPro(OSX10.6.6)を購入しましたのでMacでCOOLSCAN 4000EDを使用したいと思いましたが、IEEEの挿入口がありません。電気店の方の話によると、FireWireとか言うものを使用すると使える可能性があるとか。NIKONのホームページを見ると、最新のMac OSには対応していないようなことが書かれていますが、書き込みを拝見していると、工夫すれば使えるのかなとも思ったりしています。どなたかそのあたりに詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。
0点

ソフト的なことは別にしても 物理的に繋がらないと使えないかと
USB2.0がついてないんですか?
ちなみにFireWireとはIEEE1394のことです。
書込番号:12698261
1点

MacBookProならば、サイズを問わずFireWire 800ポートが1基付いているので、
FireWire 400への変換コードが必要ですね。
書込番号:12698599
2点

たかろうさん ご回答いただきありがとうございます。MacにはUSBポートが2つついておりますが、COOLSCAN 4000EDのコードの先端がIEEE1394になっているため挿入できません。何か良い案がありましたらお教えください。
tiffinさん ご回答いただきありがとうございます。「FireWire 800ポートが1基付いているので、FireWire 400への変換コードが必要ですね。」とのことですが変換コードはインターネットや家電量販店で購入できるのでしょうか?私もAppleに電話をして確かめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12699520
0点

私は5000EDですが、最新OSのスノーレオパルド、USB接続、Nikon純正ソフトで問題なく使えています。
FireWireでなくても、USB A - Bのコード(一般的なプリンター接続に使うコード)で接続可能だとおもいますが、どうでしょうか?
Nikon純正のソフトでも問題なく作動していますが、どんどん取り込みたいのであれば、VueScanと言うソフトを購入して、使われる事をお勧めします。時折コマズレを起こしますが、サクサクと読み込む事ができます。
書込番号:12702575
3点

9ピン←→6ピンケーブルだと、例えば、エレコムのIE-96シリーズとか対応しているかと…
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-96/wh/
書込番号:12703824
2点

MOGI BEARさん ご親切にありがとうございました。残念ながら4000EDにはUSB端子がついておらずUSBコードは利用できませんでした。最新OSのスノーレオパルドでも使用できると知り感謝しております。私もWindows時代からVueScanを愛用しております。tiffinさんのご意見を参考にしてエレコムのIE-96シリーズを注文しました。ありがとうございました。
tiffinさん ご回答ありがとうございました。今回の件で色々と勉強できました。IEEE端子とUSB端子を繋ぐことは所詮無理なことなのですね。恥ずかしながら理解できました。ご回答いただきましたエレコムのIE-96を注文いたしました。上手く繋がることを期待しています。
MOGI BEARさん、tiffinさんご親切にありがとうございました。
書込番号:12706800
1点

お役に立たないコメントだったようで、失礼いたしました。
上手く、つながるといいですね!
書込番号:12711496
3点

たかろうさん、MOGI BEARさん、tiffinさん
色々とご教授いただきありがとうございました。本日、エレコムのIE-96が到着し、早速接続し、VueScanを利用してスキャンすることができました。ありがとうございました。古い商品なのですが、フィルム愛好家にとっては無くてはならない商品だったので、本当に嬉しく思います。心から感謝します。ありがとうございました。
書込番号:12735936
1点

OS X Mountain でSUPER COOLSCAN 5000 EDのソフトが使えますか?
MOGI_BEARさんの投稿でスノーレオパルドでは使えるとわかりましたが、OS X Mountainではつかっていらっしゃいますか?
ニコンのサイトからダウンロードしてみまたが、対応していないとエラーがおこりました。
私のやり方が悪かったのか、やっぱり対応していないのか、購入前に確認したいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:16978359
0点

yumio2013さん
スノーレオパルドで問題なく使っておりましたが、その後4000EDのスイッチが入らなくなり、NIKONに問い合わせても修理不可能という事でしたので破棄いたしました。回答にならならなくて申し訳ありません。
書込番号:16979661
0点

回答していただきありがとうございます。
ソフトがOSX最新版に対応しているかわからないので、残念ですが購入は見送ります。
日々、需要が落ちていく分野の商品なので仕方ないのですかね。
過去のフィルムをデジタル化するのに、良い商品を探すのが難しいです。
書込番号:16981679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yumio2013様
私はPlustek社のOpticFilm 8200i Aiというスキャナーを購入しました。SilverFast 8というソフトが付いていて評判が良さそうなので購入しましたが、未だに満足できるスキャンが出来ずにいます。COOLSCAN 4000EDよかったなぁ。ご参考までに。
書込番号:16982930
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





