デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 海外仕様の物は

2025/10/20 07:40


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

海外仕様の物は日本語表示が無いと聞きますが、本体機能でフリッカーレスなどは日本版と同様に日本で使えるのでしょうか?

書込番号:26320408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:48

>中古で頑張ってますさん

使えますよ。

書込番号:26320416

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/20 09:23

>中古で頑張ってますさん
初めまして。
言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで、私の知る限り他は同じです。

書込番号:26320486

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/20 10:34

>中古で頑張ってますさん

海外版もフリッカーレスを含む機能は日本と変わらないでしょうね。

calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。

アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

書込番号:26320531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/20 11:08

言語の件は理解してるのでしたら、購入先が海外の場合確か国内での保証が効かなくなるので、初期不良でも故障扱いになるだったかと、この辺も割り切るかですね

書込番号:26320547

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/20 16:32

>with Photoさん
>calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。
>アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

[calamari]>> 言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで
つまり、
日本市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがない(NTSC式に固定)
海外市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがある(国・地域により動画記録で走査線数が違うため)

です。

日本語メニュー固定が、為替相場で円安時のとき日本市場製品の転売防止にも一役買っています。

書込番号:26320755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 やな111さん
クチコミ投稿数:2件

Zfcで鉄道の動画を撮影しようと思ったらどれくらいAFが追いかけてくれますか?
被写体検出があるZ8などと比べてどれくらい違うかも教えて下さると助かります。
撮影する場面はS時カーブやストレートなど正面で撮影することが多いと思います。
撮影距離は近距離から望遠で様々です。
たまに横めの動画も撮影しますが

書込番号:26320058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/19 19:51

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
そこまで要求でしたら、
デジイチがよいです。

と思います。

書込番号:26320067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 19:58

>やな111さん

そこまで要求でしたら、
Z8が良いと思います。

書込番号:26320070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/10/19 20:20

>やな111さん

Z8のサブにZ50 II をお使いの方が多いので、Z50 IIを買った方が良いでしょうね。
レフ機のD500からZ50 II に買い換えた方も多いですよ。

Zfcは、Z5(IIではない方)とAF速度や暗所性能が同じくらいだそうです。

書込番号:26320091

ナイスクチコミ!4


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/20 03:16

>やな111さん
鉄道のスピードがどれくらいかわかりませんが、Z50IIがよろしいかと思います。
Z fcですとコンピュータのスピードがZ 50IIより遅いのでZ fcはお勧めいたしません。
今日暇なので病状の許す限りZ fcで撮ってきましょうか?
そんなに遠くではありません。
3分ぐらいで行けます。
駅長に相談して許可取れましたら動画を投稿いたします。

書込番号:26320328

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/20 04:09

>やな111さん
被写体検出はオンにしないとだめですか?
失敗しそうな気がします。

書込番号:26320353

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/20 06:39

被写体検出はありませんでした。
すみません。

書込番号:26320381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:18

>やな111さん

使用するレンズが書いていないな。

書込番号:26320397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/10/20 08:37

動体中心なら、Z50Uがオススメです。

書込番号:26320446

ナイスクチコミ!5


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/20 10:08

今日は雨が降っているので撮影はやめます。
明るい天気の良いときにします。

書込番号:26320515

ナイスクチコミ!0


スレ主 やな111さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/20 14:03

皆さんご丁寧にありがとうございます。
分かってはいましたがやはりZ50Uがいいですよね…
スナップ撮影や旅先に持ち出すときにこの見た目のほうが良いと思ったので笑
一応Zfも考えてます。

書込番号:26320663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/20 23:38

機種不明
機種不明

動画じゃないけど、撮りたいのはこんなシチュエーションとかかな?

イメージ

そんなの買って撮ってみないと分からない。
鉄道動画でこんなのを~と言ったって、シチュエーションなんて様々あるんだし、レンズや撮影者のスキルや撮り方によっても、そんなのは変わるのは当たり前だから。
○○(機種)のほうが良いだろうとか、机上の空論(鉄道動画を撮ってもいない人の)回答を得ても更にアテになんてならない。

望遠で撮りゃ見かけの速度は遅くなるし、広角で絞って撮ればAFなんてそこまで気にしなくて済むし...

Zfcなら、中身が同じ初代Z50よりかは人気もあって売却時にも有利なので、とりあえずは一番気になるZfcを買っちゃって試してみるのが良いと思うよ。

あとはモノは使いよう。
性能の限界で上手く行かなければ、上手く行くような撮り方(作風)を考える。
Z50Uにイキナリ逝ったところで満足するとも思えない。
何だやっぱり最高峰Z9か、動画メイン機Z6Vが最高かよなんて考えちゃうのがオチだよ。

書込番号:26321095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 01:57

>やな111さん
現在、Z fcの最低価格が右肩下がりです。
買っちゃえ→新製品が出る→恨まれる
は避けたいところです。
もう少しワクワクして待っていたほうが楽しいかもしれませんよ。
あくまでわたくしの妄想なので批判のある方はごめんなさい。

ちなみに動画撮影歴は、何年かは覚えていませんが8mmフィルムからです。

書込番号:26321137

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 02:02

訂正
フィルムではありませんでした。
フイルムと言っていました。

書込番号:26321138

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 03:05

人格権は、名誉権、氏名権、肖像権、プライバシー権と して、判例において法律上の保護を受けている。

書込番号:26321143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 10:52

なんの事でしょうか?

書込番号:26321316

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 12:31

>ファーストサマー夏さん
権利を侵害していそうな写真をアップロードしていることが確認できました。
悪用されることもあるということです。
手口などを掲載するわけにはいきません。
手口を掲載したらやってみようとする人が現れることもあるので。

書込番号:26321361

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 16:06

>やな111さん
今日もお天気がかんばしくなく、撮影はやめました。
ごめんね。

書込番号:26321499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/21 20:51

皆が「???」と思う連投が...笑


書込番号:26321708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/21 21:35

>Happy0001さん
権利を侵害していそうな写真をアップロードしていることが確認できました。悪用されることもあるということです。

どこの誰が悪用したの?リンクを貼って下さいね。
それとも妄想?正気ですか?
???

書込番号:26321759

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/21 21:40

>ファーストサマー夏さん
権利を侵害している写真です。
悪用している写真ではありません。

書込番号:26321766

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:40件

2025/10/22 19:05

>やな111さん
秋の長雨で本日も雨でした。
また後日にいたします。

書込番号:26322456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度耐性について

2025/10/19 09:32


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

照明の弱い室内での撮影を中心にしておりましたが、機材をいったん整理し、軽い機種を探しております。
以前はキヤノンで、70D, 5DII, 6D, 6DIIを使用しておりました。
a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、という情報もあり候補に入れています。
EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、情報をお持ちの方がおられればお教えいただければ嬉しいです!
a7Cも視野に入れましたが、値段が本機種より上がるのと、フルサイズ用レンズの重さと値段を考慮してこちらに心が行っています。

書込番号:26319597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 10:00

>suzuki_uyさん

具体的な被写体はなんだろう?
α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
α6700が発売され店員がようやくやる気になったのは有名な話、でも高すぎた。

>a6600は、エンジンが新し目なためAPS-Cといえど暗所撮影に割と強い、

間違いです。名機のα6400とα6700に挟まれ不遇のカメラと呼ばれてました。売れなかった。

>EOS 6Dくらいの高感度での撮影能力があれば私には十分なのですが、

その前にキヤノンとソニーでは色味が全然違いますが大丈夫ですか?
高感度には弱かったです。

軽い機種ならα7CUとキットレンズ
追加で明るい単焦点

書込番号:26319625

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件

2025/10/19 11:14

やはり、高感度画質はフルサイズのほうがいいですよ。α7Cでいいのでは?

www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=sony_a7c&attr13_2=sony_a6600&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8617759206246142&y=0.15827406712964412

書込番号:26319684

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/19 11:25

>suzuki_uyさん
APS-Cといえど暗所撮影にでしたら最新に近いα6700選んでください、あとは手ぶれ補正が強力で明るいレンズが安く揃っていて結構高感度に強いOMDSのOM-1 mk2ですかね。
このクラスですとエンジンが最新になるほど暗所性能は多少良くなってますが、気にするならフルサイズです。

書込番号:26319691

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2025/10/19 22:33

不遇の機種というのは知りませんでした!
私の撮影対象は室内の講義、座っている人物中心です。
以前、感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。
まだEFレンズは何本か残っており、また訳あってMC-11も持っているのでソニー機に目を向けました。
候補は
a6600
a7III
a7C
EOS R
EOS R6初代

値段とレンズを含めた軽さを考えて本機を第一に考えたのですが、やはり多少値が張ってもフルサイズにした方が後悔ないかな。とりあえず28-70mm使えば安くて軽いし。

書込番号:26320212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 11:13

>suzuki_uyさん
感度が上がった際に細部が潰れるのがイヤでフルサイズに変えたのですが、最近重く感じるようになり、サブの8000Dを残して後は処分しました。

それならキヤノンのR10が良いですよ。
EOS 6D以上の高感度での撮影能力があります。

具体的な数値で説明すると、
8000DはISO800が限界で1600ではザラザラして使えません。
R10はISO6400が限界で25600ではザラザラして使えません。

ソニーは色味がアレなのでガッカリしますのでキヤノンからキヤノンが良いです。

書込番号:26320552

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/20 12:30

>suzuki_uyさん
こんにちは。発売時から今もα6600を使っています。
高感度耐性はAPS-Cとしては標準的だと思いますが、今となっては裏面照射センサーでもなく、まして比較対象がEOS 6Dでしたらあまりおすすめできないですね。
また、画像処理エンジンもクリエイティブルックがない旧世代のものなので、特に人物の肌の色がキヤノンや富士フイルムほど健康的には写らず、まあ見たままというか、所有してて言うのもなんですが、特に薄暗い環境での撮って出しのJPEGはあまり好ましいものではありません。

高感度耐性と人物中心で今から買うのでしたら、皆さんが挙げられているような他のカメラのほうがいいと思います。
ただ、バッテリーはすごく持ちます、マジで。

>α6600は店員が積極的に売らなかった有名なカメラでした。
運動会需要などでダブルズームキットがあり値段も安かったα6400やZV-E10のほうが売りやすかった、というのは確かでしょうね。
α6600自体は目立った欠点もなく質実剛健でよいカメラだと思います。

書込番号:26320601

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/20 13:43

高感度耐性は最近はAIノイズリダクションが凄まじい進化をしたのでRAWで撮影できるのであればそれで劇的な効果があります。
フルサイズ機のα7IVであればISO12800でも十分鑑賞に耐えるレベルになります。
旅行に行った時に夜の街歩きで手持ちで撮影する時にISO12800を結構使いました。

SONYの2870はかなり出来の悪いレンズなので、フルサイズにするなら設計の新しい2860をお勧めします。
特に2860の28mm端はかなりよく写ります。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1012&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:26320648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:97件

2025/10/20 16:26

suzuki_uyさん

ソニー使いです、画像処理エンジンは、候補ソニー3機種
は1世代前のエンジンなのでその点ご留意ください。
感度耐性はこの3機種では7Cが優位ですかねぇ?!
まだ、8000Dを手元に残しておられるのでキヤノンで検討されるべきかと
思います(;^_^A

最新のエンジンを搭載してる「ZV-E10U」なんぞいかがでしょうか。
VLOG機です。
ただし、ファインダーが装備されていないのと手振れ補正はレンズ側に依存するタイプになりますが
重量379gと軽量です、一度店頭でお試しあれ(;^_^A

書込番号:26320754

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:430件

2025/10/21 13:06

>エフオートさん
キヤノンのAPS-Cはスルーしていましたが、情報見てみます。
>yjtkさん
a7IVは新しすぎて候補に入ってなんですよ。値段が対象外で、、、私の用途では、そこまでの性能の必要もなくて。
>ts_shimaneさん
a7Cは背伸びをすればギリギリ手に入るかな、、、ブログ機は全く頭になかったですが、調べてみます。

皆さん詳しくて大変助かります。決定まではまだ悩みそうですが、かなり参考になりました。

書込番号:26321387

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/22 14:56

α7IVならISO12800が常用として使えるようになった。α7Cでも同様でしょうし、α6600ではそこまでとは言わないまでもAI NRを使えばかなり行けるでしょうという意味です。

ちなみにJPGのままだと

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=sony_a6700&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.5152836102272654&y=0.3570538303290292

6600、7C、6700、EOS 6DIIでこんな感じらしいです。

書込番号:26322292

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1965件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/22 19:29

暗所にはα7Wよりもα7Cのほうが優位と思います。
α6600はα6400に手ブレ補正が付いてバッテリーが強化されたモデルです。
AFの更新はありますが写りは旧機種の「α6500」と変わらないですよ。
特別な何かがあるわけではありませんし、
不遇の名機でもありません。

BIONZXR機と旧機種には大きな格差があります。
動画性能、カメラ内現像、レスポンス、AIAFなど。
しかし写真のRAWデータは大きな進化はありません。
星喰はα7RV以降無くなりましたのでそこは大きな進化点です。

書込番号:26322477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:9件

薄暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ファインダー内のシャッタースピード、絞り、ISOの表示が同時に点滅することがあります。
何らかの警告なのでしょうが、取説を読んでも見つけることができず、何を意味しているのかが分かりません。
そのままシャッターボタンを押すと問題なく撮影できます。
使用レンズや、撮影モードも関係ないようです。
皆さんのもこのような現象が起こりますか?


書込番号:26319333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/18 21:20



・・・露出アンダーの警告だと思います。(シャッターは切れる)


書込番号:26319349

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/18 21:24

>あぼっくさん

Googleで、検索すると下記の通りの回答が。

ISO、シャッタースピード、絞りの3つが同時に点滅する状況は、**マニュアルモード(Mモード)**で撮影している際に、設定した露出が適正ではないことをカメラが警告している状態です。

モードはわかりませんが、露出が適正でないってのが結論だとは思います。

書込番号:26319352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/19 15:39

あぼっくさん こんにちは

>そのままシャッターボタンを押すと問題なく撮影できます。

撮影した写真の露出は どうなっていますでしょうか?

露出が 適正から外れているのでしたら 適正露出から外れているサインだと思います

書込番号:26319844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/20 22:11

皆様、返事をくださりありがとうございます。

露出コントロールの警報であれば、露出調整の範囲の限界ということだと思いますが、1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度でも点滅しています。
真っ暗ではない薄暗い状態の撮影であれば、プログラムモードの場合、もっと遅いシャッタースピードか、高いisoの感度が選ばれれば、(点滅せずに)確実に露出範囲内で収めることができると思うのです。
この状態で点滅していても、撮影した画像の露出はそこまで外している様子はないです。

内蔵露出計の測定限界を表している状況なのかもしれないと思ったのですが、この程度で露出がくるってしまうのであれば、夜景の三脚使用の撮影では確実に点滅するので、うまくいかないと思いました。

結局のところ、取説にも記載がないので、自分のKFの不具合かファームウェアのバグかなと思ったりしています。
K70でも同じことが起きるのでしょうか。

書込番号:26321030

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2025/10/20 22:49

>1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度でも点滅しています。

1/8,F2.8,iso3200において、
「標準露出」条件の撮影(被写体)照度で 約5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)1、
夜景等で(基本的に)アンダー寄りが適切としても約2.5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)0 ぐらいの条件ですが、
例えば、就寝時の「ナツメ球」または ナツメ球相当のLEDによる明るさでは、かなりの露出不足になります。
(枕元で 約0.5 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev) -2.33ぐらいだったような?)


差し支え無いのであれば、実際の撮影画像を「無加工」でアップされては?

無加工のJpeg画像であれば、記録された撮影条件と記録画像とを検討できるので。

書込番号:26321068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/21 21:20

皆さんありがとうございます。
参考になりました。

自分の中でまだ理解が追い付いていないこともあり、まだ購入してから数か月なので、一度四ツ谷に持って行き状況確認してもらいつつ話を聞いてみようと思います。

書込番号:26321737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/22 12:47

あぼっくさん 返信ありがとうございます

>もっと遅いシャッタースピードか、高いisoの感度が選ばれれば、(点滅せずに)確実に露出範囲内で収めることができると思うのです

この場合だと カメラ内の露出計の 測光範囲超えてしまって 測光できない場合かもしれません

書込番号:26322211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/22 20:57

もとラボマン 2 さん

ありがとうございます。

私も、当初からセンサで測光できる範囲を超えてしまったことを表す点滅なのかなと思っています。
それでなければ、少なくともプログラムモードにおいては、シャッタースピードを数秒にしてでも適正露出にするのではないかと思ったからです。






書込番号:26322565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/23 00:27

こんばんは、Pentaxのソレは持ってませんが・・・

PENTAX KF の仕様(スペック)には
露出範囲: EV0〜22(ISO100・FA50mmF1.4)

点滅表示が出るという「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200」

露出範囲外ならその警告表示でしょう
範囲内なら・・・わかりません

<余談>

露出範囲と[EV値・ISOI感度・絞値]との関係がすっきり理解できてないので触れたくはないのですが
ひとつの考え方

前提:
(マウントアダプター経由などでない)普通のレンズは開放絞りで露出を測る
開放F1.4と開放F2.8のレンズではメージセンサーの画素が取り込む光の量は4倍違う
開放F1.4のレンズは開放F2.8のレンズの1/4の被写体の明るさでも同等の光を撮りこむ
逆に言うと開放F2.8のレンズは開放F1.4のレンズよりも4倍被写体の明るさでないと同等の光を取り込めない


「露出範囲: ISO100・開放F1.4でEV0」は「ISO100・F1.4で2秒」
開放F2.8のレンズでは、2段(4倍)明るい「ISO100・開放F2.8・1/2秒の被写体の明るさ」が暗い側の露出範囲限界になりそう

点滅表示が出るという「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200」の被写体の明るさは
「ISO100・F2.8 ・4秒」に相当するでしょうか
そうならば「露出範囲: ISO100・F1.4で2秒」よりも暗くて露出範囲外と言えるのでしょう

ただ、スレ主さんは
「1/8,F2.8(レンズの開放値),iso3200(isoの範囲のMaxを6400で設定)程度」との書込み
"程度"にどんな意味があるのかははかりかねてます

「四ツ谷」ってのが何のことかは知りませんが
メーカーサービスを示しているなら
そこでこの考え方が正しいのか確かめていただけると幸いです

<余談のヨダン>

EV値にISO感度を組み合わせると「露出値」とでも呼ぶのか、被写体の明るさに相当する目安になります

ISO感度を明示しないEV値は、単に「シャッタースピードと絞り値の組み合わせ」、明るさの目安にはなりえません
なぜか理解しがたい論説があるようなので

書込番号:26322663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニー機から移行してとても満足していますが、AFについて操作方法がわからず教えていただきたいと思います。
AF-Sの際は、グリグリでフォーカス合わせをしているのですが、AF-Cでも動いていない被写体(ポートレートなど)はまずは自らフォーカスを合わせなければいけないのでしょうか?スポーツなどで横移動して初めて自動でフォーカスにあう仕様でしょうか?
まだまだニコン機に慣れていないので不勉強で恐縮ですが、分かる方お願い致します。

書込番号:26319044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/18 14:28

>にこんふじさん

意味不明です
もっと詳しく

書込番号:26319049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/18 14:57

AF-C の所を参照してください

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html

書込番号:26319068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/18 15:26

にこんふじさん こんにちは

フォーカスポイントの設定は どのようになっていますでしょうか?

書込番号:26319085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/10/18 16:49

例えばオートエリアAFで、被写体検出の「ヒト」に設定しておけば、ヒトの瞳に合わせてくれます。

書込番号:26319139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

露出が変わらない

2025/10/18 10:49


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

中古でD700を購入し
・24-85mm f/3.5-4.5 G ED VR
・TAMRON SP 35mm F1.8 Di VC USD
上記レンズをオークションで落札しました
24-85は問題なく、35mmf1.8は、絞りが解放から動かず返品しました。

次にAF-S Nikkor 50mm F1.8Gを落札し撮影すると、
絞りが解放でしか撮影できません。

機材に取り付けると、絞りが開くので、機械動作不良でな無いような気がします。
D700本体の問題でしょうか?
24-85mmはちゃんと絞りは動きます。

レンズが2台連続で同じ不具合起こる?と返品に自信が持てません・・・

書込番号:26318919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:11

>Faultipさん

絞りを動かす機構が違う。
カメラが対応していない。
だったかな?

書込番号:26318938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/18 11:27

Nikonのレンズは電磁絞りレンズは極僅か
なので今回の例は当たらないと思います

昔F-601で似たようなことがあって 中古保証修理したことがあります
自動絞りレバーの位置が曲がっていたようです

 

書込番号:26318949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:30

>Faultipさん

絞りリングの無いGレンズだから
カメラの設定か
カメラのファームか

すみません
わかりません。

絞りレバーは動きますか?

書込番号:26318953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 14:04

>Faultipさん

 まず、AF-S NIKKOR 50mm F1.8G をボディから外した状態でご確認ください。Gタイプのレンズであれば、この時点で絞りは、最も絞り込まれた状態になっているはずです。もし開放のままであれば、絞り羽根が固着している可能性が高く、返品対象として扱ってよいと思います。(※Eタイプなど電磁絞りのレンズはこの限りではありません。)
 
 絞り込まれた状態になっている場合は、ボディに装着して M または A モードに設定し、絞りを f/16 に設定てからプレビューボタンを押してみてください。ファインダーが瞬時に暗くなれば正常です。もしわずかにタイムラグがあるようなら、絞り羽根表面の油分が硬化して動きが鈍っている可能性があります。この場合、レンズ側の絞り込みレバーを手で何度も動かすことで改善することもありますが、解消しない場合はメーカー修理が必要ですからやはり返品対象でしょう。

 また、念のため AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G でも同様の確認を行ってみてください。というのも、D700 には「絞り込みレバー固着」という持病が知られているため、レンズ側ではなくボディ側の不具合である可能性もあるからです。

参考までに、以下のスレッドもご覧になると状況把握に役立つと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=26300147/?lid=myp_notice_comm#26300266

書込番号:26319029

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/18 15:07

>Faultipさん

タムロン35of1.8は電磁絞り採用してたと思いますので、D700は対応カメラには入って無いので動作しないと思います。
対応カメラだとファームアップで使えるようですが。

24-85oG、50of1.8Gは絞り環の無いレンズなので装着して絞り優先とかマニュアルにすれば動作すると思いますが、動かないならボディの絞りレバーが固着してたり変形してたり、絞りレバー制御のソレノイド故障してたりする可能性はあると思います。

マウント右側(向かって左)の絞りレバー位置はどうですかね。
画像あると判別しやすいのではと思います。

書込番号:26319072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/18 15:22

Faultipさん こんにちは

確認ですが 50mm F1.8Gの場合 絞りを変えて撮影する時 絞るほど 明るくなるという傾向は無いでしょうか?

有るのでしたら レンズの絞り羽の動きが 悪くなっている可能性があります

書込番号:26319080

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 15:23

本体の絞りレバー
硬くて動かないですね。
触るの勇気がいりますが、これが手で動かないとNGなら
本体ですね。
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRと絞りは同じ機構のように思えますが
違うのですねー・・・

書込番号:26319082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 15:43

>Faultipさん

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRはGタイプレンズですので、これが正常に動作しているのであれば、少なくともAF-S Nikkor 50mm F1.8Gの絞りも、レンズ側に問題がなければ正常に動作するはずです。

 よろしければ、私が前回のレスでご提案したテストを試していただけませんでしょうか?

書込番号:26319101

ナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 16:11

>CB雄スペンサーさん
プレビューボタンを押すとErr表示になります
高速のコンパクトフラッシュが手元にないので、
ソレノイドが原因か分別出来ないです。

24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRは絞っても適正露出で写真が撮れます。
前の口コミで本体の絞りレバーが手で動かないとというコメントを拾い、
本体かと判断しました。

絞りは24-85mmは稼働範囲が狭いので対応できてる?と今は考えています・・・
違いますかねー?・・・

AF-S Nikkor 50mm F1.8Gは解放でないと適正露出になりません。
ただ書いたとうり、着脱で絞りが動きますし、手動でも絞りは動作しました。

書込番号:26319117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 16:22

>Faultipさん

>プレビューボタンを押すとErr表示になります

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでも、絞りを絞り込んだ状態でプレビューボタンを押すと、Err表示になりますか?

書込番号:26319122

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/18 16:48

昔のカメラレンズで絞りが動かない時は絞り羽の物理的な異常として修理したものですけどね。
理屈で言えば絞り部品のグリスやホコリなどが固着してしまうからです。最近のレンズではそういうことは起こらなくなっているのでしょうか。

書込番号:26319137

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/18 18:00

>Faultipさん

絞りレバーが動かないなら、露出が変わらない原因は絞りレバーで間違いないように思います。

固着が原因の可能性もありますし、ソレノイドが原因の可能性もあります。

ニコンでは修理は終了してると思いますので修理業者が対応できるかではと思います。

フクイカメラとかU.C.Sとか相談してはと思います。

書込番号:26319180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 18:07

>CB雄スペンサーさん
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでもErrになります。
何で撮像出来るんですかね?
モードに問題があるのかと、
Aモードでなく、PモードでISOを6000まであげて、
機材に深い絞り選択させても、結果は同じなんですよねー・・・

>珈琲天さん
私もコニカミノルタレンズの絞り羽グリスの掃除をよくやりました。
レンズにモーターが装備されると、分解清掃の気力は無くなりますねー。

初めてニコンでちょっと慌ててしまいましたが、本体の絞りレバー不具合だと思います。

書込番号:26319183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/18 18:19

解放F値から の絞り込み段数が少ないから 24-85は写るのでしょう

nikonとペンタックスは 動いてるレバーを ブレーキで止めるので
摩擦材が減ると 止められなくなります (真剣白刃取り)

 

書込番号:26319189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 18:41

>何で撮像できるんですかね?

 実際に現物を確認していないため断定はできませんが、考えられる可能性としては、ISO感度自動制御が「する」に設定されており、その範囲内で偶然にも適正露出が得られた、というケースです。(あくまで推測の域を出ませんが。)

D'700 マニュアル P108
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D700_(10)04.pdf

 いずれにせよ、もし可能であれば、D700 ボディについては返品対応を依頼されたほうが安心かと思います。

書込番号:26319209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2025/10/18 18:56

D700ボディの絞りピンですが、電源無くても動きますよ。
ボディとレンズの両方に問題が有るのも知れませんね。

書込番号:26319224

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 19:23

みなさん
丁寧な対応ありがとうございました。

exifを見てうーん訳わからんなーと
迷宮に入っていましたが、区切をつける事ができました。

書込番号:26319251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング