デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2002/03/06 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 mikamikaさん

CAMEDIA E-10を検討中です というより 実際はすでに注文しちゃった
のですが 明日届くそうです
すこし気になることが 電池のもち時間です

いままで使っていたNikonのcoolpix800は
おもに単三
マクセルのNi・MH ダイナミック1600ニッケル水素(充電式)

coolpixは この電池でそこそこ電源を入れたり切ったり 気にしつつ
旅行中だいたい1日もちましたが(80枚ぐらい撮れたかな?)
CAMEDIA E-10のホームページの仕様を見ても 使用時間が書いてないので
気になります

もちろん 気になるなら リチウムポリマー電池パックを買え!
ってことになるのでしょうけど あれって重そうだし高いし・・・
私はデジカメの最大の魅力は フイルムカメラとちがって
撮影にお金がかからない事なのではないかと思うのです
いままで使っていたcoolpixも 充電式乾電池2セットあれば
2泊3日の旅行も大丈夫だったし 
出来ればこの E10も 単三だけで使いたいと考えています

どなたかご存じの方 よろしくお願いします

書込番号:577518

ナイスクチコミ!0


返信する
chiro13さん

2002/03/06 10:21(1年以上前)

電池で検索かけてみてください。
質問の答えに近いことがかかれていると思います。
おそらくクールピックスと同じくらいもつと思いますよ。
不安なら今容量が1800のニッケル電池がでていますから
もう1セット購入されたらいかがでしょう。

書込番号:577571

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/03/06 10:32(1年以上前)

電池の持ちは分かりません〜(爆)でも,単三を安く購入する方法はありますよ。それは「ダイソー!」(爆爆!)何せ,アルカリ単三・四本一組で100円ですから。不安ならメーカー(三菱・三洋・マクセルなど)の二本一組で100円もありますよ。…でも,何十回使うのならニッケルセット買った方がいいかも…(^^;)

書込番号:577597

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/06 12:49(1年以上前)

アルカリではあんまり期待出来ないんでは…。
高容量のニッケル水素充電池を数組予備として持てば安心だと思います。

書込番号:577759

ナイスクチコミ!0


とおりすがれずさん

2002/03/06 12:49(1年以上前)

mikamikaさんこんにちは

E10の電池の持ちなんですけど
1700のニッケル水素が2セットあれば500枚以上撮れてますよ
ただし撮影時は液晶使わず3〜40枚程度に1回ほどで確認程度に液晶で見るくらいはしてますが
で、フラッシュはほとんど使ってないです

ただ、電池によって結構向き不向きあるみたいで
出来るだけ大きい容量のほうがいいと思いますが

余談ですがリチウムポリマがE20の発売と同時に新製品になって
容量上がってるんですがこれだと1000枚以上もつそうです

書込番号:577760

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/03/06 18:01(1年以上前)

僕のE-10だとニッケル水素(1600)で120〜150枚ですね。
液晶プレビューオフでフラッシュを使わない場合です。
あ、画像モードはフルサイズ、1/4圧縮です。

大容量の電池はもちろん、放電管理のできる充電器を揃えると吉かも。
保険の意味でリチウム電池パック(LB-01:1100円×2)をカメラバッグに
忍ばせていると安心です、コレ持ちがすごく良いです。
それじゃ、良い写真をバシバシ撮ってくださいね。

書込番号:578223

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikamikaさん

2002/03/06 22:27(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました
今日 E10が届きました
coolpixと見比べると 大人と子供みたいですね

付属のリチウム電池も CAMEDIA って書いてあるし
なんとなく使うのがもったいない?!気がします
西風 さんのご意見にしたがって 保険?にします(^^;)

ちなみに私は ニッシンパルで買いました
価格は 99,600円
消費税・送料合わせて 105,630円 他の店に比べると 安かったと思います

書込番号:578744

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2002/03/06 23:04(1年以上前)

アルカリ乾電池は性能差が大きく、瞬殺しちゃう場合もありますのでE-10に関わらずデジカメでは使わないほうがいいと思います。
たしかに安いんですけどね。。。
ところですでに発売されているニッケル乾電池ってどうなんだろ?
誰か試したひといます?

書込番号:578833

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2002/03/12 03:49(1年以上前)

105,630円-20,000円で8,5630円になるってコトですよね?
買っちゃおうかなあ…
ディマージュ7と比較検討中なんですけど、どうでしょうね。

書込番号:589798

ナイスクチコミ!0


きゃっしゅばっくさん

2002/03/12 20:04(1年以上前)

20000円のキャッシュバックとなるとE10でしょ!
でも領収書かレシートが必要よ。あと保証書に店印もね。
電池のもちとは関係ないけど。

書込番号:590959

ナイスクチコミ!0


accaccさん

2002/03/13 20:19(1年以上前)

遅くなりましたが、一つだけ。
先月オークションで手に入れました。電池マークが点滅している内は使えるのですが(前のcoolpix990は点滅、即使えなくなりました)、カード残数表示も点滅を始めたら間もなく使えなくなりますね。(当然ですが)
ここで電源SWを一旦切って数秒待ち、再びSWを入れるとバッテリーマークが復活し何枚か写せます。この繰り返しが結構何回か可能で、ストロボ無しでやってみたところ20枚はいけました。ニッケル水素電池の粘り腰ということなんでしょうか。電池は単三1300mA(二年ほど前のもの)、新しければもっと写せるかもです。

書込番号:592979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込みにについて

2002/03/05 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ほんとうにはじめましてさん

メディア別の書き込みスピードやバッテリーとの関係など知っている方がいたら教えてください。書き込みスピードには相当厳しいうわさを聞くのですが実際につかっている方の正直な意見も聞かせてください。

書込番号:575870

ナイスクチコミ!0


返信する
NNJさん

2002/03/05 20:06(1年以上前)

E-20における試験。
 露出、AFマニュアル設定。シャッタースピード1/640。絞り11。
レンズキャップ装着。アイピースシャッター閉。つまり、CCDが真っ暗な状態。
この状態で、連写モードでシャッターを押し、バッファメモリをフル使用してからバッファメモリが完全に解放されるまでの時間を測定。画像モードはSHQ。
 結果は、シャッターを押し始めて書き込みインジケーターのLEDの点滅が終わるまでの時間は、CF、SMとも48秒。差は認められませんでした。メモリ書き込み速度の律速過程はカメラ側にあり、メモリの種類は影響していない様です。私も少し期待していただけに、残念でした。
 使用メモリーはCF=ハギワラシスコムHPC-CF128Z SM=プリングトン(?)128M。
 起動時間も同じメモリ容量なら目立った差は認められません。差があるのは、Format時間でCFが二秒程度であるのに対し、SMは40秒ほどかかります。
 ほかにテストされた方があれば、私も教えていただきたいと思います。特にマイクロドライブなど。
 また、消費電力についてはテストしていません。カメラ本体の消費電力に比べ大した差はないのではないかと思っていますがどうでしょうか。

書込番号:576237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの相性

2002/03/04 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

Canon D30など、だいぶレンズの相性があるようなんですが(使えないという意味でなく、画質の善し悪しという意味で。Lレンズが良いと聞きます。)、D1Xの場合はどうなんでしょうか。
 私の場合、AFレンズは持っていますが、ニコンのDがつくレンズは持っていません。違いがでるんでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:574216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 20:58(1年以上前)

Dとsで光学系が変わったレンズは少ないですね。
(私の知る限りでは28/2.8が変わっていますが)
3Dマルチパターンやズームリングなどの違いにこだわらなければ
sでもいいでしょう。
なお80−200/2.8ではカムの見直しがされ
AFスピードがかなり向上しています。

書込番号:574283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/04 21:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

わかりました。
80-200/2.8(AF)は持っていますが、初代のものなのでAFスピードは、「かなり」なものがありますね。ひろ君ひろ君さんのおっしゃる新型(IF)がほしいんですが、「何でこんなに値段が高くなったんだっ!」って買うことができません。
 でも写りに違いがないのなら安心しました。(今私が持っているレンズで一番高価なレンズですので。)

書込番号:574385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 22:40(1年以上前)

私は
AF-Ai 80-200/2.8s 
友人は
AF-Ai 80-200/2.8D を持っています。
明らかに 友人のほうが軽快に動きます。
店頭で触ってみた感じでは
AF-Ai 80-200/2.8Dnewはもっと軽快ですね。
すごく速そうな音です。

AF-sももってますがこちらは静かなので
あまり速いイメージがありません。(実際ははやいけど)

書込番号:574512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/04 22:42(1年以上前)

AF-sは光学系は見直しされましたが
特段綺麗というわけではありません。
ちょっと赤っぽいかな?
私ごときの眼力ではこの程度しかわかりません。
105/2からするとだいぶ解像力は落ちます。

書込番号:574523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/04 23:49(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、またまたありがとうございます。

Dレンズだけでなく、Sレンズ(AF−S)も出てたんですね。
ここ数年レンズのカタログ等は見ていなかったんで驚きました。

私の場合、使用頻度が一番高いのが80-200/2.8なんですが、しばらくは、機械が回るというか、金属の歯車が回転するというか、そんな音して動くAFで頑張るつもりです。

今はF4で使ってます。何とかD1X買いたいんですけどね。
といいながら、サンヨーMZ1にしようかなんて、とんでもない現実とのギャップに悩まされてます。

書込番号:574729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/05 01:13(1年以上前)

私もAiレンズがいっぱいあって
D100やS2proではちと困るんです。お金もないけど

書込番号:574917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/05 20:31(1年以上前)

>D100やS2proではちと困るんです。

D100については、D/G以外のAFレンズが3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光が使えないということで、これらが使えないってことではないですよね。

書込番号:576304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/05 20:35(1年以上前)

e?
D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?
どうしてだろう?

書込番号:576316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/06 00:43(1年以上前)

>D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?

よくわかんなくなっちゃったんですが、以下はニコンサイトのD100の「主な仕様」のところの使用可能レンズの全文です。

● 交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可

書込番号:577003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canoさん

2002/03/06 00:49(1年以上前)

もういっちょ。

ひろ君ひろ君さんのいうAF-Aisって超音波モーターのレンズですよね。
だとすると、Dに含まれるのではないですか。

書込番号:577026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/06 01:03(1年以上前)

いやいや、AFレンズもsもDもAF−Sもあれば
MFもnoAiいがいは大抵もっているのですが
スピードライト撮影でどうして距離エンコーダーがいるのか?
これがわかんなくなちゃいました。
まさかGNをF値と距離で制御してるだけだったりして
でもそれではTTLじゃないぞ(?_?)

書込番号:577066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

1GBマイクロドライブは使えますか?

2002/03/04 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 のーてんきさん

ついに購入してしまいました。マイクロドライブについては動作保証していないようですが、340MBを使用している方はいらっしゃるようです。1GBのマイクロドライブが使用できるかご存じの方がいらっしゃいましたら、何卒お教え下さい。

書込番号:573547

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/03/04 13:47(1年以上前)

僕はE-10持ってませんが、購入相談時に店の人に聞いたところ
1GBはまず問題ない、でも340MBは回転数が高いため、消費電力が多いから動作不安定と聞きました。
僕の聞き間違いかな?

書込番号:573675

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーてんきさん

2002/03/04 14:41(1年以上前)

エールさん、早速のレスありがとうございます。
早速マイクロドライブの安いところを探してみます。

書込番号:573728

ナイスクチコミ!0


ランチン犬さん

2002/03/04 16:13(1年以上前)

この掲示板を「マイクロドライブ」で検索してみることをお勧めします.私も1GBのマイクロドライブを持っていますが,動作不安定で,いろいろ工夫してみても,30%くらいの確率で起動せず,使えないでいます.私は 340MBを試してみたいと思っておりますが.
検索エンジンgooで,「マイクロドライブ 340」で検索をかけると,安値のところが出ますよ.私はそこで1GBのを買いました.

書込番号:573828

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/03/04 16:30(1年以上前)

E-10発売当時からの議論ですが、E-20と違い、E-10ではマイクロドライブに正式対応していません。といいつつ、使いたくなるのが人情でして、私の知る限り、340MBでの不具合は聞いたことがありません。逆に1GBの成功例もほとんど聞いたことがありません。340MBの方が消費電力が大きいのは間違いないのですが、別の部分で1GBはシビアなようです。私も340MBを使っていますが半年以上、異常なしです。1GBは賭けですが、確率は宝くじかも。

書込番号:573850

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/03/04 16:38(1年以上前)

なんと、340MBの方が安定しているんですか?
それでは僕が聞いた話と違ってきちゃいますね。

のーてんきさん、どうか早まらないようにお願いしますね。

書込番号:573865

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーてんきさん

2002/03/04 18:42(1年以上前)

みなさん、数々のフォローありがとうございます。
運良くまだ発注しておりません。(^_^;)
340MBですとCFとの価格差が微妙ですね。
大容量のCFも視野に入れてみます。

書込番号:574039

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/03/04 21:55(1年以上前)

もう結論出ているようですが、本日1GBのマイクロドライブを購入してきました。
神に祈りを捧げながら電源オン・・・・・『カードエラー』(号泣)
何をやっても認識しません、512MBのCFにしときゃ良かった(T^T)

書込番号:574397

ナイスクチコミ!0


とおりすがれずさん

2002/03/04 22:19(1年以上前)

こんばんは

西風さん残念でしたね
ところで電池は何を使われてるんですか?
E10の場合電池の容量でMDに関しては挙動が違いますので
もし1600程度のニッケル水素だったら1700に換えるとかリチウムパックにしてみてはいかがでしょう?
あとは高すぎますがリチウムポリマとか

もし試してたらごめんなさい

書込番号:574468

ナイスクチコミ!0


ランチン犬さん

2002/03/04 23:24(1年以上前)

さきほどgooで検索をかけてみましたら,「現在,該当品無し」と出ましたが,私が言いたかったのはここです.
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=18
340MBで 13,980円ということで,たぶんほかよりは安いかと思いますが.動画デジカメ用に1GBのを買ったときには,ちゃんと良品が届きましたよ.電話の応対も良かったです.

書込番号:574662

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/03/05 07:53(1年以上前)

<とおりすがれずさん
アドバイスありがとうございます。
電池はニッスイの1600とリチウム電池パック(LB-01)で試しました。
新しく出る1900とか2000ならいけるのかなぁ?
でも、もうヤフオクに出しちゃったし・・・

ちなみに俺も『e-trend』で購入しました(税別:29800円)
メーカー保証なし、ショップ保証30日のみでしたよ。

書込番号:575185

ナイスクチコミ!0


E-10所有者さん

2002/03/05 21:32(1年以上前)

最近のE−10を2台、最近の(といっても半年前に買った)新チップ
搭載の1GMD(型番が1xxのやつ)が2台あります。ついでに容量1800
のニッケル水素乾電池もACアダプタもありますが、全ての組み合わせで
立ち上がりません。SMカードを先にさしてその後にこっそり1GMDを
さすという裏テクニックも通用しません。他の人の話を総合しても「実は
使えるんですけど、メーカー保証していないんですよ」という例の記事は
何かの勘違いで、1GMDの旧チップ搭載品(0xx)で、使える場合も
あるが日によって使えない場合もある(つまり事実上使えない)といった
とこではないのでしょうか?
 どなたか1GMDが問題なく使えている方がおられましたら、情報提供を
お願いします。ちなみにE-100RSは1GMDが何の問題もなく快適に使えま
す。同時期発売品とは思えません(つまり設計者が違うのですね)。

書込番号:576447

ナイスクチコミ!0


やみともさん

2002/03/06 00:52(1年以上前)

私の場合、MD1GBはニッケル水素バッテリーだと50%くらい?の確率で認識しません(起動時エラー)が、リチウムポリマバッテリーを使うと大丈夫です。結果的にリチウムポリマを常用することになってしまいますが、重くて少々大袈裟過ぎる気がしてニッケル水素+CF512MBを使うことが多いです。

書込番号:577034

ナイスクチコミ!0


26さん

2002/03/07 11:26(1年以上前)

E-100RSを使用中で、うまくなったらE-10か20を買おうと思っていましたが、
E-10の値下がりとキャッシュバックに負けて、しばらくはしまっておくつもり
で購入しました。
で、全く期待せずに100RS用に使っている1GMDをセットしてみたのですが、
なんと、認識できますし、記録読み出しも全く問題ありません。
バッテリもXL-1400に付属のB-02(1450)でしたし、バッテリの警告がでる
ような状態でも問題なく認識、フォーマットできます。
(正確には100RSでフォーマットした状態で問題なかったので、E-10で
フォーマットした最初の1回だけエラーになりましたが、その後は全く
問題なし、ということです。)

serialは1098239です。
MDの情報も提供したいと思いますが、どこを見れば良いでしょうか。

書込番号:579735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E-10のフォーカスに関して

2002/03/02 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 E10userさん

カメラ初心者です。ニコンのE950>E990ときて、E10に買い換えたのですが、
以前に比べ、フォーカスが合わない(特に室内)、写真にぶつぶつノイズが入る。色合いが違いのは、しょうがないかと思うのですが、E10の画像はなんかノイジーな感じがします(主観)。
不良品なのかこんなものなのか、どうなのか判断がつきません。Nikonの9x0系から
買い換えた方いましたら、教えてください。

もちろん、私の腕が悪いということも考えられます。私にはE9x0系があっていたのかもしれません・・・

書込番号:570463

ナイスクチコミ!0


返信する
庸平さん

2002/03/03 00:46(1年以上前)

E−10がノイジーなのは、仕様だったと思います。立体感を出すために、ノイズ除去は控えてるとか。どこかで見かけた程度の知識ですが・・・

書込番号:570833

ナイスクチコミ!0


灰色ジャケットさん

2002/03/03 21:33(1年以上前)

E10userさん、こんばんは。
キャッシュバックにつられてE10を買ってしまったE950とE990のユーザーです(ついでにE100RSも)。
ノイズについては、庸平さんのおっしゃる通りと思います。
また、フォーカスなんですが、私の個体では暗い室内でも問題になるほど合わないということはありませんでした(あるにはありますが)。個人的には、むしろE950の方が合ってくれなくて困る場合が多いように思います。
ただ、撮影画像がボケているという意味だとすれば、それはブレによるものと思います。E10はE950/990に比べると、ブレにシビアな上に設定されるシャッタースピードも遅い。室内でフラッシュなしだと、三脚とリモートコードRM-CB1を使わないと厳しい場面があります(もっと腕を鍛えなければ・・・)。
E10には不良個体もあるとか。あまり気になるようなら、サポートに相談されてはいかがですか?

書込番号:572456

ナイスクチコミ!0


スレ主 E10userさん

2002/03/04 07:36(1年以上前)

なるほど、フォーカスがあいにくい&ぶれるのは、仕様なのですね。もうすこし修行してみます。一眼レフは初めてなので気軽にスナップをとる感覚で写真を撮ると結構ぶれたり、フォーカスがあわない写真ができてしまいます。E990とかですと、結構気軽にとって、綺麗に写る写真が多かったもの(失敗が少なかった)ので。

書込番号:573321

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/03/04 08:55(1年以上前)

灰色ジャケットさんのおっしゃるとおりです。
 E-10でフラッシュ撮影をする場合、焦点距離でシャッタースピードが決まってくるようです。最広角にすると1/30secになりますので、子供など動いている人物ではまずブレます。背景まで写し込めるので違和感のない画にはなるのですが、動体には不向きな設定です。プログラムシフトができればいいのですが、その機能はないようですし。
 さらに、CCDが一般のコンパクトデジカメより大きいので被写界深度が浅くなります。よく被写界深度は浅い方が良い、という意見を目にしますが、もちろん使えるテクニックは広がるのですが、ピントが非常にシビアになります。画素数が多くなって微妙なピンぼけもはっきり分かるようになってきていますので、ブレおよびピンぼけには非常に神経を使います。これがニコンのD-1クラスになると、プロでも神経を使うそうです。
 しかし、これも撮影の基本テクニック。三脚構えていい写真を撮りましょう。

書込番号:573378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤバイ買い物

2002/03/01 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 E-10のすべてさん

とりあえずここ見てください。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/E10_Impression.htm
「フォーカスが合っていない時でもビープ音で合焦を示す」
「私が指摘する現象が発生。オリンパス担当者絶句。」
こんな症状は改善されてるのでしょうか?
もしかしたらとんでもないまがい物を買ってしまったかも!!

書込番号:568676

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/03/01 23:15(1年以上前)

まあ、ピントが合っていなくても最良のポイントで合焦したことに
するというのはありそうです。これはおそらく精度より速度を
優先させた結果と思われます。ピントが合わなくてもシャッターが
切れるのはレリーズを優先させる高級機では一般的なことです。
まあ使えるとか使えないとかは自分で判断しましょう。

書込番号:568737

ナイスクチコミ!0


E10も気になる人さん

2002/03/01 23:23(1年以上前)

yyzさんレスありがとうございます。
ちなみに、このサイトの方は
「ふと思いついてレンズキャップをつけた状態で試してみた。
なんとビープ音で合焦を示すではないか!。」
というようにもインプレッションされてます。
この症状はいかがなものでしょうか。
これも高級機では一般的なのですか。

書込番号:568761

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-10のすべてさん

2002/03/01 23:27(1年以上前)

ごめんなさい。
ブラウザ変えていたのを忘れてしまいました。
E-10のすべて及びE-10も気になる人は同じ人物です。
訂正してお詫びします。

書込番号:568773

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/03/01 23:39(1年以上前)

E−10のAFって確かハイブリッドですよね。スペック見ると、
デュアルオートフォーカス(アクティブAF方式、コントラスト方式併用)
って書いてあります。これがあだになっているんじゃないですか。
レンズキャップしていても、アクティブAFは動作するから。
アクティブAFって赤外線飛ばしてその反射で距離を測りますが
レンズキャップの有無は関係ないはずです。たぶん。

書込番号:568793

ナイスクチコミ!0


鬱!鬱!鬱!三連打!さん

2002/03/01 23:40(1年以上前)

自作自演をカミングアウト?(◎-◎;)

書込番号:568797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/03/01 23:45(1年以上前)

TTL-AFならキャップをつけて合焦することはないが
外部センサータイプならばセンサと撮像レンズが
被写体に同条件(光はなくてもいいが)で向いていなければなりません。
それくらいの注意力は撮影者に要求してもいいカメラでしょう。

書込番号:568814

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-10のすべてさん

2002/03/01 23:58(1年以上前)

yyzさん、ひろ君ひろ君さん
解説頂きありがとうございました。
よくわかりました。
先のインプレを見て鵜呑みにし、ドキドキしてしまいました。
わたくしの修行が足りないようです。
ありがとうございました。

書込番号:568847

ナイスクチコミ!0


とおりすがれずさん

2002/03/01 23:58(1年以上前)

E10のすべてさんこんばんは

某EOSデジタルの掲示板で1Dのノイズに付いて問題になった時にキャップを付けてシャッターを押すというこれと同じような実験したんですが
それに付いてそのHPの方はそれに付いて
”キャップを付けてシャッターを押すなんてのは一般人はするはずの無い行為でそのような実験をすると言うのはメーカーに対するクレーマー行為でありそれに付いて管理人は責任を取るべし云々”
ってな発言をしてた方です

またE10のAFに関しては背景が明るい場合にはAFがそちらに引きづられるとかAFを合わせる際の手ぶれで無限遠へピントがいくなどあり
前者は露出を中央重点orスポット測光にする
後者に付いては撮影者が腕を磨くといった対策があると思います

メーカーの対応も問題有るとは思いますが
クレーマー的な行為をしてる人の言う事を頼りにしすぎるのもどうかと思います
メーカー自体も真摯に対応するより返金したほうがややこしくないって対応だった気もしますし

フォーカスが合ってないのに合焦するってのは一般銀塩一眼でもあるわけで使いこなせるかどうかのほうが大きいのでは?

書込番号:568850

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-10のすべてさん

2002/03/02 00:25(1年以上前)

とおりすがれずさん
どうもです。
目から鱗の解説頂きありがとうございます。
「撮影者が腕を磨くといった対策」
耳が痛いっす!
ホント、腕磨きですね。
がんばりやす!

書込番号:568925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング