
このページのスレッド一覧(全135375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月7日 07:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 21:05 |
![]() |
1 | 4 | 2001年12月4日 09:00 |
![]() |
2 | 1 | 2001年12月1日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月6日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


本日、やっと手に入れましたE-20、でもチェックのために真っ白い紙と黒い紙が無かったので電源の入って無いディスプレイの画面を撮影した所、ディスプレイを撮影した物に青い点が見えたので、もう何枚か確認した所全く同じ場所に青い点があるのに気付きました。
撮影画像を100%以上で表示して確認できるくらいの物で、500万画素の内の1点みたいだし、こういった事って良くあるんでしょうか?
それとも初期不良になるんでしょうか?
皆様の御持ちのカメラではこういった事は起こらないですか?
どなたか、詳しく教えて下さるとありがたいです。
0点


2001/12/06 00:10(1年以上前)
チェック時の撮影モード、ISO、シャッタースピード等の値を教えてもらえると、皆さんの判断材料になりますね。
書込番号:409268
0点


2001/12/06 05:42(1年以上前)
因みに、CCDノイズは同じ所に出たりします。
書込番号:409577
0点



2001/12/06 11:58(1年以上前)
チャンさんありがとうございます。
レンズキャップをしたまま初期設定(すべてオート)で撮影した所やはり同じ位置に青い点が出ましたが、ISO、シャッタースピードを把握するためそれぞれISO80、シャッタースピード250に固定して撮影すると青い点が写っていませんでした。
ノイズが同じ位置に出るとすればこの1点だけがノイズが出やすいということでしょうか?
書込番号:409856
0点


2001/12/06 15:53(1年以上前)
C-2100UZでの話ですが、レンズキャップをしてISO 100、シャッタースピード 2秒以上になると、同じ所にノイズが出始めると言う人がいました。私のも同じでした。
常用範囲でその様なノイズが出る様なら問題アリと言う事ですね。
書込番号:410118
0点


2001/12/06 16:09(1年以上前)
それと、ノイズの出やすいドットというのはあるようです。
ドット欠けの修復アト?
書込番号:410130
0点



2001/12/06 21:59(1年以上前)
シャッタースピード250>1/250でした。
このカメラの表示方法に慣れていないのでなんだか解りにくい説明になってしまいましたがすみません。
薄暗い部屋の中で撮影していた時に別のカメラなんですが自動で撮影していた際のシャッタースピードが1/60とかだったので1/250は速過ぎかと思い1/100以下のスピードで色々試した所、夜空に浮かぶお星様のごとく1ドットだけが煌々と青く輝いておりました(どれも同じ位置に)
で、ISOを無理矢理320に固定してノイズの出方を見た所、明らかにノイズとは違う輝き方(他のノイズと違いハッキリ、クッキリ青い点)をしていたので、初期不良と言う事に落ち着きました。
ネット通販でしたがこちらのメールに逐一、返信いただける好感の持てるお店でしたので購入したお店にも相談した所、快く交換に応じてくれましたので一安心です。
チャンさんには色々親身にレスを頂き有り難うございました。と共にお騒がせしてしまってすみませんでした。
書込番号:410619
0点


2001/12/07 07:57(1年以上前)
>ASD-H さん
親切なお店と言うことで、嫌な問答をせずに済んで良かったですね。
で、チョッと訂正
ノイズの話の所で”シャッタースピード2秒以上になるとノイズ”は”8秒以上”の間違いでした。
書込番号:411276
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


毎度お世話なっております。
今日の質問はE−10のお持ちになっている方へ。
IBM等のマイクロ・ドライブをE-10で使ったことがありますか?。
E-20は確かに使えますが、E-10はどうですか? お話聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/05 15:03(1年以上前)
You are an idiot, Jasebaseさん
書込番号:408538
0点


2001/12/05 15:05(1年以上前)
上の検索文字列に「マイクロドライブ」といれて検索してみてください。
(「マイクロ・ドライブ」ではありませんよ。)
たくさんお使いになった例が出てきます。
書込番号:408541
0点


2001/12/05 18:20(1年以上前)
自己責任でって事ですね。
書込番号:408733
0点


2002/01/02 09:29(1年以上前)
E10でマイクロドライブ使っています。
340MBをダメもとで挿入したところ、全く問題なく稼働しています。ただ、書き込みがCFと比べると遅い感じ、またバッテリーの減り方もちょっと早めの感じです。
それに気をよくして、1Gのマイクロドライブも購入して試してみました。認識はしているようなのですが撮影できたり、エラーになったり、全く認識しないときもあったりで、1Gはだめでした。
情報によるとマイクロドライブのロットによっては使えるものもあるとか。
書込番号:450943
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めての書き込みになります。
E-10の購入検討中のらんぼるです
今日大阪は梅田のヨドバシカメラとソフマップに立ち寄ったのですが
どちらの店員ももう生産は終了しているとのお話でした。
ソフマップの方では先週までで最後の販売(¥99800)を
終えたとのことでした。この掲示板を拝見させていただくと
過去ログに継続販売との記述がありましたがどちらが正しいのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご意見願います。
よろしくお願いいたします。
ちなみにヨドバシ梅田では¥149800のポイント13%でした。
参考までに・・・。
0点





最近、デジタルカメラ一眼レフに興味を持ち始めた者です。ニコンD1X,D1H、キャノン1D,D30を視野に入れていますが、ホームページや雑誌に出ている画像を見ていると、キャノンのほうが自然な発色になっていて、特にD30は画質の点でコストパフォーマンスがいいと思ってしまったのですが、これは単なる私の思い込みでしょうか。または、ニコンとキャノンではデジタルカメラの目指す方向が違うのでしょうか。
0点

そうですか、私は逆のイメージを持ちました。
キャノンは全体に青っぽく、ニコンはナチュラルだと。
実は、キャノンが青っぽく、ニコンが赤っぽくなるのは、
それぞれのメーカーの特色なんです。
クセというか、特徴というか・・・。
どちらが好きかは、好みの問題なので何とも・・・。
しかし、雑誌等の絵は、かなりレタッチされています。
もし、レアなデータを見たいなら、
各メーカーのショールームに行けば、実際に自分で撮影して、
データを持ち帰れますよ。
CD-Rを持っていくと、データ焼いてくれます。
それを比較してからの方がいいかと思います。
安い買い物ではないですら。
レンズによっても、かなりイメージが変わります。
自分が使う予定のレンズを決めておいた方がいいですね。
書込番号:402523
1点


2001/12/02 00:21(1年以上前)
個人的には、キャノンの方が厚化粧のような気がします。
書込番号:402528
0点

D30の一般的な評価は、ノイズリダクションやりすぎて
CGチックな画像とか言われています。
私個人は、あまり好きな絵作りではないです。
あくまでも好みの問題ですが。
書込番号:403054
0点

D30は大分黄色く(黄緑かな)かぶるので肌色がかなり悪い感じになってしまいます。
また、受光素子がCMOSを使っているので何もしなくとも強力なNRがかかっているので大分ボケぼけっとした絵になります。
具体的にはLレンズか単焦点の大部分以外ではとても耐えられないような絵になります。
Lレンズで全部そろえられるのでなければD30はあんまり勧められないです。
NikonだとAF-Sでなくとも結構よく写ります。
AF-Sの方がすごいのは事実ですが。
書込番号:406574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


非球面レンズについて教えてください。Lレンズには切削非球面レンズが使用されていますが、一般レンズに使用されているガラスモールド非球面レンズやレプリカ非球面レンズと比較して画質的にどのような違いがあるのでしょうか?
どなたか、わかる方教えてください。
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20購入から一週間たちました、動作チェックも終え一安心とメンテ中
正面から見て3枚目位のところに1ミリ程度の白い虫がウロチョロしています、ズームレンズはある程度の埃は覚悟しないといけないと思っていましたが、虫が混入しているのは・・
これって初期不良になるのでしょうか一応明日購入店に相談にいきますが、通常レンズ内部に虫が入ることはあるのでしょうか
以前ズームレンズは構造上埃が入る場合があるとの話は、キャノンのサービスの方から伺いました、このとき修理に出したレンズは無償交換していただきました(購入後半年)
0点


2001/12/01 21:57(1年以上前)
虫ですか…。ダニですかね?お気持ちお察しします。
店に持ち込んだ時に見える位置に居てくれれば良いのですけどね。
持ち込む前にレンズを光に当てて虫を見えるところに誘き出すとか…。
書込番号:402233
0点


2001/12/03 14:32(1年以上前)
虫ですかぁ、それは本当にびっくりしますね。ご愁傷様です。
ちゃんと見える位置にいれば交換してくれると思いますが……。虫。びっくりです。
書込番号:405173
0点



2001/12/03 22:20(1年以上前)
チャンさん ぱっとんさん慰めありがとうございます
購入店に行ってきましたが交換は無理でした、結局大至急レンズ内の清掃をする事で決着しました、最初期間は3週間かかるとの話でしたが
購入したばかりなので、強く苦情を言い大至急となりましたが、オリンパス次第です、埃ではなく虫なのでレンズ内を動き回っているようなので店では確認できませんでした、店側は購入後混入したかもといっているので、この件はオリンパスの方に、直接メールで確認します
虫と書き込みをしていますが、レンズ内なので確認はできていません、ただレンズを上に向けた状態でも移動するので埃ではないと思います、
書込番号:405874
0点


2001/12/04 00:00(1年以上前)
それはびっくりしたことでしょう。
実際、買ったときから入っていたのかその後入ったのかは分からない
かもしれませんが、、、気持ちよくないですからね。
販売店に預けたとのこと。懸命な選択だったと思います。
自分も、思わず自分のE-10のレンズ観察しちゃいましたよ(笑)
とりあえず虫は住んでおらず一安心しましたが、あまり気にすると
胃に悪そうなので、それ以上は気にしないことにしました。
書込番号:406058
0点


2001/12/04 14:04(1年以上前)
そのキャノンの言っているズームレンズって、レンズが伸び縮みするやつ(D7タイプ)
じゃないですか?E-10(20)のは、外から塵が入る事は考えにくいと思いま
す。(中のバリが出る事はあっても)密封されている訳ですから。
修理じゃなくて、クレーム言ってもいい気がしますね。
書込番号:406875
0点



2001/12/06 19:32(1年以上前)
今日、オリンパスの方から連絡があり交換していただけることになりました、対応は丁寧でしたが混入はどの時点か特定はできないとの話です
私のところで混入の可能性も否定できないので、この辺は仕方ないかも
しれません
キャノンのレンズの件ですが、ビデオカメラ用のレンズです
カメラ内蔵のレンズなのですが稼動部分があるので埃が混入したようです
書込番号:410380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





