デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

銀塩とデジタルの違い

2001/07/14 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 pooyannさん

質問です。
今、ニコンF90を使っているのですが、D1Xで撮影した場合との違いはなにか違うのでしょうか?
焦点距離が1.5倍になるのは知っているのですが、
プリントしたときの違いなんかはあるのでしょうか?
リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?
お教えください。

書込番号:221491

ナイスクチコミ!0


返信する
クオリスさん

2001/07/14 16:30(1年以上前)

リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?<それは甘いと思います。

書込番号:221501

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/07/14 17:41(1年以上前)

色を正しく表現しているという意味ではリバーサルも?ですが、
デジタルカメラ(特にD1とかプロ向き)の場合は、
あとで補正することが前提となると思います。
そのためにRAWモードがあるので。

書込番号:221554

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/15 23:31(1年以上前)

CCDと銀塩を比較すること自体が、大きな間違いですのう。(笑)
D1であっても、所詮CCDはCCD。塩銀には遠く及びませんのじゃ。
不安抱えてD1買われるくらいなら、ニコンF90でたくさん写しませう。

書込番号:223011

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooyannさん

2001/07/18 23:53(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ようは、デジタルはデジタル、銀塩は銀塩と別物と考えたほうが言いのでしょうか。
デジタルはあとから補正するものと思ったほうがただしいのですかねー。
なんとなくわかったような気がします、
これからもいろいろ教えてください。

書込番号:226380

ナイスクチコミ!0


南斗さん

2001/08/17 03:45(1年以上前)

デジカメの良さはフィルム代、現像代がかからず、撮った画像がその場で
確認できる所でしょうか?結婚式の撮影頼まれますが、最近ではF5と
D1X両方持っていかないと不安で仕方ありません。印刷もpictorico proの
glossy filmで印刷すると、印画紙に近い出力が得られます。
A4 1枚¥250(ヨドバシ)っす!失敗すると涙がでますけど、、、!

書込番号:255671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-10購入について

2001/07/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10を購入しようか来年オリンパスから発売される
レンズ交換式一眼レフを購入しようか悩んでいるのですが
皆さんのご意見を聞かせてください。

私はプロカメラマンでもなければアマでもありません。
これまでにデジカメを3台ほど買い換えて使用してはいますが
自分の趣味程度でデジカメを利用しています。
自分の中では趣味で利用する程度だからE-10で十分では?と
考えているのですが来年発売のレンズ交換式がかなり気になります。
価格的にもレンズ交換式が発売されるとE-10の価格がぐっと下がるのでは?
レンズ交換式はそんなに良いものなのだろうか?と色々と考えてしまいます。
今の時期E-10は買いなのでしょうか?皆さん意見を聞かせてください。

書込番号:210770

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリーワンワンさん

2001/07/03 19:46(1年以上前)

今日、413万画素の C-4040ZOOM が発表されていましたね。E-10とはグレードが違うので比較対象ではないかもしれませんが。

書込番号:210804

ナイスクチコミ!0


後藤田 正晴さん

2001/07/03 20:08(1年以上前)

レンズ交換式はCCDにほこりがつきやすく、ほこりの除去はメ−カーで
なければ出来ない、したがってデジカメを数台買うのがいいだろう

書込番号:210821

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/07/03 20:22(1年以上前)

>私はプロカメラマンでもなければアマでもありません。

一体何なんでしょう?

書込番号:210841

ナイスクチコミ!0


かめぞうさん

2001/07/03 22:35(1年以上前)

セミプロで、時々撮った絵を売りに出すということでは?

書込番号:211003

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSI27さん

2001/07/03 23:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
レンズ交換式はCCDにほこりがつきやすくいとありますが
毎回、何か掃除等の手入れが必要なのですか?

また、レンズ交換式の機種が発表されるとE-10の
価格はやはり下落するのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:211094

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/07/04 00:07(1年以上前)

E-10とS1proの使用者としてお答えします。E-10のレンズはニコンの24〜120mmよりイイです。それに明るく、適度なピント深度があるので開放から使いやすいです。ストロボ全速同調もグッドです。レンズ交換式のS1のゴミはいつの間にかついていますが、ブロアーで吹き飛ばすとなくなります。私はE-10を進めます。

書込番号:211122

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/07/05 14:53(1年以上前)

その製品はまだ絵に描いた餅の状態な訳で、誰も何とも答え様が無いと思いますが...

書込番号:212514

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSI27さん

2001/07/05 16:38(1年以上前)

確かに、かまさんの言う通りですね。
皆さん色々な意見ありがとう御座いました。

書込番号:212584

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/07/06 08:44(1年以上前)

予定通りに発売されてもまだ1年以上あるし、それまで待てるのなら待てば良いでしょうとしか言えないですね。
ただ、E-10は写りに関してはまず不満は出ないと思います。 その位優れたカメラです。

書込番号:213267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-10アクセサリーの安売り通販サイトにつて

2001/06/27 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 Angel98さん

E-10本体の通販サイトは沢山有りますが、どこかアクセサリーを安く売っている通販サイトはないでしょうか? もしご存知の方がおられたらご紹介ください m(__)m

書込番号:204498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDにつくゴミ対策

2001/06/26 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

友達のS1Proのプリントを見たとき細かいゴミが20数箇所見受けられました。PHOTPSHOPのラバースタンプで一つ一つ消してましたけど、大変なことだと思いました。
私はD1Xを欲しいのですが、レンズ交換時に入るゴミはどんな対策が有効なのでしょうか。人によってはレンズ交換式一眼レフの宿命みたいに言う人がいますが、実際のところ、仕事で使ってられるかたがたはどうされておられるのでしょうか。

書込番号:203749

ナイスクチコミ!0


返信する
元祖でじかめ屋さん

2001/06/26 11:36(1年以上前)

HMさんへ
おっしゃる通り、現行のレンズ交換式デジタルカメラにとって、
ほこりの付着は「宿命」といってもいいほど、切実な問題です。
特に、屋外で風の強い時にレンズを交換されると、
当該症状が出易いです。
ですから、特に屋外でご使用になる際には、極力レンズ交換をしないことです。とはいっても、やはりいつも一本のレンズで撮影が行える保証はどこにもありませんので、
万一ほこりが付着した場合には、ブロアのご使用をおすすめします。
スプレー状のエアクリーナーは、ブロアより強力ですが、
使い方によって、中身が液体のまま出てしまい、
それが付着してしまう事故が、まれにありますので、あまりおすすめできません。
あと、レンズ交換をなるべくしなくても、撮影できるように、
ズーム領域の大きいレンズを使用されるのも、ひとつの対策になり得るかと思います。

書込番号:203771

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMさん

2001/06/26 14:03(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
問題は20数箇所のホコリはプリント上は見えるけどセンサー上で目で見えるとは思えません。むやみにブローすると余計にカメラ内のホコリが舞い上がってCCDに付いてしまうんじゃないかなって心配です。
D1とかD30とか実際お使い方々はどうされてますか?
私は心配しすぎでしょうか?教えていただくと助かります。
お願いします。

書込番号:203858

ナイスクチコミ!0


タクミYさん

2001/06/26 23:18(1年以上前)

D1使ってますけどいつもブロアで吹いています。今の所ホコリは問題ないですね。カメラの手入れとしてブロアで吹くのは普通最低限の手入れだと思いますが?

書込番号:204283

ナイスクチコミ!0


平八さん

2001/06/27 09:17(1年以上前)

EOS D30を持ってますが買って3ヶ月ぐらいはCCD(CMOS)はキレイでしたがそのうちホコリがついてしまいました。
一応ブロワーで慎重にふけばキレイになりますが小さなホコリはなかなかとれないので自分は定期的にサービスに持っていこうかと思ってます。(まだ買って4ヶ月なので実行してません、なのでどれぐらいお金がいるかわかりません、スイマセン)

書込番号:204698

ナイスクチコミ!0


Zukkyさん

2001/06/30 11:46(1年以上前)

皆さん書いていらっしゃるようにローパスフィルタへのゴミ付着は避けられないですね。
しかしD1で既に3万カット以上撮ってますが使い方次第ではゴミは気にならないです。
私の場合は殆どがポートレート撮影なので絞りが開放からせいぜい2絞りで使うことが多いのですが
この場合ですとゴミは見えません。
日中シンクロ等でf8とか11まで絞るとハッキリ写ってしまいますね。

メンテナンスについてはスプレー式のブロアで行っていますがサービスセンターに持ってゆくと
実費300円で清掃してくれるようです(ニコンの場合)
メーカー保証期間内の場合は保証書を持参すると無料で清掃してもらえると聞きました。

書込番号:207512

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMさん

2001/06/30 16:49(1年以上前)

Zukkyさん、御返答いただきありがとうございます。
絞り開放で使えばゴミは写らないですか。f8、f11ぐらいではっきり見えてきますか。大変参考になりました。

書込番号:207683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ(OLYMPUS)CAMEDIA E-10 についての情報

2001/06/20 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 moonmailさん

C-2500Lを不注意で落として壊してしまい、近日中にE-10、ミノルタDIMAGE7、フジフイルムのFine Pix 6900Zのいずれかを購入する必要に迫られています。素人同然の私がこのようなカメラを購入する理由は、森や林に入って山野草の写真を撮るためです。変な話ですが、ある程度の大きさのカメラを持たずに一人で森に入っていると、変質者や自殺者あるいは山野草盗掘者に間違われるからです。(顔が原因かも)
私にとってE-10の欠点は、1s以上ある重さだけであり、ミノルタDIMAGE7、Fine Pix 6900Zの欠点は、ファインダーで見る画像が作られたものでピントが合わせづらい点とデザインでしょうか。
皆さんは、重さは気になりませんか?

書込番号:197783

ナイスクチコミ!1


返信する
NaIさん

2001/06/20 08:21(1年以上前)

私は重いと思いますが、個人差があるので似たようなウェイトを持ち歩いて判断してはどうでしょうか?

書込番号:197822

ナイスクチコミ!0


平八さん

2001/06/20 08:57(1年以上前)

私も重いと最初は感じましたが、性能と引き換えにこの重さならば…とムリヤリ自分にいいきかせてます。この中で比較的軽量なのは6900Zだと思いますが、バッテリーが長時間使えないかな?

>ある程度の大きさのカメラを持たずに一人で森に入っていると、変質者や自殺者あるいは山野草盗掘者に間違われるからです。
私も経験アリ、なので最近はカナリ重装備です。

書込番号:197840

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonmailさん

2001/06/20 20:17(1年以上前)

平八さん、NaIさん有難うございました。とりあえずウェイトを持ち歩いてみて、我慢できれば気に入っているE-10を選びたいと思います。

書込番号:198165

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/07/01 04:46(1年以上前)

私も重いと思います。 ただ私の場合普通の35mmの一眼レフでも、
高級機になると大変重いし、35mmで同じぐらいの明るさとズ−ムのレンズつけた事を想像するとすごい事になりますので、
高級観があっていい自分を言い聞かせて我慢しています。
ただ森や山に入るのでしたら少し大変かもしれませんね。
奥行きも気になると思います。
私は、E-10他にFinePix4900zをもっていますが、携帯と言う面では、比較になりませんよね。
ただ液晶ファインダ-はあまりに使いにくくE-10を購入しました。
ファインダ-は、光学式の方が遙かに使いやすいと思います。
もし動く物を撮ろうと言う場合は比較になりません。(被写体がゆっくりでも結構難しいです)
4900zは中央部分にピントを拡大表示しますけどわかりにくいです。
そしてピントを見るということは背景をぼかしたりするばあい 
6900Zと4900zでは、CCDサイズが同じなので、E-10の方が有利と思います。
4900zではほとんど解放側でもぼけませんでしたただ望遠をが200mmで使うと結構ぼけます。
DIMAGE7は見たことがないのでわかりません。
それと、私の場合E-10の再生と書き込み処理の遅さにびっくりしました。
デ-タ−が大きいからかと思い E-10のデ-タ-を、4900zで再生すると倍ぐらい早かったです。
拡大とか、サムネイル表示では、数倍も違う様に思います。4900zの方が古いのに大変ガッカリしました。
2〜3枚しか連写はしない、撮影画像は、パソコンでしか見ないと言うのなら問題ないと思います。
写真を撮った感覚などは、E-10の方が一眼レフカメラのシャッタ−感覚があり、
カメラという気がします、そこは大変気に入っています。

書込番号:208262

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonmailさん

2001/07/02 21:50(1年以上前)

aristo さん 有難うございます。実は6月27日にFine Pix 6900Zを購入してしまいました。
ところが使ってみると、aristo さんの言われるとおり液晶ファインダ-はあまりに使いにくく、光学式ファインダ-であったC-2500Lとは比較の対象にもなりません。
また、花の色についても不自然に色を強調する傾向にあるようで、山野草の花を撮るには適していないように思います。
私の場合は、E-10の再生と書き込み処理の遅さについては、
2〜3枚しか連写はしない、撮影画像は、パソコンでしか見ないと言うのなら問題ないと思います。

書込番号:209903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

E-10とDIMAGE7でくらべると?

2001/06/16 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10と今度でるミノルタDIMAGE7でくらべるとどちらが、性能、レスポンスの速さ、画質など、
よろしいでしょうか? まだ実機見てないのですが、気になりますね。

書込番号:194081

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 JUNKSさん

2001/06/16 02:01(1年以上前)

DG-7は23日にでますね。

書込番号:194083

ナイスクチコミ!0


えーぶいさん

2001/07/15 21:38(1年以上前)

先日Dimage7を借りる機会があったのでちょっと比較テストをしてみました。気持ちよく使っている人には大変申し訳ありませんが、私にはストレスが多すぎてまったく使う気になれません。
私の感じた「なんでそうなってるの?」の主な点は以下。
1.フォーカスロックがなんでこんなに遅いの? 
これではシャッターチャンスもなにもあったもんじゃあない。
2.なんでマクロを撮るときにズームを一杯にしてレバーを動かさなければいけないの?
通常撮影の途中で一寸マクロでクローズアップを撮ろうと思っても、こんなに
手間がかかるんじゃーダメ。
3.なんでカメラをホールドする部分がこんなにあったかくなるの?
冬はいいけど、夏は手のひらがきもちわりい。
結論:万札2枚追加するだけであんないいカメラが買えるんですよ。
これはもうE-10しかない。ちょっと重いけど。

書込番号:222840

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング