デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフからの移行について

2025/06/10 14:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

6DmarkUからフルサイズ機のRFへの移行を進めたいと思っております。
いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です。
価格の下がっているR3やR6markUも検討したのですが、下記にある通り6D2で使用している撮影環境を見るととややオーバースペックかなと感じ、ならば9000Dやサードパーティーレンズの一部を下取りにした合わせた差額を足してLレンズを1本追加しようかなとも思っております。
なお、6D2はサブ機として手元に残しておいてポートレートなどで2台体制も検討しています。

と言いつつ、最後の最後で検討中の2台か、やっぱりレンズはしばらくそのままで新しい機種がよいのか、そもそも買い替えるかというところで優柔不断さを発揮して非常に迷いに迷っております。
ぜひアドバイスをいただければ幸いです。


現行機材や撮影環境の使い分けなどは下記をご参照ください。
できればR7を持ち出している一部の撮影をAPS-Cではなく、フルサイズに戻したいと思っています。



◎これまでのボディの変遷は以下の通りです。

Kiss X5
9000D(所有)
6DmarkU(所有)
R7(所有)


◎手持ちレンズは以下の通りです。

EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 USM
SP TAMRON24-70mm F2.8 G2
SP TAMRON70-200mm F2.8 A009 →R7でエラーのため使用不能
TAMRON100-400mm F4.5-6.3 A035


◎主な使用目的と使い分け
6DmarkU→ライブハウス、室内外ポートレート、室内スポーツ、スナップ
R7→野鳥撮影、屋外自然光でのライブ、アリーナ等の望遠必須のライブやスポーツ、旅行(6D2より軽いので)

※屋外シーンなどでは上記2機をメインとサブで同時に持ち出すことも多いです。
※最近はR7のAFが快適なので高感度耐性にやや不満を感じつつもR7をライブやポートレートやスナップに持ち出すことも多くなりつつあります。


文章が長くなりまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26206084

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/10 15:06(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

6D2を残してR6かR8にするなら手放してR6Uにした方が良さそうな気がしますね。

R7と2台持ち、資金を貯めてレンズ追加やR7を入れ替えていくのが良いように思います。

R8にするならR6なのかなとは思いますが、頑張ってR6UがAFも含めて良いと思います。

書込番号:26206100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 15:20(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
>いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です

初代R6からR6Uへの進化は物凄いので全然違います。
古い方はお薦めしません。

機材を全て売却してでも新しいのを買いましょう!

書込番号:26206109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 15:25(3ヶ月以上前)

孤高のペカチュウさん

私も使っていましたが、6D MarkUもいいカメラですよね。
悩み、わかります。

R8だと、6D MarkUト同じ画像素子なので、高感度性能は変わりませんが、AFは正確で速くなります。
R6もいいカメラで、高感度性能は6D MarkUよりよいでしょう。

R6 MarkUならば高感度性能も、オートフォーカスも6D MarkUよりずッとよいです。
レンズもカメラも一新し、6D MarkUも売ってしまって
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットとRF100-400mmを購入がいいと思います。

残すレンズはこの辺ですかね。
EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM

書込番号:26206112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 15:26(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

 R7をお使いでしたら、R8をお勧めします。

 私はR6とR10を使っています。
 AFや連写性能を考えると古さを感じます。

 全てのAFモードで瞳認識が使えるR10のが圧倒的に使いやすいため、R10を購入してからはR6の使用状況は1割以下になっています。

 お勧めはR6markU>R8>>R6の順ですね。

書込番号:26206113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 16:49(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

ごめんなさい、書き間違えました。
6Dと同じ画像素子のカメラはRPでした。
R8は新しい画像素子でしたので訂正します。

書込番号:26206175

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 16:57(3ヶ月以上前)

別機種

R6mk2 + EF40oF2.8STM

初代6D→初代R6→R6mk2というルートでボディを更新しています。6番代ばかり使っているのはやはり暗所性能と、トリミングはあまりしないので高画素機は興味がありません。

お持ちの機材や用途を拝見しました。「これから買う」というのであれば、私はボディのお勧めはR6mk2です。初代とmkU、バッテリー持ちとAF性能の癖に違いを感じています。mk3の噂が出ていますが、クロスセンサーではないところ以外何も不満が無いのでmk3が出ても見送ると思います。お手持ちのレンズを見て感じたのですが、サードパーティ製の物が結構ありますね。RFマウント化を視野に入れるとサードパーティ製は特にEFマウントの物は順次入れ替えをお勧めします。「動作が不安定で使っていない」と書かれているレンズがあるのでお感じだろうと思いますが、Rシリーズのボディにサードパーティ製レンズは使いにくくなると思います。純正も70-200(EFレンズとRボディの親和性は、抜群にいいのは感じられていると思いますが)以外のレンズも比較的手に入りやすい価格のRF物が出始めています、単玉でも充分な描写の一桁万円のレンズ、出てきてますよ!初代R6にしたとすると、恐らくmk3が出たときに、「どうなんだろうか?」と新製品が気になってしまうのではないかと思います。RFマウントにグッと舵を切るベースを築くつもりでR6mkUを買われて、予算とにらめっこしながら徐々にRFのレンズを揃えていくというのが、今は固いのではないかなと思います。沢山のレンズをお持ちですから一気に整理してしまう事に不安を感じるかもしれませんが、R6まで検討し始めた今、本当に手元に置いておくべきレンズを一度見直されて、ボディとレンズのルートマップを何となく描いてみるといい転機になるのではないかなと思います。

書込番号:26206182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 17:13(3ヶ月以上前)

別機種

暗所での手振れ、強いっすよ!

書き忘れました!
R8とも比較されているのも拝見しております。大きな違いは、ボディ内手振れ補正の有無だと思います。
ライブの撮影もされるとなるとボディ内手振れ補正はとても有効です!is無しの望遠も俄然使いやすいですし、ISOをガバッと上げてもノイズの少ない6番機の暗所性能とあいまってライブ撮影でも望遠が足りるかどうかがありますがR7の出番は確実に減ってくると思います!
作例も追加しておきます。EF200oF2.8L USM手持ち撮影です。

書込番号:26206189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 17:37(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントいただき、ありがとうございます。
やはりR6markUがおススメになりますよね。
頭の片隅で「きっとR6markUとR7が理想だろう」と思いつつ、お財布事情から「オーバースペック」と言い訳を探していたのだと思います。

頑張ってみよう...かな。
背中を押してくださり、ありがとうございました。

書込番号:26206204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 17:39(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

やはり初代とmarkUではそれほど違うんですね。
江戸紫雲さんや他の方もおっしゃっていたように、手持ちボディとレンズの整理と下取りも視野に再検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26206205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/10 17:40(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6(初代)/R6Mk2/R10を所有(併用)しています
主な撮影シーンはコスプレですが、時々スポーツ(Jリーグやスキー)も撮ります

自分なら「R6(初代)」をお勧めします (程度の良い中古なら、という条件付きですが)

選択理由は以下の通りです
1.R8は
 ・バッテリーが小さい
 ・記録媒体がシングルスロット
 ・マルチコントローラーがない
 ・ホットシューが「マルチアクセサリーシュー」であり
  耐久性に若干の不安あり
 ・メカシャッターがないので
   電子先幕シャッターは、円形ボケが美しくないし連写遅い
   電子シャッターはローリングシャッター歪みが出やすい
 という点が、自分が推奨しない理由です
2.R6はAFが最新機種に比べると少し弱いですが
 自分の使用感としては今でも十分現役が務まります
 ・瞳AFもそれなりに働き精度も悪くない
  →ポートレート撮影では有用
 ・高ISO感度でのノイズは少なく最新機種とも大差なし
 ・内蔵の手ぶれ補正機能は強力でIS非搭載のEFレンズも十分使える
 ・連射もそこそこ速い
3.R6の弱点といえば、
 ・少し画素数が少ないのでトリミング耐性が低い
 ・AFトラッキング性能が低い
 というところなので、あまりスポーツ撮影向きではありません

ということで、スレ主さんの撮影シーンの中でR6でカバーできそうなのは
【これまで6DMk2で撮影されていたシーン】
・ライブハウス
・ポートレート
・スナップ
【これまでR7で撮影されていたシーン】
・屋外自然光でのライブ
・旅行 (重量が少し増えますが)
だと思います

R8がR6に対して優位なのは「軽量」と「AFトラッキング性能」ぐらいだと思っています

スポーツ撮影にはR7が最適ではないでしょうか?
R6はAF性能が少し弱く、R8はマルチコントローラーないのでEVFを見ながらAFポイントを選ぶのが少し難しいと思います

なお、もう少し購入を待てるのであれば、R6Mk3の発表(年内との噂)後におそらく値下がりするであろうR6Mk2が最推しです
R6Mk2はこれといった欠点がない、バランスのとれたカメラです
(R6の弱点をほぼすべて改善しています)
ただし、スポーツやライブで望遠が必要なシーンではR6Mk2でも画素数が足りないかも知れません

書込番号:26206206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 17:44(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ご丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
まさにその通りです。6D2も決して悪いカメラではないことも悩む要因になっていました。

また、サードパーティとはいえ、EFマウントでF2.8の大三元レンズもせっかく揃えたのになーというのも悩みの種でした。
とはいえ、それでは前に進めないので、アドバイスいただいた手持ちレンズの整理も含めて検討したいなと思っています。

最近はF値が4.0でもボディ性能のおかげで十分な明るさもあると思いますので、RF24-100mm F4Lも気になっていました。

書込番号:26206211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 17:53(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん

コメントありがとうございます。
R8のAF性能はやはり魅力ですね。ここくらいの世代からAF性能もさらに一段上がったようで、価格もR6markUよりも低く抑えられるのでコスパ的にも気になっていました。
エルミネアさんのR10を導入してからのR6の稼働率も参考になります。

書込番号:26206220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 18:12(3ヶ月以上前)

>GX-400spさん

様々詳細に教えていただき、ありがとうございます。
アジサイの写真きれいですね!
EF単焦点のレンズとの組み合わせで、解放でもこれだけ解像度も高いとR6markUがやっぱりすごく魅力に感じます。
EF40mmは私も所有しているのでとても参考になりました。

おっしゃる通り、サードパーティ製のレンズがR7でちゃんと動作しなかった時はショックでした。サードパーティとはいえそれなりの金額で買ったものなので。ボディと共に手ごろで描写もいい純正への入れ替えも徐々にですが進めたく思います。
R8の手振れ補正なしはかなり気になる要素でした。調べていても、レンズにのも手振れ補正機構があるから気にならないという方もいれば、全然違うという方もいたりして。
望遠必須の場合を除けばライブ撮影は、フルサイズ機を導入したらR7から切り替えたいジャンルの筆頭です。

書込番号:26206228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 22:30(3ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

実際にご使用された方からのアドバイスはとても助かります。
R6が第一候補でしたが、価格と性能の両面を見た時、コスパはとてもよいのではと考えていました。

適度の瞳AF、低画素ゆえの高感度耐性、新機種のはずのR8には実装されていない手ぶれ補正などなど。

スポーツや野鳥などの動体はこれからもR7をメインに使う予定です!
今はだいぶR6markIIに傾いてきています。
R6markIIIの噂も気になりますよね。昨年からずっと言われているので結構待ってましたがなかなか発表されずに焦れてきました(笑)

書込番号:26206479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:43(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6markIIIの噂も気になりますよね。

2025の4Q
との噂があり

書込番号:26206496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/06/12 12:20(3ヶ月以上前)

R7お持ちなら腹くくってRマウントに統合でも良いのではないでしょうか?

書込番号:26207870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

FX3との比較について

2025/06/10 11:28(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

題名の通りです。

FX3とZV-E1のどちらかで購入を検討しております。
普段はa7RVで写真も動画も撮影してきたのですが、夜間に強いカメラを導入したく、、

検索したら出てくるある程度の違いは理解しております。

センサーも同じものを使っているとのことで、
同じ絵が出てくるということなのですが、本当にそうなのでしょうか?

金額もほぼ倍のFX3が優れているところもあるかとは思いますが、逆に新しいZv-e1の方が優れているところも含めて教えていただきたいです。

書込番号:26205891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 12:29(3ヶ月以上前)

同じ検討をしてZV-E1を選んだものです。
個人的には気軽さだと思います。
機能などについては自分より詳しい人が多いので割愛しますが
ZV-E1だと電子シャッターではありますがカメラとして持ち歩いて使い、ふと動画を撮りたい時に撮れるというのがメリットだと思います。解像度は低いですが逆にデータを転送しやすくて気に入ってます。カメラ内蔵のマイク性能がよく指向性が選べるのもポイントが高いです。
ただ実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。

あとはもしズームなどの必要がないのであればosmo pocket3が大きさ、価格帯、手ブレ補正もありオススメです。

以上簡易的ではありますが参考になれば幸いです。

書込番号:26205948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:49(3ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。

その通り

書込番号:26206501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2025/06/30 07:06(2ヶ月以上前)

FX-3はディスコンの発表があったので、今更買うカメラではないと思います。近いうちに新機種がでるでしょう。

ZV-E1の優れてるところは、圧倒的な軽さと価格。AI AF。ダイナミックアクティブ手ブレ補正、指向性マイク内蔵、新機種までの寿命ぐらいですかね。正直、写真もこだわるなら両方ないですね。綺麗な写真は撮れますが、EVFがないのでストレスが溜まると思います。a7s3もありますが、出た時期も悪かったのでAIAFがないですし不遇のカメラだと思います。

書込番号:26224648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2025/07/03 14:41(2ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

私も持っているカメラは、α7RVとZV-E1になります。

高画素機と低画素機のある意味両極端な性能で気に入っています。

fx3と比べ、カスタムボタンや前ダイヤル等がないの操作性は悪いのとグリップが浅い(コンパクトなので仕方ない)、動画熱耐性は悪いですが、4K24fps程度なら超炎天下でない限り必要十分に使えます。

スチルとして使う時は、RVより好みの色味になる時が結構あるんですよね…(さすがSONYの名作センサーです。)
動画用途が主のカメラだと思いますが、200g前後の小さい単焦点レンズつけてスナップ撮影のコンパクトフルサイズカメラとして使うのも面白いです。
(fx3はメカシャッターも付いてますが、そこそこ大きいので正直コンパクトカメラとしては使えない)

メカシャッターレスの電子シャッターですが、高画素機と比べよっぽどのハイスピードなものを撮らない限りローリングは抑えられてます。

AIAF、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正、他にもありますが、コスパ的にはこちらと思っています。
刺さる人には刺さるカメラだと思います!

書込番号:26227664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで悩んでいます。

2025/06/10 10:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:28件

お菓子作りをしており、完成したホールケーキをお皿に乗せて小物と一緒に室内で撮影する「テーブルフォト」をメインにしたいと考えています。
現在、ミラーレスカメラの購入で機種選びに悩んでおり、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

当初は Canon R5 Mark II を検討していたのですが、対応レンズが高価なこともあり、購入を躊躇しています。
お菓子教室の講師の方からは 富士フイルム X-T5 を勧められていて、この2機種で迷っていたところに、最近 Nikon Z5 II の発表を知り、こちらも選択肢に入れるべきか悩んでいます。

また、レンズについてもご意見いただきたいです。
ホールケーキの撮影であれば 50mm単焦点レンズが良いと聞いたのですが、50mmマクロレンズの方が良いという声もあり、迷っています。
ただ、私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

それとも、柔軟に画角を変えられる 24-120mm F4 S のようなズームレンズの方が、テーブルフォトには向いているのでしょうか?
テーブルフォトに適した機材や、上記3機種に関するご意見など、何でも結構ですのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。

なお、カメラ経験については、昔NikonのF90xsというフィルムカメラを使って水中撮影をしていた程度で、現在のデジタルカメラについても初心者に近いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26205865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/10 11:19(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

etherchiffonさん

候補3機種はどれも十分に対応可能かと思います。
ですが、対応レンズを装着すると重量が嵩みます、別機材として三脚などを使うと
重量は気にならないでしょう!
あとは、メーカーによる色味がありますから主さんのイメージに近いメーカーを
見つけるため、この3社以外にも量販店などでたくさんのメーカーで試写してみることを
おすすめします、主さんの感覚で構いませんので (;^_^A

私は、主に風景を中心としたスナップですがテーブルフォトを撮影する知人は
三脚とライティング機材を使ってますねぇ!標準単焦点レンズを使ってる方が多いかなぁ!
キヤノンとパナソニック製のカメラ使いが知人では多い感じです。多分、ビビッと感じる
のかもしれませんねぇ(;^_^A

わたしのテーブルフォト作品は、宴会などでの料理を記録する程度なのでコンパクト
カメラを使ってます。

書込番号:26205888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 11:22(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>完成したホールケーキをお皿に乗せて小物と一緒に室内で撮影する「テーブルフォト」をメインにしたいと考えています。
>>私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

カメラもレンズも何でも良いと思いますしキットで購入した標準レンズセットで最初は良いと思います。
※要望がはっきりしてからボケを出し易い単焦点レンズ購入でも

それよりも、ご本人がイメージする雰囲気を演出出来る照明設備や撮影ボックス等の方が必要かと思います。
※場合によっては三脚も必要?
※RAW現像するなら後でカナリの部分弄れます。

書込番号:26205889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 12:23(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

早速の回答ありがとうございます。

撮影中は、テーブル上の小物などの配置を、本体の画面を確認しながらずらしたりするので多分三脚が必須かなあと思っていたところで下。なのでレンズなどの重さはそんなに気にしていませんでした。
照明機材忘れてました… いくら後で補正するとしても、やっぱり必要ですよね。

お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。

コンパクトカメラでも、ちゃんとボケが出せたりするのですね。コメントが初心者でごめんなさい。

書込番号:26205936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 12:31(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

早速の回答ありがとうございます。

ズームレンズは部屋では暗いかなあ?と思っていたのですが、照明機材で室内もケーキも明るくして雰囲気だせるのなら、ズームレンズでも良いかもしれませんね。使っていて欲が出なければ、レンズ沼にもはまらなくて良いのかも。

三脚は、購入予定にしてるんです。多分テーブル上の小物を移動して確認しながら撮影したいと思っていましたので、必要ですよね。

日中は仕事をしていて、撮影が夕方か夜になってしまうと思われるので、絶対に照明機材必要ですね。

撮影後に色見を変更したいと思っています。写真は、InstagramやWebで掲載する程度ですが、それでもRAW撮影必要でしょうか?

書込番号:26205952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/10 12:33(3ヶ月以上前)

別機種

APS-C機+50mm単焦点レンズ

>etherchiffonさん
ライティング機材を中心にお金をかけると、
カメラボディやレンズは自由に選べますよ。

検討されている機材ではありませんが、
APS-C機で撮影した自作のデコレーションケーキをサンプルとして載せますね。

書込番号:26205954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 12:41(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>写真は、InstagramやWebで掲載する程度ですが、それでもRAW撮影必要でしょうか?

これは、やってみたご本人の感性次第かと思います。
私はホワイトバランスや彩度・シャープネス等をある程度追い込んで
撮影しているのでJPEG撮ってだしを使う事も多いですが

RAW現像で無いと思い通りで無い場合は現像するので
念のためRAW+JPEG撮影しています。

書込番号:26205965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/10 13:01(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん

たびたびごめんなさい(;^_^A
下記の点について、私なりの確認の仕方です(;^_^A
「お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。」

色味は、店内にある赤か青か緑のような目に生える色のものを探して
基本「Auto」というモードで撮影してみてください、背面モニタで撮影後の写真と
実際見てる色がどのような感じかを見比べてみてください。
ご存じかと思いますが、色味はカメラの設定でも補正できるからフラットな
「Auto」モードで撮影してみるのがいいと思います。
・その色が、肉眼で感じる色よりも少し暗く感じるか明るく感じるかというところが
ひとつの目安でしょうかねぇ(;^_^A
それで、ビビっと来ない場合もあるでしょう!そのときは、本体を握った感覚
操作ボタンの配置状況、ファインダー、背面モニタに投影されてる画像でも何か感じることが
できるかもしれませんよ(;^_^A

書込番号:26205992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 14:18(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん

Canon R5 Mark II を購入できる予算があれば、それを入手したほうがよいと思います。
いいカメラです。

レンズはRF50mm F1.4 L VCMがいいと思います。
ボケがきれいのようです。
レンズが高いと思われるのなら、カメラを少し安い Canon R6 Mark IIもアリでしょう。
またはレンズをRF50mm F1.8 STMにする手もあります。
このレンズはけっこう寄れます。

でも最初はRF24-105mm F4 L IS USMから始めたほうがいいと思いますが・・・。
マクロもいいですが、ケーキなら、そこまで必要ないと思います。

書込番号:26206066

ナイスクチコミ!2


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 14:46(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

ケーキ作りがメインで写真撮影がサブの人なら
カメラ機材は小型軽量が重要視されます。

特に重たいカメラは荷物になるので持ち出さなくなります。
フルサイズや巨大なレンズは無理だと思います。

購入検討するなら
APS-Cカメラでキットレンズ
ニコンのZ50U
キヤノンのR50かR10
が無難でしょうか?

慣れたら明るい、でも軽い単焦点レンズを買い足す。

書込番号:26206083

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/10 14:52(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

全体を撮る場合、
ピントが合う範囲をひろげたいなら
フルサイズ機よりもセンサーが
小さいほうが扱いやすいのでは?

もし、
フルサイズ機であっても
絞ればよいと考えているなら
絞り過ぎによる回析現象は考慮しないと。

書込番号:26206086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 15:11(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
>>ピントが合う範囲をひろげたいならフルサイズ機よりもセンサーが小さいほうが扱いやすいのでは?

そうだ!そうだ!
スレ主にはスマホかコンデジが良い。
欲張っても
APS-Cサイズ
R50が良い
レンズは短いキットレンズ

書込番号:26206103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/10 15:52(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん
>お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?びびっとこなかったらどうしよう。

正直、9割方「わからない」と思った方がいいです。買って使っていても「よく分かっていない」人が多くいらっしゃいます。Z5U(キャノンも)は、カメラで簡単に変えられるJPEGのフィルター種類が乏しくて、クリエイティブピクチャーコントロールやクラウドピクチャーコントロールは使い勝手にやや難があります(https://jimatube.com/?p=10151#toc8)。
その点優れているのは富士フィルム。ソニー(α7W以降のクリエイティブルック搭載機)もニコンよりは表現幅があります。ただカメラ店の試写で分かる範囲は限られています。


>ホールケーキの撮影であれば 50mm単焦点レンズが良いと聞いたのですが、50mmマクロレンズの方が良いという声もあり、迷っています。
ただ、私が主に撮りたいのはケーキの「カット断面」よりも「全体の雰囲気」なので、マクロまで必要なのかとも思っています。

https://xico.co.jp/magazine/article/nana/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/589/?s_srch=all

ZEISS Planar T* F1.4 50mmのような古いレンズを常用している人もいますが、基本的にはお勧めしません。
設計の新しい50mmF1.8かF2とフルサイズ機であれば、APSCクロップで75mmの画角としても使えるので目的には適しています。フルサイズに80mm程度の中望遠をつけてのテーブルフォトになると被写界深度(ピントの合う範囲)の確保が難しく、望遠はAPSCクロップで撮影したほうが良いかもしれません。
35mmF1.4でやや引いて「全体の雰囲気」を写すもありですが、より安価な35mmF1.8でも問題はないでしょう。

標準ズームと50mm単でとりあえず撮れます。35mm単か50mm単か、は好みです(どちらが良いか?を本当に確定させるのに5年か10年かかる説あり)。
標準ズームはソニーならタムロン28-75mm F/2.8G2、ニコンならNIKKOR Z 28-75mm f/2.8が適当です。F4ズームは要りません。


>お菓子教室の講師の方からは 富士フイルム X-T5 を勧められていて、この2機種で迷っていたところに、最近 Nikon Z5 II の発表を知り、こちらも選択肢に入れるべきか悩んでいます。

ニコンはサードパーティレンズの選択肢が少ないですが、デカくて重く嵩張るカメラが好きならあえてZ5 IIもありかと。被写界深度とサイズ面を考えてZ50Uとなると、、、、よけいレンズがなくボディ手振れ補正も付いてないのがネックです。
富士フイルム X-T5かソニーα6700、フルサイズならα7C II ズームキットかα7W(中古含め)が無難な選択ではあります。レンズが一番豊富なのはソニーフルサイズなので。
もしくはニコンZ fか。

書込番号:26206130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/10 16:08(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
>撮影中は、テーブル上の小物などの配置を、本体の画面を確認しながらずらしたりするので多分三脚が必須かなあと思っていたところで下。

クレイワーさんのアップされた写真は、APS/C、50mmでf11で撮られてます。
ケーキと小物にピントを合わせるならボケを考慮する必要が無いので、フルサイズと明るいレンズは必要無いと思います。
キヤノンならR7又はR10のキットレンズセット、ニコンならZ50Uキットレンズセットで良いと思います。

書込番号:26206144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:17(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

アドバイスありがとうございます。
経費として購入しようと考えてはいるのですが、この初心者にCanon R5 Mark II は、宝の持ち腐れ感が否めません(泣)
いいなーと思って眺めてはいますが、R6MkIIでさえ勿体無いと思うので、購入するとしたらR6と単焦点レンズで十分かもしれませんね。
いつか腕が上がり、本体を買い替えるときにレンズが無駄にならないように、レンズを購入したいと思ってはいます。
APS-Cからフルサイズではなくて、最初からフルサイズで行きたいなあと。
EOSR6MkIIIも買えないと思うけど、たのしみです。

書込番号:26206151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:21(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

アドバイスありがとうございます。
参考写真まで、ありがとうございます!
なかなか回転台まで持っている方は、珍しいですねえ。おいしそうに撮れてますね!

APS-Cって単純な素人考えで画角が狭いから遠い被写体向きで、テーブルフォト向かないかなあと思い込んでました。
富士フィルムのX-T5がAPS-Cだったのですが、いずれ腕を上げた時に本体をフルサイズに変えた時にレンズが無駄になりませんか?

書込番号:26206153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:25(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

RAW+JPEGで保存ということは、二枚差しできるZ5II良いですね。
まだ現像なるものをしたことがなく… ライトルームをちょこっと構う程度なので、こうしたい!というイメージが湧いてくるようになると、そのような撮影も必要になってきますね。勉強になります。

書込番号:26206155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:27(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
色見確認方法、ありがとうございます!めちゃくちゃ助かります!
なるほど、そういう方法があるんですね。店員さに声をかけずらいですが、色々触らせてもらってきます。
ありがとうございます。

書込番号:26206156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 16:28(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>ニコンはサードパーティレンズの選択肢が少ないですが、デカくて重く嵩張るカメラが好きならあえてZ5 IIもありかと。被写界深度とサイズ面を考えてZ50Uとなると、、、、よけいレンズがなくボディ手振れ補正も付いてないのがネックです。

相変わらずニコンには手厳しい。
でも事実だから。

書込番号:26206157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:32(3ヶ月以上前)

>fotogramさん
アドバイスありがとうございます。
お菓子作りがメインでして、お菓子教室の広告のためにInstagramなどに投稿していきたいのです。
いずれホームページも整えようと思っており、その時にも撮りためたものを使用できればと思っています。

ほぼ外には持ち出さないかなと思うのと、三脚を使用するのであまり重量を気にしてないのですが、重いがために防湿庫にいれっぱなしもあるのかも^^;

Z50Uなどで低価格に抑えて照明機材に力いれるのも方法ですよね。

書込番号:26206160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 16:42(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>RAW+JPEGで保存ということは、二枚差しできるZ5II良いですね。

今は2枚差しのα1をメインで使っていますが
振り分けは動画・静止画です。

DCIMフォルダ内のRAWとJPEGで拡張子が違うのでPC(Windows)での作業でコピーしてからの分別は簡単です。

安くRAW現像したいなら
SILKYPIX RAW Converter
https://www.silkypix.com/ja/download/src/
でDNGファイル変換してしまえば各社レタッチソフト(フリーソフト含む)で調整出来ます。
※上記製品は買い切りでセール中だと5,000円程度です。

書込番号:26206168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 16:44(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

一番安いのは付属のメーカー製ソフトですね。笑

書込番号:26206170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 16:47(3ヶ月以上前)

etherchiffonさん

>この初心者にCanon R5 Mark II は、宝の持ち腐れ感が否めません

お返事ありがとうございます。
最初からフルサイズもいいと思います。
実際どのメーカーでもそれほど違いはありません。
カメラ店に行って、触ってみて、手にしっくりくるカメラを選ぶのがよいと思います。

キヤノンの場合カメラはR6 (初代)より、R8がよいです。
画像素子とオートフォーカスシステムは最新に近いものです。

撮影場所は自由がききますか?
ある程度の広さと奥行きがあれば、50mmの単焦点レンズで大体撮れると思います。

書込番号:26206171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/10 16:51(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

何度もごめんなさい。

>>お菓子教室の広告のためにInstagramなどに投稿していきたいのです。

Instagramって今も利用されていると思いますが
投稿直後と暫く時間経ってからで色目や明るさ変化するのと
相手の環境によって
「美しく仕上げた」と安心して
投稿しても他の人から見る時に変わっている場合有るので
複数人で確認する事をお勧めします。

書込番号:26206177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 16:54(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
>江戸紫雲さん

色々アドバイス頂いてフルサイズ機とAPS-C機の違いなど調べてみました。
ケーキやテーブル全体にピントを合わせる必要がある場合、APS-C機ならより低いF値でも十分な被写界深度を確保でき、明るさの面でも有利なんですね。

もちろん、スマホの高画素機でも向いているかもしれませんが、撮影の「味」や「雰囲気」まで考えると、APS-C機がちょうど良い選択肢かもしれませんね。

だから講師が富士フィルムのX-T5を勧めたのかもと納得がいきました。

書込番号:26206179

ナイスクチコミ!3


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/10 17:33(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

こんばんは、
検討中のカメラがあるなら、それで実際どんな写真が撮れて他とどう違うのか、ご自分の目で確認されるのが早いかもです。

富士フィルムXT-5 → https://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt5/
他機種もそこに掲載されています。



書込番号:26206198

ナイスクチコミ!0


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/10 17:40(3ヶ月以上前)

当機種

ズーム59ミリで撮ったので微妙に違います

蛇足の追伸、
愛妻は最近パン作りに凝っているので、教室から帰る度に記録して食べます。


書込番号:26206207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 17:51(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
 お菓子作りに加え、テーブルフォトまで楽しまれるとは素敵なご趣味ですね。

 テーブルフォトの場合、単焦点の明るいレンズを何本か揃えるのが理想的ですが、趣味の範囲内ならまずはズームレンズ1本で挑戦する手もあります。

 また、カメラ本体よりもレンズからアプローチする方法もあります。まずニコンに限らず使途に最適なレンズを決め、それに応じてカメラを選ぶという方法です。

 大きな出費は避けたいというご意向のようですので、例えばニコンなら次のようなレンズが比較的入手しやすく、使い勝手も良いのではないでしょうか。レンズの明るさも大切ですが、テーブルフォトなら最短撮影距離も重要な要素だと思います。

 あくまでも一例ですが・・・・
・Z 24-70mm f/4 S=最短撮影距離 0.3m (ニコンダイレクト ¥134,750から10% Off)
・Z 24-50mm f/4-6.3==最短撮影距離 0.35m (ニコンダイレクト ¥52,800から10% Off)
・Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR=最短撮影距離 0.2-0.3m(ニコンダイレクト ¥41,800から10% Off)
 ※フルフレーム換算 24-75mm

 このほか三脚、レリーズ、照明、背景紙などがあれば便利ですが、とりあえずカメラ、レンズで始め、撮影環境に応じて必要な機材を買い揃えても良いような気がします。

書込番号:26206217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 18:16(3ヶ月以上前)

各メーカーの色味?って、やはり難しいものなんですね。初心者な私には余計でも無理かも‥‥

色々な方のサイト紹介ありがとうございます!
Nana*さんの作風とっても好きです!こんな感じに撮れたら最高過ぎます。

レンズのお勧めもありがとうございます。
α7って検討していなかったんですけど、興味が湧いて来ました。調べてみます!
Nikonはレンズ寂しいんですね。そんなに種類いらないので、お勧め頂いた物を検討してみます。

丁寧にありがとうございます!

書込番号:26206232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 18:20(3ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
ケーキをメインにして、例えば小物類ケーキの後ろに配置されたカップやポット、植物などは少しだけボカしたいなあと思っています。
言語化ができなくてごめんなさい。
自然とケーキが目に行くようにピントを合わせたいのです。

書込番号:26206236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/06/10 18:44(3ヶ月以上前)

こんにちばんは、大きなケーキもテーブルフォトも撮りませんが・・・

カタログスペックで判断する時の注意「最大撮影倍率」

最も近付いた時、被写体がイメージセンサー上ではどのくらいの大きさ(大抵は小ささ)で写るかの目安
実際の運用に活かすには、イメージセンサーサイズをこの倍率で割った値が実際に写る範囲になります
(なぜこのように面倒コト・計算が必要な数値を仕様にするのかは知りません)

既にお薦めの合った
[NIKKOR Z 24-70mm f/4 S]のソレは"0.3倍"
35ミリ判フルサイズではイメージセンサーサイズは36×24mm
よって120×80mmが最も近付いて写る範囲になります

ケーキはこれよりも大きいでしょうから離れて撮れば良いのは明白
あるいはズームの広角側で

しかし、例えばイチゴのアップとなれば近付いても120×80mmでは小さくしか写りません
このカメラ・レンズで大きく見せるためにはトリミングなどが必要になります

35ミリ判フルサイズでない、センサーサイズが違う、例えばAPS-Cなどではさらなる計算が必要になります


「APS-C機ならより低いF値でも十分な被写界深度を確保でき・・・」
その被写界深度が要求をみたすかどうかの判断はさらに面倒です
同じ距離から同じ大きさ・同じ露出値で撮るとするなら
35ミリ判フルサイズよりもAPS-Cの方が被写界深度が深いとは言えますが


「Instagramなどに投稿していきたい」
Instagramは利用してませんが
センサーサイズ・画素数などのスペック上の数値はさほど要求されないのでは
(写真を載せるだけならスマホでもの思いです)

<余談>

たとえば
新品10500円だったかのコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)

価格コムの長辺1024ピクセルのプレビュー表示、約80万画素ほどなら
画質の不満も感じないでしょう
[オリジナル画像(等倍)を表示]ではボロボロの画質であっても
(Instagramの写真はもっと小さいのでは)

ラーメン
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029692/SortID=24526169/ImageID=3640927/

ショートケーキ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018837/SortID=23419964/ImageID=3386408/

すし
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933365/

書込番号:26206256

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/10 20:08(3ヶ月以上前)

> マクロまで必要なのか

スッ転コロリンさんも指摘されてますが、こういう話をする場合、レンズのスペック
として最大撮影倍率というものが重要になってきます。
マクロレンズはこれが1倍以上になりますが、そこまでいかない0.5倍あたりでの
ハーフマクロなる目安もありまして、そこに近い領域の扱いやすさと画質を考慮される
といいと思います。

自分ではここ数年フジとニコンと併用していますが、マクロ手前の領域に限ると
ニコンの方がお勧めできると思っています。ニコンのZ24-120/4は0.39倍まで出せ、
非常に便利かつ高画質だからです。

フジだと純正標準ズームはフルサイズ換算0.3倍程度までで、そこから先の領域を
もっている純正標準ズームはないと思います。倍率的には単焦点ならありますが、
単焦点レンズは焦点距離の違いを感覚的に理解していないと選ぶことが難しいと
思いますし、またフジもマクロ撮影に力を入れていないので、マクロのライン
ナップも若干いびつです。

他、ニコン側のレンズとしてはZ28-75/2.8も0.34倍まで出せますが、
これは広角端28mmでの数字で、Z24-120/4の0.39倍は望遠側ですから、
普通はZ24-120/4の方がずっと使いやすい、ということになると思います。

というわけでZ24-120/4がおすすめという話でした。
ボディは初代Z6でもフルサイズなら何でもいいと思います。

ちなみに他社の標準ズームで言うと、キヤノンだとRF24-105/4-7.1、ソニーだと
FE20-70/4、FE24-70/2.8GMの2本が0.4倍近く出せます。ただ画質では多分
Z24-120/4がトップなんじゃないかな?と勝手に思っています。

書込番号:26206342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/10 22:12(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C機

フルサイズ機

カラーチャートを使えば色味は簡単に補正出来ます

>etherchiffonさん
返信ありがとうございます。

誕生日ケーキとクリスマスケーキ、年越しケーキくらいしか作りませんが、
ホールケーキ作り歴は10年くらいになります。

照明機材を使ってしっかりと物撮りをすると、
APS-Cとフルサイズってほとんど画質に差はないです。

あと、富士フイルムのX-T5は使ったことがありませんが、
センサーサイズに対して高画素過ぎるとは思うので、
解像感を期待するなら高価な単焦点レンズが必要になるかなと思います。

>いずれ腕を上げた時に本体をフルサイズに変えた時にレンズが無駄になりませんか?

私はSONYのAPS-C機を使っていますので、
将来を見据えてフルサイズ対応の単焦点レンズで揃えていました。
なので、無駄にはなりませんでした。
X-T5からフルサイズに移行しようと思うと無駄になるので、
マウントの選択は結構重要ですね。

また、私はフルサイズに移行しましたが、
特に画質面で感動することはありませんでした。

フルサイズ機とAPS-C機で撮り比べたことがあるので、
写真を載せますね。

あと、カメラメーカー毎の色味の違いですが、
カラーチャートを使えばLightroomで簡単に補正が出来るので、
色味の好みでメーカーを選ぶ必要はないです。

フルサイズ機にこだわるなら、
SONYならα7Vの中古、
キヤノンならEOS R6の中古、
ニコンならZ6Uの中古、
あたりで安く済ませたら良いかと思います。
APS-C機ならボディ内手ぶれ補正があるものですね。

レンズは50mm F1.4の単焦点レンズが1本あれば十分ですし、
100mm前後の中望遠マクロレンズがあれば完璧です。

ついでに言うと物撮り用のカメラやレンズを新品で買う必要はないです。

中古機材で節約して余った予算で、ストロボやソフトボックス、背景紙を数種類用意した方が、
数段上のクオリティに仕上がります。

書込番号:26206464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/06/10 23:20(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん


> 色々アドバイス頂いてフルサイズ機とAPS-C機の違いなど調べてみました。

私の場合ですが、フルサイズ一択です。
理由は・・・使い勝手です。
今、24-120のレンズが手元にあったとします。24mmの画角ってすでに頭に入っていますよね、その感覚です。
少しズームして50mmになりました。50mmの画角ってこれくらいというのは写真を撮らなくてもイメージできます。
でもそれはフルサイズの場合だけです。

APS-Cになったら24mmとは36mm相当になりますが、頭の中で変換しなければなりません。
では72mmだったら・・・すぐに分かりません。

画角を換算するというステップを踏まずに撮影できるならAPS-Cはありだと思います。
でも自分には無理でした。

書込番号:26206527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 23:43(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
SILKYPIXの買い切りは、嬉しいですね。
サイトをブックマークしておきました!ありがとうございます。

書込番号:26206547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 23:46(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
> 色々アドバイス頂いてフルサイズ機とAPS-C機の違いなど調べてみました。

私の場合ですが、自分はフルサイズ、他人にはAPS-Cです。
理由は・・・使い勝手です。特に初心者なら。

書込番号:26206549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 23:57(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

照明機材は、カメラよりも大事なのですね。改めて勉強しなおして、何が必要なのかリストアップしたいと思います。

APS-C機でもフルサイズ対応のレンズがあるなら、無駄にならなくていいですね!

SONYは、全く眼中になかったのですが、お勧めされる諸先輩が多くて興味が湧いています。
確かに、新品に拘らなくてもまずは、照明機材や小物類をしっかり揃えた方が、イメージがしっかり作れて良いですね。

書込番号:26206559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 00:22(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ほんとにそんな高級機は、初心者には勿体ない代物です。ええ…
先日Z5IIをお店で持たせて頂けた時も、手が震えるぐらいで落としそうな気持になり怖かったぐらいですから。

撮影は、部屋のリビングが広めで物が少ないので、掃き出し窓の横にテーブルを置いて、自然光を入れながら撮れたらなんて思っています。

書込番号:26206578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 00:49(3ヶ月以上前)

>藍月夜さん

アドバイスありがとうございます。
こんなに作例があると、とても参考になりますね。キャノンのR6MkIIなどもあると良かったなあ。
X-T5がこんなにも緻密にというのか、キッチリというのか表現できて、色も素晴らしいですね。

作例を見てみますと、α7Vがとっても好みでした。

書込番号:26206592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 01:25(3ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん

レンズ候補にお値段まで添えてくださり、ありがとうございます。

来年、お菓子教室を開業予定で、今から生徒さんになってもらえるように、Instagramなどで映える写真を掲載したかったのです。プロに物撮りというのでしょうか、頼んで撮影してもらえばよいのかもしれませんが、お金がかかる事なら自分で楽しみたいなと思い勉強を始めたところです。

なので、何が理想のレンズなのかが、いまいちわからずな所があり悩んでいました。

カリンSPさんも仰られている、35mmの50mmの単焦点かズームレンズをTake It Easy 8181さんのも併せて検討してみます。そんなに最初はいっぱい購入できないのでズーム1本が良いかもしれませんね。

照明機材については、更に知識不足なので勉強しないといけませんが… 仰る程度の機材は揃えたいです。

書込番号:26206607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 01:34(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

何回読んでも難しい…最大撮影倍率など気にせず決めておりました。
どう撮りたいかがわからないと、やっぱり映り方でレンズが選べないのですね。

元々の発端は、現在使用しているスマホiPhoneSE2だとレンズが1つしかないため、ぼかしなどができないので、新しいいPhoneを買おうかと思っておりました。それでもいいお値段するので、もう少しだしてミラーレスにすればもっといい写真取れるのかも?と思って今に至ります。

Instagramでは、スマホで十分なのもよくよく承知しています。私のお菓子の先生がX-T5を買えと言われるのにも何か理由があってなのかは分かりませんが…

書込番号:26206609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 01:55(3ヶ月以上前)

>lssrtさん

アドバイスありがとうございます。
やっぱり最大撮影倍率は、避けては通れない感じですね^^;
そんなにマクロみたいに近寄らず?撮影するつもりだったので、気にもとめていませんでした…


fujiはやめておこうかなと思っています。NikonかSONYどちらかにしたいので、レンズ参考にさせてください。
田舎に住んでいるのでお店に目ぼしい中古がみあたらないので、大手カメラショップのサイト覗いてみますね。

書込番号:26206614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 02:00(3ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん

アドバイスありがとうございます。

先日、カメラ屋さんで店員さんから、APS-Cだとフルサイズと違って違和感を覚えるかもしれないね…と言っていたことは、もしかしてこういう事だった?違ってたらごめんなさい。

フルサイズの方が、違和感なく撮影できるならそれに越したことはないですね。
参考にさせてください。

書込番号:26206618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/11 02:24(3ヶ月以上前)

>あと、カメラメーカー毎の色味の違いですが、
カラーチャートを使えばLightroomで簡単に補正が出来るので、
色味の好みでメーカーを選ぶ必要はないです。


発売意図がよく分からないのですが、本スレの話題の流れからはズレていると感じました。
例えば富士のフィルム調JPEGというのはソニーのFLやINともけっこう違っており、Lightroomから短時間で似た味つけをするには最低限カラーグレーディング的処理が必要になります。それで50%位。残りを再現するとなるとある程度の専門的な知識や工夫が必要です。富士のJPEGアルゴリズムはなかなか複雑で、モノクログレインすら一律分布ではありません。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/

しかし、もし富士的な色味が好みであれば、富士機を買ったら現像プロセスなしで安定してその味の写真が撮れます。ただあくまでAPSCなので、撮影条件によってはどうしても不利になる事も事実。
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=WdFJvXQz3HmhtF2I

「色味の好みでメーカーを選ぶ必要はない」というのは、たぶんデジタル的なクセのないニュートラルな写真を撮るにはどのメーカーでも(補正すれば)可能という意図でしょうか。ただそれでは写真に雰囲気や個性が出にくい事もあるので、JPEGの好みで選択するのもありという話をしてます。

書込番号:26206624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/06/11 02:50(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
あらためてキヤノン、フジ、ニコンの3機種のレンズキット値段調べてみましたが、さすがR5U。フジ、ニコンの倍以上、レンズキットに、50ミリクラスの単焦点orマクロと三脚、照明機材をプラスしても、お釣りがくるかも?。と言う訳で、私個人的にはフジXT5、ニコンZ5U、どちらかがオススメになるのでが、困った!、実は私、フジ、ニコン共にヘビーユーザーだったので、申し訳ないですが、絞りきれません。(フジのフィルムシュミレーション、ニコンのピクチャーコントロール、共に甲乙つけがたい)。あとこれ以外の機種では、単膜メカシャッター機は、NGです。ボケ欠けがでるので、ボケ表現に、難有りです。

書込番号:26206629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 07:55(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>iPhoneSE2だとレンズが1つしかないため、ぼかしなどができないので、

Focosって有料のカメラアプリですが単眼のiPhoneでもボケ付きの写真撮れますよ
https://apps.apple.com/jp/app/focos/id1274938524

書込番号:26206737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 10:28(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
Focosって有料のカメラアプリですが単眼のiPhoneでもボケ付きの写真撮れますよ

プレナ135F1.8みたいなボケも撮れますか?

書込番号:26206837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 10:39(3ヶ月以上前)

>物欲道楽オヤジさん
あとこれ以外の機種では、単膜メカシャッター機は、NGです。ボケ欠けがでるので、ボケ表現に、難有りです。

ソニーなんかは単膜メカシャッター機しかありませんが、
ソニーユーザー、ソニー信者が必ず言うのが、
ボケは欠けません。

コレ間違ってますよね。

書込番号:26206845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 10:42(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

もう単眼iPhone持ってませんし
プレナ135F1.8もさわった事も無いので比較出来ません。

書込番号:26206847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 10:53(3ヶ月以上前)

別機種

Focos

>江戸紫雲さん

少し回答が、そっけ無かったので
iPhone12ProでFocosアプリF1.8に調整しただけの標準1倍の画像をアップしておきます。
※露出等他は全く調整していません。

書込番号:26206853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/11 13:22(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
こんにちは、フジとニコン使いです。ニッパチズームで風景を中心にどっぷりraw現像に浸ってます。
初心者と言う事で、お勧めはフジです。理由は雰囲気を外さない事が一番です。ニコンはよく外します。現像するので問題ないですが、それでもフジに比べてかなり調整が必要です。言い換えると撮って出しの洗練度はピカイチだと思います。特に淡い鮮やかな光は、フジがかなり有利です。z24120は画質的にテーブルフォトは得に良い訳では無いです。私は2470のニッパチに変えました。近距離撮影も多いですし、フジの色作りを勧めます。もし、本格的に現像に取り組むつもりならフルサイズも勧められますが、まあ、それでもフジの雰囲気は良いですが。
参考になれば幸いです。

書込番号:26207002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/11 14:07(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>お店で撮影させてもらって、各メーカーの色味?ってわかるものですか?

かなり難しいでしょう。
もし、撮影条件をきっちり揃えて、色味の違いが分かったとしても、それは、ある特定の照明下で撮影した場合、でしかありません。

>お菓子教室の講師の方からは 富士フイルム X-T5 を勧められていて

もしかしますと、これは、色味まで考慮されてのこと、なのかもしれません。

>各メーカーの色味?って、やはり難しいものなんですね。初心者な私には余計でも無理かも‥‥

カメラの初心者とか上級者とか関係ありません。色味へのこだわりは感性です。
大事なのは、自分が気に入る画を出してくれるカメラで撮影することです。

書込番号:26207028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 15:25(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

「お菓子作りをしており、完成したホールケーキをお皿に乗せて小物と一緒に室内で撮影する「テーブルフォト」をメインにしたい」と、明確に撮影対象が決まっているなら、

Z5II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 の導入で良さそうに思います。

以下のURLに、テーブルフォトに適したNIKKOR Z MC 50mm f/2.8の撮影サンプル(ケーキの撮影例は無いですが)が有るので、参考にされてはと思います。

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_50mm_f28/sample.html

Z50Uはボディ内手ブレ補正機能が無いので、Z5Uの方が扱いやすいと思います。

書込番号:26207083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 15:53(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

Fマウント・レンズによる撮影サンプルですが、レンズ選びの参考になると思います。

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/gallery.html

「目的」欄で「静物・テーブルフォト」を選択し、絞り込んでみてください。

書込番号:26207112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/11 23:57(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
>江戸紫雲さん

こんな良いアプリがあるのですねー!
早速入れてみます!

書込番号:26207603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 00:16(3ヶ月以上前)

>物欲道楽オヤジさん
今でも絞りきれずにおります><
SONYに傾いていましたが、ボケが欠けるのですか?
それはちょっといただけないです。うーん、困ったなあ。

カリンSPさんが教えてくださった動画を見ていたのですが、富士の細かい描写ができないのか?
CanonやSONYが良く感じてしまいました。

書込番号:26207613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 00:29(3ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
アドバイスありがとうございます。
お菓子の講師をして下さっている方がお勧めしているのもフジで、その撮影した写真を見て良いなあと感じたのも事実なので、フジが一番良い選択なのかもしれませんね。

ただ、発売から日が経っているのが少し気になっていて、そろそろ後継機がでやしないか心配です。

あとは、カリンSPさんが教えてくださったnana*さんの写真も淡い感じ?でとても気に入っていて、こんな感じに撮れたらと思うとSONYが気になって来ています。

書込番号:26207622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 00:36(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
参考にさせていただきます!
ケーキの写真は35mmが多いのですねえ。

書込番号:26207625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/12 01:55(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>SONYに傾いていましたが、ボケが欠けるのですか?
>それはちょっといただけないです。うーん、困ったなあ。

スレ主さんの使用方法でしたら、ボケ欠けが発生する状況では無いので、なにも困ることは無いです。

ご興味ありましたら、次のスレを御覧ください。

『Sonyα7cii vs Canon R8』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25540465/#tab

書込番号:26207642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/12 02:02(3ヶ月以上前)

>あとは、カリンSPさんが教えてくださったnana*さんの写真も淡い感じ?でとても気に入っていて、こんな感じに撮れたらと思うとSONYが気になって来ています。

https://www.mouse-jp.co.jp/creator/ss/daiv/for_creator/nana.html

↑の記事の下に「今回Nana*さんに撮影と編集をしていただいた写真はこちら。」と小さいビフォーアフター写真があります。SONY機だからというより、レタッチ技術に左右される部分が大きいです。
Lightroom版VSCOfilm、がCURBONのレッスン動画の記事見出しにあったのでその辺を使ってるかも。(VSCOfilmのPC版はたしか数年前に販売停止)
現行SONYだと、PP11(SCINETONE、元は動画用の色味)の彩度を少しプラスしたらある程度似た感じにはなります。

https://irodori-x.com/tips/14034/
こちらは富士XS20による作例。JPEG撮って出しなのかは不明ですが。比較すると他社よりは、レタッチ作業なしでレタッチ済み写真のような雰囲気を出しやすいとは思います。

SONY A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

動画1:51を見ても、やはり細部のマイクロコントラストが明らかに違う。ただ富士は撮って出しのシャープと明瞭度が人肌描写に配慮して控えめな設定なのもあるかも知れない。

書込番号:26207644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/12 05:15(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

DC-S9

DC-S9

>etherchiffonさん

おはようございます。
最初にカメラは何でも良いレンズもキットレンズで構わないと書きましたが
昨年末にLUMIXの体験会で日頃ならiPhoneでしか撮らない様なテーブルフォトを撮影してたので
参考までにアップしておきます。
Panasonic DC-S9
https://s.kakaku.com/item/J0000046082/

※新しく出た広角ズームの18mmなので歪が少し気になりますが
※バタバタしてたのでシャッタースピードを上げているのでISO感度も高いです。

写真の見ために関するパラメーターは全てデフォルトです。

書込番号:26207674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/12 07:38(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん
私は、ソニーのカメラはダメなどと申し上げているわけではありません。最初に、ケーキとクスマスツリーとキラキラ玉ボケの背景というのが、浮かんだので、この様な場合、単幕シャッター機は注意が必要かなと申したわけです。(電子シャッターに切り替えるという方法もあるのですが、ストロボ使用不可の機種もあります。)ですから、気になっているとおっしゃっているソニー7V、全く問題ありません。というより、中古もOKならかなりのオススメかも?。確認のためフジヤ、マップのサイトのぞいたら、美品が16万円前後でありました。まぁ私は、ニコン党なので、Z5U推しですがまだ出たばかりで、中古は見かけません。

書込番号:26207734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/12 07:58(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

「AF-S DX NIKKOR」のように、「DX」という表記が有るレンズは、Nikonでは「APS-C(DXフォーマット)」のカメラで使うレンズを意味しています。

フルサイズのZ5Uで使うレンズならば、焦点距離50mmのレンズが、DXの35mmのレンズに該当します。

Z5IIでテーブルフォトを撮るなら、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8が向いています。

書込番号:26207747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 18:11(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん

レタッチ技術もかなり左右されるのですね。
CURBONのレッスンは初めて知りましたので、こちらで勉強もしてみたいです。

xs20やX-T5での作例は、とても好みにあっていてレタッチが必要ではえるものの、ベースが扱いやすい状態で撮影できるのは、フジのカメラに凄く魅力を感じます。

私も気になっていた細部のくっきりさが、少しフジが残念な感じでした。これがSONYならクリアされ、レタッチで作例のように仕上げられるなら、やっぱりSONYにしたいと思いました。

書込番号:26208112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 18:23(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん
スレッド読ませていただきました!
問題なさそうなので安心しました。
ありがとうございます!

書込番号:26208123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 18:30(3ヶ月以上前)

マクロレンズの50mmの作例ですと、ボケが強すぎて主題にだけピントがあって他は全部ボケてしまうような気がするのです。

ボケを弱めることは絞りでなんとかなるものですか?

Z5II推しですね!SONYにするかNikonにするか‥‥

書込番号:26208130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/12 18:34(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
作例ありがとうございます!
レンズ大事ですねー、それでもこの温かみというか、空気感というか、好きです。

色々作例を見たのですが、35mmでの撮影が好みである事に気がつきました。

書込番号:26208139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/13 06:27(3ヶ月以上前)

>etherchiffonさん

>>レンズ大事ですねー、それでもこの温かみというか、空気感というか、好きです。

昨日は一日バタバタで返信出来ませんでしたが
キットレンズでも充分お役を果たしますよのつもりで書き込みしています。

ニコンだフジだ単焦点レンズだマクロレンズだとかは、その次の段階で

1枚目は18mmで撮像していますが

添付した2枚目の写真はEXIF情報見て頂くと分かりますがズームの望遠側の
キット付属レンズ
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3
を使って
焦点距離:40mm
絞り数値:F6.3

で撮影してますので35mmF1.8とかの単焦点レンズ必要ですか?との意図です。
※レンズの最短撮影距離(撮像センサー面から焦点が合う最短距離は気にする必要は有りますけれど。

書込番号:26208469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/13 07:46(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
お忙しいのにありがとうございます。
私もカメラ費用をと、本業の後にアルバイトをしていて、お返事が返せなかったりでごめんなさい。

中古機を購入して予算を抑えて、照明機材と小物のセンスなど頑張ってから、見えて来たレンズや本体をその時に選びたいと思います。

書込番号:26208513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件
別機種
別機種

zfcの液晶画面が変色?(モニター右側が黄色ぽい)しているのですが、これは液晶の寿命なのでしょうか?

それとも何か設定によるものなのでしょうか?
ちなみに、撮った写真は問題ありません。

知り合いから譲り受けたのですが、
2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま
眠り姫状態だったようです。

お詳しい先輩方、
なにか対処法などあれば
教えてください(/_;)

書込番号:26205697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 06:56(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

こんにちは。

>2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま

LCD(背面液晶)のバックライトの
不具合ではないでしょうか。

カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
なるかと思います。

機種1:Z fc
故障内容
液晶モニター表示不具合

お見積り料金
技術料 18,300円
部品代 9,200円
小計    27,500円
消費税 2,750円
合計   30,250円

・修理お申込み ニコンピックアップサービスを利用する
修理料金について
https://nij.nikon.com/support/web_repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:26205710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/10 06:58(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

画像見ても右側だけと判断しかねますが、セットアップメニューの『モニターのカラーカスタマイズ』が変更されてませんか?
初期値のままなら、メーカーへ相談した方が良いのかな?

書込番号:26205712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/06/10 07:59(3ヶ月以上前)

私の目には色がおかしいとは見えません。
白い紙を写してみたらどうなりますか?
また、液晶の見えと撮影された画像で差があるかどうかもチェックポイントです。

書込番号:26205746

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:06(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
すみません、写メ画像ではわかりづらいですよね&#128517;
ファインダーをのぞいた画像と、実際に撮影した画像は問題ないのですが
ディスプレイ上だけあきらかに右側一部の色がおかしいのです・・&#128575;

書込番号:26205749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:07(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

確かにおかしいです。
サービスに相談です。

書込番号:26205751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:07(3ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

コメントありがとうございます!!
写メがみづらくすみません&#128166;
セットアップメニュー/モニターのカラーカスタマイズ確認しましたが、初期値のままのようです。
やっぱりメーカー様案件ですよね・・悲

書込番号:26205752

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:11(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大変丁寧なリプありがとうございます!!
やはり不具合っぽいですよね。。
購入して試し撮り程度(シャッター回数50回未満)で防湿庫に保管していても
こういうことってあったりするんですね。。


>カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
>なるかと思います。
こちらも試しましたが、変わらず・・でした・・&#128575;

料金まで詳しくありがとうございます!!
レンズ2本と共にお安く譲り受けたのですが、、結局修理代かかってしまいそうで
悲しいです・・&#128517;

書込番号:26205756

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/10 08:11(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

右側が黄色っぽく見えますが、白壁等を撮影しても状況が同じなら液晶の不具合ではと思いますが、液晶のメニュー表示だけでは判断しない方が良いように思います。

白壁等でも変わらないなら点検、修理が良いのではと思います。

書込番号:26205757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:13(3ヶ月以上前)

>with photographyさん

コメントありがとうございます。
やはりおかしいですよね・・・
ファインダー内の見え方と実際の写真には問題ないとはいえ、、
やはりディスプレイを見ないわけにはいかないですもんね。。涙

書込番号:26205758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:17(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
部屋で白壁を撮影してみましたが同じ見え方でした・・

メニュー表時には黄色も使われているので
そういうメニューデザインなのかな、と最初思っていたのですが、、
ファインダー越しの画像&実際の写真は影響ないのですが
やはり気になるので修理にだすべきですよね・・

やっとほしかったカメラが手に入り
今日は早速お写んぽ〜♪とはりきっていた矢先なのでチーン、です・・

書込番号:26205761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/06/10 08:29(3ヶ月以上前)

>kaoQさん

液晶に フィルム貼ってますか?
もしかして 焼けていませんか?
剥がしてみると変わるかも知れません。

書込番号:26205765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 08:32(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

リプありがとうございます!!
あ、液晶にフィルム貼ってありました!!
出先なので、帰宅したら一度剥がしてみます!!
フィルムの変色だったらどんなにいいことか・・祈

書込番号:26205767

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/10 08:58(3ヶ月以上前)

メーカー、機種は違いますが、参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191056634
Q:ビデオカメラの液晶の右側が黄ばんでしまっているんですが対処法はありますか?
修理は高いので無理そうです。。型番はSONY HDR-CX535です

ベストアンサー
ソニーマーケティング株式会社さん
企業公式
2018/5/30 14:10

ソニーのハンディカムサポート担当です。
ハンディカムをご愛用いただき、ありがとうございます。

ご質問の件について、回答いたします。
念のため、以下の対処法をお試しいただき、改善がみられるかご確認ください。
≪操作手順≫
1.カメラの電源を切ります。
2.バッテリーを取り外します。
3.(しばらくそのままにして)約3分後にバッテリーを取り付けます。
4.(以下、取説に従い) 設定リセット(初期化)を行います。

設定をお買い上げ時の状態に戻します。
● MENU→[セットアップ]→[一般設定]→[設定リセット]→OK を選ぶ。

≪操作完了≫
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------
機種は違いますが、同じ操作でパナのカメラの異常が直った経験があります。

書込番号:26205783

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 09:06(3ヶ月以上前)

>悠々2さん

リプありがとうございます!
参考URL確認させて頂きました。
メーカーさんじきじきコメント返されててすごいですね!
メーカー担当者さんたちもここ、良くのぞかれるんでしょうか・・
ニコンの関係者さん、見て頂けないかなー(笑)

初期化、ファームウェアアップデートなどいろいろ
試したのですが、変わらず・・で。。
おかしいのはディスプレイの右1/3ほどの範囲なのでこのまま使用することも可能なのですが
やはり気になってしまうので・・涙

書込番号:26205789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/10 10:13(3ヶ月以上前)

その譲り受けた知人に液晶のこと尋ねました?
前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
ショット数たったの50っていうのがね。

書込番号:26205842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 10:20(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます!
カメラを譲り受けた知人が、知り合いの知り合いという感じの
立ち位置の方なので、なかなか聞きづらく(直接会う機会もなかなかないため)
聞けていません。。。

>前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
>ショット数たったの50っていうのがね。
わたしもそれはかすめましたが、たくさんのカメラを所有されている方なので
その辺りはわかりません。。

書込番号:26205846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/10 12:20(3ヶ月以上前)

kaoQさん こんにちは

液晶のバックライトのムラのように見えますが この部分だと個人の判断難しいと思い有すので メーカーで確認してもらうのが良いように思います

書込番号:26205931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoQさん
クチコミ投稿数:136件

2025/06/10 12:59(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
リプありがとうございます!
そうですよね・・
ずーっと欲しかったカメラなので、
一緒にお写んぽを楽しみにしていましたが・・ちょっと延びてしまいそうです・・&#128575;

書込番号:26205988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/09 09:13(1ヶ月以上前)

>kaoQさん
この機種はもってないですが、
量販店で同じ機種の液晶確認したらどうでしょう。

書込番号:26258748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/09 09:56(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

インフォ画面の表示設定

色を変える

中目黒の夏祭り よさこい祭りです



>kaoQさん 始めまして

おはようございます


多分以前使用していた人は設定を変えていたのでは無いかと思われます。

全部自分なりに変えたいならセットアップメニューから初期化をするといいと思います。

以前の人はセットアップメニューのインフォ画面の表示設定でモニターの色を変えていたかと思います。

標準は黒文字・白文字なので気になるようでしたらこの設定を変えれば普通の色に戻ります。


書込番号:26258781

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/08/09 10:08(1ヶ月以上前)

当機種

Zfc NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR



アップした写真機種を間違えました。

こちらがZfcで撮った写真です。

書込番号:26258790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonでの販売

2025/06/09 20:55(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:59件

素人のためご教示ください。

Amazonで新品として販売しております。
こちら海外から取り寄せている様ですが、信憑性がありません。

説明には認定リファビッシュ製品と記載しています。
Amazon他の出品者のところには新品となっています。

本当に新品なのか、中古なのか、詐欺なのか。

当方、このカメラが欲しいと思った時には、すでに販売終了で。

以下URLが該当のページになります。

https://www.amazon.co.jp/eBasket-D500-Nikon-DXフォーマットデジタル一眼レフ(本体のみ)(リニュー)/dp/B06WLQRV19/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=6VMVKG5QMX5K&dib=eyJ2IjoiMSJ9.qwOSRR89SsP6PmLlCZjgR8E-uLIaBisz3vNtiraN_r9NtfPxEAInDle8dA9iuRZBEU0Q2wNURJdk0ri4HnPwTTJQXvmNF_7uvmaeLWSk5jJ8hE4c-kan4ab3T59CPkzQfcVK3L124ZNq1Ppy07DXJhNPwKUKaRnyZWNUR4m40X1qd5-huSR1azZNmQuxx7FOORy6uamXaWM6hvgVeOfwpOPiOXYQvsMOd4BZSNkSORqfKIkdBwoZ41BS3noDjt28sxBUT3bdmn-lzBOyue3mOf1SpERN8xKctcr3LLZ-zS8.ri66W3-ILYlbEf7VL1novMDu7uL5aTcyfAFNEsVAUEE&dib_tag=se&keywords=d500&qid=1749468614&sprefix=d500%2Caps%2C280&sr=8-3

書込番号:26205418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/09 21:08(3ヶ月以上前)

アマゾンのURLは以下のようにASINだけでいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLQRV19/

これ再製品ですよ。新品じゃないです。
当然保証もないでしょうね。
このセラーは海外から仕入れてますね。
なので本当にメーカー認定再製品かも眉唾。

他も再生品なのか海外製の新品在庫なのかはわかりかねます。
マケプレのセラーはハッキリ言って私は信用してません。

書込番号:26205430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/06/09 21:08(3ヶ月以上前)

リファービッシュ品というのは、新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。
なので、中古品相当と考えるべきものですが、一般的にはメーカーが保証を付けてアウトレットなどで販売するものです。

出品者を見てみると個人名になっておりますので、わたしなら購入しません。

書込番号:26205431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/06/09 21:13(3ヶ月以上前)

日本語がおかしくなっていました。


>新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。

正:新品販売されたものが初期不良を起こし、メーカーが回収して補修されたものです。

謹んで訂正をいたします。


今回の場合は、リファービッシュ品に該当しないでしょう。
「整備済み中古品」かと。

書込番号:26205443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2025/06/09 22:03(3ヶ月以上前)

私も絶対に買いません
アマゾンて書いてますけど完全に個人で評価も悪いです。
住所も海外でなく愛知県になってますね。

新品or中古は自己申告なのでは?

配送にamazonを使ってないのでトラブル対応も面倒ですよ?

そもそも高すぎます。

書込番号:26205494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/06/09 22:07(3ヶ月以上前)

下記のような「Amazon整備済み品」の記載が無い時点で、その商品ページの記載内容は怪しいと思った方がいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSBRT78Q

もっともAmazon整備済み品であっても良質な製品とは限りません。中古でいいならマップカメラあたりから買った方がいいと思います。

書込番号:26205500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/09 22:12(3ヶ月以上前)

>frontierflatさん

sagi同然であっても「この程度の端金なら・・・」と苦笑して諦められるか否かで判断されては?

マーケットプレイスなら、基本的に避けるべきかと(^^;

書込番号:26205505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/10 01:48(3ヶ月以上前)

人それぞれなので、価格重視なら買ってもいいのでは。
商品ページの単語は自分で調べられるでしょう。
よく見ればわかるでしょう。

書込番号:26205636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/06/10 02:36(3ヶ月以上前)

その商品はもともとUS Amazonの「Amazon整備済み品」であり、本来は日本で購入できるものではありません。
https://www.amazon.com/dp/B06WLQRV19/

US国内で購入した場合はAmazonの保障を受けられますが、日本への出荷は禁止されおり、日本のAmazonの「Amazon整備済み品」でもないため、これを購入して外れを引いたら詰みます。

書込番号:26205646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/06/10 05:59(3ヶ月以上前)

これは日米の文化や価値観の違いですが
あちらは気に入らなければ「返品」が当たり前の文化なのでどうしてもこういう品が多く
出て来るんだと思います

日本だと返品=壊れた物ってイメージですが
アメリカなどはAppleに代表される通り自分が気に入らなければ=返品しても良い
って価値観の文化ですので

書込番号:26205681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/10 06:39(3ヶ月以上前)

ヤフオクやメルカリでわけわからんジャンク買うのと同等。

保証以前にこんなニコイチした海外製って日本で修理できるの?
無理よね?

書込番号:26205694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/06/10 06:52(3ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

状態のいい中古を探すことにします。

書込番号:26205707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9かZ8

2025/06/09 08:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?Z9を買う場合は、中古でZ8を買う場合は、新品になると思います。Nikonで使えるレンズは、1つも持っていないのでレンズも買う必要があります。写真メイン(縦撮りが多い)で動画撮影する予定は、ありません。Z9で気に入っているのは、デザインとバッテリーの持ちが良いみたいです。重さは、気にしていません。Z8で気に入っているのは、価格が安いぐらいですね。

書込番号:26204763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 10:39(3ヶ月以上前)

そりゃ普通はZ9でしょうけど、中古のレベル次第です。新同とオンボロじゃ天地でしょう。
中古への構え次第。外観のオンボロは私は避けます。

書込番号:26204845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 10:42(3ヶ月以上前)

>外観のオンボロは私は避けます。

⇒高価格機の外観のオンボロは避けます。
 低価格機の外観オンボロは許容。

書込番号:26204847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:50(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

カメラの場合は
腐っても鯛
は通用しません。

Z9の新品です。

書込番号:26204849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:52(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

宮田なら八時半の男です。

書込番号:26204850

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/09 10:55(3ヶ月以上前)

中古だとリスクが高くなるし、
その程度次第と目利きは自己責任ですからね、

後悔するかは、他人には判断できないかと。

書込番号:26204856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 11:21(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

中古品を買って後悔するかしないかの問題ではなくZ8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

書込番号:26204880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/09 11:23(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
私は重量面でZ8を使用しています。
イベントなどで撮影枚数が多くなるなら、バッテリー面でZ9にした方が良いです。

書込番号:26204883

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/09 11:35(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん
>Z8を買ったけど、やっぱりZ9を買えば良かったにならないかです。

後悔するかは本人以外わからない。
逆もあり。

書込番号:26204893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 12:15(3ヶ月以上前)

フラグシップ機が初めてでしたら、一度は使われることをお奨め。できれば新同以上。
以降は経験を活かして中古の見定めが可能でしょう。

書込番号:26204923

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/09 12:31(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

書き方が不十分でした。

後悔するかは
中古とかは関係ありません。
繰り返してすいませんが
他人にはわからないことです。

書込番号:26204939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/09 13:03(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

>> バッテリーの持ちが良いみたい

Z9のEN-EL18dは、Z8のEN-EL15cより3倍以上お値段が高いのがあります。
でも、予備バッテリーは、一眼レフより多く持つ必要があるかと思います。

書込番号:26204960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/09 13:09(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

超望遠レンズを使うのでしたら、Z9で。
超望遠レンズを使わないのでしたら、Z8でもいいかと思います。

Z8にバッテリーパックを後付けする場合、
重量級レンズ使用時にネジのガタが出る場合もあるので、
Z9の方が安定して使えるかと思います。

書込番号:26204968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/09 17:25(3ヶ月以上前)

「必要」と「欲しい」は違います。

「必要」でZ9かZ8を購入するなら、
撮影スタイルに、よりマッチする機材を選定する必要がありますが。

「欲しい」でZ9かZ8を購入するなら、
たとえ、実用性に劣っても、
たとえ、撮影スタイルに合わなくても、
たとえ、中古でも、
とにかく「欲しい」方の機種を買うべきでしょう。

それが、趣味で撮影するアマチュアの特権です。
アマチュアは、費用対効果も、機材投資の回収も、全く考える必要がありません。
何なら、中古による機材の信頼性も考慮する必要すらありません。

どんな理屈をひねっても、
「欲しい」から買う、の他に、理由はありません。

書込番号:26205182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/09 17:47(3ヶ月以上前)

>Z9を買うのを諦めて、Z8を購入したら、やっぱり、Z9を買えば良かったと後悔しますかね?

自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。


カメラの持つ『性能・パフォーマンス』について、
Z9がZ8を全て包含(正確にはZ9の性能・パフォーマンスがZ8を遥かに凌駕)しているのであれば、

まずZ9の性能・パフォーマンスが必須要件ならZ8を購入すれば後悔するでしょう。
何故なら購入時の期待を裏切られるからです。

Z9とZ8で自分の必要とする『性能・パフォーマンス』が同一であれば、
Z8を購入しても後悔する事はないでしょう。


性能・パフォーマンス以外で言えば重量、重量バランス、色、質感、形状デザインなどの五感に働きかける要素も大いにあるかと。

オカネを払うに当たりそうした諸々にどう優先度を付けるか、も考えた方が良いかも知れません。

書込番号:26205207

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/09 18:35(3ヶ月以上前)

>。自分が購入するカメラについて、必須な要件を持っているか否かで後悔の有無が決まる、に一票。

  私も上記の考え方に一票入れます.

 撮影にどの程度の性能が必要なのか、でZ8かZ9かお決めになると良いと思います. 撮影にどの程度の性能が必要か不明なときは、購入を先に延ばしてその時間で色々とお考えになれば良いでしょう.それでも分からないときはレンタルなどして実際にに使って見る事をお勧めいたします.
 ここで、ご自身の所有欲は考慮していません.コレばかりは分かりかねます.

書込番号:26205270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 19:34(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

 ニコンの場合、Z8の登場で「フラッグシップ機」の位置付け、役割が変わった気がします。
20時半の男さんの使途が分からないのですが、スチルなら基本的にZ9、Z8のどちらを購入されても大丈夫ではなないでしょうか。

 私はデジタルだとD1H、D1Xに始まり、現在はZ9、Z8を使っています。ニコンの他の機種に比べて重く、嵩張るのを全く気にせず、野鳥、戦闘機、鉄道、夜景、草花などを撮っています。

 そうした中、かつては最上位機種と2番手を比べると機能、性能面で圧倒的な差異がありましたが、ことZ9、Z8についてはほぼ同体、同質だと思っています。

 ボディの素材、縦位置での撮影、ファンクションボタンの数、バッテリー容量、記録媒体・・・。確かに違いは多々あります。が、私見のみで極論すれば立派な縦位置グリップが元々あるかないか、Z8の方が少し軽いという程度の違いです。

 Z9の発売からこの年末で丸4年になり、後継機の噂も出始めています。6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、何らかのヒントがあるかもしれません。
 20時半の男さんはボディのデザイン、バッテリー、価格を主な判断材料に挙げられていますが、このあたりも踏まえて楽しく悩まれるのも一興ではないでしょうか。

書込番号:26205340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/09 19:57(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

「Z9のデザインが気に入っていて、縦位置をよく撮る」ならば
Z8の縦グリップ装着した姿はあまり納得いき難いと思いますよ

私は難しく考えることもなく、ほぼそこでZ9にしました

Z8の縦グリップの出来がよければ(ツラが揃っているとか、グリップの形状とか)
状況によって脱着できるボディの方が便利だとは思ったのですが……
Z8+縦グリがどうしてもカッコ悪く見えちゃったということです

縦グリを良く使ってZ9のデザインが好きなら、Z9で間違いないです
それに値段が安いから、で選ぶと一般的に後悔しやすいですしね

書込番号:26205370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/10 08:06(3ヶ月以上前)

新品で10万円の差なんですね。現時点で予算不足なら10万円貯めてから上位機種買う方が良いと思いますけどね。迷っているという事はZ9が欲しいんでしょ。どうしても今欲しいのなら、カメラ屋によっては無金利ローンなんてのもありますね。

書込番号:26205750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 08:16(3ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん
>6/27に株主総会があります。映像部門の経営戦略も明らかになり、

確か大幅減益の後にどうなったか?

書込番号:26205759

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/10 08:55(3ヶ月以上前)

>20時半の男さん

Z9は以前持っていて、Z8は縁があって先週から使い始めました(ストラップ取り付け部・レンズ装着不良のダブルパンチでした)。
性能的な優劣は、感じません。

結論

Z9

買わずに後悔するなら、買って後悔(私の持論)

書込番号:26205780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/10 12:36(3ヶ月以上前)

Z8を選択する理由が値段であれば後悔するでしょう。
買う理由が値段なら買うな、
買わない理由が値段なら買え、
という良くある教えです。

書込番号:26205959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/10 13:37(3ヶ月以上前)

今日、家電量販店に行って、Z8だけ見本があり、Z9は、在庫ありますの札のみでZ9を触る事が出来なかったのですが、Z8が思ったより、重くZ9は、これより重いと思ったら、絶望したのでZ9の購入を諦めて、Z8にする事にします。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26206021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング