デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ機能について

2002/06/27 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

以前、300mmレンズで撮影するときに、三脚そしてセルフタイマーを使用したにもかかわらず、露出を長時間(夜景等)にした写真は全てぼやけました。それは、反射鏡が上下に動く時、振動を与えたから。これを経験にし、D100はこの機能がついてないので、僕にはかなり致命的です。
皆さんはこの機能が無くても平気ですか?
ご意見を伺いします。

書込番号:796358

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 13:30(1年以上前)

長秒時の、ミラーアップに伴う振動は、全体の露光に対してはあまり効かないはずなんですが...
むしろ共振周波数は、たとえば数〜十数分の1秒とかでは?

#やばい システム一眼の板に書いてしまった。
 カマカコワルイさんに笑われちゃうかも (^^;

書込番号:796382

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 13:48(1年以上前)

ついでと言っては失礼ですが...

「ぼやけ」って、ボケかな?ブレかな?
一般撮影で、ボケとブレの区別は難しいかも知れませんが、夜景なら点光源があると思うから簡単ですよね?
もしかして振動でフォーカスが狂ったのかな?

あと、レンズ前を紙で覆って、シャッターを切ってから紙をはずすなんてテクニックもありますから、ミラーアップは必ず必要とは思いませんが...
一度天体(星野)写真の本を読むと、応用が効きますよ。

必ず必要だったのは、バックフォーカスが40mm以下のレンズを付けようと思った時ね(なつかしい笑い)

書込番号:796408

ナイスクチコミ!0


HRGCさん

2002/06/27 14:14(1年以上前)

ミラーアップ機能って低振動モードとは違うのですか??

書込番号:796442

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONMKさん

2002/06/27 15:03(1年以上前)

かまさん、ご返事ありがとうございます。
正確に言いますと、ブレですね。夕方頃1/4秒で撮影した覚えがあります。
そして、HRGCさん、
低振動は名前通り、シャッターを切る同時、反射鏡動く振動が少ないことです。
ミラーアップは、シャッター開く2秒前反射鏡を先に持ち上げることです。
今後もいろいろな場面でこんな高価(僕思うにはね、(笑))カメラを使う予定なので、やはりこの機能があって欲しい。。。。

書込番号:796495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 15:29(1年以上前)

1/4ですか..
それは失礼しました m(__)m
共振するかも。ですね。
ミラーアップあった方がいい。ですね。
ちょっと、三脚固定とは逆行しますが、三脚に設置しつつ、カメラを人間がかかえ込む。
あるいは、わざと重心からはずして設置するとか、三脚をレンズとBodyに両方つける。
などの逃げはありますが、
まぁ、やっぱりミラーアップがあれば、苦労はないですね。
重ね重ね、失礼しました。

書込番号:796526

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 17:50(1年以上前)

>ミラーアップは、シャッター開く2秒前反射鏡を先に持ち上げることです。

SONMKさんのおっしゃり機能は低振動モードで
D100にある機能です。

ミラーアップというと手動操作で上げっぱなしのもの
を指すと思います。すくなくともF4までは

書込番号:796735

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 18:43(1年以上前)

カスタムセッティング24番です。

ちなみに八甲田さんが自身のHPで反射望遠で使われています。
ひろ君はお星は素人なのでよくわかりませんが、、、ではでは

書込番号:796825

ナイスクチコミ!0


おかめ八目さん

2002/06/27 20:49(1年以上前)

> SONMKさん

三脚はしっかりしたものを使っていますか。
三脚の重さは最低でも「カメラボディ+300ミリレンズ+雲台」の
合計の重さの2倍以上必要です。
カメラ+レンズ+雲台で2キロなら三脚は最低でも4キロ以上必要。

雲台はしっかりしていますか。300ミリは超望遠ですからよほどしっかり
したものが必要です。

三脚座のあるレンズですか。普及型ズームレンズのようにレンズに三脚座が
ついてない場合はボディで支えるので不安定になります。

風の影響とか道路の車の振動とかはないですか。

セルフタイマーを使うときは2秒では振動が収まらない場合があります。
10秒にするか、レリーズ(リモートコード)を使いましょう。

書込番号:797057

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/27 20:50(1年以上前)

八甲田のことをウワサされておるみたいですのう。(^^;)
個人的には300ミリ望遠ていどでしたら、頑強な三脚と組み合わせれば、ミラーショックなぞは気になりませんのう。

書込番号:797058

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/27 22:17(1年以上前)

あ〜、失礼失礼・・・(^^;)
8分の1秒〜2秒程度ですと、ミラーショックが気になることも多いですのう。
D100でしたら、CCDの感度を変えてみるのが良かろうかと。
もちろん画質も変化しちゃいますけど。

余談ですが、三脚は最低でもスリックのプロフェッショナルシリーズを使いませう。
でもD100にとっては難しい要求かもしれませんのう。

書込番号:797284

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/06/27 23:31(1年以上前)

低振動モード・・・
こんなのがあったんだ(^^;
結構いいんじゃない?これ。。。
ミラーアップはF100すらついてませんね。
ってことはD1xにも無い?
どなたか知ってる人フォローよろ。

書込番号:797455

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONMKさん

2002/06/28 13:23(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。
皆さんのご経験は私に応用させていただきます。

で、昨日、ヨドバシカメラに行って、低振動モードを体験しました。
店員さんに問い合わせたところ、やはりこのモードでも私の悩みを解決できないと断定しました。
本当はCANONのD60よりもこのD100のほうが良いと思っていますが。(D100はF80から、D60はKiss3からだっけ?)あ〜、悩みますね。

書込番号:798447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBインターフェース

2002/06/27 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 九州男さん

D100にはUSBインタフェースがありますが、撮影時のデータ(絞りやシャッター速度等)は、パソコンへ転送できるのでしょうか。
ニコンビュー5とか使えばできるのかな。
CFにテキストファイルとかで入っていると便利ですけど。

書込番号:796323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/27 13:20(1年以上前)

撮影時のデータ、セッティングの状態など表示されています。
D100の状態も!!

書込番号:796366

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 20:13(1年以上前)

撮影したjpgファイルはファイル単体で
(転送方法によらず)
撮影情報がかなり詳しく書いてあります。
カメラの機種、ファームのバージョン
レンズの焦点距離(CPUレンズの場合)や
日時、絞り、シャッター、ストロボの有無まで
カメラのCPUが認識できる情報はすべてかいてあります。

多くのデジカメソフトで読むことが可能ですし
フリーならVIX(Win)や Photonick(Mac)
で内部情報が見えます。


書込番号:796981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンキャプチャー3について

2002/06/26 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

ニコンキャプチャー3に詳しい方、教えてください。
フォトショップ7と、D100付属の体験版ニコンキャプチャー3とニコンビュー5を、WINDOWS 2000にインストールしています。
これからしばらくROWデータでの撮影テストをする予定で、ニコンキャプチャー3を買おうと考えていますが、ニコンキャプチャー3の必要性がいま一つ理解できません。
画像加工は使い慣れたフォトショップでしたいのです。

ニコンキャプチャーの必要性は下記のようなことかと予想してますが。。。。

1、画像加工をフォトショップでしたくても、ROWデータのままではフォトショップに読み込めない。まず、ROWデータをニコンキャプチャーでニコンのNEF形式にしないとどうしょうもない。あるいは、ROWデータの画像加工はニコンキャプチャー3でしかできない。したがって必要だ。

2、ニコンビュー5があれば、ROWデータの画像を読み込み、印刷もできるが、、ニコンビュー5ではファイル保存ができない。保存したければニコン専用画像フォーマット(NEF形式)にする必要がある。それにはニコンキャプチャー3が必要だ。

どなたかお教え頂ければ幸いです。

追記 ニコンNEF形式からフォトショップに読み込んで加工・印刷できましたが、NEF形式の時には9MB程度だった画像データが、フォトショップに取り込むと、ファイルサイズがなんと50MBにも増大していました。これはどうしてでしょう?




※それにしてもトライアル版のニコンキャプチャーは、機能制限がおおいですね。

書込番号:794973

ナイスクチコミ!0


返信する
あきあき2002さん

2002/06/26 21:35(1年以上前)

ROWじゃねーよ。RAWだよ。

書込番号:795061

ナイスクチコミ!0


UGPPさん

2002/06/26 23:16(1年以上前)

NV5ではRAWデータを1枚、1枚しか変換できません。
NC3はRAWデータをバッチで変換できます。
どちらも変換後のファイルはJPEG、TIFF、NEFの指定が出来るはずです。
RAWデータはCCDの1画素単位のデータなので9MBですが、RGBデータはR,G,Bそれぞれの色情報が必要になるのでサイズが多くなります。
8BITと16BITのTIFFデータではさらに倍サイズが違ってきます。

書込番号:795337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/06/27 08:03(1年以上前)

UGPPさん、端的な回答どうもありがとうございました。とてもよくわかりました。

書込番号:795991

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2002/06/27 16:30(1年以上前)

NC3の体験版をいれたせいなのかわかりませんが、PHOTOSHOPにファイルをドラッグしたらRAWを展開出来るようになりました。

書込番号:796606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S2の電池(S1のErr表示)

2002/06/26 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 mn-suzuさん

S2PROの購入を検討している者です。
S1を使用してるのですが、よくErr表示が出てすぐに撮影できないときがあります。(レリーズを半押しすると復帰します。)
CFの応答速度が影響しているのでは?特にMDのときこの症状が発生します。
S2では改善されているのでしょうか?・・・
S2を使い込んでる方、使用感を教えてください。

書込番号:794772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/06/26 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

ニコンレンズ18-35ミリと24-85ミリを買いました。ともにアンダーです。
+7程度に補正するとかなりすくわれますが、今度はハイライト部が白トビします。
アンダーは画像ソフトで補正可能だし、加工を前提に考えれば、アンダー気味に撮って、情報を多くとりこんでおいた方がデジタルではいいのですが、撮影時に「どうせ補正できるから、いいや」と考えながら撮るのは個人的に好きでありません。
アンダー問題についてニコンのサポートを通じて開発部門に問い合わせています。

そこでうかがいたいのですが、

Kitamiakiraさん、シグマでは問題ないそうですが、これはアンダーにならずいわゆる適正露出が得られる、という意味でしょうか? 
あゃいんさん、シグマの17-35ミリが問題ないだけでなく、甘かった画像がキリッとした。
とのことですが、これはニコンレンズとの比較でしょうか?
お二人とも、今では、D100には、シグマがもっとも相性がいい、とお考えでしょうか?

シグマのレンズが、ニコン純正より相性がいい、なんてことがあるのでしょうか。あまり詳しくないので、よくわかりません。
ちなみにD100は大変気に入っています。 

書込番号:794660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/26 19:38(1年以上前)

こんにちわ。
私の場合の比較対照はTAMRONとSIGMAのみです。ほかにレンズを持っていないため確認のしようがありませんでしたが、ニコンのレンズでもアンダーになることは、既にニコンも認識しています。
というのも、本日ショップに行きTAMRONからSIGMAに取り替えてもらったときに店長が「NIKONのレンズでも暗くなるレンズがあるとメーカーより聞いていますよ」と言っているのを聞き逃しませんでした。
交換したSIGMA28-300(本当は28-200で良かったのですが在庫がなかったため)で撮影してみると、露出はばっちり適正露出になります。これなら安心して撮影できます。

しかし、もし私がTAMRONしか持っていなかったとしたら、交換せずにそのまま使ったと思います。交換してほしかった最大の理由は、普段はTAMRONを使っていて、時々SIGMA17-35にすると交換のたびに露出が大幅に変わり、あまりにも使いにくくなるためです。
これで一応の不満は解消しましたので、バシバシ撮っていきたいと思います。店長、ありがとうー!次もお宅で買うからねぇー。

書込番号:794840

ナイスクチコミ!0


kitamiakiraさん

2002/06/26 21:54(1年以上前)

ありゃいんさんも同じように感じておられると思いますがタムロンとシグマと同じ露出で撮って、明らかにタムロンの方が0.7から1.0ほどアンダーで少なくとも何らかの補正をしない限り写真にはなりません。シグマの方は少なくとも適正露出の範囲に入っている絵になっています。そもそも適正露出と言っても、人の感覚で決まる物でしょうから、ある程度の巾はあると思いますが、少なくともタムロンで撮った写真は、明らかにこれからはずれています。ただ土佐の酔鯨さんの言う通り、私もD100はアンダー気味だと思っています。私もニコンにその点を問い合わせたところ土佐の酔鯨さんが聞いたのと同じ答えがニコンから帰ってきました。でも私がシグマで撮った限りでは.07も補正するほどではありませんが。ありぁいんさんは如何でしょうか

書込番号:795100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/06/27 07:58(1年以上前)

ありゃいんさん、kitamiakiraさん、どうもありがとうございました。
こんどレンズを買うときはシグマにするしかないのかな、と考えてしまいました。でも、もう予算もオーバーしてることだしなあ。困った。

書込番号:795987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/28 23:36(1年以上前)

あのー、SIGMAにする必要性はないと思います。
私が交換してもらった理由は、一本がSIGMA、一本がTAMRONで露出の補正が極端に異なるのでは、使い勝手が悪いので、撮影した画像をショップの店長さんに見ていただいた上で「あー、これは全く明るさが違いますね。」と理解をしてくれたため、交換となったものです。

もし、TAMRON一本しか持っていなかったら、常に露出補正を+0.7程度にしておけば良いことになるので、我慢したと思います。
TAMRON28-200のボケはとてもキレイでしたので、現在のSIGMAの硬いボケ味は私的には今ひとつです。一長一短と言うところでしょうか。

書込番号:799428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 折曲厳禁さん

レンズの歪み自動補正にCAMEDIA Master 4.0を使っています。
ワイドコンバーター WCON−08Bを装着したときも自動で歪み補正は出来るのでしょうか?

書込番号:794177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/28 19:14(1年以上前)

なかなかコメントが付きませんね。
どの程度の歪み補正を、期待されているかが解からないからでしょうか。

例えば、建築写真など仕事に使う目的で、垂直線が重要な場合は、「自動」では無理という場合も有るでしょうし、個人的な写真として見た目をちょっと補正する程度であれば、ある程度は可能だと思うのです。

CAMEDIA Master 4.0には手動補正もありますよね。

結局、何の新たな情報提供にもなってはいませんが、取りあえず場繋ぎです。

書込番号:798923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/28 19:15(1年以上前)

済みませんアイコン間違っていました。
こんな時代も有ったのですが、もう昔々です。

書込番号:798929

ナイスクチコミ!0


スレ主 折曲厳禁さん

2002/06/29 00:25(1年以上前)

res、ありがとうございます。
ほとんど諦めていました。

精度には厳密なことは言いません。
もしそこそこ(90%以上)補正できたら、WCON−08Bを購入を考えているので質問してみました。
手動では、他のソフトでも試してみましたが、ちょっと面倒なので自動で出来たら使えると思いました。
E-10,20は折角単一のレンズですのでこの機能を完成させてほしいのです。(WCON−08Bを装着時を含めて)
時には、真直ぐなものが真直ぐに写っているのも安心できます。

ところで、WCON−08Bを装着は、Exifには記録されるのでしょうか?

今1つお願いします。

書込番号:799545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/29 07:05(1年以上前)

済みません。私は未だWCON−08Bを持っていないのです。
 いずれ欲しいとは思っているのですが、これまでの所は、必要性を感じる場面に出くわしておりません。

 コンバージョンレンズ装着時のExifについては、距離などは付けない時のままの表示のようですし、コンバージョンレンズモードを認識させるよう設定していれば、種類までは無理でしょうが、コンバージョンレンズモードだとは記録されるのではないでしょうか。

 これらはあくまでマニュアルを見て、当て推量したものです。
 どなたか、使用経験者のコメントが付くと良いですね。
には。

書込番号:800055

ナイスクチコミ!0


転石ですさん

2002/06/30 00:57(1年以上前)

折曲厳禁さん
>CON−08Bを装着は、Exifには記録されるのでしょうか?

残念ながら、装着なしの記録です。
E-10所有者ですがE-20でも同じかと・・・。
08Bにしろ、14Bでも記録では表示しませんので、画像を覚えておくしかありません。
写真のデータも必要なときもありますが、其れよりもシャッターチャンスが大事ではないかと・・・・。
余計なこととは思いますが、長年写真をやってらしゃるようにお見かけしましたので、自分にも反省の意味も込めてあえて言わせて頂きました。

あと、歪の自動補正はできないでしょう。

書込番号:801984

ナイスクチコミ!0


スレ主 折曲厳禁さん

2002/06/30 06:07(1年以上前)

転石さん 孔来座亜さん レスありがとうございます。
やはり、 Exifへの記録はされないのですね。
わたし、最近E-10を使い出し、今までのデジカメとは一味もふた味も違うので喜んでいました。
また、歪み自動補正機能も面白いと思っていました。
WCON−08Bの購入は当分見合わせます。
なんせ、大きいし値も張りますから・・

アドバイス、どうもありあとうございました。

書込番号:802364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング