
このページのスレッド一覧(全135409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月9日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月21日 10:33 |
![]() |
0 | 16 | 2002年6月15日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60とD60キットとは、どこが異なるのですか。お教えください。
キャノンのホームページも見たのですが、前からずっとわからず、気になっています。つまらぬ質問かとは思いましたが、我慢できずカキコみます。
0点


2002/06/15 15:27(1年以上前)
ちゃんと書いてあるじゃん。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d60/system.html
EOSD60カメラ本体、ネックストラップ EW-100DB、バッテリーパックBP-511、コンパクトパワーアダブターCA-PS400、DCカプラーDR-400、インタフェースケーブルIFC-200PCU、ビデオケーブルVC-100、Adobe PhotoShop 5.0 LEディスク/EOSデジタル ソリューションディスク
(Windows系:TWAIN Driver、WIA Driver、ZoomBrowser EX、PhotoRecord、PhotoStitch 、RAW ImageConverter、RemoteCapture、Adobe Photoshop 5.0 LE
Mac OS系:Plug-In Module、USB Mounter、ImageBrowser、 PhotoStitch、RAW ImageConverter、RemoteCapture、Adobe Photoshop 5.0 LE)
*EOS D60本体のみの商品構成は、EOS D60カメラ本体、ネックストラップ EW-100DB、Adobe PhotoShop 5.0 LEディスク/EOSデジタル ソリューションディスクです。
上がキット、下が本体のみの構成。
書込番号:773513
0点



2002/06/15 16:14(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
早速今から見にいきます。
書込番号:773573
0点







2002/06/15 13:17(1年以上前)
はじめまして。きーぼーと申します。
私は6/14仮予約してきました。本日(6/15)とりあえずカードで支払い済ませてきます。発売当日には手元にあるはずとの事。
予算の都合、本体をとりあえず無理して買いますので、レンズは安いのを購入するしかありません。給料日以降に欲しいレンズを少しずつ増やしていきます。(家にはミノルタが・・・)
で質問の件ですが、正面から見て右側面にあります。(カバー開けた中)
いつの間にかD100のオフィシャルページのアイコンで、”D100 アクティブナビサイト”というのが有り、そこを選ぶと電子カバーというところが右側にあります。そこを選べは分ると思います。(写真有り)
では!
書込番号:773354
0点



2002/06/15 23:07(1年以上前)
キーボーさんありがとうございます。疑問解消しました。私はニコンのF4と数本のレンズがあり、レンズ交換式デジカメをずっとほしいと考えていました。ここにきてD100が少し無理をすれば手が届くとこまで来たかなってことで購入を検討中です。F4を買ったときのカメラ屋さんで発売当日に確保しているものがあれば\220,000で出してくれと交渉中です。でも、未だに回答なし、第一ロッドの入手は無理かな?
書込番号:774231
0点





口腔内をマクロレンズでとりたいのですが、D1XとD100LSでは、優位さは出るのでしょうか?またマクロレンズなどの必要なパーツを教えてください。まったくの素人なので宜しくお願いいたします。
0点

600万画素である必要性がちょっとわかりませんが
交換レンズより前は同じになるので
必要なマクロレンズ、クローズアップレンズは同じでしょう。
ベローズを使うならD100は露出計が使えませんが
また1394はD1しかないですがパソからのレリーズはどちらも
できるようです。
書込番号:773664
0点



2002/06/20 22:23(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ご丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:783273
0点


2002/09/09 00:08(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ





2002/06/15 15:06(1年以上前)
ちょーかっこいい さん,貴重な情報ありがとうございました。
また、いい情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:773496
0点


2002/06/21 00:39(1年以上前)
前略,皆さんお元気ですか!!
さて、ちょうーかっこいいさんの情報のお店に値段の変更があり変更の理由を質問してみました所、20万で出していたんですがビッターズの手数料をたしてなかったため手数料の1万円を足し21万になったとの事でした.
書込番号:783596
0点


2002/06/21 01:22(1年以上前)
"ちょうー"ではなく"ちょー"です。
書込番号:783669
0点


2002/06/21 10:33(1年以上前)
ちょーかっこいいさんのご指摘の通り「う」がついてました.
ちょーかっこいいに訂正です.
書込番号:784078
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
「取扱説明書」を読んでも、良く解からなかったので質問させていただきます。
60cmよりも近いものを撮影する(マクロ)場合は、マクロボタンを押しながら、メインダイヤル(またはサブダイヤル)を回し、コントロールパネルにチューリップマークが表示された状態で撮影する。
と書いてあり、特にオートフォーカスの場合という注釈が無いのですが、マニュアルフォーカスの場合も、チューリップマークが出るものなのでしょうか。
私が、何度やってみても、マニュアルフォーカスでは、チューリップマークが出てくれないのです。(・_・、)
カメラの機種によっては、マクロには専用切替レバーを使うものがありますし、E−20(多分E−10でも同じ)のマニュアルフォーカスの場合は、単純にカメラを被写体に接近させて、ズームをテレ側一杯にして、焦点合わせをするだけで良いのか、ちょっと不安なのです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/06/13 19:26(1年以上前)
自分の記憶では、マニュアルフォーカスの場合、
マクロモードにしなくても、全域でピント合わせ可能だったと思います。
また、その場合マクロモードを選択することはできず、
そのことは解説書には記されてない、とかいうのを
記憶してます。
Eー10の場合ですが、E−20でも同じだと思いますよ。
書込番号:770288
0点


2002/06/13 20:55(1年以上前)
SGDANさんの言う通りE−20でも同様ですよチューリップマークは
AFのみで出てきます
書込番号:770446
0点


2002/06/13 22:36(1年以上前)
??
ウチのE-10ではMFでもチウリプマークが出るのですが??
ウチのがおかしいのかな??
書込番号:770687
0点


2002/06/13 23:34(1年以上前)
PapaJackさんへ
家のE-20ではチューリップマークはMFに切り替えると消えてしまいますよ?!E-10についてはちょっと?ですがたぶん同じはずなんですが…??
書込番号:770815
0点


2002/06/13 23:40(1年以上前)
私のE-10もMFでもチューリプマーク出ます。
発売日当日に買いました。
バージョンが違うのかな?
書込番号:770835
0点


2002/06/14 00:05(1年以上前)
マクロ(チューリップマーク)に設定されている場合MFにすると
マクロは自動的に解除されます…ってE-10マニュアルP68より
の抜粋です…なのでMFにした時点で切れてるはずですが…??
書込番号:770897
0点


2002/06/14 00:06(1年以上前)
どうやらE-10とE-20では違うくさいですね。
とりあえずオリンパスに問い合わせてみるとしましょうか・・
書込番号:770900
0点


2002/06/14 00:18(1年以上前)
雅宣さん、ニアミスでした。
確かにマニュアルにそう書いてありますね。
でも、チウリプは消えてくれないのですよねぇ・・??
書込番号:770934
0点


2002/06/14 00:32(1年以上前)
私のも消えてくれません。
マニュアルにでは消えると書いてあります・・・
書込番号:770968
0点

SGDANさん 、雅宣さん、PapaJackさん、FFタカさん
コメント有り難う御座います。
私のE−20の場合は、AFではチューリップマークが出るのですが、その状態でMFに切り替えるとマークが消えてしまいます。
かなり注意して「取扱説明書」を何度も見直したのですが、やはりそのような記述はありません。
68ページの解説では、「マクロ」にすると、CCDだけでピント合わせをするという事のようですから、MFであれば、まあ「マクロ」に切替しなくても支障は無さそうです。
ただ、露出などでプログラムが変わるのなら困りますけどね。
書込番号:771376
0点

いろいろ情報を有り難う御座いました。
オリンパスに問い合わせをしましたら、早速次のような回答を頂きました。
「マニュアルフォーカスの状態ではマクロ側から無限大まで手動にて
ピント合わせが可能でございますので、取扱説明書記載のチューリップ
マークは表示されない仕様となっております。何卒ご了承ください。」
という事で、チューリップマークはAFの場合だけのようです。
どうやら、E−10では本来の設計段階ではMFではチューリップが消えるはずだったのに、手違いで実機は消えなくしてしまったので、E−20の時には、マニュアルはE−10に合わせてMFの場合の記述を削除したのに、実際はE−20の製造では、MFでは本来のチューリップマークを出さないようにしたために、マニュアルと実際の動作とが再び矛盾する事になったという事のようですね。
同じサラリーマンとしては、何となく、身につまされる思いのする事項でした。要するに企業内のコミュニケーション不足ということですね。
書込番号:772229
0点


2002/06/14 21:02(1年以上前)
不良品ではないかと思っていました。
安心しました。
書込番号:772249
0点


2002/06/15 00:33(1年以上前)
PapaJackさん、FFタカさん
よかったですね。
私も同じ症状でしたので、安心しました。
孔来座亜さん、有難うございました。
FIFAワールドカップの方に注目してましたので、掲示板見てませんでした。
申し訳ないです。
書込番号:772677
0点


2002/06/15 04:34(1年以上前)
E-20のマニュアルにはチューリップについての記述が抜け落ちてる
ようです。ただMF時には20cm〜∞までピント合わせが出来ますとの
ことです(E‐20マニュアル72ページより)風邪でくたばってて掲
示板を今見たらなんかいろいろ書き込まれてるようなのでで書き足し、
しときます
書込番号:772977
0点


2002/06/15 23:45(1年以上前)
あ〜、孔来座亜さん
ありがとうございました。
細かいことなんですけど、結構気になってたりしてましたので。。
書込番号:774282
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2プロのRAWでの解像度チャートがだ達さんのページについていました。
2000本まで解像してました。
D60やD100も解像度チャート付いていました。
解像度チャート実画像の解像度にどれ位影響するのでしょうか?
0点


2002/06/13 17:34(1年以上前)
被写体がグレースケールの実画像ならば
大きく影響するでしょうが
色を含んだ画質は白黒解像度のみではないので判断は
難しいですね。
定点観測(駅前)の銀色のイプサムを見る限り
S2proはすばらしいですね。
書込番号:769996
0点



2002/06/14 14:23(1年以上前)
ありはとうございました。
定点撮影でのJPEGブロックの様な、文字のくずれ<一般車進入禁止の看板の上の一方通行標識、ただし、路線バスを除く>が気になったもので、
ハニカム特有なものかと思ったら、D60、D100もなってました。
RAW撮影なら文字のくずれはないのでしょうか?
書込番号:771768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





