
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

2002/06/01 22:17(1年以上前)
いわゆる、FireWireとか、iLinkとか呼ばれているやつ。DVカムとか、外付け機器にも使われているでしょ。1Dには、6Pinのでかいほうのケーブルが付属しているからあわなくてもPCカードアダプター(別売)経由で取り込める。俺の場合は、P0werMacG4以外ではケーブル使いません。
書込番号:747892
0点




2002/06/02 14:52(1年以上前)
GONちゃんさん iLINKで判りました。私のパソコンにもついておりました。
ありがとうございました。
書込番号:749305
0点


2002/08/05 21:03(1年以上前)
僕もマイクロドライブはお奨めはできないですね。
516mbを複数使用がお奨めですね。カメラへの衝撃は忘れた頃にやってきす。普段の抜き差しが減るから落下させる危険はありませんが落下させたときはそのとき大丈夫でも寿命がCFよりも心配になってきますね。
書込番号:873612
0点


2002/08/05 21:04(1年以上前)
上記コメントカキコするところ間違えました。
失礼いたしましたm(__)m。
書込番号:873616
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2002/05/31 14:09(1年以上前)
ホームページ上で公開されてないのでしたら無いでしょうね。メーカーにサンプル貰えないか聞いてみてはどうですか?
書込番号:745165
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20



なかなかコメントが付かないようですので、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=%83%7D%83C%83N%83%8D%83h%83%89%83C%83u+1GB+%283600rpm%29+BLK&CategoryCD=0525&Anchor=693854
に、測定記事が出ていましたよ。
「フラッシュメモリー」の所です。
書込番号:765767
0点

追伸
より正確には、
「パソコン周辺機器」
「フラッシュメモリ」
「メーカー問わず」
「マイクロドライブ1GB」
「口コミ情報」
「マイクロドライブ+デジカメ」
[449584]コアラのマーチさん
の書き込みです。
書込番号:765779
0点



2002/06/15 03:51(1年以上前)
孔来座亜さん
参考になりました。ありがとうございました。
上の掲示板を見ると、E−20を入手されたようですね。おめでとうございます。
書込番号:772963
0点

実は、マイクロドライブ(1GB)を買ってしまいました。
早速、書き込み速度をスマートメディア(オリンパスM32P)と比較してみました。
TIFF非圧縮の場合は、バッファには4枚保持できるようですので、4枚撮った後に、何秒でメディアに書き込みが終了するか試してみました。
結果的にはスマートメディアもマイクロドライブも、約40秒でしたから、1枚当たり10秒というところです。
残念ながら、高価なLexarのCFとの比較では有りませんが、参考にしてください。
それにしても、1GBだとTIFFで272枚撮れますし、価格は約3万円と割安です。衝撃には弱いということですが、洗濯しても使えたとか言うレポートもありますから、まああまり気にしなくても良いのかもしれません。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:773695
0点

訂正です。
TIFF非圧縮ですと、1GBでも67枚でした。
訂正して、お詫びいたします。
書込番号:775873
0点


2002/06/16 21:03(1年以上前)
孔来座亜さん
いいですねMD1GBですか?僕もほしいですけどまだ手が出ません
レキサー8Xについては体感では、SM,CF(ハギワラ)とそんな
に変わりませんよ!!
書込番号:775999
0点

追伸
初期設定では、画質が1/2.7圧縮でした。
従って、書き込み速度も1/2.7圧縮のSHQでのデータです。
1/1のTIFF(約15MB)では、1枚当たり30数秒掛かります。
重ねて、訂正とお詫び申し上げます。
書込番号:776000
0点


2002/06/16 21:19(1年以上前)
SHQでも圧縮1/4だと1/2.7より少し早いですよ!!
って言いながら自分じゃTIFFかRAW、悪くてもSHQ
の1/2.7までしか使って無いんだけど…(・・;
書込番号:776027
0点

雅宣さん、コメント有り難う御座います。
マイクロドライブ1Gを購入したのは、価格.COMの情報を元に通信販売で、店頭販売よりも4万円以上も安く買えたのと、E−20で使いにくければ、PDA(シグマリオンII)用にしても良いと考えたからです。
PDA用には、CF256MB(GREENHOUSE12千円)、SM128(メーカー不詳6千円)をハギワラHPC-CSA01CFアダプター経由で使っています。メモリー選択は速度よりも、どちらかというと容量重視で、1バイト当たりの単価も重視しています。
サブノート(東芝DS−60Pを30GBに換装)が母艦機なので、デジタルカメラの画像ファイルは専らPCカード経由で取り込んでいます。
出先では、シグマリオン2のCFスロット経由で取り込んで、UltraGという画像処理ソフトで圧縮してメールに添付して知人に送ったりしています。
これまで、コンパクトタイプのC−900ZOOMの1280×960非圧縮でしたから、容量的には2560×1920の1/2.7とほぼ同じでしょうか。
現在は最高画質に設定していますが、E−20(E−10)は、記憶画素数と圧縮率とを組み合わせて、いろいろ画質モードを設定できるようなので、今後は自分に合った組み合わせを見つけていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:776804
0点


2002/06/17 20:56(1年以上前)
僕はカメラに関しては素人なんで(デジカメもですが)、皆さんのコメント
でいろいろ勉強させてて貰ってますm(..)m
書込番号:777627
0点


2002/06/17 21:08(1年以上前)
それから、オリンパス協賛のサイトですがhttp://www.digitaliwago.com/index2.html
ここに、動物写真家の岩合光昭さんのE-20、E-10、C-3040
についてのコメントが載ってますよ一度見ていらしては??
書込番号:777649
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

2002/05/31 21:07(1年以上前)
画質はよいと思います。ただし好き好き。カールツアイスT*レンズの良さを活かすよい画質だと思いますが、ねむいと言う人も。
本日、カタログが発行されたのでカメラ店でご覧ください。Nデジで撮影した大判写真が7枚も使われているので大よその感じがつかめると思います。ただし、バッテリー関連の不具合も出ているので詳しくは下記を参照ください。
http://www.digitalshashin.com/
書込番号:745734
0点



2002/06/04 19:17(1年以上前)
深井さま 有難うございました
書込番号:753226
0点


2002/07/02 12:19(1年以上前)
深井様
HP、拝見させて頂きました。Nデジタルについては、レポートや情報が少ないので、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:806964
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を今年購入しまして色々写真を撮って遊んでいますが、昼間シャッタースピードを遅くして瀧などを撮るときにある人から偏光フィルターを使うときれいな写真が撮れると聞いたんですがE-10用のそれってあるんですか??全くの素人で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
0点


2002/05/30 07:48(1年以上前)
滝を撮るとなると、偏光フィルターでなくNDフィルターのほうがいいかもしれません。
ニコンのHPに載っている写真の撮影に関する情報や、一般的な写真の入門書を買うといいでしょう。
ちなみにフィルター径が合いますので汎用のフィルターが使えますよ。この辺はカメラ屋で相談してください。
書込番号:742869
0点


2002/05/30 08:22(1年以上前)
偏光面がそろっていないので瀧にはあまり生かせないでしょう。
湖の湖面の反射を押さえたり強調するのはいいけど。
書込番号:742895
0点

PL(偏光)とND4くらいは持っていて損はないです。
水の流れを写す場合、NDをはさんでシャッタースピードを遅くする事で流動感というか躍動感を出せます。
PLは、青空を仰いで瀧を撮る場合なんか良いかもしれません。ただし水煙が薄くなってしまうかもしれないのでその時々で使い分けたほうが良いかも。
書込番号:742923
0点


2002/05/30 11:19(1年以上前)
E-10には62mm径のものが合いますよ。
お近くのカメラ屋さんに、フィルタの幾つかは在庫があるでしょうし、
あるいはかたr
書込番号:743084
0点


2002/05/30 11:20(1年以上前)
うわ、間違えて送信ボタンを押しちゃったぁ。
んで、カタログがあるでしょうから、貰って来て
(ケンコーの有料カタログは役立ちます)検討されてはいかがでしょう。
書込番号:743089
0点



2002/05/30 12:22(1年以上前)
色々ありがとうございます。
それで、偏光フィルターを付けると、昼間シャッタースピードが遅くてもオーバーにならないって言うのも本当ですか?
書込番号:743166
0点

PLは確かに便利なフィルターですが、オーバーになるときはなります。
オーバーにならない物と言ったらレンズキャップしか思い浮かびません(^_^;)
PLの参考例はこちら
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
書込番号:743314
0点


2002/05/30 21:24(1年以上前)
人はデジカメを選べるがカメラは使うユーザーを選べんと言う事やな!少しは自分で調べて勉強せい!
カメラがかわいそうや!
書込番号:743940
0点


2002/05/30 22:35(1年以上前)
確かにE-10オーナーで素人ってのは違和感あるなぁ。
書込番号:744076
0点


2002/05/31 23:23(1年以上前)
Eー10は、プロが、使うものなの?
じゃD60は、素人が使うものかな?
書込番号:745967
0点

ふむ
素人うんぬんというより、何でも聞けばいいやという姿勢の問題なのかも。
自分で勉強するのにおすすめのサイト
http://www.konica.co.jp/dihow/index_1.html
http://www.nature-n.com/dgcmr/index-j.htm
聞きやすいかもしれない掲示板
http://www.sh.rim.or.jp/~degicame/
参考にしてネ
書込番号:746121
0点


2002/06/02 18:27(1年以上前)
初心者ほどいい物(大抵そこそこ高価なもの)を買った方がいいのれす。
書込番号:749637
0点

値段が高いから初心者向けと言うのは、少し違います。
たとえばコンピュータですが、たしかに新しくて高性能な方が初心者にやさしいとは思います。だってそれだけユーザインターフェイスが改善されていたり、レスポンスが良くなっていて戸惑うことが少ないはずですから。だから僕も初心者には中古品はぜ〜ったい薦めません。
しかし、値段が高いからといってサーバーとかSUNの製品とかが初心者に優しいでしょうか。単純に「値段=使い易さ」とはならないと思います。
カメラにしてもそうです、例えば数万円の一眼レフと数十万円のCONTAXとどちらが使い易いでしょうか。操作性しかり、大きさ重さしかり・・
特に趣味性の強いカメラというものでは、商品のコンセプトが重要です。
まず何を第一に考えた商品であるかという事です。
オートで美しく撮るというコンセプトの商品群でしたら、たしかにあっとまーくさんの言うとおり「値段=使い易さ」が言えると思います。
その商品群のコンセプトをどこで見分けるかというのも、難しい議論でありますが、そこは雑誌とかを参考にするのが早道かと思います。
書込番号:751059
0点


2002/06/03 17:05(1年以上前)
最初は安い物を買って、不満が出てきたらステップアップすればいいかな〜とも思いますし
最初から良い物を買って、勉強するというのも有り得ると思います。
前者の場合は安物買いの銭失いになる可能性がありますから
最初から良い物を買った方がいいかな〜と思います。
ただ、自分で調べるという姿勢も大切かな、と。
そういう意味で、あほ!三連発さんと同意見。
検索エンジンで「偏光フィルター」で検索するとそれなりに引っかかります。
人に聞けば楽だけど(特にここのBBSはみんな親切に教えてくれる)
自分で努力をする事によって得る物もあるはずです。
書込番号:751287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





