
このページのスレッド一覧(全135405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月3日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 09:57 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月30日 10:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 02:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月3日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
同じ位の価格帯でSONYのサイバーショットF707と比べた場合はどちらがいいのでしょうかカメラには素人ですがお願いいたします。外見が一眼レフっぽいカメラを検討してますが。
0点


2002/05/02 22:59(1年以上前)
貴方にとって何が良くて何が悪いのかがさっぱり分からない以上、誰も解は持ち合わせていません。
>>外見が一眼レフっぽい
ここだけ見ればE-10でしょうね。 ホンモノの一眼ですし。 なんちゃって一眼ならミノルタD-7iとかもありますが。
書込番号:690079
0点


2002/05/02 23:14(1年以上前)
マルチポストはいただけませんよ。>VAIO88 さん
F707の方で、かなりレスがついています。
性格の違うカメラだと思いますので、
ご自分がどちらを魅力的に感じるかでしょう、決め手は。
書込番号:690115
0点


2002/05/03 00:13(1年以上前)
もともとEOS5を持っていて、光学ファインダにこだわりがあったので
E−10にしました。
特にこだわりがなければ面白い機能があるF707のほうが使いであるのでは?
形が一眼レフっぽいだけならFUJIのS602とか6900Zあるいは
2800Zなんかいかがですか?
冗談はさておいて
E−10は銀塩(フイルム)一眼レフの流れのデジカメ
F707はコンパクトデジカメからいろいろ機能アップしたもの
どっちがいいかは今までどんなもの撮ってきて今後どうしたいかにもよると
思います。10万円くらいするものなので大いに悩んでください。
書込番号:690263
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


掲示板ご利用の皆さん、教えてください。
E-20の購入をかんがえています。
現在、フジFinePix2900(230万G)を使っていますが、E-20の書き込み速度
は、FinePix2900の書き込み速度と比較して、どの程度早いのか、又は遅いのか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/01 14:10(1年以上前)
多分容量あたりの書き込み速度は同じぐらいだと思いますがファイルサイズが大きいので、バッファを使い切ったあとの待ち時間はかなりのものがあります。
都心に出られるところにお住まいだと思いますので、メディアが入った状態で展示してあることが多いヨドバシカメラなどで、実際に操作して確認してください。
書込番号:687136
0点



2002/05/01 16:32(1年以上前)
shomyoさん 早速の返信ありがとうございました。
展示してある店舗へ行って実物を確認してみます。
書込番号:687327
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

2002/04/30 13:51(1年以上前)
僕のは出ないですよ。
書込番号:685038
0点

僕のもでません。きっと心のよこしまな人のにだけでるんじゃないですか?
書込番号:685619
0点



2002/04/30 23:28(1年以上前)
ちょっと・・・さん関K6−2さん 返信ありがとうございます。
よこしまな気持ちを持つプーーちゃんです。
どうも気分を害されてようですみません。
私は、決して煽ったり荒らしたりするのが、目的で
質問したわけではありませんのでよろしくお願いします。
書込番号:686075
0点


2002/05/01 09:57(1年以上前)
どこぞの板でも同じ事かいてるやついたけど、
そいつはモニタのせいだってよ。
お宅のモニタ大丈夫?
書込番号:686791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ハジメマシテ、奈良のむかいのトトロです。
先日D-60を予約しました。大阪の上新電機で今からだと
5月の末までには入荷するそうです。
FDレンズはたくさんあるのですがEFレンズはあまり持って
いません。
本体買ったら資金がかなり少なくなってしまったのでレンズは
手持ちのレンズを活用しようと考えています。
ニコンのレンズをEOSマウントに装着するアダプターは先日買って
EOS5で試してみたらバッチグーでした。
後はM42とコンタックスとFDレンズなんですがFDレンズの
アダプターがなかなか世間になさそうです。
コンタックスレンズのアダプターも色々と制限があるみたいで
D−60に使用が出来るかどうか不明です。
アダプターで各社のレンズを活用されている方、使える使えない
、ここで買った等の情報を教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/04/29 16:51(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません、NikonのAFニッコールをCANONのEOSで使った場合にAFは作動するのですか?また焦点距離は?どこで買えるのでしょうか?自分なりに探してみたのですが良くわかりません。よろしくおねがいします。
書込番号:683129
0点



2002/04/29 19:19(1年以上前)
>陽司さんへ
質問したら答える羽目になってしまいましたね。苦笑
ニコンレンズをEOSボディに装着した時にAFが動作するには
ニコンのボディ側モータの構成とキャノンのレンズ側モータの
整合性を一致させねばならず技術的に不可能でないにしても非常に
困難な仕事だと思います。
私がバッチグーと申し上げたのはあくまでもマニュアルでして・・
もともとが風景屋なもんでフォーカスはマニュアルの方が使い易くて
バッチグーと書かせて貰いました。
でもポートレイト屋さんや飛行機屋さんはAFも動かないとちと
辛いかも知れませんね。
でもEOSのファインダーの中でニコンレンズがピシッとピントが
合った感覚って何だか妙な感じです。笑
答えになってますか?
書込番号:683387
0点

こんばんは(^^)
私はD30の方ですが、P50mmF1.7を近代インターorスキヤカメラのマウントアダプターで使用したいと思い、少ない給料から貯金している最中です(^^;
#で、いつかはP55mmF1.2 夢ですが...(^^;;
さて、↓の方でもマウントアダプターの話が出ているようです。
覗いて見られてはいかがでしょうか?
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~vaio/bbs/index.shtml
書込番号:683525
0点



2002/04/29 21:41(1年以上前)
>FIOさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご紹介いただいた掲示板を早速拝見しに行きました。
ここの掲示板と同じで非常にいい雰囲気で参考になりますね♪
しかしコンタをEOSに装着するには簡単には行かないみたいで
悲しいです。
以前はコンタは色々と持っていたのですが今はVS 28-85mmのみに
なってしまいました。でも、何とか使いたい!! です。苦笑
一応アダプターメーカの説明では使えないレンズにはなっていない
のですが・・ 買ったはいいけど使えないでは・・
なんせ高いし・・ 悩ましいですぅ。
書込番号:683695
0点

P55mmF1.2よりアルパのマクロスイターの方が安くてお勧めです。両方持ってれば一番いいんだけれと
書込番号:683714
0点

こんばんは!
to 関K6-2さん
> P55mmF1.2よりアルパのマクロスイターの方が安くてお勧めです
マクロスイターですね。
私の知識不足で、始めて伺ったレンズの名前ですが、WEBを見てまわっていると とても興味が沸いてきました。
#いかんいかん 物欲の衝動を抑えないと..(^^;
ただ、EOSマウントへの道は険しそうなので とりあえずは、近くに使っている方の多いCONTAXから入ってみようと思います。
EOS D30にMAで装着したP135mmF2の写りが EF70-200mF2.8L-isと対照的で面白かったので マウントアダプターによるレンズ交換に興味を持った次第です。
とりあえずP50mmF1.7を 近いうちD30にマウントしてみます
(^^;;
書込番号:684240
0点

相模原にムサシという中古カメラ屋か゛ありましてアサカメに広告だしてますがそこには怪しげなるレンズやアダプターがわんさかおいてあります。
書込番号:684674
0点



2002/04/30 10:25(1年以上前)
>関k6-2さん
カメラのムサシさんはこのURLですね。
http://www.camera-musashi.co.jp/index.html
確かに怪しげな物がごろごろと・・
コンタ−EOSアダプターも34200円で出てますね。
詳細データがないのでD−60への対応は不明ですが。
大阪のトキワフォトサービスさんに近代インターナショナルの
アダプターでD−60は使用可能かメールで投げておいたのですが
先ほど返事がありました。
「弊社にはD−60もコンタックスレンズも無いのでわかりません」
だそうです。近代インターナショナルさんに問い合わせていただけ
てて、それも基本は使用可能なはずだが保証は出来ない。お薦め
出来ないとの事でした。
買って試してみないと分からないって事になるのかな・・
試すには高すぎますね・・苦笑
書込番号:684770
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


みなさんのアドバイス希望です!
主に室内などで子供の写真を撮りたいのですが、
カメラ選びで悩んでます。(もちろん、なるべく高画質で。)
とはいえ、予算の関係で15万円以下で抑えたいと思います。
レンズ交換可能なデジカメは予算的にも無理なので、
ちょうど、お手軽デジカメとの中間であるオリンパスの
E-10かE-20で悩んでます。
店先で見てきたらE-10が買い得感あって良さそうだったんですが。
気にしておいた方が良い点やアドバイス等ありましたら
よろしくお願い致します。(^^)
0点


2002/04/29 08:21(1年以上前)
書き込みが遅い位で特に問題無いっていうか、コンパクト機に比べれば
とってもきれいな自分の意図した写真がとれます。
あとちょっと大きいのでちょっと子どもをつれて散歩なんていうときに持っていくのは
大袈裟になるかも。
10万円位ならお徳です・・・
書込番号:682370
0点


2002/04/29 12:34(1年以上前)
子供の写真はスポーツ写真だ!と信じておりますので、E-10のオートフォーカスには助かっております。年齢にもよりますが、うちの子は動きが激しいので。最近自転車に乗り出して、走ってくる所を撮ろうとするとE-10でも苦しい所です。他のデジカメではちょっと苦しいでしょうね。(フジのF602はE-10と同形式のAFだそうですが、どんなんでしょうね。ただデジタルファインダーは反応が微妙に遅いので、動体には不向きな場合があります。そこらへんもどんなんでしょう。)
書込番号:682747
0点


2002/04/29 15:54(1年以上前)
はじめまして、ここの掲示板をROMさせて頂いてて、
先日E−20を購入しました。とてもいいカメラで、気に入って
いるのですが、気になる点が数点。。今まで使っていたのがCAMEDIA
C-2040だったので、下記の感想、当たり前といえば当たり前なのです
が(;^^)。。
・書き込みに思ったより時間がかかりますね。
標準のHQで一枚に10秒程度でしょうか?バッファが一杯に
なるまでは、ポンポンと撮れますが、一杯になると、かなり待
たされます。。E−10がどのくらいか解らないのですが・・
E−20よりは早いらしいですよね。。
・液晶がいまいちかな?
2040だと、液晶でみたのとほぼ一致した色で撮れていたの
ですが、E−20の液晶、、かなりイマイチって感じです。。
それなりの腕の人が使うカメラなのでしょうから、液晶の色な
ど、あてにしてはいけないのでしょうが(;^^)
でも、設定がうまく決まると、ちょっと感動ってくらい奇麗に撮れ
ますね。が、、私のような数打ちゃ当たるタイプの素人には、慣れ
るまで難しそうです。。2040知人に譲ったのを後悔してます。
2040とE−10を用途で使い分けるってのが、ベストだったか
な〜と、思ってます。。
E-10の記録速度と、液晶ってどうなんでしょ??これ、良さそうな
ら、ちょっと考えちゃうな〜ってな感じです。
素人の感想で、役に立たないかも・・ですが。。
書込番号:683023
0点


2002/04/29 18:28(1年以上前)
よく読むとE-10とE-20で迷ってらっしゃったのですね。
どっちを買っても後悔しないと思います。自分はE-10ですけどあと100万画素
あったらなんて思いませんし、E-20なら価格差分くらいの機能アップはある
のでE-10の方がよかった、なんて思わないのでは。ほしい方をどうぞって感じです。
遅いって書きましたけど撮影スタイルによります。一枚一枚構図を決めて
写真を撮る人にはそんなに気にならないし、一つの構図で何枚かづつ
シャッターを押す(撮影会みたいな)状況だとちょっと待たされる感じです。
デジカメなので本当はがんがんシャッター押したいのですが(笑)
E-10とE-20の速度差は気になるほど無いようです。E-10よりE-20の方が若干
早くなったが画素が増えたので同じという感じでは。
たくさん撮ってマイクロドライブ使うならE-20ですけどいかがでしょうか?
書込番号:683292
0点



2002/04/29 22:57(1年以上前)
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。m(__)m
E-10とE-20では書き込みの速度が微妙に違うようですね。
「連写をドンドンすることはあまり無さそう」&「CFカードを使う予定で、
マイクロドライブは使えなくても良い。」のでE-10でも大丈夫そうです。
マニュアル操作出来るのも楽しみです!あとは買いに行くだけかな?
今度は新しいプリンタも欲しくなってしまいました。(^^ゞ
書込番号:683885
0点


2002/04/30 02:27(1年以上前)
E20持ってます。最近ずいぶんと安くなって来ましたね。ですから上位機種を買われたほうが良いのではと思います。BJF900でプリントしたら妻にニコンのE990(これも持っています)と比べて写真らしくなったと言われました。露出が決まった時の写真は美しくA4でプリントしても写真(笑)になります。
書込番号:684429
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60を購入して約4週間になります。D60自体にはそれほど不満はありません。
交換レンズについて教えてくださいませ。
D60購入時にEF70-200mmF2.8IS USMも一緒に購入しました。エクステンダー2倍もつけて野鳥を撮影しようと思いましたが、少し遠すぎていい写真がとれません。そこで、EF300mmF4USMかEF100−400mmIS USMを買おうか迷っております。経験のある方アドバイスお願いします。
また、娘の運動会の写真も撮るつもりです。
0点

野鳥を撮影されるのでしたら、長ければ、長い方がいいのではと思います。
但しがつきますが、よほどいい三脚を使って下さい。
書込番号:677701
0点


2002/04/27 18:45(1年以上前)
70-200/2.8ISに2倍エクステンダーつけて140-400/5.6ISにしても焦点距離
が足りないということですね。
ということは300/4ISも100-400/4.5-5.6ISもそのままではなくてエクス
テンダーをつけるということですね。
2倍をつけるとそれぞれ600/8IS、200-800/9-11になりますが、AFは
できません。ISは多分できると思います。(持ってないので不確かですが)
1.4倍エクステンダーなら300/4ISは420/5.6ISになりAFはOKです。
ところで一般には野鳥の撮影は最低でも600ミリ以上という話を聞いた
ことがあります。ですからAFにこだわるなら300/2.8に2倍テレコンか、
500/4に1.4倍か、いきなり600/4ですね。
MFでもいいのなら100-400/4.5-5.6でいいことになりますが、暗くなる
のでMFは難しいですね。
なお後半ですが、運動会の写真というだけでは全くアドバイスできません。
幼稚園の狭いグラウンドなのか、400メートルトラックの競技場なみの
グラウンドなのかによります。
すぐ近くまで寄れるのか、スタンドから写すのか分かりません。
競技種目も分かりません。例えば仮に女子サッカーでゴールキーパーだと
すると、正面から写すには100メートル以上離れたところから写すことに
なるでしょう。
またお子さんの顔だけをクローズアップしたいのか、集団競技で全体を
写したいのかにもよります。
ですから状況によって魚眼から1200ミリまで必要です。
書込番号:679287
0点


2002/05/01 19:56(1年以上前)
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました。
特に私が興味あるのは、EF300mmF4USM使用の場合、エクステンダー1.4倍はAF効くようですがエクステンダー2倍の時は不可能なのでしょうか。ヨドバシの人はだめだと思うと言っておりました。その場の状況で可能なのかもしれませんね。
また、運動会は娘の徒競走を正面から連射で撮ろうと思っておりますが、どのような状況になるかは現在はとうてい把握できません。当日、汗をかきながらがんばってみます。
書込番号:687674
0点


2002/05/02 10:16(1年以上前)
D60は35oカメラ換算で焦点距離1.6倍の効果が有りますので、300oF4USM単体で480oの効果が期待できます。テレコン1.4倍を使えば、300oF4x1.6倍x1.4倍=670oF5.6となって、手持ち超望遠が手軽に実現します。もちろんAFは作動します(反応速度は若干落ちますが・・・)。また、出来ればIS付きを選択された方が良い結果が期待出来ると思います。私はD30に300oF4ISにテレコン1.4倍の組み合わせでよく野鳥を撮っていました。F4にテレコン2倍を使った場合はMFになりますが、ISは作動します。
100-400ISも使っていますが、D60ではテレコン1.4倍でAFは効きません。
また直進ズームなので、個人的には使いづらく感じています。ただ単体で640oの効果は魅力です。
書込番号:688895
0点


2002/05/03 10:13(1年以上前)
好き好きCANONさんへ
> 娘の徒競走を正面から連射で撮ろうと思っております
私も小学校の運動会でグラウンドに入れたのでゴールの20メートルくらい
後ろから連写したことがあります。直線で50メートルくらいの競争ですが、
スタートからゴールまで連写しました。
といっても銀塩なので、ずっとシャッター押しっぱなしはフィルムが終わって
しまうので間歇的に連写しました。(デジタルだといいですね)
銀塩機材は、EOS-1NHS + 70-200/2.8LUSM + 2×エクステンダー でした。
焦点距離としては140-400になりましたが、スタート時はもうちょっと
長いほうが欲しいと思いました。(ゴールはこれでアップが撮れるので十分)
D60だと画角の点で焦点距離が1.6倍相当になるので、長いほうは400ミリで
十分と思います。つまり、70-200+2倍EXでも、300に1.4倍EXでも、
100-400でも全てOKと思います。
ただ70+2倍EXだと、70×2×1.6=224ミリ相当になるので、ゴール付近
ではアップ過ぎて全身は入らないかもしれませんね。その点では100-400の
ワイド側は、100×1.6=160ミリ相当なので、汎用性はあると思います。
ゴール付近では上半身のアップオンリーでいいのなら、70-200+2倍EXで
OKと思います。
以上は50メートル位の競争の場合なので、直線100メートルだとスタートは
まだ小さ過ぎるかもしれません。そうなると、シグマの50-500ミリあたりが
必要かも?(場合によってはこれに1.4倍つけてMFで撮るとか?)
なおもっと別の問題があります。カメラがD60で大丈夫かということです。
D60では連写性能、AFスピード、AIサーボの追随性から見て、十分で
ない可能性があります。自分は先に書いた通り1NHSだったので問題は
なかったのですが、デジタルでは1Dにするしかないような気がします。
一度練習の様子とかをテスト撮影されることをお勧めします。
書込番号:690869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





