
このページのスレッド一覧(全135404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年4月20日 11:47 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月9日 13:09 |
![]() |
8 | 7 | 2002年4月8日 22:20 |
![]() |
11 | 9 | 2002年4月9日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月9日 03:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日の、おそれいりやすさんのメールを観て、思わず本日注文してしまいました.
そこで少し困った問題が出来ました.
当方、超・素人のため 購入後の動作チェックを何をどのようにすればよいのかわかりません。 ご存知の方がありましたら、素人に解るように、教えてください. 素人がこのような機種を買いのは、まちがいだといわれそうですが、
一眼レフタイプが欲しかったんです.よろしくお願い致します.
0点


2002/04/09 02:06(1年以上前)
とんすけさん E-10の御購入、おめでとうございます。
7日は、E-10持って、近所の上野・池之端、つつじで有名な根津権現神社へ行ってきました。さすがにつつじはまだまだでしたが、E-10良いカメラですよー。今までのデジカメと違ってストレス感じません。
でも・・・うわぁー。書き込みあったの今知りました。
キャッシュバック・キャンペーンの件があるから、ノンビリしていられないのですよね。お気持ち良く分ります。
背中を押した、おそれいりやす としてみれば責任重大ですね。
とりあえづ、出来る限りのチェックしちゃいましょう。
ただし、当方、この掲示板の皆様方と比べれば、まぁだ・マダ・ヒヨッコのうえ、おまけに、いま酔っ払い状態。諸先輩方、よろしくフォローお願いいたします。
>当方、超・素人のため
お言葉をそのままに受け入れたとして、自分がやったこと。
1.製品同梱の「使い方早分かり・ガイド」にしたがって、撮影してみてくだ さい。
ついでに、取り扱い説明書にしたがって、フラッシュの動作確認もしまし た。
2.次に、撮影データの、PCへの取り込み。
私は、USBケーブル経由での取り込みでした。
3.次は取り込んだデータをPC画面へ表示して、CCDのドット抜けテスト。
なーんて、偉そうにいってますが、ドット抜けなんて簡単に分るのかな。
4.あとは、私はオリンパスの製品を取り扱うのは、初めてだったので、好奇心も手伝って、「取り扱い説明書」を、1ページづつ、見ながら分る範囲で押しボタン、ダイアルの機能チェックをしました。
1および2がうまくいかない場合は、カメラ自身だけでなく、原因は色々あると思いますので、書き込みなさってはいかがでしょう。
私のみならず、優しきこの掲示板の諸先輩方からもアドバイスがあるはずです。
書込番号:646815
0点


2002/04/09 19:52(1年以上前)
あっ、まだお手元にはないんですよね。
酔っ払ってていたのと、ご同輩が一人増えたといううれしさから、
舞いあがっていました。えらそーな事と書いて失礼いたしました。
はづかしー。早くお手元に来るとよいですね。
書込番号:647732
0点


2002/04/09 21:20(1年以上前)
おそれいりやすさんの説明どおり、同梱品の「使い方早わかりガイド」に
沿って一から操作していけばいいと思います。何かわからないことがあれば
取扱い説明書の中の「困ったときは」を参照してください。
使いこなすためには取説を最初から最後まで熟読すればいいでしょう
自分もそうしました。
CCDドット欠けとかのテスト方法などもどこかの掲示板で見かけたような。
自分も試しましたが問題ないのでやり方はすぐに忘れてしまいました。
ドット欠けに関するURL サンプルです
http://www.davidweikel.com/E10_samples/pixels/pixels.shtml
少しの手ぶれも許されない厳しさがある反面、ばっちりピントが
あったときは本当に綺麗な画像で感動してしまいます
それでは一眼レフタイプのカメラで一杯写真撮ってください
書込番号:647890
0点


2002/04/09 21:48(1年以上前)
ドット抜けをチェックしてくれるソフトがありました
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
E-10にレンズキャップを付けて、ファインダーから光が入らないように
アイピースシャッターを閉じます、画質をTIFFにセットし、おもむろに
シャッターを切ります。後はPCに転送してソフトを立ち上げ、画像を
指定し「テスト」をクリック。当方のE-10は何も問題ありませんOKでした。
書込番号:647943
0点


2002/04/10 01:10(1年以上前)
こんばんわ、クリマスクさん。
>ttp://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
私も、早速ためしてみました。
またまた、ハヤトチリ、あわてものの結末を、ご紹介。
1.ダウンロードは、無事終了。
2.TIFF設定、ん・・・ ;;;障害HSQ設定から、移動することは無いと思っていたから。もう一度マニュアルを参照する。はい、TIFF設定完了だ。
3.えーと、うん、レンズ・キャップをつけて・・・。
1/30、1秒、2秒でシャッター優先モードで3枚撮影。
4.画像表示してみると、あれ、1秒、2秒の画像には中央部分に星雲の様な光芒が。
5.あっ、いけねぇ。アイピース・シャッターを閉じていないからか。
アイピース・シャッターを閉じて再度、撮影。
それにしても、TIFFのデータ・サイズはでかいんだ。
6.画像確認。今度は、見た限り、3枚とも真っ黒け画像。
7.ダウンロードしたソフトを立ち上げて、上記画像を、「image」のところに、ドラッグ・アンド・ダウン(このような表現で良かったかしら。リリースか?)。
8.んで、「TEST」押し。
9.イヒヒ、結果は、
おーおぅ。3枚とも、0 dead pixels。
てことは、異常なしだぁ。
ただし、hot pixels スレッショルドレベル=60(Max 8bit=256)で
1秒時 4 hot pixels
2秒時 16 --- do ----
画像見ても,真っ黒け。これがCCDノイズか。
まあ、2秒露出で、400万個の16個だもんな。立派なもんだ。
というわけで、私のE-10のドット抜けテストも、異常無しでした。
お世話さまです、クリマスクさん。
ソフトにも、精通しておられるのですね。
今後ともよろしく、御教授お願いいたします。
オリンパスの製品は初めて購入したのですが、
このE-10というカメラは、購入前から、実際に手にした今も、
興奮(?)させてくれます。
カメラで、こんなこと、銀塩カメラも含めて生まれて初めてです。
書込番号:648418
0点


2002/04/10 02:03(1年以上前)
とんすけさん,おそれいりやすさん,初めまして。
私も,同じく,今日,駆け込み購入したものです!
PCボンバーの店頭にて,101800円。
サイトでは品切れ表示でしたが,ショーケースに置いてあったので,尋ねたら売ってくれました。
キャッシュバックとはいえ,学生の私が10万以上の買い物をして良いものか悩みましたが,(とりあえず)一生使う気持ちで,大切にし,使いこなそうと思います。
能力から10cmも20cmも背伸びした感じですが,E-10とともに腕を上げていきたいです。
一応,銀塩MF一眼の使用経験はあるにはあるのですが...。
>クリマスクさん
私もダウンロードさせていただきました。
しかし,今日は遅いので,テストは明日にします。
便利なソフト,教えていただきありがとうございます。
キャンペーンはとうとう明日までです!
ご購入される方は急ぎましょう (^^
書込番号:648492
0点

実は僕もこのあいだの日曜日に秋葉原へ買いに行ってきました。
もちろんこのスレッドをチェックし価格.comで上位5件をメモしてからです。
1件目に立ち寄ったDigiPLAZAさんで102,000円(税別)でしたので即買いでした。
今日見たらDigiPLAZAさんは売り切れになったみたいです。もしかして最後だったかも。
店員さんにしつこく初期不良の対応について聞いたら、保証書に貼る店名とかのシールは1週間は貼らないようにと言われました。
いろいろいじっているうちに、凄く気に入って思わずシールを貼ってしまいました。これからドット欠けのチェックをしてみたいと思います。ドキドキ
ではまた。
書込番号:649290
0点


2002/04/10 17:54(1年以上前)
Siですさん、権蔵さん ご購入おめでとうございます。
とんすけさんも含め、ほとんど、同時の購入ということですね。
お互い、たくさん撮って、勉強しながら、楽しみながら、使いこなしましょうね。
書込番号:649352
0点


2002/04/10 21:57(1年以上前)
Siさん、権蔵さんご購入おめでとうございます。
高価なものですし一杯撮って元を取ってください。
E-10関係のサイトはたくさんあります。
検索エンジン使っても一杯でてきますよ。
参考になるところも多いです。
おそれいりやすさんはじめ今回E-10購入されたお仲間の皆さん、
機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
画像貼り付け掲示板などを設置すれば仲間内で結構楽しめそうです。
そのときは自分も遊びに寄らせていただきますので。
その折は是非お知らせください
書込番号:649721
0点


2002/04/11 01:00(1年以上前)
こんばんわ、クリマスクさん。
>機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
他の方々は別として、私が他人様にお見せ出来るような写真撮れるかな。
でも、楽しみながら、勉強して、そうできるようガンバリます。
私にとって、カメラというのは、それまでは、せいぜい、自分の子供を写すだけのただ単なる、道具でした。
ところが、そのカメラを意識して、取り扱うようになったのは、ある、自分の楽しみ(広辞苑をひきましたが、趣味の定義にも入らないような)を、写真に取り込もうとしてからです。
たった10年前です。ついでに、カメラ(銀塩)狂いもしました。
それでいて、いまだに、休日にカメラをぶるさげた自分と同年齢の親父を見るにつけ、変な奴とつい思ってしまう、誠に勝手なオジサンであります。
でもね、季節の移ろい、空の色や、生き物のかわいさ、たくましさを、大事さを少しは、カメラを通じて(えらそうに)感じるようになりました。
歳のせいかぁ・・・。
ただし、人間を撮るのは、今のところダメです。なぜかな。
これからの季節被写体には困らない
&それなのに腕が伴わない
&現在、この掲示板を遡って読んでいる最中
&あ○あ○あ○三連発さんの「購入店、購入価格を明示せよ」に従った
おそれいりやす です。今日も、酔っ払ってグダグダ書いちゃった。
クリマスクさん、またこの掲示板の諸先輩方、いろいろと質問させていただきます。今後とも、貴重なご意見、ご指導を、よろしく、お願いいたします。
書込番号:650164
0点

>おそれいりやす さん
>お互い、たくさん撮って、勉強しながら、楽しみながら、使いこなしましょうね。
聞くほうが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
割コメで失礼します
>ところが、そのカメラを意識して、取り扱うようになったのは、ある、自分の楽しみ(広辞苑をひきましたが、趣味の定義にも入らないような)を、写真に取り込もうとしてからです。
おそれいりやすさんの楽しみとは何でしょう?
ネットの世界では多種多様な人が参加しています。
もしかすると、その人にとっては又と無い素晴らしい物かもしれ
ません。もしも差し支えなければ是非教えてください。
>ただし、人間を撮るのは、今のところダメです。なぜかな。
僕もそうです。「撮らせてくださ〜い」と声をかけるとスムーズ
に撮ることができます。ただし僕は自然な感じが好きなのであい
反する事になりますが・・
あと経験上、中途半端な大きさのカメラだと照れますね〜。その
点「E-10」くらいの大きさだと、開き直るというかモンクアッカ
という感じで良いです。
>クリマスク さん
>E-10関係のサイトはたくさんあります。
>検索エンジン使っても一杯でてきますよ。
>参考になるところも多いです。
歳時記さんという方の「デジタルカメラの世界」
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~genesiss/
がのっけからE-10がどーんと出ていて僕は好きです。
>おそれいりやすさんはじめ今回E-10購入されたお仲間の皆さん、
>機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
>画像貼り付け掲示板などを設置すれば仲間内で結構楽しめそうです。
>そのときは自分も遊びに寄らせていただきますので。
>その折は是非お知らせください
最近はADSLが普及して画像貼付版もいいかもしれません。僕はISDN
なので昨今ではナローバンドです。ちと辛いかも・・
ではよろしくお願いいたします。
書込番号:650858
0点


2002/04/11 15:45(1年以上前)
こんにちは、権蔵さん
>おそれいりやすさんの楽しみとは何でしょう?
>ネットの世界では多種多様な人が参加しています。
>もしかすると、その人にとっては又と無い素晴らしい物かもしれ
>ません。もしも差し支えなければ是非教えてください。
イヒヒヒヒ。んー。ヒミツにしておきます。
でも、おまわりさんに連れて行かれるようなことではありません。
>最近はADSLが普及して画像貼付版もいいかもしれません。僕はISDN
>なので昨今ではナローバンドです。ちと辛いかも・・
そうですね。辛いでしょうね。ADSL化には何か障害でもおありですか?
こちらこそよろしく、お願いいたします。
書込番号:650909
0点

>イヒヒヒヒ。んー。ヒミツにしておきます。
>でも、おまわりさんに連れて行かれるようなことではありません。
すいません無理を言ってしまいました。
>そうですね。辛いでしょうね。ADSL化には何か障害でもおありですか?
障害があるといえばあるし・・
ISDN化にお金を使いすぎて、今はこれ以上通信設備に投資はできませんので財布の障害という事になります。
ブロードバンドルーター最近安いですね(;_;)
書込番号:652426
0点


2002/04/14 17:43(1年以上前)
権蔵さん
INS1500でも引いたのかなぁ? それか、自前の交換機ですか?
ISDNはそのままにして、新規回線でADSLを引く手もありますよ。
実際ウチもADSLとISDNを使ってます。
書込番号:656228
0点

>でる5000さん
1500なんてとてもとても。フレッツの64です。
ただ、かなりまえにISDNにしたのでけっこうお金がかかってしまいました。
当初NTTのIP-MATEというダイアルアップルーターを使用して家庭内LANを構築していたのですが、雷にやられて・・
つぎにネットジェネシスのルーターを買ったのですがTAが別に必要だったり、雷よけの電源タップを買ったりしました。当時(といっても3年位前ですが)は今のように1万円強でルーターが買えることはなかったので、今のところこれ以上投資はできません。マケオシミモード
Bフレッツが5,000円/月くらいになったら考えます。
この間友人の家にフレッツADSL8Mをつけに行きました。
HPは本をペラペラ見てる感じですね。しかしダウンロードの早さには腰を抜かしました。ぐらぐら来てることは確かです。
でる5000さんがうらやまし・
書込番号:656911
0点

NTTでBフレッツのニューファミリータイプというのが6/1より\5,800/月!
NTT関係者ですが知りませんでした・・PRモード
ぐらぐらします・
書込番号:666307
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

2002/04/08 20:49(1年以上前)

内蔵フラッシュの到達距離は、せいぜい 3mです。
出来ないらしいですけど、仮に出来たとしても、
距離の有る所は、光は届きません。
書込番号:646189
0点


2002/04/08 21:47(1年以上前)
テレコンを装着すると前玉が大きいため広角付近で蹴られが発生するはずです。
>内蔵フラッシュの到達距離は、せいぜい 3mです。
E-10 の内蔵フラッシュはガイドナンバーが大きいため ISO 80 で
WIDE 6.3m 〜 5.2m TELE
の範囲で調光できます。
書込番号:646250
0点

くだらない事突っ込んでおきますが、
GN表示は室内を想定してあり、測定はグレーの壁&天井の部屋で行います。
だから、屋外の撮影はGN通りにいかないので念のため。
書込番号:646404
0点

>E-10 の内蔵フラッシュはガイドナンバーが大きいため ISO 80 で
>WIDE 6.3m 〜 5.2m TELEの範囲で調光できます。
大きいと言っても、所詮
フラッシュガイドナンバー 約13 (ISO80)
この程度では、6.2m〜5.2mは無理です。
書込番号:646831
0点


2002/04/09 09:34(1年以上前)
E-10のレンズの明るさは、F2.0(ワイド側)〜2.4(テレ側)。
ガイドナンバーが13(ISO80)なら、絞りを開放にすると
計算上5.4mから6.5mまで光が届く計算になる。
>この程度では、6.2m〜5.2mは無理です。
これはぼくちゃんさんの勘違い。
彼は理屈はわかっているはずなのに計算しないでイメージで答えている。
でも、本筋は、使用できないと答えるのが正解。私も含めて
関係あるけど、本筋と離れていることがらで盛り上がっている。
書込番号:647040
0点

647040]間違い探しさん unknownにするだけでなくPC位替えたら
計算も出来ますし、わかりますが、
算数で、なんでも出来れば、いうことないんですが。
そうなれば、ぼくも、嬉しいんですが、そうならない所に現実が
書込番号:647135
0点


2002/04/09 11:59(1年以上前)
よくE10は解放fが2.0で明るいよっていうけど
実はハーフミラー(プリズムね)で分光してるからCCDに届く光は約7割。
f値に換算するといくつかな?計算できないや。
レンズはF2.0だけどカメラの性能はもっと暗いからそこんとこよろしく
書込番号:647147
0点


2002/04/09 13:09(1年以上前)
>実はハーフミラー(プリズムね)で分光してるからCCDに届く光は約7割。
だから、ISO80となっているだろ。
>そうなれば、ぼくも、嬉しいんですが、そうならない所に現実が
それは失礼をした。
個人差もあるが、
わたしは被写体さえある程度写っていればよいので
(背景は暗くても十分であるが。)
書込番号:647229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


レンズとの相性って有るのでしょうか??
先日、SIGMAの28-70 F2.8を購入しました。早々、家の中でフラッシュをたきながら撮影をしていると、電池切れになったので、うっかり電源OFFせずに、充電済みのバッテリと交換しました。すると、レンズ内でモーターが唸るような音がして、フリーズしてしまいました。(電源OFFも何も利かない状態)その後、一旦メインスイッチをOFFに位置にして、バッテテリーをはずし、レンズをCANON純正に付け替え、バッテリを入れて電源をONにすると、何事もなかったようにシステムは復旧しました。
っが、その後もSIGMAのレンズを使用中にシステムがフリーズすることが購入2日間で3回起こりました。これって、レンズとカメラ(D30)の相性が悪いのでしょうか??それともレンズに何らかの不具合があるのでしょうか。同じような現象に遭遇された方はいらっしゃらないでしょうか??
1点

キヤノンの一眼レフとレンズメーカーのレンズは
これまでも互換性の問題でいろいろとトラブルを
起こしています。
レンズメーカーはキヤノンから仕様を入手してレンズを
作っているわけではないので、電子化されたレンズでは
こういったトラブルはつきものです。
当然ですが、キヤノンでは純正のレンズしか動作保証していません。
書込番号:644612
1点

キヤノン用のレンズ(なら)、SIGMAにクレームを出してみたら如何かと
書込番号:644628
1点

1Vではそういうことになったことはありません。
D30ではなるんですね。
D60が欲しいので気になりました。
ちなみにシグマのレンズ APO70-200mmF2.8EX HSMです。
これしかもっていません。
書込番号:644680
1点


2002/04/07 23:07(1年以上前)
SIGMA24-70 F2.8を所有していますがそんなことは1度もありません。
相性と言う意味では後ピン前ピンなどCanon純正レンズでも存在するわけですから別にレンズメーカーだからというわけではないはずです。
でもシステムフリーズの件はSIGUMAへクレームしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:644735
1点



2002/04/08 00:11(1年以上前)
yyzさん、ぼくちゃんさん、おきらくごくらくさん、しんべさん
早々のレスありがとうございます。一度SIGMAのお客様相談センターへ現象を説明してみます。また、おきらくごくらくさん、私も「APO70-200mmF2.8EX HSM」は使っていますが、こちらのレンズでは相談内容に有るような現象は起きていません。
書込番号:644871
1点


2002/04/08 07:34(1年以上前)
SIGMAは、15mmF2.8を持っていますが。
SIGMAのホームページで、EOS7で不具合があるので
無償修理ということが書いてあってメーカー行きになってます。
D30では、まったく問題なかったんですが。
いろいろあるんですね。
うん。
書込番号:645206
1点



2002/04/08 22:20(1年以上前)
本日、メーカのユーザーサポートへ電話して現象を説明しました。
すると、初期不良と言うことで商品を交換するとの事でした。
また、対応してくれた担当の方もすごく丁寧で好感が持てました。
書込番号:646336
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30の画質について教えてください。
急に海外旅行に行くことになりどうしても
鮮やかな深みのある写真が撮りたくて D30の購入を考えています。
E10とCP5000を持っていますが、色に深みと味が無く気に入りません。
それで 銀塩のF100にフルリバ−サルで行こうと思ったのですが
かなり枚数を撮るので、後のダイレクトプリント代のことを考えると恐ろしくなり考えています。
もしD30を購入しても 風景で絞るし金銭面と携帯面でLレンズは考えていません。
たぶん レンズは24−85ぐらいです。
ニコンのレンズなら持っていますが D100の登場は遅そうなので待てません。
E10やリバ−サルフィルムと比べてどれくらい
画質、特に色の感じがどれくらい違うでしょうか。
プリントは、デジタルでは、フロンティアのプリントです。
また CMOSは、知り合いのD1ユ−ザに言わせて見ればあまりいいように言わないのですが
CCDとどのような差が有るのでしょうか?
先輩方教えてください。
回答よろしくお願い致します。
1点

銀塩+リバーサルの方が良いのでは。
ちなみにリバーサルからのダイレクトプリント、
全部焼くんですか???
書込番号:644480
1点


2002/04/07 21:30(1年以上前)
デジカメの画質はリバーサルに比べると、まだまだ良くありませんのう。
画質(あるいはコスト)を割り切るのか、それともこだわるのか?によって、選択肢はおのずと決まってくるかと。
書込番号:644496
1点

D30で撮っても焼かないといけないのでは。
それなら カメラ代で、どれだけリバーサルから焼けるか。
多分4切位にされるとは思いますが、それでも、大分焼けるでしょう。
書込番号:644504
2点



2002/04/07 22:19(1年以上前)
ご意見有り難うございます。
大変早く感激です。
プリント代と本体の金額は比較になりませんが
プリントは 300枚〜400枚ぐらいと思います。レンズ代ぐらいですね。
デジタルでも結構かかりますね。
でも レバ−サルだと現像代だけでもデジタルプリント代ぐらいかかりそうです。
とりあえずコンパクトフラッシュは256を何枚か買ったのですが
それだけでフィルムよりだいぶん高いですね。
たぶん デジタルとリバ−サルを両方持って行くと思います。
本当は、ほとんどネガで行こうと思っていましたが
安くていい現像屋だと 1番安いけど
この前の桜との記念撮影で裏切られましたのでどうかなって
私はニコンユ−ザ−ですが、D100がF80のボディ−でF100で無いことや
でもフラッシュがついているから仕方がないと言われれば仕方有りません。
CP5000の補色フィルタ−や操作性の悪さ、
ニコンの製品のレンズのラインナップの遅さに不満を感じて
最近少し頑張っているけど(AF−S 24−85は気になる)
と言う単純な理由でキャノンを使ってみたいと思い少し浮気気味です。
D30は 普及型のデジカメの不自然な色とは 違うんでしょうか?
PS
下記レスではシグマを悪く言っていますが
シグマは結構頑張っていると思います。
値段で対等に比較して見ないとね
書込番号:644611
1点



2002/04/07 22:21(1年以上前)
大きさはほとんど サ−ビス版です
書込番号:644620
1点

お話を聞くと銀塩+ネガがいいんじゃないですか。
でも、現像とプリントは信用できるところにしましょう。
少なくとも気に入らないプリントは焼き直してもらえる
ようなところでないとね。
書込番号:644642
1点



2002/04/07 22:48(1年以上前)
現像は最近いいところを見つけましたが
やはり 風景はネガではもの足りません。
風景はリバ−サル
人物はネガ
又はデジタル
だんだん ヘビ−メタのようになりそうです。
書込番号:644691
1点

風景でD30は「もの足りません」になっちゃうと思うなぁ。
特に遠景の撮影だともうダメって感じになりそう。
「切り取った風景」ってな感じの撮影スタイルならまぁまぁいいとは思うけど。
色も「鮮やかな深みのある」という希望からは離れると思います。
コンパクトタイプのデジカメよりはマシですけど。
コントラストの高い風景では、すぐハイライトが飛んじゃうのも欠点かなぁ。
D60は多少よくなってるみたいですが。
#私はまだD60を購入してないので受け売りですけど(笑)
撮影枚数はかさむと思いますので、ノートPCも持っていった方がいいかも。
お散歩桜撮影でも半日で1GBペースだった私(^^;;
書込番号:645584
1点



2002/04/09 23:26(1年以上前)
nakaeさん有り難うございます。
D30のサンプル見せてもらいました。
もみじが大変きれいですね。
風景の切り取りはいいけど 遠い所は・・・
と言うのがわかりました。
でもしかたありませんよね。
書込番号:648189
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


今日、値段の交渉に行ってきました。
30万円税別でした。
展示用、販売用に在庫は置く予定無し。
予約販売のみと言うことでした。
この辺ではこのくらい相場みたいです。
D30が26万で在庫が有るからどうかということでしたが、全くその気無しです。
デジカメはコンテストに出せないとか、ちょっとデジカメに否定的な感じでした。
で、本題ですが、話の中でレンズはどうします?聞かれたので、前に購入した、純正レンズとシグマのレンズが有るのでと言ったら、EOS3あたりから、カメラに搭載されるCPUが変更されたので古いシグマのレンズだと絞りが制御できないと言う話を聞かされました。
実際はどうなんでしょう?
0点

その辺の対応はシグマが無料でしてくれるので心配はいりません。
書込番号:642361
0点


2002/04/07 05:36(1年以上前)
コンテストの件ですが
D30+F9000+コニカQPで銀塩のコンテストに何度も入選している人がいると聞きました。
ネガの提出を求められた時どうしょうかと言っていましたが。(笑)
書込番号:643264
0点



2002/04/08 21:46(1年以上前)
安心しました。
書込番号:646246
0点


2002/04/09 03:47(1年以上前)
今の勢いでデジカメが売れ続ければ銀塩の終焉は以外と早いかもしれませんよ
既に販売額では銀塩を抜いているのでコンテストも遠くない将来
認めざる得ないと思います、カメラ屋にとっては現像、プリント代が
入ってこなくなるので、デジカメは厄介者ですが我々ユーザーにとっては
経費が浮いてありがたい品だと思います
デジカメが売れる−フイルムが売れなくなる−フイルムが値上がりする−
更にフイルムが売れなくなる
これの繰り返しで特殊用途と一部のアマチュア用に残るだけでしょう
最後に本題のレスですが少し前のシグマの非球面プラスチックレンズを
使っている物があったら写りが悪いかもしれません
私の場合EOS3で70−210APO2.8の前のモデルで
動作は問題なしです
書込番号:646885
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日E-10購入しました。
使ってみて気になったのがズームリングを回した時に
発生するモーター音と振動なのです。
本当に静かな室内じゃないと気にならないレベルですが
当初完全な手動ズームだと思っていただけに意外でした。
皆さんのE-10でも同様な症状は確認できますでしょうか?
マニュアルフォーカスモードでも発生します。
この音って何を駆動し、補正しているものなのでしょうか?
0点



2002/04/06 01:53(1年以上前)
>気にならないレベル
気が付かないレベルに改正しときます。
なんか凄い音がしてると誤解されそうですので。
書込番号:641150
0点


2002/04/06 06:46(1年以上前)
機種は違いますが私のE-20でも音はしますし、展示機で触った他の
E-10・E-20(それぞれ複数台)でもご指摘の音(推測)は在りました
(私も始めは気になった)ので故障等では無い筈です。
どこの駆動かに付いてはどこかで見たような気はするのですが
どこかで見た記憶が在るのですがどこで見たのか忘れました・・
書込番号:641315
0点



2002/04/06 22:04(1年以上前)
杉花粉さん、ご回答有難うございます。
私のカメラ固有の現象ではなさそうで安心しました。
書込番号:642472
0点


2002/04/06 22:41(1年以上前)
鳴りますね。モーター(?)音そしてかすかな振動。
フォーカスを補正とかしているのカナとかてきとーに思ってましたが、MFでも発生するのは知りませんでした。
(いま確認したら、MFでも発生してますね)
何なんでしょうかね?別に気にならないですけど・・・
書込番号:642565
0点


2002/04/06 23:38(1年以上前)
E-10のズームはバリフォーカルで、ズーミングするとピントがずれてしまいます。 そこでAF機構を用いてピント位置を補正しています。
ズーミングすると一瞬ピンボケになるのはそういう理由で、仕様となっています。
書込番号:642698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





