
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


始めまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
さて、現在私はE-10購入を真剣に検討しております。E-10の性能についてはこのページで非常に勉強させて頂き、弱点等を含めてある程度把握できましたが、ひとつ不安があります。それはシャッターを押した時の感覚です。現在私は旅行などに行く際にデジカメのC900とP社の銀塩1眼を持ち歩いていますが、やはり銀塩1眼の使用率が非常に高いのです。その理由が銀塩1眼独特のシャッター音(というより感覚?)が好きだからです。デジカメだと電子音だけで撮ったという気がしません。
デジカメで銀塩1眼同等のシャッター音を出せというのは無理な事と分かっていますが、せめて「シャッターを切った」という感覚だけでも欲しいのです。(DIMAGE7が少し良かった感じがしました)銀塩1眼から乗り換えた方の感想を知りたく思います。
どうか、教えて下さい。お願いします。
0点


2001/11/25 01:04(1年以上前)
匿名777さんこんばんは
シャッター時の反応って事は音とか振動って事ですよね?
ちなみにシャッターのタイムラグについては銀塩高級クラスに匹敵すると思います
反応って事で音は一応あります
個人的にはもうちょっと大きいほうがいいのと結構ウソクサイシャッター音ではあります
ちなみにスローシャッター時にもそれに合わせて音が鳴るので
撮ってるって感覚はそれなりにつかめると思います
で、振動のほうはミラーが動かないだけに
銀塩一眼のようなミラーショックは皆無です
ブレ防止には効果的だと思いますがそういう意味での実感は無いかもしれません
少なくともコンパクトデジカメの”ピピッ”ってのよりははるかに銀塩ぽいとは思います
ちなみにE10の擬似シャッター音はオリンパスの銀塩の音をサンプリングしたものらしいですよ
書込番号:391458
0点



2001/11/25 14:29(1年以上前)
エアエミネムさん 早速のレスありがとう御座います。
擬音でもシャッター音があることが分かり、安心しました。
これでまたひとつ購入意欲が湧いてきました。
また分からない事がありましたら質問させて頂きますので、宜しくお願い致します。
書込番号:392323
0点


2001/11/25 23:19(1年以上前)
>>匿名777さん
デジカメとはいえ機械式シャッターが搭載されているので、
少なくとも撮影者にははっきり
「シャッターを切った」感触は得られると思いますが。。。
(少なくとも僕はそうです)
ただ、銀塩のような派手な周囲にまき散らす音ではないため、
ボクはポートレート専門なのですが、ストロボを焚かないと
まずモデルさんには気付いてもらえません。
擬音が搭載されていますが、これも最大音にしてもイマイチ
モデルさんには聞き取れないようです。
書込番号:393154
0点


2001/12/12 19:30(1年以上前)
えかにさんに同感です。
私はヌードがほとんどですが、やはり最大の音量でもモデルさんには気が付かれません。
もっとも、自分が納得する分にはそれなりの音量ですが。
書込番号:420400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


カメラもデジタルカメラもまったくの初心者です。
F値についての質問です。
絞りの強い(?)写真の撮れるデジタルカメラが欲しいのですが、
Fの数字が低い程、絞りが強くなると聞きました。
C-3040のF1.8とE-10のF2.0ではどれくらいちがうものなんでしょうか?
C-3040のほうが、見た目明らかに絞りが強いのでしょうか?
あまり変わらないのなら、ちょっとがんばってE-100を購入しようと思っているのですが、
C-3040のほうが明らかに強い絞りの写真が撮れるのなら、C-3040を購入しようと思っています。
カメラやさんではそんなに変わらないと思うといわれたのですが、みなさんの感想・意見をお聞きしたいと思って書き込みしました。
よろしくおねがいします。
あと、どちらがどういう点でオススメかとかも教えていただけたらうれしいです。
0点


2001/11/24 22:06(1年以上前)
絞りが強いというのがどういう意味で使われているのかわかりませんが、F1.8とF2.0のわずかなF値で何が変わるということもないと思いますが。
あくまでF値とは、バルブモードで絞り解放にしたときの値で、通常は絞って使っていますので関係ないと思います。
絞りについて以下参照
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/35.html
書込番号:391102
0点


2001/11/24 22:09(1年以上前)
補足
最近にぎわった天文写真などの暗闇の撮影ではF値は小さいに超したことないけれどもね。
書込番号:391109
0点


2001/11/24 22:29(1年以上前)
F1.4とF2.0では、1.4のほうが2倍量の光を取り込めます。
F1.8なら約1.5倍近く取り込めます。
そのくらいの差です。シャッター速度で
比べると、F1.8で1/375秒という条件のとき
F2.0では、だいたい1/250秒くらいです。
簡単に言ってしまうと半絞りくらい1.8のほうが
明るいと言うことです。
書込番号:391148
0点


2001/11/25 10:16(1年以上前)
>[391148]かめらずき さん
それは絞り解放の時の話で、よほど暗いときとか、背景をぼかしたいなどの特殊な場合でしか意味はないのでは?
解放F値がたとえ1.4と2.0のカメラでも、絞りを同じにして撮ったなら、シャッタースピードも同じで露出も同じですよね。
だから絞りが強いっていうことないと思うのですが?違うでしょうか?
書込番号:391970
0点


2001/11/25 10:21(1年以上前)
なるほど、暗闇での撮影に強いという意味で、絞りが強いといわれているのですかね。
書込番号:391972
0点



2001/11/26 01:34(1年以上前)
みなさまレスをありがとうございました。
良く分からないF値にこだわるのは、背景をぼかした写真が撮りたいためです。
でも、E-10ってむずかしそうなカメラですね。
もう一度、みなさまのレスを参考に良く考えてみたいと思います。
書込番号:393402
0点


2001/11/26 08:20(1年以上前)
ハイホさん、こんにちは。
>それは絞り解放の時の話で、よほど暗いときとか、
>背景をぼかしたいなどの特殊な場合でしか意味はないのでは?
そんなに、気にしないでいいですよ。
これは、N-eサンへのレスです。
ハイホさんへのレスではありませんので。
デジカメでは、背景をぼかすのは高倍率ズームの機種でないと
ボケても、たかが知れています(レンズ交換型除)。
ハイホさんが気にしておられる
強い、という表現は、私も、どういう風に解釈していいか
わかりませんでした。
書込番号:393579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


書き込みで、
>EOSはマウントアダプタを使っていろんなレンズを
つけられるのでいいですね。
とゆうの見ました。
まさか、Nikonのレンズ用マウントアダプタなんてないですよね!
1点


2001/11/24 00:34(1年以上前)
あるようですよ。
エレフォト、ケンコー、近代インターナショナルからでているのがあるようです。
現在も作られているかどうかは不明ですけど。
私はFDマウントを付けるくらいです(^^;
書込番号:389777
1点


2001/11/26 23:11(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


今までの情報を参考にすると、1枚の書き込みに7秒から10秒位ということですが、1枚目のシャッターを切って、2枚目のシャッターが切れるまでにそのくらいの時間がかかるということでしょうか?
バッファがいっぱいになったらかなり遅いのは分かるんですが、バッファに空きがあるときのことが分かりません。カタログだと書き込み時間は1秒となっています。
ところで、発売日の今日に早速購入して試写した方いませんか?ぜひ感想を聞かせてください。
0点


2001/11/23 22:25(1年以上前)
先ほど、予約していたE-20を受け取ってきました
夜になってしまったので、画質確認の撮影はできませんでしたが
動作に関してですがSHQの最大サイズで撮影した場合4枚まで1秒間隔程度で撮影できます
連続モードでは1秒で4枚連続撮影が可能です
再生はボタンを押す1秒後表示ボタンを押す1秒後表示くらいです
メディアの書き込みは早くありませんが
以前ミノルタのDiMAGE7を所有していましたが、同程度だと思います
AFは完全にE-20の圧勝です、一部雑誌等の酷評も見ましたが比べる機種があまりに違う(価格)ものを無理に評価しているだと思います
現時点では、買って後悔する要素はありません、明日のテスト撮影が楽しみです
ただ、液晶にドット抜けが1箇所あり残念です
書込番号:389542
0点


2001/11/24 18:51(1年以上前)
今までC−2500を使用していたのですが、23日に行われるGKの
イベントに使用したかったので、22日に発売していないモノか?と、
日本橋を探していたら某カメラ店で税抜き16万円ちょうどで販売して
くれるというので、即、購入を決定し、22日のうちに説明書を読み、
23日にイベントで使用してきました。
撮影画質は、JPGの一番軽い圧縮率でSHQサイズを選択したので、
1ファイル約3.5Mでの記録でした。
私が行ったイベントは、ガレージキットという模型の展示即売会なんで
すが、興味の無い方には何がなんだかわからないと思います。乱暴な話
ですが、身長15cm前後の人形やガンダムのプラモデル、戦車や飛行
機の模型がところせましと並んでいると思ってください。
その会場で、11時から16時まで約5時間撮影を続けていたのですが
上記の画質で620枚(約2G分のデータ)の撮影を行いました。
あと、私のE−20への評価ですが、文句の付け所がありませんね。
もちろん、書き込みが遅いといえば遅いのですが、それはメディアの
制限なので仕方ないと思います。
設定については、C−2500にオリンパス馴れていたこともあって
すんなりと使いこなせ、ボタン配置も見なくても感覚で覚えれるいち
にあり、とても使いやすいです。上記のイベント終了後には、マクロ
切り替え、撮影画質切り替え、AF&MF切り替えなど、フェンダー
から目を離さなくても行えるようになっていました。
AFも、圧倒的に早いと感じました。被写体を枠におさめると、すぐ
にピントが合うので、C−2500の感覚で使っていた最初のうちは
早さに逆に戸惑うほどでした。
あと、気になる電池の持ちなんですが、上記の撮影方法でフラッシュ
と液晶モニターを使用せず、マイクロドライブ1Gに書き込んで、1
600mAh容量ニッケル水素充電池で200枚、パナソニックのア
ルカリ電池で100枚の撮影が可能でした。
ただ、USBでPCに転送するとき、ニッケル水素充電池では200
枚ほど(約600M)を転送したぐらいで電池切れになってしまった
ので、マイクロドライブを使用する時は、ACアダプタかPCカード
アダプタが必要だと思いました。
私の場合、こういった結果になりましたが、参考になるでしょうか?
書込番号:390820
0点



2001/11/24 21:46(1年以上前)
なるほど、なるほど。メディアへの書き込みの状況がよく分かりました。再生のスピードは改善されているみたいですね。
ところで、私は眼鏡をつけてるんですが、ファインダーで撮影するときは大丈夫でしょうか。せっかくですからファインダーを常時使用していきたいと思っています。結構、同じ気持ちの方もいるんじゃないでしょうか。
書込番号:391052
0点


2001/11/25 07:17(1年以上前)
私も、眼鏡をかけていますが、全く問題ありませんでしたよ。
とりあえず、最初は違和感がありましたが、撮影を続けていく
うちに、身体の方で眼鏡とファインダーの距離感を憶えてくれ
ましたし。
それに、今まで使用していたデジカメがC−2500だったの
で、液晶画面を使った撮影はここ数年したことがないんですよ
ね
過去に、C−900を使っていた頃、数回したコトはあるので
すが、どっちにしろ電池がもったいないので、液晶は使いませ
んでした
書込番号:391837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


デジカメを買おうと思っているのですが,どうせなら1眼レフがいいと
D30を見ていました。何とか買える(今の二○ン君を下取りに・・・)範囲
なので検討対象にしています。(今はα-7とF100を使用)
そこで小耳にはさんだのですが,レンズ交換式だとCCDやCMOSにほこりが
付着するのであまり交換しないほうがいいと聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
操作性なども気になるので,よく使われてる方教えてください。
1点


2001/11/27 11:02(1年以上前)
レンズ交換式の唯一の欠点ですね。
でも埃を恐れてレンズ交換をしない(できない)というのは
本末転倒ではないでしょうか。
クリーンルームのなかでない限り埃の附着は100%避けられない
のですから、そんなことを気にするよりレンズ交換ができるという
メリットの方を考えてはどうですか。
また一眼は2機種所有されているようですのでそのうちの一方を
デジタル一眼にするメリットはじゅうぶんにあると思いますよ。
但し1〜2年くらいで元をとるくらいの考えで購入したほうがいいです。
あと1〜2年もすれば間違い無く後継機が出ますから。
書込番号:395342
1点


2001/11/27 11:04(1年以上前)
レンズ交換式の唯一の欠点ですね。
でも埃を恐れてレンズ交換をしない(できない)というのは
本末転倒ではないでしょうか。
クリーンルームのなかでない限り埃の附着は100%避けられない
のですから、そんなことを気にするよりレンズ交換ができるという
メリットの方を考えてはどうですか。
また一眼は2機種所有されているようですのでそのうちの一方を
デジタル一眼にするメリットはじゅうぶんにあると思いますよ。
但し1〜2年くらいで元をとるくらいの考えで購入したほうがいいです。
あと1〜2年もすれば間違い無く後継機が出ますから。
書込番号:395345
1点


2001/11/28 14:06(1年以上前)
よほどヘビーな使い方をしないかぎり、ホコリは気にしなくても
良いような気が私はします。実際、今まで一度も画像に写りこむような
ホコリがついたことはありません。
むしろホコリって使っているうちにズームレンズの中にガンガン
入り込んできますからね。あまり細かいことを気にしすぎるとハゲますよ(^^ゞ
書込番号:397028
1点



2001/11/28 17:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
資金集めをして買おうかと思います。
それにしても1Dも出たし、Canonからもっと一般向けを考えてる
という記事を雑誌で見かけて、待とうかとも思うのですが
なにせこの1年ほどほしーなーと考え、いや待てよの繰り返しでした。
デジカメもパソコンと一緒で、次を考えたらキリがないですねー
もちろん後からの方がいいものに決まってるし(たまに例外もありますが)
カメラもかなりデジタル化してきたんだなーっと思いました。
さーて安い店探そうかな?どこかいい所あります?
書込番号:397256
1点


2001/11/28 21:47(1年以上前)
>くまさん
決心されたところでこんなことを言うのは何ですが、
来年の春頃にD30より1ランク下の一眼デジカメ、いわゆる
Kissデジタルが発売されるという噂があちこちの掲示板で
話題になっています。でもどれも根拠のあるものではないので
まったくのガセ情報かもしれません。
しかしいまのキャノンはあきらかにデジタルに重点を置いていることは
明らかで、銀塩のフラッグシップは1Vが最後とも言われています。
従って1D(フラッグシップ)、D30(中級機)とくれば普及機の
デジタル一眼がラインナップに加えられてもおかしくありません。
あとは出る時期がいつかということだけで、いまのところこれは
想像の域を出ません。
実は私も最近になってD30の購入の検討を始めたのですが、来年の
カメラショーあたりまでは様子を見てみようかなとも思っています。
いろいろと書きましたが、ひとつだけ言えることは、
「欲しい時が買い時」ということではないでしょうか。
どこで買うかは値段をとるか、店独自の保証等をとるかで
決まると思いますのでいろいろ検討して見て下さい。
書込番号:397586
1点



2001/11/29 09:03(1年以上前)
おはようございます。
Canonの普及期のうわさは、私もほかでチラッと見ました。
けどまだはっきりしていないようですね。
それにKissのような普及機だと小さくなって手に合わなくなって
しまう・・・(EOS7を持ったときにも感じました。)
D30は大きさ的にはちょうどいいんですけどね。
でもまだちょっと重いですけどね。
あのサイズならボディーのみで500g〜600g台がいいなー
また現物を探して触ってみます。
書込番号:398268
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


こんにちは。e-10用リングフラッシュを探しています。メーカーのQ&Aを見たところ以下のように書いてありました。「弊社では下記の理由によりリングフラッシュの推奨品を用意しておりません。お客様がどのような撮影をご要求されているか不明であること。撮影に際し、カメラの細心の使いこなしが必要であると予想されること。」 これってユーザーを馬鹿にしてませんか。だいたい客がどのような撮影を要求されているか不明であるからありませんというのなら、カメラそのものだって客がどう使うか分からないのだから製造販売できないはずです。まともな理由を付けて欲しいと思いませんか。そこで実際に-10でリングフラッシュを使用している方、あるいは知っている方は教えてください。E-10用のリングフラッシュありますか?ちゃんと使えてますか?
0点


2001/11/19 22:38(1年以上前)
下記の理由が書いてないのでよくわかりませんが、、、
JIS相当のアクセサリーシューがありますので
ストロボ専門メーカの物であればアダプターリングを
かまして着くはずです。
露出はオートはあてになりませんのでリングライトでの
(GN計算ではだめです)マニュアル露出調整のできる方なら
問題なく使えるでしょう。
銀塩1眼のようなダイレクト測光のできる
E-10専用のリングライトというのはありません。
オリンパスとしてはダイレクト測光くらいは出来ないと
メーカーが画質/利便性を保証するストロボとは思っていないのでしょう。
わざわざこちらの掲示板に質問してこられる
ようではそんなにお詳しいのでなないのでしょうね。
書込番号:383313
0点


2001/11/20 11:24(1年以上前)
リングフラッシュが、かなり特殊な部品であることは、YMYさんもおわかりだと思います。
で、その特殊な機材を使う人の撮影の目的というのは、たぶん一人一人かなりの違いがあり
カタログに載せる文章にするには、たぶん対応しきれないです。というのがメーカーの言うところでは
ないでしょうか?確かにちょっと言葉が足りない気がしますよね。で「細心の使いこなし」という点ですが、
TTL測光が使えないということで、必然的に露出関係がマニュアル撮影になる訳でして
フラッシュメーターなどの機材が必要になりますよ。と言う意味だと思います。
E-10 がどのくらいのステップで絞りが刻めるのかが、わからないのですが
接写になると、1/3ステップでの段階露光が必要になるのだと思います。
(まぁ撮影後に画像処理で明暗を調整する方法もありますがね)
また、リングライトの方もマニュアル発光でどのくらいの光量調節がきくのか?
そういった、問題を全部含んでの「細心の使いこなし」という言葉なのだと思います。
だから馬鹿にしたというより、もろもろ細かい調整が必要なのでご注意ください。
という意味なのではないでしょうか?これについてもちょっと言葉が足りない気がしますね。
こんなので、メーカーの説明の文章に関する意味が読めたのでは?
で、肝心のリングフラッシュですが、レンタル機材屋さんで一度レンタルして試してみては
どうでしょうか?YMYさんが希望するリングフラッシュがどの程度のモノなのかがわかりませんが
フラッシュメーターは1日¥2000程度でレンタルできると思います。
リングフラッシュの方はジェネレーターを使う様なタイプだと、リングフラッシュが¥11000の様です。
書込番号:384029
0点


2001/11/20 19:51(1年以上前)
なるほど、E-20のページの歯科の撮影に関する記述なのですね。
リングライトのような撮影は被写体となる患部への影響が
考えられますので、メーカでもおいそれと推奨品として
供給するにはリスクがあるのでしょう。
そのようは配慮は医師によるチェックが必要でしょう。
なお、昆虫などの撮影の場合、そのまま天に召されることも
あるそうです。やったことないけど
書込番号:384660
0点



2001/11/20 21:53(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございます。FinePix用リングフラッシュがあるのを見てE-10用もあると思ったのですが簡単にはいかないようです。病院で多数の医者が使い回すことを前提にしているため1度設定を決めたらあとは誰でも簡単に使えなくてはならないのですが、いちいち設定が必要となると使えないに等しいです。いまさらFinePixにする気はないし。無影灯下での撮影のままにします。
書込番号:384837
0点


2001/11/21 23:14(1年以上前)
YMYさんへ。
リングライトタイプのストロボをお探しでしたら、
ストロボ専業メーカのSUNPAK社から、デジタルカメラ用が
発売されています。
私自身は、使用していませんが、問い合わせられては如何ですか?
いかにURLを記します。
http://www.tocad.co.jp/syosai/dmacro.htm
書込番号:386559
0点


2001/11/23 17:38(1年以上前)
カメラは、設定と腕とレンズ次第でかなりのものをカバーできるものですね。下記のHPは、いろいろ考えさせてくれる情報があります。
ごらんあれ。
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital2.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital3.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital4.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital7.html
とくに最後のページには設定まで書いてあってすばらしい。
歯科ように設定してあるのだが、一般向けにも応用できよう。
お試しあれ。
純正マクロエクステンションレンズプロ(MCON-35)
11,700円
オリンパスACアダプター(C-7AC)
3,600円
スマートメディア(64M)
8,480円
リングフラッシュ(サンパック auto DX12R)
23,650円
書込番号:389107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





