デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いつ予約開始なんですかね

2025/08/01 22:20(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

今日かと思ったんですがまだみたいですね…

書込番号:26253037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/02 06:19(3ヶ月以上前)

来週かな?再来週かな?

書込番号:26253157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/02 15:53(3ヶ月以上前)

お盆期間は予約受付を避けると思うので、8/18の週ではないでしょうか。
元々8/27とか8/28が発売日と言われていたと思いますので。

書込番号:26253541

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/02 16:00(3ヶ月以上前)

「想定を上回る多くのご予約により製品のお届けまでにお時間をいただく場合が、、」ってニュースで予約開始したことを知る。。

書込番号:26253546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ30

返信84

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAXの一眼レフが欲しいです

2025/08/01 09:58(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
風景、子供(運動会など)その他適当に
【重視するポイント】
中古で良いので安価で尚且つ初心者におすすめの機種
【予算】
1から2万...3万
【比較している製品型番やサービス】
過去にk-s2、KP、K1mk2を少しずつだけ使ってました
【質問内容、その他コメント】
予算内に収まる中古の一眼レフを教えて下さい
KF気になりますが、まだ高いので
オンラインストアでも構いません
よろしくお願い致します
正直使用頻度は低いので中古である程度使えれて、見た目気に入ればという感じです

書込番号:26252491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/05 13:57(3ヶ月以上前)

メーカーで修理不可能品なので部品取り用と思いますよ。
2個1とか3個1みたいな。

書込番号:26255818

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/05 14:19(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
メーカー修理期間終了という意味だと思ってましたが
ジャンク品ならB並品とはならないのでは?
  B 並品 外観に比較的目立つキズや擦れがある。テカリなどがあるが、
      正常作動するもの。
      本体内部に多少のゴミがあるが撮影に支障がないもの。

>3290gさん
◯タムラに再度問い合わせたほうがいいかもです

書込番号:26255830

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/05 14:43(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
B並品のジャンクしか買えない経済力なのに一眼レフを買おうとして申し訳ございません。
今までの意見は有り難いですが、今回のコメントは流石に気分悪いので今後私のスレにはコメントを控えてもらえたら私の気分が良くなると思うのでよろしくお願い致します。


>('jjj')さん
今一度B並品はジャンクか問い合わせしてみます。
金額は上がりますが、k-5UsのAB -など検討した方がいいですかね?
2万ぐらいならB並品で壊れても割り切れます

書込番号:26255847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/05 14:50(3ヶ月以上前)

>jjj')さん

将来に渡って、その個体に何を何処まで求めねのかなのでしょうね
詳細は、○タムラとの約束の結果になると思いますよ。
個人的には複数あれば安心だし、修理可能なら持たなくて良いしと思いました

書込番号:26255852

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/05 15:40(3ヶ月以上前)

>3290gさん
余裕があれば上のランクのがいいですが
B並品でもいいのでは、、、
故障した時は購入金額に近い修理代がかかるかもですが
それは古い中古の宿命です
運が良ければ、かなり使い倒せます!

>しんす'79さん
自分なら、2,3年使い倒して、5年持ったら儲けもんってスタンスでしょうか、、、
その時がいつ来るかは運でしょうねw

複数台所持するならもうちょい頑張って新品ですかね
サブはスマホで我慢w
カメラ・レンズ共々都度都度防湿庫に入れて大事に使ってます
手元にあるカメラはコンデジを除き皆現役ですが
故障して使えなくなったら文鎮かオブジェですねw
(ホントのメインカメラはiPhone16Pro)

書込番号:26255876

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/05 15:48(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
とりあえずB並品(ジャンク)を買います
壊れた時はその時考えます
因みに前からオールドレンズ気になってるんでちょっとメインレンズと一緒に探してみます

書込番号:26255885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/05 16:49(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
付属品のavケーブル、USBケーブルって実際使う事あるんですか?
acコードは充電のため必要ですが…

書込番号:26255911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/05 17:07(3ヶ月以上前)

>acコード

コンセントにさして使う物ですよね。
家の庭で使えるなら、天体とかには便利な小物。

オールドレンズって、M42からKマウント位ですか?
オートタクマー35mmf2.3はパリ風で良いですよ。

書込番号:26255922

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/05 17:35(3ヶ月以上前)

>3290gさん
USBはPC用 カードリーダーがあれば不要
AVケーブルはTVでビデオ用?
付属品じゃなくても汎用品でOKじゃないかと
詳しくは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-5-2.pdf

書込番号:26255937

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/05 17:56(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
iPhone用カードリーダー持ってます
ビデオは撮らないので要らないですね
取説もネットで見れるので、バッテリーと充電器が有れば最低限良さそうです

書込番号:26255947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/05 20:52(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
kマウントのを探してます
k-5Uで使えるなら何でも良いです

書込番号:26256098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/06 09:32(3ヶ月以上前)

AFは必要ですか?

書込番号:26256465

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/06 12:05(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
欲しいですが、MFも勉強したいです
因みにk-5U取り寄せました

書込番号:26256551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/08/06 12:34(3ヶ月以上前)

家の中でも使われるなら、M28mmF2.8後期型かA28mmF2.8ですかね
M28mmF2.8の前期型は周辺画像が流れる仕様になっていますのでご注意下さい
FA型なら、もっと便利になります

書込番号:26256572

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/07 08:52(3ヶ月以上前)

>3290gさん
DA18‐135でもAFのあとMFでピント調整できます(QFSクイックシフト・フォーカス・システム)
鼻頭のピントを瞳ピント調整したりする時等に便利です
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/414636.html

カメラにAF/MF切り替えスイッチが付いてるので
どのレンズでもMFの練習できますよ

まずはオールドレンズに銭失するより三脚など揃えましょう!
オールドレンズはカメラ持参で試写して購入しないと危険ですw

書込番号:26257161

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/07 12:38(3ヶ月以上前)

>16-85のレンズは新品の方が良いですか?
>レンズは新品を買います

DA16-85mmは新品で6万円弱しますが、中古にして差額をカメラ本体や他のレンズに回すという選択肢もありますね。このレンズは現在もメーカー修理対応が可能で、中古でもキタムラなら6ヶ月保証、マップカメラなら1年保証が付きます。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449590016677
https://www.mapcamera.com/item/3717021162934

K-5IIsなど古いボディについては、マップカメラでの保証は3ヶ月と短めですが、初期不良対応のみの「現状渡し」よりは安心です。
https://www.mapcamera.com/item/3717021088258
https://www.mapcamera.com/item/3717021088258

('jjj')さんが勧めている DA18-135mm もいいですね。
https://www.mapcamera.com/item/3717021302842
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444240051664

単焦点レンズについては、DA50mm F1.8 や DA35mm F2.4 は新品でも比較的安価で、中古なら1万円以下で見つかります。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441820025992

さらに2万円以下でも選択肢は豊富ですね。
Pentax FA50mmF1.4 12900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2403280464612
Sigma 30mmF1.4   13200円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2443270013420
Sigma10-20mm   11900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449500039789
Tamron 90mm   16900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2446050012712
オールドレンズの前に子供撮影用の標準、中望遠、風景用の広角があるといいかもしれません。

そのほか、2万円以下では、SIGMA 17-50mm F2.8、17-70mm、Tamron 17-50mm F2.8 や 28-75mm F2.8 など、明るいズームレンズやDA FISH EYE10-17など探すとたくさんありますが、Kマウントレンズは先行きが怪しくなってきたのか、値下がり傾向にあるようです。キタムラの「現状渡し」は安めですが、レンズによっては保証付きのマップカメラと大差ないものもあるので、保証を重視するならマップカメラの方がいいかもしれません。
https://www.mapcamera.com/search?category=3&mount=100,90,80,70,340&limit=200&sort=priceasc&maker=21,19

書込番号:26257302

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/07 14:54(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
>('jjj')さん
遅くなりました。
オールドレンズの提案ありがとうございます。
とりあえず18-135で練習してみます。
カメラ持参すればそんな贅沢な試写させてくれるんですか。
試着みたいな感じですかね。
三脚は手放したのでまた購入します

書込番号:26257361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/08 16:35(3ヶ月以上前)

>johndoe*さん
詳しくありがとうございます

DA50mmは以前のカメラの時に購入履歴がありました。
この価格なら新品買った方がいいですね。

書込番号:26258170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/09 14:36(3ヶ月以上前)

>3290gさん
”とりあえず安いから”とレンズに手を出すのはやめたほうがいいですよ
写真投稿サイトなど見て気になった写真の
レンズやカメラの設定を真似して撮るのも勉強になるし
気になるレンズがあればそのレンズで撮った写真をたくさん見て
そのレンズの特徴が気に入れば購入候補にしてください
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=K-5II%EF%BD%93&ganref_point=&term_pattern=

書込番号:26259011

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/09 14:55(3ヶ月以上前)

>('jjj')さん
最寄りのキタムラにk-5インチが届いたのでとりあえず見て買ってきます
レンズは追々いろんなサイトなど見て考えます

書込番号:26259028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件

FW 3.0 が出ましたので、更新してみました。更新自体はとくに問題なく、数分で済みました。

とくに「「撮影モード」、「ドライブモード」、「フォーカスモード」の変更をダイヤルで行うかメニューで行うかを選択できるようになりました。」というのが良さげで期待したのですが、

「フォーカスモード」の変更というのは、確かにあらかじめ「セットアップ→アクセシビリティ→モードダイヤル操作設定」で「メニューで設定」にしておけば、 「MENU → AF/MF → フォーカスモード」で AF-C、AF-S 等の切り替えをメニューで行うことができます。

なのですが、それですとこの操作はメニュー階層のそこそこ奥まで行かないといけません。このフォーカスモード変更の機能は、C3 ボタンとか Fn のカスタムメニューにアサインしたくなるわけです。が、どうもそれができないのです。「セットアップ→操作カスタマイズ→カスタムキー/ダイヤル設定」でどれかのボタンを選んでAF/MF関係のメニューアイテムを捜しに行きましても、「フォーカスモード」が選択肢に現れてくれないからです。

これですと、ほとんど意味ないような気がします。何かを私が見落としているのかも知れません。。。どなたか解法を見つけられた方ありますでしょうか?なお、「撮影モード」は Fn メニューにアサインすることは出来ています。

書込番号:26252253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/05 13:27(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん

FW 3.0以前の古い取扱説明書の148-149ページのフォーカスモードの説明欄には、フォーカスモードをMENUで設定する方法について記載されていませんでした。これに対して、FW 3.0のリリースに合わせてアップされた新しい取扱説明書の153ページには、「フォーカスモードをMENUで設定するには」と言う表題で撮貴族さんが仰る事が書き加えられました。

そこでフォーカスモードを「メニューで設定」に変更したうえで、フォーカスモードの変更をカスタムキーやFn メニュー項目に割り当てられるか見てみたところ、撮貴族さんが仰る通り、フォーカスモードの変更の割当項目が無く、選択出来ません。となりますと、FW3.0でフォーカスモードに関して追加された機能は、前述の取扱説明書の153ページに記載された「フォーカスモードをMENUで設定するには」と言う部分だけなのかな、と思います。今後の改良に期待するしかないですね。

書込番号:26255801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/05 13:55(3ヶ月以上前)

フォーカスモードダイヤルにも、ドライブモードダイヤルと同じ様な「*」を設けておいて、そこにダイヤルを合わせればカスタムキーやFnメニュー項目にフォーカスモードを割り当てる事が出来ると分かりやすいです。

自分がα1Uの他に使っているα7CUでは、フォーカスモードダイヤルが無い分、Fnメニュー項目にフォーカスモードがデフォルトで割り当てられています。ダイヤルでフォーカスモードが設定出来る分、α1Uの方が操作しやすいですね。

書込番号:26255816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件

2025/08/05 18:43(3ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

コメを有り難う御座います。どうやら、先に書きましたのと同じような認識にならざるを得ない、ということのようですね。了解しました。

そのご、「フォーカスモード」は「マイメニュー」には登録できることには気づきました。そして、「マイメニュー」はそこらへんのボタンから呼出すこと可能です。なので、操作としては 「MENU → (あーだこーだ選択のあと)AF/MF → フォーカスモード」ではなく、「カスタムボタン→マイメニュー→ (もう少し手短な選択のあと)フォーカスモード」のショートカットは可能です。

このカスタマイズをするとき、「撮影モード」と「ドライブモード」、それから「セットアップ→アクセシビリティ→モードダイヤル操作設定」も同じ「マイメニュー」に集めることができます。そうしておけば「えーと、これ、どうすれば直せるんだったけ?」のとき、決めておいたカスタムボタンさえ押せば、設定やりなおし含めてまぁまぁ容易にできます。とりあえずはそんなところなのかなぁ。

> フォーカスモードダイヤルにも、ドライブモードダイヤルと同じ様な「*」を設けておいて、そこにダイヤルを合わせれば
> カスタムキーやFnメニュー項目にフォーカスモードを割り当てる事が出来ると分かりやすい

実に実に仰せの通りに思います。ただ、これは HW の改変が必要で、α1III を待たないといけないか。てか、ここのところの改善はα1初代のときにやって欲しかったなぁ、高いカメラなんだから〜、など。

書込番号:26255981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/06 12:27(3ヶ月以上前)

マイメニューにフォーカスモードの設定を入れておけば、カスタムキーやFnメニューアイテムに割り当てた場合に比べて少し手間がかりますが、メニュー階層はかなり省略出来ますね。それと、フォーカスモードをメニューで設定すれば撮影設定登録の登録項目に反映される様になりました。

書込番号:26256568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

zfcからの買い換え

2025/07/31 18:37(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

初めまして。昨年に見た目が気に入り、ZFCの標準レンズキットを購入しました。そして、先月にNIKKOR Z DX 24mm f1.7の単焦点レンズを購入して楽しんでおりますが、設定等の勉強をしているうちに、ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました。
腕もあるとは思いますが、こちらの機種は評判良いので買い換えても良いのかと思い始めました。

撮影対象としてはこれから家族が増えるので主に子供や家族、旅行、友人たちです。jpeg撮って出しで現像は考えていません。今のところ…。いずれはやるかもしれませんが…。

いずれにせよ、今は子供の写真を高画質で残したいというのが一番です。

父親になると荷物も多くなるのでミラーレスは邪魔になるとか、撮影する時に設定する暇が無いので、コンデジやスマホで十分という書き込みもあり、悩んでおります。コンデジならRX100シリーズかと思ったのですが、こちらは発売日が古いのに高いので、そこにお金をかけるのも勿体ないなと思います…。

皆様のご意見を聞きたく、書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします(>_<)

書込番号:26252009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/31 18:48(3ヶ月以上前)

>さっと02さん

>ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました

>父親になると荷物も多くなるのでミラーレスは邪魔になるとか、撮影する時に設定する暇が無いので、コンデジやスマホで十分という書き込みもあり、悩んでおります。


他人の意見より
ご自身がどう思うかでは?実際に問題が生じているのですか?

書込番号:26252016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/07/31 18:51(3ヶ月以上前)

>さっと02さん

>>先月にNIKKOR Z DX 24mm f1.7の単焦点レンズを購入して楽しんでおりますが、

今この24mmで手振れブレ出ますか?

>>撮影対象としてはこれから家族が増えるので主に子供や家族、旅行、友人たちです。

主に人物なら動体撮影の基本の被写体ブレを防ぐ為に適切なシャッタースピードを設定してはどうですか!?

書込番号:26252022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/31 18:56(3ヶ月以上前)

どうしましょうと聞かれたら、「買い増しが基本では?」とお答えいたします。
総予算とか年間いくら配分できるとか、将来に向けてのレンズ構成は如何にお考えでしょうか?
使っていれば修理代も発生しますからね。

書込番号:26252028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/07/31 20:29(3ヶ月以上前)

>皆様のご意見を聞きたく

それでは以下に。

>それもブレるといった書き込みを見かけました。
>こちらの機種は評判良いので
>コンデジやスマホで十分という書き込みもあり

要は自分がどうしたいか、何を達成目標にしているのか、と言うよりは

  『ネットの書込みの意見に右往左往している』

と言う状況でしょうな。ぶっちゃけそんな状況では何に買い換えようが大差はない、に一票。


既にZfcを購入して恐らくは何百枚か撮影されていると推察。
その中で、手振れでブレブレだったとか機材の出来の悪さで思ったように撮れなかった、と言うのが何枚あったのでしょうかね?

現実は『購入したZfcの撮影成果の出来具合』これだけが信じられる結果で御座います。

…撮れ高が低いならそれなりに上手く撮れるよう試行錯誤するか、製品サイトにあるような無料オンライン講座で学習するか、をすりゃそれなりに成果は上がっていくんじゃないでしょうか。


更に言えば、ネットの書込み(=この匿名掲示板での当方含め皆々様の書込み)を頭っから信じておられるのでしょうか? と言うか信じるに値するほどのものなんでしょうか??

当方にはそんな価値は芥子粒程も無い、と思ってます。

書込番号:26252127

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 20:37(3ヶ月以上前)

子供の撮影がメインなら、軽くて片手で使えるくらいが良いと思いますよ。
フルサイズは本体が小さくともレンズが大きくなるので、トータルバランスで考えましょう。
個人的にはレンズ資産そのままにZ50IIとかお勧めですけど。

書込番号:26252131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/07/31 20:52(3ヶ月以上前)

>さっと02さん
>ZFCには手振れ補正がない?とか単焦点レンズの安いラインのものだとそれもブレるといった書き込みを見かけました。

動画は手振れ補正ないとダメですが、写真撮影ではシャッター速度を速くすれば手振れ補正なくてもブレません。
安い単焦点レンズでブレるというのは動体を撮るとレンズのAFが遅くて被写体ブレするとかではないでしょうか?

ボケと高画質を求めるならフルサイズ3300万画素のα7CUは良い選択だと思いますがフルサイズ機のレンズは大きくて、重く、高価ですよ。

書込番号:26252141

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/31 20:54(3ヶ月以上前)

姉妹機のZ30に同じ24/1.7付けて、カジュアルシーンでの子供撮りをしていますが、問題なく撮れますよ
暗所でなければフルサイズ機のZ6Uと遜色ありません
フルサイズ機に比べ本体もレンズも小さいので、目立たないのが良いですね

手振れ補正が必要なのはシャッタースピードが1/40以下とかそんな場面で、子供を撮るのにそんな遅いシャッタースピードは使いません

子供の失敗写真は手振れではなく被写体ブレ=子供が動くことでブレた写真になるので、ISO上限を上げて1/400以上で撮ります
なので手振れ補正はなくても良いのです

暗所ではノイズが乗りやすいので、その意味でのフルサイズ機買い替え/買い増しならいいと思いますが、実際に撮ってみてからでも遅くはないと思います

単に物欲で上位機が欲しいということなら、まあそれはそれでいいと思いますが・・また別の何かが欲しくなりますよ

書込番号:26252142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/31 21:17(3ヶ月以上前)

しっかり構えていればぶれない、シャッタースピードを適正にすればぶれないという理屈もありますが、
カメラも様変わりしていますし手ブレ補正に頼るのもありです。
また、広角側は手ブレ補正は関係ないというのも所詮屁理屈です。
この掲示板はカメラスクールではありませんし、
カメラも今は電子機器でありガジェットであり、
自分で選んで好きに使う物です。

ボディ内手ブレ補正のあるカメラはモニターを見ながら
片手で撮ってもある程度ブレを補正してくれますし、
画像を確認してブレるようであれば両手で、
さらにシャッタースピードを稼ぎたい時はファインダーで見て構えれば良い。
しかしお子さんとの時間を楽しみながら写真も残したい場合は
片手でテキトーに撮っても構いません。
α7C2のようなAF性能が高い最新機種であれば
そのような使い方も可能です。
またソニーは小型軽量のレンズもありますし
必ずしもかさばるわけではありません。
ただし物損保証だけは抑えておいたほうが良いでしょう。

書込番号:26252159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/07/31 22:05(3ヶ月以上前)

基本、買い増しならありです。
僕は子供が小さいときは圧倒的にスマホでしたけど(笑)
荷物が多いしね。
デジタルカメラに体力は割けなかったので。

で、自分の時間が持てる時には、自分の好みのカメラでのんびりリフレッシュかと。
それが今のカメラか?新しいカメラか?
ご自身で、カメラ店か電気屋で試されては?
先々、望遠は必要ですから、その辺りのサイズ感も感じられると思います。

最後に、性能や機能とは別枠で、カメラとの相性はありますから、実機に触れて感じるのが一番かと。

書込番号:26252221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/07/31 22:22(3ヶ月以上前)

手ブレ補正機能は、確実に手ブレを軽減します(ただし絶対ではありません)。
フィルム時代よりは画像の分解能が上がっていますので手ブレ補正は(ボディ側にしろレンズ側にしろ)あるに越したことはないと考えています。
手ブレ補正機能がないカメラも使っていますが、カメラのホールドやシャッタースピードに気を遣って撮っています。さほど気を使わずに済むならそっちのほうがいいと思います。手ブレと被写体ブレは別物なので、シャッタースピードを上げれば同時に同じように解決するとも言えません。

書込番号:26252232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/07/31 22:54(3ヶ月以上前)

>さっと02さん

少し言葉が足りないと思いましたので追伸です。

写真のブレには2種類存在して

・手振れ
・被写体ブレ

これは全く別物ですので、ご注意を!

書込番号:26252256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/07/31 23:45(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ちゃんと撮ってもあまりうまく撮れてない印象があったので、意見を聞いてみたかったのです!

>よこchinさん
言われてみれば、基本的に人が動いている時に撮影していることが多いので、手振れではないのかもしれません。もう少しシャッタースピードいじってみて模索してみる必要がありそうですね。ありがとうございます。

>しんす'79さん
そうですよね。買い増ししたい気持ちの方が強かったのでひと押しが欲しかったのかもしれません。
将来的にまではあまり深くは考えておりませんでした。

>くらはっさんさん
まさしく、その通りです!気になると色々な記事やyoutubeのネガティブな部分だけ切り取ってしまっていたようでした。新しく良いのを買えば解決するかもという思いも強かったです。すごくすっきりしました!

>*りんけん*さん
ありがとうございます。確かに、レンズをそのまま活かした方が良いですよね。zfcを購入したときはこれからnikonしか使わない!と決心はしていたのですが・・・笑

>fax8600さん
なるほど、手振れ補正っていうのは動画の方が主に影響してくるんですね!シャッタースピードいじって勉強してみます。

>9801UVさん
実際の経験談ありがとうございます。やはり設定は重要ですね。過去の写真を見返すとISOが高すぎたりしていたため、カメラの問題ではないと実感しました。。しばらく使ってみて、腕が上がって必要なら今後将来買い増しという方が良い気がしてきました。

>hunayanさん
確かに最新機種の方がそういうのもアップグレードされてますもんね。
もう少し使ってみて検討してみたいと思います。

>松永弾正さん
やはりスマホになりますよね笑 スマホもカメラが良いやつを購入したのですが、カメラで撮りたいという気持ちもありました。そこはやはり実際にどうかを今あるカメラでどうなるかを経験したうえで検討した方がよさそうですね。

>holorinさん
ありがとうございます。
まったく悪いカメラではなさそうなので、もう少し使ってみてから検討したいと思います。ありがとうございます。


皆様の冷静な意見を聞くことができ、もう少しzfcを使って自分の腕を上げてから、買い増しを検討するのでも良いのかなと思いました。
写真は難しいですが、楽しいですね!!たくさんのご意見、ありがとうございました!

書込番号:26252287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/01 00:51(3ヶ月以上前)

>既にZfcを購入して恐らくは何百枚か撮影されていると推察。
その中で、手振れでブレブレだったとか機材の出来の悪さで思ったように撮れなかった、と言うのが何枚あったのでしょうかね?

やはり、ここには本質を理解できていない人が多いですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f8e4123d559aa6599f00a7dd48a3e4b810e605

手振れが目立った枚数が何%ある等という結果のみを問うても仕方がないんです。手振れ補正機構は、「常にしっかり構えて、常に早めのSSになるよう注意しておかなければ」というむだな緊張を減らすことに意味があります。そして、仮に撮った写真が多少ブレていたとしても半分は「手振れ補正の性能不足の所為」になるわけなので、厳密にブレが全くない写真が必要という場面でなければ肩の力を抜いて撮影ができます。
そのリラックスの度合いが写真に反映される部分も含めて見るべきなので、「手振れでブレブレだった」写真の数で単純に判断するものではありません。
ただし、最初から多少のブレがあっても味として許容するつもりで撮影するなら、手振れ補正はなくても構わないというだけの事です。


>現実は『購入したZfcの撮影成果の出来具合』これだけが信じられる結果で御座います。

いやいや。α7CUなり他機種に買い替えてどう感じるか、は実際にしばらく使ってみないと分からないものです。
現実は『購入した〇〇の撮影成果の出来具合』から上位機に買い替えた後の満足度やら撮影に対する感覚なり考え方の変化までは予想できない。カメラを変えたら意外と撮影スタイルが変わった、という人も多数います。だからといって、皆が高価なカメラに買い替えることが正解とはまったく言えませんが。
「これだけが信じられる結果で御座います」、、、、って、いったいなにを信じるのでしょう。今の出来具合にある程度満足していたとしても、ほんとうの意味で上達するにはその感覚や基準自体を疑わないといけないので、ほぼ意味のない言い回しだとしか思えませんね。くらはっさんさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

書込番号:26252318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2025/08/01 09:27(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

そう思うなら、どうぞ虫いや無視しといてください。スルー一択。
と屁のツッパリにもならないご意見を開陳されるより、スレ主さんに対して価値ある提案・レコメンドを差し上げるのが宜しいのでは??

書込番号:26252471

ナイスクチコミ!18


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/01 12:08(3ヶ月以上前)

>さっと02さん
私は色々なメーカー機種(フィルムカメラ含め)を使ってきました。
Z50U+Z17/F1.7とかでも!

手振れ補正が本当に有効だな!と思うのは、望遠単200mm以上でSS1/100以下(これはかなりラフでも止まりますよね)
後は、夜景(凡そ広角側で撮りますよね)SS1/20以下位。
手振れ補正は基本は上下、左右の微ブレ(そもそもホールドが弱かったりは例外です(笑))には強いですから、
上記撮影状況では非常に有効ですよね。要はレンズの焦点距離、SS、明暗で有効ですから、日中十分な明かりがあり
SS1/120以上では手振れを意識する前にシャッター切れるのであまり気にしない。と言う感じですね。

私は人物を撮るので逆に手振れは無くても、動体ブレは起こりますのできおつけてSSを決めます。
止まっていても、SS1/60以下だと動体ブレは起こります。
最低でも1/100以上では切りたいですよね。

手振れ補正が入っていなくても、明るいレンズ使えば日中は手振れが発生するSSできるのは難しいです(笑)
夕暮れ〜夜景(明るいレンズなら頑張ればいけます!)
と言う感じで、手振れ補正はあった方が良い(結局、夕暮れ、室内、暗めのレンズなどの撮影条件が入るならと言うか
殆ど対象になると思いますが)とは思います!

書込番号:26252578

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2025/08/01 12:41(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん
車のハンドル等の遊びをリンクされてますが、どの様な意味で引用されたのですか?

書込番号:26252596

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/01 12:47(3ヶ月以上前)

基本的に子供、特に幼児などは予測不可能な動きをするので、シャッタースピードを上げないと被写体ぶれ写真が量産されてしまいます。
なのでシャッタースピードを高めに設定して置くのがポイントで、そうすると手ブレの方も出にくくなります。

手ブレが本当に有効かは、キットレンズでついていたレンズに手ぶれ補正があるので
まずはそれで試してみるのもいいと思います。

なお子供が小さいうちは、危ないことしないか見てるのに精一杯でカメラを持ち出す暇はほとんどありませんでした…
ほとんどスマホ撮影でしたね(急に歌歌ったりするので、動画撮影も楽だし)

でも保育園の運動会を撮る時は、望遠に強いAPS-C機の動画機能に頼っています。

書込番号:26252602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:8件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/08/01 15:12(3ヶ月以上前)

>さっと02さん

すでにAPS-Cをお持ちという事であれば・・・

子供さんが小さいうちははっきり言って
高価なカメラをぶら下げて
子供と遊ぶのがメインなのか
カメラを撮るのがメインなのかの自問自答です。
カメラが高価で重いのでなかなか思うように動けません。
ベビーカーに乗るような赤ちゃんがいれば尚更です。

公園のローラー滑り台とかもカメラ持っては一緒に滑れません!

結局私はマイクロフォーサーズのLUMIXのGM1に25mmF1.7なんかが一番良かったです。

α7C IIはフルサイズでは小型軽量ですがレンズは重くて高いです。
海水浴、プールや温泉、宿泊、
30万円オーバーを常に持ち歩くのは怖いですよね。
海で一緒に泳ぐときに誰にカメラ預けます?
(中古のマイクロフォーサーズくらいならどうなってもいいや的な・・・)

今は・・・望遠でもない限りスマホで十分ですかね〜。
遊園地とかではちょっと望遠ないと厳しいですが、
その場合もAPS-Cが有利ではあります。

子供が小さい時は無理にフルサイズはと個人的には思います。
何よりフルサイズ被写界深度が浅くボケやすいので
ちゃんと分かって撮らないと他のカメラよりも失敗が多いです。

書込番号:26252719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/08/02 10:32(3ヶ月以上前)

>panta-xさん
SSがいかに重要なのかが分かりました。写真を撮り比べてコツをつかんでいきたいと思います。もっと練習して必要時にアップグレードでもよいと思いました!

>煮イカさん
日常を撮りたいと思いますが、そんなに構える暇はなさそうですね。笑 イベント時や家で使うくらいで、外には持ち出せなさそうですね。

>コーヒーパパさん
子どもが一番と考えると、不要ですね。
カメラが心配…となると、楽しむ事も出来なくなりますね。無理してがんばって撮らなくても、暫くはスマホで良いという気持ちに切り替えられそうです。

パパさんたちの実際の声を聞けて助かりました。
ありがとうございました&#128583;

書込番号:26253286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/02 12:03(3ヶ月以上前)

この人は本質を全く理解できていないですね。

>むだな緊張を減らすことに意味があります。
本質は手振れを減らす事です。緊張を減らす事ではないですね。

>そして、仮に撮った写真が多少ブレていたとしても半分は「手振れ補正の性能不足の所為」になるわけなので
どこから「半分」が出てきたのでしょう?
本質は撮影者とSSの関係ですね。

>厳密にブレが全くない写真が必要という場面でなければ肩の力を抜いて撮影ができます。
基本的にほとんどが「厳密にブレが全くない写真が必要」ですね。

>そのリラックスの度合いが写真に反映される部分も含めて見るべき
そんなもの写真には反映されないですね。

>「手振れでブレブレだった」写真の数で単純に判断するものではありません。
単に、意図したブレなのか、失敗したブレなのかです。

>ただし、最初から多少のブレがあっても味として許容するつもりで撮影するなら
ブレを味と言うのは、失敗を胡麻化し、正当化しているだけですね。
許容とはそういう意味です。

>いやいや。α7CUなり他機種に買い替えてどう感じるか、は実際にしばらく使ってみないと分からないものです。
撮影者の撮影力によりますね。


>「これだけが信じられる結果で御座います」、、、、って、いったいなにを信じるのでしょう。
『購入したZfcの撮影成果の出来具合』と、しっかりと明記されてます。
読解力がないと「これ」が何を指しているのか分からないのでしょうけど。

カリンSPさんの書き込みって毎度ごまかしが多すぎませんか。

書込番号:26253378

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Dpp使用時のMacBookのバッテリー残量表示方法

2025/07/31 14:58(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

MacBookとDPPをお使いの方にお知恵を貸して頂きたく質問させて下さい。

現在の環境は、
Macbook Pro OS Sequoia 15.5(最新)、
Canon DPP 4.20.30.0(最新)、
を使ってます。

DPP使用中にMacBook Proのバッテリー残量を確認したいが、画面上部のメーニューバーのバッテリーマークが非表示になってしまうので、表示する方法があればお知恵をお貸し下さい。

現状、バッテリー残量を確認するために
以下の2通りを行ってますが地味にストレスで不便に感じてます。

1. アップルマーク、システム設定、バッテリーを開く。

2.予め別途Finderを開いておき、画面表示をFinderに切り替えてから画面上部メニューバーのバッテリーマークで確認。

DPPはバッテリー消費が激しく、新品のMacBook Pro14インチのフル充電状態で3時間くらいしか動きませんが、バッテリーへの負荷も考慮し適時に充電したいと考えてます。ところがDPPを開いている画面ではバッテリー確認が行えずに不便に感じてます。

MacbookまたはMacBook ProでDPPをお使いのみなさんはバッテリー残量確認はどうされてますか?

書込番号:26251865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/08/03 09:02(3ヶ月以上前)

>星と時さん
こんにちはハングルアングルと申します

私が使用しているのはMacBook Air M4 15inchなんですが

DPPを画面で最大化して使用した場合
カーソル矢印を画面上部にもっていくと上部にメニューバーがあらわれます
特に設定を変更したりはしてないと思うのですが
Macの使用がはじめてなので使用方法がまだまだ全然分かりませんが
参考になれば幸いです

書込番号:26254130

ナイスクチコミ!1


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 09:25(3ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

お返事ありがとうございます。
フルスクリーン表示で確かにバッテリー表示が現れましたがカーソルを移動させるというワンアクションが地味にストレスと思っていたところ、何故かフルスクリーンを解除してもバッテリー表示されるようになりました。バグがあるのか分かりませんが、どういう条件で非表示になってしまうのかしばらく様子見しようと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26254142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 14:46(3ヶ月以上前)

フルスクリーン表示で、バッテリーマークが表示されましたが、また非表示になってしまいました。フルスクリーンでもフルスクリーン解除でもバッテリー非表示になってしまいます。

バッテリーマークが表示されていたときと異なる条件といえば、バッテリー残量が満充電から85%に減ったことです。

バッテリー残量がある程度減り始めると表示されなくなるのか、皆様のMacBook、MacBook Proではいかがでしょうか。

引き続き情報共有していただける方が居ましたらお願いします。

書込番号:26254368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

Xa1を持っています。液晶での写りを確認しようとしても、拡大機能がないのでマニュアルフォーカスでの撮影は苦労しています。
XーA5は、マニュアルフォーカス時に液晶上で拡大してピントが合っているかどうか確認出来る機能がついていますか?
ご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:26251445

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/30 23:01(3ヶ月以上前)

拡大する機能は付いていません。
コントラストの高い輪郭部分を強調する機能が付いています。
取説のp58、p85参照。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/x/ff_x-a1_mn_j100.pdf

書込番号:26251457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2025/07/30 23:08(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
拡大出来て確認できるかどうか、それを知りたいのです。

書込番号:26251464

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/07/30 23:37(3ヶ月以上前)

>ゼノウさん

出来ると思います A1もA5も

取説で「拡大表示」で検索してみると該当しそうな
機能や操作や設定が見つかります

書込番号:26251477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 03:22(3ヶ月以上前)

フォーカスチェックというボタンの割り当てはできますか?
A1もA5もあった気がします。

A1に存在するのはネット上の説明書で確認しました。
なのでA5にもあるでしょう。

説明書の画像を添付しておきます。

書込番号:26251545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 03:24(3ヶ月以上前)

機種不明

すみません。
説明書画像をつけ忘れました。

書込番号:26251546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 FUJIFILM X-A5 ボディのオーナーFUJIFILM X-A5 ボディの満足度4

2025/07/31 09:04(3ヶ月以上前)

できますよ。
サブコマンドダイヤルを下に押し込むと、ピント位置の拡大(拡大状態でサブダイヤルを回すと大⇔小と拡大率が変わる)できます。

取扱説明書の「各部の名称と機能」の(24)で機能紹介されてます。
ボトムエンド機なので切り替えは大⇔小だけですが、そこは割り切りましょう。

書込番号:26251654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/31 09:19(3ヶ月以上前)

>ゼノウさん
>ばーばろさん
できますね、すみません。
取説のp59です。

書込番号:26251663

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2025/07/31 09:29(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
お返事ありがとうございます。

撮影後の拡大確認は出来るのですが、撮影前の拡大確認はXA1では出来ません。


書込番号:26251671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2025/07/31 09:41(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
たびたびすみません。前回のコメントに間違いがありました。
確かに、XA1でも拡大出来ます、撮影前に。

今まで使っていて、知りませんでした。恥ずかしい次第です。

という事は、XA5もこの機能があると考えていいですね。

ありがとうございました。

書込番号:26251684

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング