デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影

2025/10/10 07:45


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種

初めてのミラーレスで野鳥の撮影に使用しています

先日上空を通り過ぎた野鳥を撮影したのですが
名前がわかりません

ツルシギのように感じるのですが
初心者なのでわかりません
なんという鳥さんかわかりますでしょうか?

書込番号:26312450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/10 08:32

>おおいずみようさん
ツルシギ。
鳥の写真を、Google画像検索すると出てきます。
味気ない回答ですみませんw

書込番号:26312483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/10 08:50

>おおいずみようさん

 ツルシギで良いと思います。

 足が赤いし、背中の白い所など、夏羽のツルシギに見えます。

書込番号:26312495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16214件Goodアンサー獲得:1324件

2025/10/10 09:15

アオアシシギかな?と思ったけど…
足は気が付かなかった。

書込番号:26312512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:139件

2025/10/10 11:22

>おおいずみようさん 今日は

ツルシギで合っているようです。 日本の鳥百科が参考になります。貼っておきますね。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/

シギの仲間で検索:
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/result.html?search=%E3%82%B7%E3%82%AE%E3%81%AE%E4%BB%B2%E9%96%93


書込番号:26312616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 12:00

みなさんレスありがとうございます

ツルシギで良さそうですね^_^
初めて見た鳥さんです
こんどはもっとゆっくりとお逢いしたいものです

ありがとうございました。

書込番号:26312645

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 takalacaさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

昨日、新品を購入し、手元に届きました。

バッテリーの減りが思いのほか早く、スマホとの常時接続をOFFにすることで、緩和されるのではと思い、調べているのですが、
SONYヘルプガイド(https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147721.html)には、

---------------
MENU→(ネットワーク)→[スマートフォン操作設定]→希望の設定項目を選ぶ。

常時接続:
本機とスマートフォンを常に接続しておくかどうかを設定する。[入]に設定すると、一度スマートフォンと接続すれば常にスマートフォンと接続された状態になる。[切]に設定すると、スマートフォンとの接続操作を行ったときのみ接続される。
---------------
との指示がございました。

ですが、[スマートフォン操作設定]という項目がなく、[スマートフォン接続]を選択しても、『接続中のスマートフォンを確認してください』といった画面が表示されてしまいます。
常時接続のオンオフについて、他に目ぼしい項目を探すことが出来ず、設定方法をご教示いただきたく思います。

※バージョンは2.0最新のようです。


どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26311864

ナイスクチコミ!0


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/09 15:55

>takalacaさん
初めまして。
SONYヘルプガイド https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0706L_bluetooth_settings.html?search=Bluetooth

ネットワーク機能設定の章で、カメラのBluetooth機能とWi-Fi接続を有効にするかどうかで切ってみてください。

MENU→(ネットワーク)→ [Bluetooth]→ Bluetooth機能 → 切:カメラのBluetooth機能を使用しない。
MENU→(ネットワーク)→[Wi-Fi]→[Wi-Fi接続]→ 切:Wi-Fi機能を使用しない。

ネットワークを常時切っていればバッテリー消費にかなり違いがあり、収まるのがすぐにわかります。

私の場合、新機購入後はまず、初期設定、点検したりマニュアルを一通り目を通しながらバッテリーをフル充電した後、バッテリー挿入電源オン、ネットワークを常時切で何もせず放置してバッテリーの減り具合をチェックします。

書込番号:26311900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takalacaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/09 16:10

calamari さん

はじめまして。早速のご回答をありがとうございます。

常時接続の設定にこだわらず、ネットワーク自体を切ってしまえばいいという発想は盲点でした!
大変参考になりました。

バッテリーの減りが初期不良かと思うほど早く感じていましたが、調べてみると、そういう仕様のようですね。
おかげさまで、これからは安心して使えそうです。

書込番号:26311909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/10/10 12:47

>takalacaさん

「機内モード」を「入」にすると無線関係はすべて無効になります。
節電にもなると思います。マイメニューに登録しておくと便利ですよ。

「機内モード」を「切」にするとネットワーク関係は復活するので、
いちいちネットワーク関係の設定をやり直さなくて済むと思いますが、
環境によりけりかも知れないので実際に試してみる必要があると思います。

ILCE-7CM2α7CII  ヘルプガイド (Web取扱説明書)
機内モード
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0706_airplane_mode.html

書込番号:26312668

ナイスクチコミ!4


スレ主 takalacaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/10 15:44

>ひめPAPAさん

確かに!!!
仰る通りですね。早速やってみます。
ボタン一つで解除でますもんね。
助かります。

書込番号:26312794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 R10のレンズについて

2025/10/08 22:41


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 まい159さん
クチコミ投稿数:3件

現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為新しいレンズかストロボを購入するか迷っております。

主に室内で娘の撮影することが多いです。

どちらを購入するかで迷っています。
・SIGMA 18-50mmのレンズ
・Godox V1(Canon用)

今使ってるレンズが暗くノイズも出てしまう為、明るく綺麗な写真が撮りたいのですがどちらの方がいいでしょうか?

書込番号:26311437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/08 22:53



>まい159さん

・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正が付いてない」ので、「手ブレ補正の無いシグマ 18-50mmは推奨できない」ですね。

・・・なので、フラッシュを買うか、「CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM」を買うか、だと思います。

・・・あるいは、「私は手ブレしません」と言うなら、「シグマ 18-50mm」を買ってしまうか、「一度、レンタルして確認してみる」のも良いかも。


書込番号:26311443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/08 23:01

>まい159さん
現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為

そんな事はないですよ。多分、カメラの設定だと思います。

初期設定のISOオート、最大6400
てあればオートモードでも綺麗に撮れます。

その暗くノイズも出てしまう写真をアップできますか?

またシグマは買ってはダメです。
理由は>最近はA03さんの言う通り

書込番号:26311447

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/08 23:30

>まい159さん

現象で間違っているのでは?

室内であっても暗いと言うことは、
単に、適切な露出条件になっていないだけ。
つまり露出の設定が間違っているのでは?

但し、高感度によるノイズに満足できないなら、
それは、18-150が暗いレンズだからです。


CONTEMPORARY18-50mm F2.8 DC DNで
手ブレ補正がなくても
今よりは良くはなるでしょう。
まい159さんにとって
満足なレベルになるかは、
室内の明るさ次第。
ですから
Art17-40mm F1.8 DCならよりよいかと。

単焦点なら24から30mm位の明るいレンズもありでは?

書込番号:26311458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/08 23:50

>まい159さん

ストロボ追加も良いけど、いかにもストロボ使いましたって感じにするにはバウンスとか工夫は必要になるかと思いますから、室内なのでf2.8クラスのレンズ追加が良いかもですね。

シグマ18-50of2.8Contemporaryにも手ブレ補正が無いし、ボディにも手ブレ補正が無いのを懸念する意見もありますが、ISO感度上げればカバー出来ると思います。

それでも不安ならRF24of1.8が良いと思います。
明るくて手ブレ補正もありますし、STMなのでAF速度も不満無いと思います。

単焦点ならではの抜けの良い描写も味わえると思いますし。

GODOXはコスパも良くて悪くないけど、ストロボも純正以外は排除傾向なのか露出が安定しないことも考えられるのでストロボ買うならレビューとかあるならチェックしたら良いのではと思います。

書込番号:26311472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まい159さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/08 23:50

機種不明

写真は身バレ防止で載せられ無いのですが晴れた日の13時頃に撮影してこの条件で撮りましたが暗いです。子供がかなり動くのでぶれないように、明るく撮れるコツが知りたいです。

書込番号:26311473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/09 00:04

>まい159さん

ISOが2000と露出補正をしていることはわかりますが
シャッタースピード、絞りの値は?

書込番号:26311479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/09 00:09

>まい159さん

画像サイズが思い切り小さいですね。
最高画質指定で撮影してますか?もしかしてスモールサイズの高圧縮ではないですか?
それとも大胆にトリミングしているとか?
これでは暗い前に画質が期待できないです。

露出補正はプラス1とか2にしてみたら?

また写真は身バレしないように
壁とかカレンダーでもオーケーです、


書込番号:26311480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/09 00:51

>まい159さん

 私的には、純正スピードライトをがお勧めかな。

 完全な暗闇では明るいレンズでもどうにもなりません。
 内蔵ストロボは、光量が少なく連写に弱いので、補助光レベルですスピードライトを使うと全然違います。
 腕が上がれば複数のストロボで光をコントロールして作品を作るのも楽しいです。

 ただ光量不足だけなら最新の高価なものでなくても使えます。
 私はいまだにスピードライト 430EXを使っていますが、光量不足を補うだけなら十分です。
https://kakaku.com/item/10601010076/
 430EXは古すぎるのでEXU以降がお勧めです。
https://kakaku.com/item/10601010154/
 中古は安いので、お試しで買ってみるのも良いですよ。
 しかし欠点も有ります、発光させるための部品でコンデンサーと言う部品が意外と劣化しやすい部品なので、酷使されて見た目の状態が悪い物やホットシューのすり減っている物は買ってはいけません。

 余裕が有るのなら新品の現行品ですね。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=14

 R10ならスピードライト EL-10から始めると良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001630442/

書込番号:26311496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/09 00:54

>まい159さん

もしかして内蔵ストロボでハイスピードシンクロ撮影になってませんか?このカメラは意識しないのに勝手に設定される場合があります。これなら明るい室内でも極端に暗い写真になります。

R10はAPS-Cサイズながら高感度に強いので、キットレンズでもストロボは不要です。どうしても補正光が必要ならLEDライトが良いかな?

書込番号:26311499

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/09 07:58

単純にストロボ購入がお勧めです。
ストロボって、基本的にそういう時に使う為の物です。

書込番号:26311600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/09 08:27

ストロボですがV1使っています

マニュアルで使うのならGodoxオススメですが
TTLで使われるのならオススメしません
調光がかなり暴れます

TTLで使うなら純正一択だと思います


書込番号:26311617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/09 16:12

まい159さん

部屋の中は暗いのでストロボを購入するのがいいと思いますが、
R10にも内蔵ストロボがついているので、まずこれを試してみたらいかがでしょう。
内蔵ストロボだと直射だけになるので、天井や壁などに光を反射させて、やわらかい光にしたほうがいいです。
そのためには、CANON スピードライト EL-10 \26,400などの発行部が動くストロボが必要です。

明るいレンズにしてみるのでもよいでしょう。
ただ部屋の中はけっこう暗いです。
まずシャッタースピードを落としてみましょう。
また、後ろに窓があったりすると、そっちに引っ張られて、大きく露出補正をする必要があります。

SIGMA 18-50mmは手ブレ補正がないので、あまりお勧めできませんが、子供が動くので、
シャッタースピードを速くしているのなら悪い選択ではありません。

自然光のほうがよいという場合はRF35mm F1.8 マクロ IS STMあたりがいいと思います。
部屋が狭ければ、広角レンズのRF24mm F1.8 MACRO IS STM。

まあ両方というのもアリですが・・・。

書込番号:26311912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/09 19:09

>まい159さん

こんばんは。
すでに投稿から1日近く経過しているので多数の有益なコメントがされているので他の方ともかぶるかもしれませんがコメントさせて頂きます。

暗くなってしまうというのは周りの明るいもの(背景などの明るい窓など)に影響されて露出が低くなっていると思います。
もしくは単純に設定なのか・・・
動き回るお子さんが被写体とのことですので、まずはお子さんがぶれない程度までシャッタースピードを上げて、かつ適正露出になるように露出補正をどの程度プラスにしたら適正露出になるかを試してみたらいかがでしょうか。
いったんはそれで試して頂いて、問題が解決出来たとしても室内であればフラッシュは必修と考えますのでフラッシュは追加を検討してみて下さい。

フラッシュは純正ならEL-10で十分かと思います。(Godoxは使ったことがないのでコメントは差し控えます)
ノイズが気になられている撮影でのEXIFデータは18mm、F3.5、ISO2000になっていますが、APS-Cと言えどもISO2000ならそこまでノイズは気にならないのでは・・・と思うのですが、気になるのであればISO感度を抑えるためによく使われる焦点域での明るい単焦点レンズを検討されたらいかがでしょうか?
F2.8のレンズだとF3.5と2/3段しか明るさが変わりませんのでISOを抑えるのであればF1.8クラスの方がよろしいと思います。

以上より、まずは被写体がぶれない程度の適正なシャッタースピード、適正露出、次にフラッシュの検討。
最後に明るい単焦点レンズの流れで検討をおすすめしたいと思います。

書込番号:26312046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/09 20:02

>まい159さん

>myphotographさんがおっしゃるように、記録画像サイズが小さいとノイズが出やすくなります。

 現在の設定は「S1」のようですが、「L」に変更し、高感度時のノイズ低減は「標準」程度にしてみてください。

 Canon EOS R10 高感度撮影時のノイズ低減 : https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0260.html

 
 ガイドナンバーは、「6」しかないとはいえ、内蔵ストロボを使用すれば、そこまでノイズが目立つ写真になるとは考えにくいです。

 なお、「ノイズ」とおっしゃっているものが、もし黒い点々であれば、センサーに付着した埃等の可能性もあります。

 できれば白い壁や天井を撮影した写真をアップしていただけると、より判別しやすいと思います。

書込番号:26312089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/10/10 07:11

>まい159さん

Iso2000,1/160秒,F3.5

この条件だとEV値(明るさを現す単位です)は7程度になります。
EV7の明るさだと、野外での撮影とは思えないです。

今、事情によりカメラ出せないので実践できないので参考として↓をみてください
https://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2020/07/11/200000

EV7の目安は廊下や倉庫の中と書いています。

もし晴天で撮影してこのEV だとしたら、カメラの異常の可能性もあります。
お金かかりますが、カメラとレンズを↓に出すことをお勧めします。
また保証期間内であれば、購入店に相談してみるのも良いと思います。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/maintenance
安心メンテプレミアム


書込番号:26312430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/10/10 08:22

別機種

>まい159さん

やっとカメラ持ち出せたので、公開しているデータに近い設定で撮って
みました。
青空はでてるけど太陽は雲に隠れてる状況で撮影してこんな感じです。
スレ主の設定で暗いというのは、何か間違えているか
カメラに問題があるとしか考えられないです。

書込番号:26312479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/10 08:28

ねこまたのんき2013さん

おはようございます。
スレ主さんは、屋外ではなく、室内限定で晴れた日の13時頃に撮影したのだと思いますよ。

書込番号:26312481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/10 08:28



>ねこまたのんき2013さん

・・・「晴れた日の」「室内」なんじゃないのかなあ? 「質問者さんの最初の条件」から考えると。





書込番号:26312482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/10 10:28

機種不明
機種不明

  
このスレ主とは違うアカウントで
「暗い」「画質悪い」などのスレがいくつか立ってました。
カメラ、レンズは違うが、
特徴は画像サイズが極端に小さい、同じフォーマットの設定画像を添付している

これなんだろね?

書込番号:26312582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/10/10 16:55

>最近はA03さん
>多摩川うろうろさん

なるほど。
多分そのようですね。
指摘ありがとうございます。

書込番号:26312826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

別機種

目は認識出来ず、鼻にピントが合っています

私はキヤノンR6を使っていて、AFが余りに酷く、最近R6iiに乗り換えたのですが、コチラでも相変わらずAFには大いに不満があります。

1、瞳認識、サーボAF(C-AF)の組み合わせで連写すると、被写体が殆ど動いていないのに、AFが前後しまくる。
2、測距精度自体が非常に低く、オリンパスE-M5iiiで余裕でピントの合う被写体が測距不能のことが非常に多い。

そして今回愕然としたのが、このリスの写真なんですけど、殆どが鼻にピントが合って、前述のAF前後のせいか、偶然ピントが合ったコマがちょっと有った程度です。

α7Wの瞳認識で、この手の草食動物はちゃんと合焦しますか?
尚今回は、「瞳認識」の話をしているので、シングルスポットを使え!とかそういう回答はご遠慮ください。
因みに私が瞳認識以外を使いたく無いのが、シングルだと測距不能が多いからです。

書込番号:26311049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/10/08 14:45

当機種

>ウルトラマンの子供さん
添付の写真は旅行に行った時にα7IVで野良リスを撮った時のものです。
瞳AFの設定を「動物」に設定しておけば、合焦しました。このカメラ使い始めて数年経ちますが、AFで不満は無いですね。

書込番号:26311059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 14:50

>snow-underさん
有難うございます。
まあリスでも、貴方の画像の様に横を向いていると、流石のR6iiでも合焦率は高いのですが、真正面を向いているのがダメですね。
α7Wでリスが真っ正面向いてる時はどうでしょうか?

書込番号:26311063

ナイスクチコミ!0


zun1107さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/08 14:53

当機種
当機種
当機種

人物

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
僕はα7Wを4年ほど使用していますが、AFに不満はまったくなく素早い動作、被写体への食いつき具合も不満ありません。
ただ被写体種類で人物・動物・鳥の3種類しかなく飛行機や電車の追加は今後のファームバージョンUPに期待しています。
リスは狙った事がないので分かりかねますが動物の瞳認識はするはずですしサードパーティレンズ使用時でもAFは困らない程度、いや早いくらい食いつきは良いと思います。
野鳥を最近撮りますが食いつき最高です。
α7Wはいまだに最高のボディかと思います。
ぜひご検討してみてください。

書込番号:26311066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/10/08 14:59

当機種

>ウルトラマンの子供さん
すみません。正面向いているのはありませんでした。
すばしっこく動いてましたが、結構高精度で追いかけてましたよ。

書込番号:26311069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/08 15:05

>ウルトラマンの子供さん

眼にピント来ないで鼻にピント合うと言うのは、ロバでも同じです。キヤノンならEOS R5 Mark II以上、ソニーならα7c II以上なら問題ないです。

書込番号:26311072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:07

>zun1107さん
有難うございます。
その動物っていうのは、何を示すんでしょうね?
キヤノンの場合は、犬、猫、鳥、馬だけだそうです。
リスは馬よりは簡単そうに見えるんですけどね・・・。
R6系では鳥の正面向いた奴もほぼ測距不能になりやすいですね。
友人がα9を使っていますが、一緒に撮っていて、私の方が遥かに苦労しているのは確かですね。

忖度記事ではR6はゲームチェンジャーと言われましたが、実際はとんでもない、R6IIでも数世代前のソニー程度の様です。

書込番号:26311075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:11

>snow-underさん
有難うございます。
そういう後ろ向いた様な奴でもちゃんと目を認識してますね!
R6IIだと、こういう角度なら、間違いなく尻尾か何かにピントが合うでしょう。
あとは正面見てても、少し顔が上向いたりしてると、ピントは変になります。

書込番号:26311078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:14

>エクソシスト神父さん
馬は認識しても、ロバはダメなんですね!
R5IIは高画素がネックで私には使い物にならないんですよね。
低画素が必要でR6系使う人も多いのに、キヤノンはそういう人たちを貧乏人としか見ていないんですね!

書込番号:26311080

ナイスクチコミ!0


zun1107さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/08 15:22

>ウルトラマンの子供さん
chatGPTで確認しましたが写真のように返答がきましたのでご確認お願いします。
もし、α7Vがでるのであればでればα7Wは確実に値下がりするのでかなりお勧めのボディになるんではないかと思います。
動きが敏感な小動物などではα7Wの連写機能では物足りない事があるかと思いますが総合的には良い買い物になると思います。

書込番号:26311085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/08 15:26

>ウルトラマンの子供さん

また人物での感想ですが
α7WのAF瞳認識動作させてても
前に膝や手が有ると、そっちに引っ張られてしまいます。

AIAF機の方が良好ですし
AFエリアを小さくすると何とか成りますけれど。

書込番号:26311089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件
当機種

こんにちは。
先日パナライカ100-400を手に入れたので、試しに月を撮ってみました。
ところが、カメラ本体の問題に気づきました。
マニュアルモード、MFでの撮影時、
シャッタースピードや絞り、ISOを設定しても
MFのピント拡大画面で、被写体が外れると露出が変わってしまいます。
ピンポイントAEにして被写体に合わせると安定しました。
恐らく、MFのピント拡大時に勝手にオートAEになっていると思われます。
説明書を見ると、MF時はAEロックが使用できるようですので今度試しますが、

最近のLUMIX機でもそのような仕様なのでしょうか。
他のメーカー(Canon、Nikon、SONY)はいかがですか?

特に、月を撮るために買った訳ではないのですが気になりました。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:26310154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2025/10/07 12:40

>032hiroさん

おそらく下記リンクの問題のような気がします。

LUMIX S1IIシリーズ以前の液晶/EVFの常時プレビューパカパカ問題は何が問題だったのかを今更だけど整理する
sumizoon (id:sumizoon)氏のブログ
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2025/08/11/234106

文中では「AF時に」となっていますが、「ピント合わせ時に」ということかもしれません。

全然違う事象でしたらすみません。

書込番号:26310161

ナイスクチコミ!1


スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/07 13:16

なんとなく、S1くらいまでのLUMIX(空間認識AF)で発生するようですね。

記事にある、マニュアル露出でもシャッターボタン半押しすると画面の露出が変わることについては、LUMIXの癖として把握してます。ですので、AFロック前に画面を見ながら露出を設定しています。

自分はMFのピント拡大画面のことですので少し違いますが、
現象としては同じです。

書込番号:26310195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2025/10/07 13:49

>032hiroさん

この現象で合っているということであれば
改善されたのは2025年発売のS1シリーズ後継(ノーマル・R・E)からなので
それ以前の位相差AF搭載機種 S5II(X含む)、S9、G9II、GH7 も改善されていません。

パナソニック機特有の現象という認識です。

書込番号:26310221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2025/10/08 01:36

>032hiroさん
ピンポイントAEはスポット測光の事でよろしいでしょうか。
基本のマルチ測光だと画面を複数のエリアに分割して最適な露出を自動的に決定する測光モードですし、DFDのコントラストAFですのでエッジが立つところ探しに行きますので、月だけが明るい撮影になると測光の当て方だと思いますが。
パナソニックはMF時にAF/AEボタンを押すとAFも合わせに行く便利な謎仕様ですので外したときは一度ボタンを押してAFとAEを合わせるというのも有りですかね
常時プレビューの問題は標準露出に戻してAF測距を行うからで、今回とは違うかと。あと確かに動くんですけど慣れるとこんな感じとなれてしまうのも事実です。

書込番号:26310703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/08 08:13

>しま89さん
確かにパナ機は、AF/AE関係の設定が独特な印象です。
いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26310846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:45件

重複、掲載です。A1の方にも書いております。
多くの方に意見を頂きたいので、

以前、Sony A1 を所有しており、
レンズは

FE 50mm F1.2 GM

FE 100-400mm GM

FE 24mm F1.4 GM

FE 24-70mm GM

などと組み合わせて使用していました。
その後、Canon R3 も使っていました。

主な用途は 子供の撮影と風景撮影です。

A1 と R3 の写真を比べたとき、自分の好みに合うのは A1 の写りの方が多かった記憶があります。

現在どちらのカメラも手放してしまっており、再びボディ購入を検討中です。

ちょうど最近 A1 の中古価格がかなり下がってきているので、
もう一度 A1 を買うか、それとも Sony A7CR を選ぶべきか迷っています。

自分の使用スタイル・重視しているポイントは以下の通りです:

写真メイン、たまに動画

メモリーカードは 1枚スロットでも問題なし

屋外で単焦点の開放撮影が多いので、1/32000秒のシャッタースピードが使える A1 は魅力的

過去に使っていた A1 には不満が一切なかった

一方で A7CR はコンパクトで価格も少し安い

A1 の AF でも十分だった記憶がありますが、最近の AI AF(A7CR)はどれほど進化しているのか気になる

今回は大きな GM レンズではなく、小型のレンズ中心で揃えていくつもり

もし皆さんが自分と同じ状況だったら、

📸 もう一度 A1 を買いますか?
📸 それとも A7CR にしますか?

ご意見いただけたら嬉しいです!

書込番号:26309960

ナイスクチコミ!0


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/07 08:55

>kinghiro1003さん
初めまして。
「小型のレンズ中心で。。。」ということは重さが気になり出してきたということでしょうか?もしそうであれば、α7CRに1票です。
私の場合、重さがかなり重要な問題となって以前α7IVからα6700に乗り換えたのですが、ファインダーの除き位置の違和感にも慣れて、しばらくは軽さの恩恵を受けて喜んでいました。が一方で、焦点距離が1.5倍になって得する撮影状況より使い難い撮影状況の方が多いと感じ、やはりフルサイズに戻ってα7C系で行こうと思っている次第で、それ故α7CRというわけです。
α7CRはα6700と重さがほぼ同じなので、重さ対策ならばバッチリです。実際に比較したことはありませんが、AFもα1より2年差+AI導入でさらに改良されているのではないかと思います。α7IVの次世代機α7Vはα1IIやα9IIIと同じくらいにまたまた大きくなるという噂ですが、おそらく私の使い方では今以上に重くなるんであれば無印α7はもう買うことはないと思いました。
参考になれば幸いです。

書込番号:26310001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/07 08:59

>kinghiro1003さん
追伸
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
も購入前の比較検討に役に立つ道具です。

書込番号:26310007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/07 09:24

>kinghiro1003さん

α1の方にレスしておきました。

書込番号:26310026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング