デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4315534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DCコード接続?のゴム蓋について

2025/05/23 22:00(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件
機種不明

もう10年くらい使っています(毎日ではない)。
赤い〇印したゴムの蓋ひび割れもしくは欠損してしまった方いますか?そのまま使っていますか?
このゴムがあってもなくても水はNGにかわりはないと思うのでこれまで通り使用していきますが
問題あったら教えて下さい。
最新カメラではないのでパーツはもうないようです。メーカー修理期限は昨年2月で終わりです。




書込番号:26188287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/24 07:47(5ヶ月以上前)

黒のパーマセルテープをさりげなく貼って、可愛がりましょう。

書込番号:26188532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:12(5ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

こんにちは。


パーマセルテープはこんなのです。

・堀内カラー HCL 35963 [パーマセルテープ(黒)]
撮影補助材へのテーピング目張り、絶縁用に最適。
特殊な高級ノリの使用で従来のテープとは異なり、
剥がしても「ノリ跡」が残りません。黒は遮光性に優れています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000194776/

じっくり見れば当然わかりますが、
普通にさりげなく使っていれば
さほど目立たないかと思います。

書込番号:26188561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 09:01(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。テープですか…なるほど。100円SHOPにもありそうですね。
でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?
何もしないよりはいいですかね

書込番号:26188616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/24 09:16(5ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

>でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?

 その点が気になるのなら、100均か模型店でプラ板の類を入手して、形に合わせて切り抜いて(厚さが不足なら何枚か重ねて)、その上からパーマセルテープの類を貼れば目立たないと思います。
 まあ、仮にかすかすのままでも、その点まで注目する人はほとんどいないとは思いますが。

書込番号:26188629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/24 09:24(5ヶ月以上前)

別機種

厚紙 (チョコの箱とか) を穴サイズに四角に切って、外郭代わりにします。そこへパーマセルテープです。
押しても凹みません。

書込番号:26188636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/24 13:51(5ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

他の方も書いてますが、テープを貼って隠すのが良いと思いますが、100均のマスキングテープは薄かったりでテープの強度は無いと思います。

パーマセルテープ(シュアテープ)、以前よりも3倍くらい高くなってますね。
自分はパーマセルテープも使ってますが、同時にカモ井加工紙のmt fotoを主に使ってます。
こちらも糊が残らず、ベースが和紙なので柔らかいのが特徴です。

価格もパーマセルテープよりも安いです。
2割くらい値上げしましたが、パーマセルテープの半額程度ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001112487/

テープだけだとスカスカになるのでプラ板とかゴム板を貼ってからテープ貼れば目立たなくなると思いますし、プラ板やゴム板なら100均で売ってると思いますし。

書込番号:26188849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件

2025/05/24 14:20(5ヶ月以上前)

あとは、ヤフオクやメルカリで部品取り用にジャンク品のX7を粘り強く探して移植するとか…。

でも、カメラの中古ってジャンクでも意外と高いし、ゴムや樹脂部品は同様に劣化しているだろうから、皆さんがご提案のとおりテープ類で対応するか、器用ならゴムブロックから削り出すとかでしょうか。

まぁ、そこまで使ってもらえたらカメラも本望ですね。(^-^)

書込番号:26188867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/24 18:10(5ヶ月以上前)

『塞ぎモノ』が取れたコネクタや凹は『あるある』の典型ですね、応急処置的にテープ類で防ぐ事はありました。
最近は諦めて、たとえ電気接点だろうが放置です。

ただ、その際に使用するテープ類には注意が必要で、安物の電気絶縁ビニルテープなどを間に合わせで使うと、数日も放置すれば粘着剤がニョロっとはみ出て手にベットリとなってしまいます。
ビニルテープ以外にも安物のセロテープなんかもそうでしょう。

…特に付けたのを忘れて数か月経過、しかも高温期だともう粘着剤がベットリ拡がってます。

ホムセンに行けばパーマセル代わりのマスキングテープや養生テープ等もありますので、接着力と防水力を試しつつ、あくまで『応急処置的』な使用と割り切って何個か試してみるのも手だと思います。

書込番号:26189060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 19:12(5ヶ月以上前)

今日100円SHOPいったけどただのテープではさすがに…
パーマテープ都内に行った時にでも探してみます
※確認
写真の状態で使用しても問題はないですよね?
ゴムがあってもなくてもまともな雨や水は基本NGですから…
昨年修理期間ぎりぎりで銀座センターまで持っていってシャッターとか新しくしたから
長く使いたいです。夜間に弱いX7ですが…。
登山ハイキングにも連れていきますがあまり高価なカメラは重くて大変なので
これぐらいがちょうどいいです。

※センサーとファインダーのゴミ(銀座センターで綺麗にしたのに…)
定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。
レンズ交換しなくても長くシャッター使い続けているとゴミが…。シャッタまくが動くから
そういったあたりの部品の動きでゴミが出ちゃうのかナ?
どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)
お金もちならレンズに対して機材用意して沢山持ち込んでレンズこうかんしないように
すればいいですが…。それだどプロカメラマンになっちゃいますね

書込番号:26189127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/25 12:42(5ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

私も20D、30Dなどのゴムキャップ類はほとんど劣化して取れてます
100均(ダイソー)の黒のガムテープが良いです
目立たないし、剥がれません

書込番号:26189785

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/25 22:00(5ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

検索したら互換らしいのがありました。
海外名100Dなので100D Blackが該当するのかなと思います。
元々押し込んで入るものには見えないので根本部分を取って入るかは試さないと何とも言えませんが。

自分はAliExpressは利用したことが無いため、購入するかは自身の判断になりますが、書き込み見てたら利用してる方はいるようですね。


https://ja.aliexpress.com/item/1005007685382515.html

書込番号:26190343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

一眼レフ(またはミラーレス)カメラの購入を検討しています。

主な用途は以下の通りです:

・風景写真(旅行先や自然の風景など)

・食べ物の写真(カフェ巡りや自炊した料理など)

・その他、日常のスナップ写真や、写真全般を楽しみたいと考えています。

現在はiPhone15 Proで撮影していますが、スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

個人的にデザイン面ではSONYのカメラが好みなので、できればSONYの中でおすすめがあれば特に知りたいです。ただ、他メーカーでも魅力的な機種があれば教えていただけるとうれしいです。

希望としては以下の通りです:

・予算は10万円台(できればボディとレンズ込みで)

・初心者でも扱いやすい

・写りがスマホと差別化できる(ボケ感や質感の表現など)

・コンパクトで持ち運びやすい(旅行や外出にも使いたい)

・風景や食べ物が綺麗に撮れる

・将来的にレンズ交換も楽しめるモデルだとうれしいです

・動画撮影は特に考えておらず、写真がきれいに撮れれば十分です

このような条件に合うおすすめのカメラがあれば、ぜひアドバイスをいただきたいです!

書込番号:26188180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 20:33(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん
現在はiPhone15 Proで撮影していますが、スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

スレ主の要望からはスマホが良いです。
どうしてもと言うなら、
ソニー以外も候補に入れて選択しましょう。

書込番号:26188198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/23 20:40(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

>ボケ感や質感の表現  >スマホと差別化、 を考えて フルサイズ機をお勧めしたいです、それ+コンパクトで ボディはα7cUが良いでしょうね、(予算を超えてしまいますが)

Phone15 Proの静止画&動画は毎週送ってもらっていて、よく解っています、APS-c以下のカメラではクッキリした写りになりやすく、スマホと差別化の点で心配です、

ただ此処(価格)では達人たちが、APS-c機で巧い作品を創っていますから、それに倣えば「スマホとは違う諧調豊かに」も不可能ではないと思います。

個人的には達人を目指すのも良いですが、グラフィックアーティストを目指して「機材はフルサイズ」が無難と思います。

書込番号:26188204

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/23 20:48(5ヶ月以上前)

α7C

一つ前の機種になりますが キットレンズ込みで10万円台で手に入るフルサイズ
いくつかの要素で妥協する必要がありますけど
スマホとは違う、写真を楽しむのに充分過ぎる性能ですよ

コンパクトですし

ちょっと余裕があったら、安くても良いので明るい単焦点追加すればさらに楽しめると思います

書込番号:26188211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/05/23 21:39(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

ミラーレスを使いたい理由が良くは伝わりません。
本当は必要ないのではと察します。
スマホで充分と思います。

書込番号:26188267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/23 22:26(5ヶ月以上前)

α6400+キットレンズ

α6400+望遠レンズ

α6400+望遠レンズ

α6400+マクロレンズ



>カイト2658さん


・・・「α6400 とキットレンズ」が良いんじゃないですかね。

・・・コンパクトで軽量、「写真を撮ってる感」が感じられるグリップのついた形状。 そしてα6700譲りの高性能。


書込番号:26188314

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/05/23 23:31(5ヶ月以上前)

値段だけで無く最近のカメラは動画もが主流ですので、動画は気にせずお値段だけなら
LUMIX DC-G100D
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
SONY VLOGCAM ZV-E10L
ニコン Z 30 16-50 VR レンズキット
ですかね。この中でEVF付いてるのはG100ですが、撮影メインならEVFがあった方がいいぐらいで、このクラスなら性能、機能そんなに変わりませんのでご自身で気に入った機種をです

書込番号:26188372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/24 01:06(5ヶ月以上前)

トイカメラ、
写ルンですの
偲ぶにも
なほあまりある
昔なりけり


ひとまわりして新鮮かも・・・

書込番号:26188418

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/24 01:11(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

少なくとも、「動画機能抜きなら、安くなる」が市場規模的に通用しませんので、
動画機能があっても、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん他が書かれている通り、
「動画機能は、気にしない」で選択されるほうが現実的な選択手段になると思います(^^;

書込番号:26188421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2025/05/24 02:22(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

はじめまして

私は>しま89さんのご意見に賛成です。

以下リンク先レビューは私による物で私物カメラによる比較撮影が有ります、ご参照下さい。

1)スマホで十分か?私のスマホは安物ですが・・・

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

またフィルムカメラの経験が無いか僅かなら所謂「フルサイズ」に拘る必要は無いと思います。

2)m4/3vsフルサイズ

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

4)APS−Cを見直しましょうα6300(α6300はディスコンです。)

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

書込番号:26188438

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/24 07:34(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

主観的なこともありますので
キタムラ、ヨドバシなどのカメラ店で
実際に手に取って重さや持ちやすさなど確認して
選んでも良いのでは?

家電量販店でもよいですが、
使用者に取ってよいものではなく、
お店の都合で勧める場合もありますので
注意も必要かと。
カメラ店でもメーカー派遣の方もいますので…


>スマホとはまた違った描写力やボケ感など、表現の幅が広がるカメラに興味があります。

それに関しては、描写力や表現の幅が広がるとか…
良かれと思ったカメラを購入しても
スマホと変わらないことも
ボケに関しても…
撮影者のスキルであって…
スマホの方がよかったということも…

書込番号:26188520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/24 08:03(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん
ソニーが良ければα6400キットレンズですね。
高倍率レンズセットがレンズ交換が不要で使いやすくてお薦めですが、値段はダブルレンズセットの方が安くて済みます。
どちらのセットもスレ主さんの求められている写真を撮れますが、基本的な撮影方法を知らないとiPhone15 Proを超える写真は撮れないので初心者向けのマニュアル本を買って勉強される事をお薦めします。

書込番号:26188543

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/24 14:43(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

背景のボケは、撮り方も大事(被写体を近く、背景を遠くにして撮る)ですが、センサの大きさやレンズの仕様でどこまでぼかせるかの制限があります。
自分がいいなと思った写真の撮影データを見てみるといいと思いますよ。
カメラとセットで売っているレンズだとiPhoneのポートレートモードでF5.6やF8にしたくらいしかぼかすことができないものが多いです。
iPhoneのポートレートモードでF1.4とかのボケが欲しいなら、フルサイズセンサで50mmF1.4のレンズとかを買わないと難しいと思います。
(iPhoneのポートレートモードは撮影後に左上のfボタンを押すと下のスライダでシミュレートするf値を変えてボケ量を調整できます)
APS-Cサイズのセンサだったら35mmF1.4とかのレンズを使ってiPhoneのポートレートモードのF2くらいかもしれません。
もちろん、接写をしたい望遠レンズを使って近くのものを撮れば背景は盛大にボケますけどね。
ちなみにキットズームなどでF3.5-5.6とか書いてあるのは広角側でF3.5で望遠側ではF5.6が一番絞りを開いた値という意味です。どちらも普通はF16くらいまでは絞り込むことも可能です。
Fの数字を小さく設定して撮る方がピントが合う範囲が狭くなります。
風景を撮る時はなるべくピントが広い範囲に合うようにF11とかに設定して撮るのが普通ですね。

もし一本のレンズで済ませたいけど大きなボケも欲しいとかなら、フルサイズセンサのa7IIIとかa7c とかに SigmaやTamron の28-70mmF2.8とかの大口径標準ズームを組み合わせるのがいいと思います。安くはないですけどね。
ズームレンズだとF2.8が大口径と呼ばれ、背景もそこそこぼかせるレンズです。
単焦点(例えばiPhoneの2倍ズーム固定みたいな)レンズだとF1.4とかが大口径と呼ばれるレンズで、開放F1.4に設定して撮ると人物の瞳にピントを合わせたらまつ毛がピンボケになるレベルだったりします。もちろんピント合わせはとても難しくはなりますが。(自分が微妙に前後に揺れるだけでピント位置がずれちゃうので)

あと、レンズ交換式カメラだと、iPhoneの望遠(2倍)あたりを "標準”と呼び、iPhoneの1倍は広角、iPhoneの0.5倍は超広角と呼ばれていますので要注意です。
標準ズームレンズというのは大体iPhoneの1倍から3倍程度をカバーします。超広角ズームレンズというのはiPhoneの0.5倍強から1倍もしくは1.5倍程度をカバーするものが多いです。
iPhoneのポートレートモードのようなボケが欲しい場合にはカメラとセット販売されているキットレンズでは不可で、フルサイズセンサなら最低でもF2.8のズームレンズか、単焦点レンズが必要となります。

書込番号:26188880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/24 15:19(5ヶ月以上前)

とりあえず、10万台のレンズ交換式カメラ+できればキットレンズよりは35mmくらいの単焦点を付ければ、ポテンシャルとしてはiphoneより綺麗に撮れるはずです。

iphoneは、誰が撮っても同じような70点くらいの写真が撮れるのが利点で、明暗差のある室内でも黒つぶれせず、暗所では苦しいながらもそれっぽい写真に仕上げます。

カメラは完全に腕通りと言いますか。明暗差のある場所だと人物の顔が黒つぶれしていたり、暗所だと真っ暗かブレブレ、みたいな感じで0点から100点まで色々で、それなりに「コツ」は必要です。

機種は、動画・AF性能・連射性能に拘りがないワンショットメインの使い方ならどれでも大差ありませんので、量販店で触って直感的にコレ、というのがお勧めです。

書込番号:26188914

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/24 21:09(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

追加で書き込みます。

中古で一眼レフで大きくてもよければ CANON 5Dmk3 あたりの中古と EF50mmF1.8で始めるのはかなり安く上がりますね。レンズはすごく小さくて軽いし。
古いレンズなので開放(背景のボケを大きくする設定)だとピントが合ったところもポヤポヤになりがちだとは思うので、開放でも今時のみたいにシャープに撮りたかったら大きく重くなりますが Sigma 50mmF1.4 DG HSM EFマウント用を買えば開放から現代的な超シャープな写りとなります。ピント合わせは難しいと思いますが、非常に大きなボケを楽しめていいと思います。
5Dmk3は昔の(スポーツや報道以外の)プロに最もよく使われていたと思われる機種です。キヤノンは日本語サイトではハイアマ用とか区分してましたが海外では当然プロ機の扱いですし、間違い無いですね。
なお、一眼レフは”これでピントが合うはずだ” とやってピント合わせをする構造上、静止物を撮っても毎回一定の方向にピントがズレる場合があり、、レンズと合わせてピント微調整(カメラのパラメータでどのくらいずらすとか調整できるはず)などが必要かもしれません。
三脚に乗せて静物撮影してもいつも同じ方向にピントが微妙にズレる場合はカメラかレンズが原因なので調整が必要です。
ライブビュー撮影すればピントは確実に合うはずですが、常時使用は考えられていないと思うので、要注意かもですね。

そして、汎用的に使うには定番のCANON EF24-105mmF4Lもしくは CANON EF28-70mmF2.8Lとかがあると便利ですね。
CANONの高級ラインである Lレンズなら写りも間違いないです。

なお、昔のカメラですのでスマホやPCと無線接続は単体ではできません。
データ転送にはカードリーダなどを使うのが一番簡単だと思います。

書込番号:26189271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 20:52(5ヶ月以上前)

>ほoちさん
予算内で購入できるα7Cにするか、少し無理をしてでもα7C IIを選ぶべきかどうか。どちらを選ぶのが賢明だと思われますかね?

その他の皆さん貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:26190258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/25 21:51(5ヶ月以上前)

>カイト2658さん

a7Cでいいから背景ボケも求めるならとにかくレンズが大事だと思います。
比較的手頃なものなら SIGMA 28-70mmF2.8 とか TAMRON 28-75mmF2.8あたりがボケもそこそこ得られますし比較的コンパクトだし写りもいいのでいいと思います。
その後もっと大きなボケが欲しいとなったら50mmF1.4とかを買えばいいと思います。
(Eマウント用というのを選ばないとSONYのミラーレスカメラに取り付けられないので要注意!)

書込番号:26190336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/27 09:57(5ヶ月以上前)

>予算内で購入できるα7Cにするか、少し無理をしてでもα7C IIを選ぶべきかどうか。どちらを選ぶのが賢明だと思われますかね?

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/

SONYで買うならビオンズXR搭載のモデル、フルサイズならα7CU(7W以降発売の機種)、APSCならα6700です。これは常識ですよ。(私はα7R5を使用してます)
フルサイズ買うのはゆくゆくRAWレタッチを習得して作品撮り的なことも挑戦したいって人向けでしょう。あとはレンズがAPSCより圧倒的に充実してる。

ただし、↑のリンク先の
「正直FLをあてたJPEG画像はレタッチいらずでした。懐かしいようなそれでいてクリアな色合いは撮って出しで十分楽しめてしまう。もちろんLightroomでRAWレタッチすればカメラプロファイルでFLが選べるようになったためRAWで撮影しても問題はありません。」

は、6割か7割方誇張と考えた方が良いですが。じっさいは自分の意図通りにクオリティを上げるにはカメラ任せじゃダメです。iPhone15 ProのAIも私から見たら相当なポンコツ。まだ丁稚奉公の小僧レベルでしかありません。

RAWはそれなりにハードルが高い(社外ソフトも必要)ので、JPEG撮って出しで色表現の幅を求めるなら、
FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット(ボディ手ぶれ補正なし)
FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット(ボディ手ぶれ補正あり)
あたりがオススメ。ただし絶対的な画質じゃフルサイズには及びません。

書込番号:26191708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

大量撮影時のバッテリーについて

2025/05/23 18:39(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

ホールで行うとあるイベントの撮影を行うことになりまして先日担当の方とお話ししていたところ、
一回のイベントで1万〜2万枚くらいを撮影しますということを言われました。
その時はなかなか多いですねーなんて気楽に話していたのですが、後になってふとバッテリーがもたないことに気づきまして悩んでいます。

今までは一回の撮影で3000枚くらいがMaxで、予備のバッテリー含めて4つでまぁなんとかって感じだったので
確実にこのままでは途中で力尽きてしまいます。
なので何かしら対策しないといけないのですが、これぐらいの枚数を撮った経験がある方がいらっしゃいましたら
どのような装備をしているか教えていただきたいです。

選択肢としては

・純正バッテリーの買い増し+どこかで充電しながらしのぐ
・モバイルバッテリーからの給電
・AC電源から給電

の3つがありますが、AC電源は先方に確認してみないと分かりません。
また、モバイルバッテリーやAC電源は今まで検討したこともなかったので、USB PDとか使えばそっから給電できるっぽいぞという程度の知識しかありません。

今のところは今後のことも考えて、どこでもAC電源が確保できるとは限らないため
純正バッテリーの買い増しかモバイルバッテリーの購入に傾いています。

よろしくお願いします。

書込番号:26188065

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/23 18:54(5ヶ月以上前)

出力18W(9V/2A)以上のUSB PD対応の機器、および3A以上のUSB PD対応のUSB Type-C™ケーブル(USB-C – USB-C)を使用してください。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00301780

書込番号:26188076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 18:58(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん

モバイルバッテリーから給電しながら撮影です。

書込番号:26188081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/23 19:01(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん

やっぱりAC確保してもらって
ダミーバッテリーを使用では?
https://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/

社外品も有りますが、そこは純正以外お勧めし難いです。

書込番号:26188086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/23 19:13(5ヶ月以上前)

・純正バッテリーの買い増し+モバイルバッテリーからの充電

という手もありますね
バッテリー交換するチャンスがある撮影なら。使ってない方のバッテリーパックをカバンの中で充電しておけば良いし

書込番号:26188098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/23 19:36(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん
>モバイルバッテリーやAC電源は今まで検討したこともなかったので、USB PDとか使えばそっから給電できるっぽいぞという程度の知識しかありません。

検索すればすぐ情報が得られます。
イベント撮影を依頼される方なら自分で調べて考えられませんか?

書込番号:26188130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/23 20:20(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
AC電源があればそれが一番確実なのでそうしたいのですが、どの現場でもあるとも限らず。。。
AC使えるならちょっと取り回しが何ともですがダミーバッテリーでなくACアダブターからUSBでの給電のほうがコストが抑えられるかなと思ってます。

>ほoちさん
縦グリありますし何時間かかかるイベントなので交換タイミングくらいはありそうです。
鞄の中で充電するなら本体に給電するより取り回しを気にしなくていいですね!

>Kazkun33さん
それはその通りだしそれくらいしてますよ。
ただね、インターネットといえど自分が知りたい情報が全てあるわけではないのですよ。
実際に経験のある人から知恵を借りたかったのでそのように書いたつもりでしたが
日本語が通じなかったようで誠にごめんなさい。

書込番号:26188185

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/05/23 20:29(5ヶ月以上前)

α1使っているならPDのモバイルバッテリーは必需品な気もしますが
容量大きめがいいですよ

書込番号:26188189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/23 20:31(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん
5,000万画素で2万枚なら、バッテリー以外にもメモリーも数枚必要ですよね。
高画素で2万枚は編集が地獄の予感w

書込番号:26188192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/23 21:24(5ヶ月以上前)

>一回のイベントで1万〜2万枚くらいを撮影しますということを言われました。

現実にカメラボディで1000枚以上バッテリ交換無しで撮影困難な以上、その『担当の方』も予備バッテリを数個持参かアシストバッテリを接続か、の何某かの方法で数万枚撮影したのでしょう。

・一番手っ取り早いのはその『担当の方』にもう一度確認する。
・次に3000枚で4個バッテリを使ったなら、3倍と観て12個のバッテリを用意して撮影する。
・12個のバッテリと言うとイベント会場のセキュア&セーフティに引っ掛かる気もするので、ケーブルで電源供給できるタイプのアシストバッテリを買ってしまう。…その前に機器仕様確認かな?


…ただ『1万枚』とサラっと言っても、そのイベントが何時間あるのか知りませんが本当に5桁枚も撮影できたのか?と疑問は湧きます。
仮にイベントが8時間だったとして1万枚撮影したとなれば
  10000枚÷8時間=1250枚/時間。
1時間は3600秒ですから3秒に一回はシャッター切ってることになります。
(しかもメシ抜き、休憩抜きですぜ? 撮影が嫌になりそう)


成果確認に一体どれだけの時間を要するんでしょうか?丸一日は潰れそうだ、に一票。
それを個人で出来るか?最低2人程度のチームワークで片さないと難しそうなお仕事でしょうな。

書込番号:26188250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/23 21:26(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん

>>ACアダブターからUSBでの給電のほうがコストが抑えられるかなと思ってます

実際USB給電を長時間やった事無いので断定は出来ませんが
コスト的にはそうでしょうが
給電時やCFexpressの発熱具合とかも考えると
ダミーバッテリーの方が発熱は低くて安心な気はします。

書込番号:26188252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/23 23:46(5ヶ月以上前)

>しま89さん
α1のバッテリー消費激しいですもんね。。。
今まで予備バッテリーで足りてはいましたが残量気にしながらは良くないので用意しておこうと思います。

>ジャック・スバロウさん
今回ありがたいことにSDカード貸し出しのjpeg撮って出しでカードのまま納品という形なのでセレクトも編集もしなくてよいのです!
画素数落とすかどうかはまた確認してみますが

>くらはっさんさん
一応今回はメインの方と二人で撮影ということだったので多く見積もって1万かなと思いますが、
過去のイベントの写真をみると全然激しい動きはないイベントですが連射したような写真がたくさんありました。
目を閉じてようが選ぶのはお客なので、とにかくたくさん撮ってくれというのがイベント側からのオーダーのようです。

しかし12個のバッテリーは嫌ですね。。。
それに今価格見たら1個1万円越えですけどこんな値段でしたっけ?
8個追加したら余裕で今回分は赤字ですし、とりあえず12個バッテリーは除外しようと思います

>よこchinさん
確かに発熱はありそうですね。
動画は撮らないので多少熱くても大丈夫そうな気はしますが、本番までに何度も試すほど時間が無いので確実な方で考えたいと思います。

書込番号:26188380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 00:08(5ヶ月以上前)

スポーツ系イベントや大会、各種発表会などで1万から1,5万枚程度とることあります
バッテリーグリップを使って4本から6本で賄えてるイメージです
基本ファインダーを覗いてるのでモニターは時々、画像チェック程度ですので、バッテリーはそこそこ持つ感じです
発表会でも動画撮影でなければ動きが制限されるのが嫌なので、ACや外部バッテリードライブは考えないかなぁ
近くでコンセントが確保できるなら、空になったバッテリーを充電しながらで対応できるんじゃないかと思います

書込番号:26188389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/24 01:54(5ヶ月以上前)

連写するのでしたら、2万枚はわりと直ぐに撮影出来ます。

しかしながら、電子シャッターでの連写中心の撮影ならバッテリー4本で行けると思います。

USB PD持参は必須で有るにしても、意外と使わないで終わる可能性も。

書込番号:26188433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 08:04(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん
自分なら予備バッテリー2つに例えばこんなpd充電可能な充電器とpd出力可能なある程度容量のあるモバイルバッテリーを持っていきます。
カメラに直接ケーブルでモバイルバッテリーは何かと不便なので。
バッテリーの交換の時間さえとれないなら話は違い、カメラに直接繋ぐしかないとは思いますが....。
ただそれでもイベントが半日以上の長丁場なら、確実に予備バッテリーは必用だと思います。

書込番号:26188545

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 08:09(5ヶ月以上前)

>Null@RMさん
リンク貼るのを忘れていました。
例えばこんなもので、電池切れになったものをこちらに入れてバッグ等の中でその都度充電。
一日いくつもの試合が連続して続く大会などのスポーツ撮影では自分はそうしています。

https://amzn.asia/d/6X9PhbX

書込番号:26188555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/24 09:09(5ヶ月以上前)

>目を閉じてようが選ぶのはお客なので、とにかくたくさん撮ってくれというのがイベント側からのオーダーのようです。

…と言うことはスレ主殿はお客さんのリクエストで撮る側=プロ、な訳ですな。
(極論言えばブレブレだろうが構図が素人丸出しだろうが枚数勝負、客側で選別)

シャッター耐久が電子シャッターで事実上無制限なのであれば、後は電源確保だけでしょう。
サイト見たら真っ先に飛び込んできたのが
    USB Power Delivery(PD)からカメラ本体に直接給電できるDCカプラー
DC-C1  希望小売価格19,250円(税込)

…確かに12個のバッテリよりはお安いです。
後は、デリバリ側電源を調達すればOK?

『*1 USB PD対応電源およびUSBケーブルは同梱されておりません。出力65W以上のUSB PD対応のUSB ACアダプターなどの外部電源と5A対応のUSBケーブルをご用意ください』

とありましたので、USBケーブル(アダプタ側の形状は何でしょう?Type-Cですかね??)と、それ対応バッテリですか。

20000mAh前後が多いようで、α1の要求仕様が2280mAhで400〜500枚撮影可能。と言うことは20Ahで最悪4000枚は撮影可能ですから5桁撮りたいならそのPD対応バッテリを最低3個用意しとけば賄える、と言う概算でしょう。

…アマゾンを視ましたら、ゴロゴロ出てきますのでコスパ&有名ブランドのを調達しとけば間違いないでしょうかね?

書込番号:26188623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Null@RMさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/25 13:40(5ヶ月以上前)

>ちょっと、ぴんぼけさん
>DAWGBEARさん
>longingさん
>くらはっさんさん
皆様色々なアドバイスをありがとうございました!

今回の対策としては電子シャッター固定でPD対応のモバイルバッテリーとチャージャーを用意することにしたいと思います。
あとはAC電源次第でモバイルバッテリーをいくつ用意するか。

基本的にはモバイルバッテリーとチャージャーをつないで充電、万が一充電が間に合わないことがあれば
カメラ本体に直繋ぎで給電するようにします。

書込番号:26189836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ333

返信58

お気に入りに追加

標準

ZFは鳥が苦手でしょうか?

2025/05/23 18:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

400mm

400mm

ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?
設定の問題でもあるのでしょうか🤔?

書込番号:26188062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に38件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2025/05/25 15:03(5ヶ月以上前)

機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。

芸術的なセンスの問題はそれが解決した後の事でそれを同時にに論議すると混乱すると思います。

同じ事言われるのが怖いので、他所様の写真を見下していると増々ご自身の写真を貼れなくなり、かなりお上手な方も「コトバ写真家」に陥ります。勿体ない。

スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

「コレをやらないとこうなり」「コレを行うとこうなる」という分かりやす写真が有ると良いです。

必要なのは分析とアドバイス、それに対する皆様の協力だと思います。

マウントやGAを取りたいので他人にケチを付けるのは問題解決を困難にするし、潔くないです。

問題解決には競争では無く皆様の協力だと思います。

書込番号:26189890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/25 17:41(5ヶ月以上前)

やれやれ・・・・・・

運営の方々へ
こんなところが、衰退していく理由だと思いますけど・・・

書込番号:26190025

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/25 17:51(5ヶ月以上前)

sakuramochi_zf-cさん こんにちは

zf の設定はどのようになっているでしょうか?


・レンズサーボ AF-S AF-C ... P800

・AFエリアモード P106

・フォーカスモード P104

・AF-C モード時の優先 P496

・AF-S モード時の優先


設定によっては、フォーカスが合わないでシャッターが切れてしまうので確認です

書込番号:26190033

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/25 23:20(5ヶ月以上前)

>6084さん
>機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。
スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

アップされた写真でスレ主さんの質問に対して親切なアドバイスになっていますか?
経験乏しい私は理解できませんので、親切なアドバイスをお願いします。

書込番号:26190409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/05/26 00:15(5ヶ月以上前)

こんばんは、Zfも400mmレンズも持ってませんが

親スレッドの投稿写真
1枚目のトンボ: 1908×1272 242.7万画素
2枚目の鳥: 1751×1168 204.5万画素

サイズが違うことからトリミングしたものと察します

1枚目のトンボ
ピントは手前の羽のようです
狙ったフォーカスポイントが羽でなく
羽の付け根や頭を狙ったとしたら前ピンのようです

2枚目の鳥
「ザラザラとした感じ」
自分にはそうは感じられません
ピントが甘いだけのように

トリミングでない元サイズの写真で
鳥でないところにピント合っているとわかったら
前ピン・後ピンで片付けられるのですが
トリミングの投稿写真ではなんとも

別スレッドの[書込番号:26006372]で手振れに触れられてますが
Zfではどうなのでしょう
ピンボケではなく
過度の手振れからの手振れ補正の不十分も考えられなくは

ISO400でなく最良画質を期待するISO100
あるいは手振れの心配のない高速シャッター
そんなので撮って検討してみては

別機種との比較も同条件でないとナントモ・・・

タイトル「ZFは鳥が苦手でしょうか?」
しっかり写った鳥の写真をしっかりプリントした写真を
現実の撮影距離・明るさに近い状況で撮ってみては

それでうまく撮れないなら鳥の模様に原因があるのかも

被写体認識でわざわざ「鳥」を苦手にする設定をするとは思えませんし

書込番号:26190438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/05/26 08:33(5ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

Zfでトリミングなしでも、Zfcの方がいいのでしょうか?
ZfでAPS-Cサイズまでトリミングしてしまったら、Zfcの方が有利だと思います。

トリミング前提で撮影されるならば、
画素数が多いZ9/Z8クラスに鞍替えされる方が良さそうです。

書込番号:26190606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/05/26 10:39(5ヶ月以上前)

当機種

>sakuramochi_zf-cさん

鳥さんでカワセミは良く飛び込みをしますので濡れた状態の羽毛は潰れた様になります
後 皆さんが仰ってる様にスマホからではなくPCから潰れとザラつきのサンプルアップをお願いします
(1枚目の狙いが目なら前ピン 2枚目はコゲラにピンが来ていない)
この辺を承知で画像アップされたのでしょうか

書込番号:26190712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/05/26 12:18(5ヶ月以上前)

ノイズが出る出ないは基本的にISO感度で決まります。被写体の差で変わるようなものではありません。

もしその言葉の意味がわからないのであればここで質問されるよりも調べてみるといいと思います。ISO感度もわからない人に何を言っても無意味ですし。

もし低ISOでノイズが出るのであれば、機材の問題だと言えます。旧式のカメラであれば発熱によるノイズの発生がありますが、ほとんど気にするようなものではありません。ISO100で撮影してみてそれに目立ってノイズが乗るようであれば不良品である可能性が高意でしょう。

書込番号:26190787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 18:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

背中にピンが来てると思いますが、羽の質感は出ていませんね

目に合わせましたが何となくぼやけてます

クロップしてみましたが

Z8で トリミングしてもどうにか見られる鳥に

花を撮っていたらたまたまコゲラがいたので撮ってみましたが200mmでは足らないですね。

暗がりにいたのでISO感度も上がるし、じっとしていないのでカメラ任せで撮ってます。

Jpeg撮って出しでトリミングもしていません。

特に鳥が苦手とは思いませんが、鳥を撮るなら600mm以上は欲しいですね。

Zfは画素数がZ8より少ないのでトリミングが出来ない分レンズの長いのがあれば安心して撮れるかと。

Z8なら400mmでトリミングしても見られるかと思いますが。

書込番号:26191108

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 22:27(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

70m-200mm+2倍コンバーター使用

近くにいれば解像します

鳥を真ん中に入れるのは難しい


以前明るい太陽の下で「コゲラ」を撮った写真がありました。

70mm-200mmに2倍コンバーターを付けているので若干甘い感じですね。

バージョンアップされる前のZfなので鳥認識はありませんでした。

前にあげた写真も鳥り認識は使ってません。

この頃Z8のキャプチャーを使って見たくて、羽を広げている鳥を狙って撮ってました。

トリミングはしてますがZ8で撮れば結構解像するかと思いますね。

基本Jpeg撮って出しなのでRawでは撮りませんが、加工すればもっと解像するかと思います。

結論

Zfは鳥は苦手ではありません。

書込番号:26191376

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/27 00:40(5ヶ月以上前)

おや
珍しくshuu2さんがおもてに出てきてますね。 

書込番号:26191468

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/27 07:21(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水戸の偕楽園で

飛んでる鳥も大丈夫

鳥は小さいので望遠が必要ですが

近くにいてくれたら苦労なく撮れます



今のカメラはシャッター押せばそれなりに撮れるようになりました。

何でもカメラの機能にしなくて最後に残されたセンスは自分でバージョンアップしましょう。

自分で使っているカメラを好きになって、隣のカメラと比べてばかりいると撮っていても面白く無いですよ。

SMAPの「世界に一つだけの花」と同じ様な気持ちで!

カメラの性能等も頭打ちになってきているので、個性的なSigma BFやFUJIFILM X-HF1が出てきているのでは無いでしょうか。

カメラは機能ばかりではないので昔のカメラのいいですよ。

Zfcで撮った鳥の写真もあったので普通に撮ればそれなりに撮れて、Zfより良く撮れるとも思いませんが。


>WIND2さん

おはようございます。

Nikonはスタンダードと呼ぶにはもったいないようなZ5Uを出したので、YouTuber達が色々と紛らわしいことを発信していますね。

都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。



書込番号:26191575

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:16(5ヶ月以上前)

>shuu2さん
都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。

そうなんだ?

書込番号:26192694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/28 08:17(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

個人的に、AFはレンズにもよるのでは?と思います。私が良く使う180mm2.8(2002年発売、スポーツモードあり)では、AF順調です。(このレンズはZシリーズではAF非対応) アップはDfトリミングです。

書込番号:26192748

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/28 23:32(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

書込番号:26193500

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/29 09:20(5ヶ月以上前)

>今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

スレ主はレンズ名を削除等の加工した写真をアップされており、元ファイルのアップをお願いしても無視されております。
スレ主さんの意図を邪推してしまいます。

書込番号:26193735

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 11:05(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

邪推でなく
わざと下手な写真をアップしただけでしょ

書込番号:26193826

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/29 12:29(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>わざと下手な写真をアップしただけでしょ

どの様な目的でしょうね

書込番号:26193894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/29 16:31(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

スレ主さんは、そんなに悪意を持って
スレを立てたとは思えませんが
去年の秋ごろにはタムロン50-400を持って撮影してる
書き込みがあり、今回は純正Z100-400を使ってると
書き込みしてるから たぶん画質の向上を狙って
高いレンズを買ったものの、予想通りにいかないから
悩んでると思いますね

はっきり言うとたんに下手の横好きかと思います
そっとしておいてあげましょう

書込番号:26194082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2025/06/18 14:10(5ヶ月以上前)

うまくいかない場合はニコンプラザへ。が一番の近道かも。

書込番号:26213627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

既存のCanon機材どうするか・・・

2025/05/23 18:17(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

お世話になります。
カメラ歴としてはザックリ10年位でメインは子ども撮影です。

【持ってる機材】
canon 80D(元々メインで使用していてまだ持ってる)
α7c ii(最近勢いで購入)

【レンズ】※全てEFマウント
EF70-300mm f4-5.6 IS II USM
Tamron 35-150 F2.8-4
Sigma 17-70 f2.8-4 C
Sigma 30mm f1.4 A

【予算】
やすければ安いほど良いが、GMレンズ等は今は考えていない。
特に決めていませんでしたが一旦追加予算は10万とします。

【被写体】
・主に子ども(2・5・8歳)

【イベント】
・保育園運動会(室内暗めで被写体も撮影者も動く・距離:10〜30m)
・発表会(スポットライトあるので明るい・距離も10〜15m程度)
・小学校運動会(屋外オンリー)
・ピアノの発表会(暗いが、被写体がほぼ動かない)
・それ以外は出かけたときにたまに持ち出してスナップ

【聞きたいこと】
保育園の運動会が昨年から室内になり、昨年80D&35-150 f2.8-4 では相当苦労しました。(iso3200まで最悪許容しとりあえず乗り切りましたがやはり画質と手ブレも含めて相当厳しかったです。SSは1/320〜1/500)
そこで、ピアノの発表会もあるし、シャッター音のことも気になってきたのでミラーレス一眼を考え、この際フルサイズにと思い突発的に安く手に入ったのでボディーとMC-11を手に入れましたが自宅で子ども撮ったり色々試していると、やはりMC-11経由だと室内の動き回る子どもを撮影するには結構厳しいという結論に至りました。

そこでやはりきちんとEマウントレンズは最低限揃えるべきだなというところまでは考えたのですがAPS-Cからフルサイズに移行された方は既存のカメラどうしていますか?

予算も考え、この際Tamronの35-150 F2.8-4を手放し・・・70-180 f2.8(A056) or 35-150mm F/2-2.8 (A058) これをAPSCモードorクロップも有りかなとも考えてたりするのですが、そもそもボディは二束三文としても過去資産全て売却すればそこそこの金額(20万はいかない?)にはなるし、いっそのこと・・・とも考えてます。

小学校運動会では80D+70-300で特に不満は有りませんでした。今となってはα使った後だとAFの機能的に気になりますが。
ピアノの発表会も動きモノではないので試した感じはα7ciiにMC-11経由でEF70-300でおそらく対応出来るだろうと考えてます。

・・・となると、現状装備で厳しいのは保育園の運動会(室内)だけです。

上記を踏まえてどういう装備、どういう考えがあるか。
可能な限り実際にお子さんメインで、APS-C一眼からフルサイズミラーレスに移行された方の意見が欲しいです。


・運動会などはホコリ等もあるから2台運用がいいよねー
・canon資産全売却し潔くαで運用(このほうがレンズも少し良いの手に入るよね)
・一部レンズのみ売却しとりあえずEマウントを少数レンズそろえる

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26188053

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/23 18:22(5ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

なんで、α7c IIを買ってしまったんですか?
最近、ステマに引っかかる人が多すぎます。
EOS 80Dからだと、EOS R6 Mark2でしょう。

書込番号:26188057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/23 19:00(5ヶ月以上前)



>アレックス(zze123)さん


・・・レンズが買えないんじゃあ「α7c ii」を持ってても仕方がないから、それを売って、「R10」か「R7」でも買えば良いんじゃないでしょうか。


書込番号:26188083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2025/05/23 19:00(5ヶ月以上前)

こんにちは!

R8を以前借りてアダプタ経由で70-300でピアノ発表会撮影しAF含め何も問題無かったんですが、このレンズ以外まともに動きませんでした。動作しない、またはピントこない感じでした。

あと、元々サードパーティー製レンズ気に入ってた(個人的に写りに満足)のでこれを使いたいと思ったからです!

MC-11経由だとそれなりに動くというレビューも多かったのも一つの理由です。(実際それなりに動いてるのと、質問にも書いてますが保育園運動会以外は問題ないです)

なので、まとめると今更古いEFレンズ買い足す気は無い、だからと言ってRFマウントの為だけにRFレンズ買い揃えることもこの時点で考えてないが今持ってるレンズ使えたらなおよしという理由です。

書込番号:26188084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/23 21:54(5ヶ月以上前)

純正のEレンズを1本ためしてから
お持ちの他のをどうするか考えるのが良いんじゃないかなとおもいます

書込番号:26188279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/24 10:20(5ヶ月以上前)

キヤノン全下取り(フジヤカメラで21.7万)+追加予算10万=31.7万

35-150(新品)17万+タムロン20-40(中古)7万+α6400(中古)8.4万=32.4万円
これにソニー16-50旧型の中古なら1.3万円程です。

如何ですか?

書込番号:26188682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/05/24 10:44(5ヶ月以上前)

アレックス(zze123)さん こんにちは

予算の関係があるので 一気には難しいと思いますが ソニーに移行したいのでしたら 一本ごとに 必要なレンズ追加 交換していくのが良いと思いますし 完全移行するまでは 2台体制で行くのが良いと思います

書込番号:26188702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/05/26 07:10(5ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

 古い機材はメルカリで売るのが良いと思います。メルカリには無料で簡単に入会できます。

メルカリに入会していないと仮定して、

Googleで「Canon EOS 80D メルカリ」で検索すると6万円前後で出品されているのが見受けられます。

他のレンズも同様に調べてみると良いです。

カメラ店の買取より高く取引されているのが散見されると思います。

ただし程度により高くも安くもなります。

カメラでは正常に機能して、凹みやはがれ等の傷が無く(有っても軽微で)、バッテリーと充電器、更に説明書・元箱等有れば目に止まり売れやすくなります。

レンズではAFやIS、ズームやマニュアルフォーカスがスムーズで、カビや曇りが無ければ申し分ないです。

カメラ + レンズまとめての出品も有りですが高額となるので、単品の方が売れやすいかもしれません。


私は7DMKUの高感度撮影に限界を感じて、先月5DMKW + Lレンズを追加した事で不要となったレンズを出品していますが、人気のレンズは数時間で売れています。

なお出品にあたり、レンズの詳細な写真と共に実際に撮影した昼と夜の写真(画像)を必ず付けるようにしています。


だだし6万円で売れたとしてもメルカリ事務局に10%と送料が必ずかかるので、60.000-6,000-送料 が純利益となりますが、買取店よりはるかに高いと思います。

価格comでは、メルカリでカメラやレンズを買うべきでないとのアドバイスが多いですがそんな事はないです(ヤフオクは経験者の話からすると怪しいですが)。

実際、今までメルカリで、7DMKUと5DMKWにLレンズ2本、総額50万円弱どこよりも安く買って快適に撮影出来ています。

メルカリでは不要になったプリンターやインクもハードオフ等よりはるかに高く売れるので助かっています。

興味が有れば質問してください。メルカリで人生が変わります。

書込番号:26190547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:99件

2025/05/26 12:56(5ヶ月以上前)

アレックス(zze123)さん

 こんにちは。
 フルサイズ機購入を検討したときは、デビューメーカー(ソニー)でグレードアップしました。
 長らくまがりなりにもそのメーカーで研鑽を重ねた安心感を取りました(;^_^A
 当時、ソニーには2つのマウントシステムがありましてフルサイズ機はFEマウント機を購入しましたが
 Aマウント機も手放し難く買い増しという方法を取りました。
 両システムをAマウント対応レンズにアダプタ(LA-EA4とLA-EA5)も購入して今も使っています。
 購入当初、Aマウント対応レンズは15本持ってましたが自身の好みのレンズだけを残し半分まで下取りという
 かたちでFEマウント対応レンズ(現3本)に買い替え整理しました。
 個人的には、80D+対応レンズ群は手元においたまま7CUと使い続けて
 一部のレンズ(あまり持ち出す機会がない)を売却しFE対応レンズを買い増すことを
 おすすめします(;^_^A
 ただ、変換アダプター経由だといろいろと制約がありますからねぇ(;^_^A
 私は、欲張りだから2種類のシステムを使って記録に残したいと思ってしまいます(;^_^A
 自分なりにルール決めして同時、もしくは「君にはどう見える?」的なことを問いながらAF、MF使って
 状況に応じて使ってます。MFにするとそのカメラの純粋な能力が見えるような感覚も楽しいですよ(;^_^A
 キヤノンとソニーの両方の良いとこどりを楽しんでください。
 あとは、どちらのメーカーの利点を使って記録に残すかです(;^_^A(;^_^A

書込番号:26190855

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 12:59(5ヶ月以上前)

当面はお持ちのEFレンズを流用するため中古のMC-11を入手してみてはいかがですか?
15000〜20000円で試せるなら安いもんでしょうし。

書込番号:26190857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/05/27 16:28(5ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
下記まとめて返信致します。


>ほoちさん
勿論純正レンズほしいと思っています!
・・・が、やはり明るい純正レンズは高いので、FE28mmF2を普段つけっぱ広角スナップで手に入れようと思います。

>ねこ塚さん
全下取り21万は思ったより高いですね。
この意見を見て、一旦ヤフオク相場を調べたらたしかに20万は超えそうです。
一応先に書いていましたが、α7c2は既に手元にあるのでα6400は今のところ考えてはいません。ただし、今のところ段階的にキャノン資産を売却する方に傾いています。


>もとラボマン 2さん
色々な方のコメントを鑑み、私も1本ずつ追加し、最終的にキャノン資産の全売却を進める方向で考えています。
直近のイベント、室内での保育園運動会、ピアノ発表会に焦点を当ててレンズを考えています。

>TSセリカXXさん
今まではヤフオクを主として売買しており、レンズも一部はヤフオクで手に入れたものも使用しています。特に不具合なしです。
上に書いた通り、相場見るとたしかに6万前後で出品されており、手に入れたときからほとんど変わっていないのは想定外でした。

出品の添付写真等参考になります!

>ts_shimaneさん
変換マント経由の撮影も新しい発見があり楽しい部分も確かにありますよね。
ただ、イベントで極力失敗したくないので事前に色々熟考しております。
物撮りではMFも使いますが、普段はAF主体です。

そのAFでワンテンポ遅れるというのが手持ち機材の組み合わせでは今回実際に試してわかったので今は室内運動会のためのレンズを考え中です。
屋外なら80D+35-150で全然余裕なんですが。。

>h1deak1さん
MC-11は新品でα7c iiと同時に購入しました!
そこで使ってみたところ・・・の質問となっています!

やはりAF速度は厳しいかなと思いました。ピント自体は問題ないんですが。。


================
現在の思いとしては皆様の意見も含め下記の感じです。

・キャノン資産は段階的に売却し、Eマウントレンズを2〜3本揃える。
・直近の室内保育園運動会では手持ちの資産ではどの組み合わせでも厳しいので35-150 F2-2.8 or70-180 F2.8を手に入れてα7ciiで対応する。焦点距離的には150mmで十分対応可能(最悪APSCモード使用)。
・手持ちの35-150 f2.8-4は完全に使う場面がなくなるので先に売却
・ピアノ発表会では、α7c ii+MC-11&EF70-300 f4-5.6を使用。(ほぼ動かないのでAFは気にならない)
・スナップ用でFE28mm f2、 20-40 f2.8、28-70 f2.8のどれか、または中古で2本購入
・購入後はSigmaの30mm f1.4A と 17-70 f2.8-4 C はAPSC用だし売却。

これで段階的に完全移行する形で進めようと思います。

35-150にするか70-180にするか・・・あと少し悩んでみます。

書込番号:26192046

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/28 08:08(5ヶ月以上前)

>アレックス(zze123)さん

私の場合、35-150と70-180(初期型)を一時併用しましたが、35-150を残しました。
また、運動会には、タムロンの50-400が便利です。

参考までに、フジヤカメラの場合、下取り交換でプラス5%になり、バッテリーと充電器があれば、箱やその他の付属品が無くても減額されないので、よく利用しています。

書込番号:26192737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/05/29 09:11(5ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
実際に使用されているということで参考になります!
ちょっと前まで、70-180とスナップ域で分ける運用に傾いていたんですが・・・

確かに50-400 と 35-150の2本体制って良いですね!

一部焦点域かぶっていますけど、性格の違うレンズなので使い分けは問題なさそうです。
今はイベント優先なので、重さは問題なし、むしろシャッターチャンスを増やす為、レンズ付け替えを行いたくない考えが優先です。

50-400に移行すれば、既存EF70-300 f4-5.6 USM2も売却出来るし。

SEL70350Gがフルサイズ対応だったらこっちだったんですけどね。。。

近々35-150を手に入れようと思います。
その他、これからのレンズ購入も悩みつつ楽しみたいと思います。

他にも回答された方々有難うございました。

書込番号:26193725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

体育祭

2025/05/23 14:34(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです

書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 14:53(5ヶ月以上前)

>naこはなさん

天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?

「シャッター速度の設定」もされていないですよね?


あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)

書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 15:54(5ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした😭

そして遠縁レンズは使っていなかったです。

書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/23 16:02(5ヶ月以上前)

>naこはなさん

詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。

例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?

フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…

シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?

カメラ任せだと難しいかも。

書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/23 16:06(5ヶ月以上前)

>naこはなさん

少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。

書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:23(5ヶ月以上前)

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。

まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。

カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。

またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。

書込番号:26187975

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:33(5ヶ月以上前)

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。

書込番号:26187984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 16:40(5ヶ月以上前)

>naこはなさん

どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?


>天気はしっかり曇りでした😭

カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」

せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。

※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;


>そして遠縁レンズは使っていなかったです。

望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」

書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/05/23 16:55(5ヶ月以上前)

>naこはなさん

このカメラ、

撮り鉄でも、使えますが、

SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。

>> 子供の体育祭

お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?

>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?

体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。

書込番号:26188002

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 19:00(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。

書込番号:26188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 19:22(5ヶ月以上前)

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います

書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/23 19:44(5ヶ月以上前)

>naこはなさん
>DAWGBEARさん

私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。


パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85


P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る

書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 20:12(5ヶ月以上前)

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。

遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。

書込番号:26188177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:29(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!

書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:30(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見てみます^_^

書込番号:26188190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 21:55(5ヶ月以上前)

機種不明

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。

書込番号:26188282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 22:11(5ヶ月以上前)

機種不明

一般的な「スポーツモード」ではなく、 「スポーツをきれいに撮る」 と記載

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。

・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?


>naこはなさん

次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;

書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 22:32(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モードダイヤル ⇒ シャッター優先AEモード

シャッター優先AEモード

オートフォーカスのモード

シャッター速度と【動きの速さ】について ※小学生算数の時速の延長(^^;

>naこはなさん

「シャッター(速度)優先モード」について。

操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。

スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;

日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。


※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。

※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;

※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)

書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/03 23:13(4ヶ月以上前)

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して

・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。

このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。

これで割とくっきり写るかと思います。

書込番号:26228141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング