デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1XかD100か

2002/06/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D1を持っているのですが、画素数からいってD1XかD100が欲しいなって思います。はっきりいってやはりD100なのでしょうか?今一歩どちらが良いのか踏ん切りがつきません。

書込番号:799244

ナイスクチコミ!0


返信する
Fタカさん

2002/06/28 22:56(1年以上前)

D100を買ってD2が出るを待つのがいいと思います。
D1は持っていませんがF100と比べると剛性、防水、各可動部の動き、
メインで使うカメラでは有りません。
今は中判のサブとして使っています。
D2が出たらD2のサブとして使う予定です。
サブと割り切るなら最高のカメラだと思います。

書込番号:799326

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 23:33(1年以上前)

コストパフォーマンスで判断しますと、D100ということになりますのう。
Fタカさんのおっしゃる通り、D100が良かろうかと思われまする。
そうそう、本屋さんに行ったらのう、「デジタルフォト専科」という本に詳しい解説がのってましたのじゃ。ご参考まで。(^^;)

書込番号:799425

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 05:52(1年以上前)

大変、関心のあることなので、申し訳ないのですが、教えてください。
D2はいつ頃でるのでしょうか。D100との比較で、D1Xの購入を検討しているのですが、Fたかさんの言われるように、D1XはF100に劣るのでしょうか。
A3ぐらいに伸ばしたら、画質はどうでしょうか。
お金さえあれば、D1X通いのでしょうか。D2がでるのであれば、半年ぐらいは待ちたいのですが。無理ですよね。そんなに早くはでませんよね。
よろしくお願いします。

書込番号:800003

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/29 06:17(1年以上前)

D2の登場時期は、八甲田にはわかりませんのう。あしからず(^^;)
あまり凝った使い方でなければ、D100でも十分かと。たぶん。
F100って銀塩(フィルム)カメラじゃよ。
使い方にもよるんじゃが、現在のCCDの画質ではまだまだフィルムには勝てませんのう。

書込番号:800015

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 08:10(1年以上前)

八甲田 さん へ
早速ご丁寧なお返事をありがとうございました。
やはり、35ミリにはかなわないのでしょうか。D1Xを使ってPM920CでA4までは伸ばして印刷してみたのです。するととても綺麗で、満足いくものでした(風景写真の場合)。今、FS4000US(キャノン製フィルムスキャナー)を使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかったのです。
そこで今は買いたくなかった(お金がない)私は悩んでしまうのです。
D100で満足いかなくなり結局D1X、あるいはD2ということになるのかなとも思っています。
みなさんのご意見を参考にさせてもらいながら、Fs4000とつきあってみます。
また、ご意見くだされば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:800110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/29 10:44(1年以上前)

syoko さん、私の頭が悪いのか理解できなかったので教えてください。

>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
D1Xのデータに劣る・・・
と言う意味で良いのでしょうか?

私のイメージでは、現状でも
「銀塩データ > デジカメデータ」
だと感じており、まだ銀塩の方が勝っていると思っています。
特に、コントラストのきつい絵の場合、
デジカメでは明るい方も暗い方も、
ある一定のところから上(もしくは下)の部分はすべて同じ階調になっていて、
表現力に乏しいと思っています。

ですから、銀塩が完全にデジカメに置き換えられるのはまだ先だと思いますが、
すでにデジカメはある一定のレベルに達しており、
うまく使い分ければ、利用する価値はあると思っています。

さらに、デジカメの進化はまだまだ早く、
例え上級機であっても、発売後1年もたてば、
レベルは発売当時の半分以下だと思っています。
そういう目で見ると、定価ベースでD100は、
既に技術レベルではD1Xを抜きつつあると思われます。
ただ、サスガに金をかけただけあって、
ボディの出来は、未だにD1Xの方が上ですが、
コストパフォーマンスは完全にD100の方が良いと思います。

書込番号:800316

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 11:45(1年以上前)

しまんちゅー さん へ
ありがとうございます。意味のわかりにくい文章でごめんなさいね。にもかかわらず、ご丁寧な助言をいただき感謝しています。

>>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

>・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
>つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
>D1Xのデータに劣る・・・
>と言う意味で良いのでしょうか?

おっしゃるとおりです。
ただ、F4がおとるかどうかはわかりません。
日中のコントラストのきついときの画像がなぜ、あのように荒くなったのかがやっと理解できたようで喜んでいます(D1X)。ただこれで、D1Xを購入することをあきらめることにもなりました。
画質の面でも、D100のほうがいいのかわかればありがたいのですが。A3まで伸ばします。ご存知でしたら、よろしくお願いします。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:800395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

天体写真を撮影したいのですが

2002/06/28 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 阿部 正男さん

S2 Proで天体写真を撮影したくて購入を考えております。
バルブ露出で10分〜30分位シャッターを開けて星を撮影
したいのですがノイズや写り具合が心配です。
実際に写された方いましたら、写り具合を教えて頂けないで
しょうか?

あるいは、実際に写された方の写真(ホームページ)を教えて下さい。
又は、ニコンのD100を考えております。
情報を求む。

書込番号:799182

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/28 22:38(1年以上前)

10〜30分というのは普通のデジカメでは無理です。
冷却CCDが必須です。
http://www.bitran.co.jp/ccd/

書込番号:799289

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 23:37(1年以上前)

八甲田はS2Proを持っておりませんのじゃが、1分程度が限界かと思われまする。
D100ですと、ISO800、30秒露出、ノイズ除去ONが限界みたいですのう。

書込番号:799429

ナイスクチコミ!0


木曽の男さん

2002/06/28 23:52(1年以上前)

あのさぁ、八甲田のおばちゃんに一言言いたいんだけど…自分のホームページの宣伝のためにレスしてるのかどうか知らないけど、持ってもいないデジカメについて、想像だけでレスするのはいかがなものかと思うんですけど…いつも最後に「たぶん」って書くし…レスを信用して買って失敗した人がいる、と別の掲示板で聞きましたので書き込みました。

書込番号:799468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/29 06:36(1年以上前)

HP NAME:は一度書き込むとデフォで出てくるので削除するのが
手間になるだけでしょう。(ブラウザによる)

ではあなたは「1分以上の露光の画質を保証できる」根拠をお持ちなのですね。

S2proの流通量が少なく
かつ天体撮影に供されている実例がさらにすくないなら
有効な情報と私は判断します。

でも自己責任が掲示板のルールです。
(店員になら文句もいえるかも?しれんが)

書込番号:800027

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/29 06:49(1年以上前)

ご忠告ありがとうございまする。
ただ、現在のCCDの技術では暗電流ノイズから逃れるには冷却以外にはあり得ませんのじゃ。10〜30分も撮影できたら、天文用冷却CCDは不要になっちゃいまする。それと阿部 正男 さんは「D100」も考えておられるようなんでのう。以上よろしゅう。

あと、開き直りではありませんのじゃが、質問される方がどのような使い方をするのか、完全に知ることはできません。おまけに画像を文字で説明するのは困難ですので、自分の掲示板は画像を添付できるものを選んでおります。

また、ミスレスもそれ相応にあるものと思っておりまする。
その問題について色々考えさせられたこともありましたが、「多少の失敗はあってもレスは入れ続ける」ことにしました。事故が怖ければ車には乗れませんし、ウィルスが怖ければインターネットもできないワケで。
同時に、失敗された方には大変申し訳ないと思っております。

書込番号:800041

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/06/29 09:50(1年以上前)

S2Proがあれば即やってみるのですが、残念ながらまだ買えません。
私は星も好きなのでフィルムで撮っていますが、S1Proでも少し撮ったことがあります。実例をトリミングして(拡大縮小なく)、私のHPの「なんでも掲示板」にUPしておきます。私は一眼デジカメはS1Proしか使ったことがありませんのでこれで判断してください。S1Proは最長露出が30秒で、バルブがなかったのが残念でなりません。

ただ、30秒といいましてもフィルムの相反則不軌はありませんので結構高感度です。M42の写真もUPしておきますので参考にしてください。

書込番号:800245

ナイスクチコミ!0


☆彡 ☆彡さん

2002/06/29 20:08(1年以上前)

天気悪いので天体を写すのをシミュレートしたのを撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=175303&key=839693&m=0
なかなかいけるのではないかと思います。
天気が良くて時間があったら星撮ってみます。

書込番号:801328

ナイスクチコミ!0


とうちさん

2002/06/29 21:43(1年以上前)

なかなか低ノイズで良いですね。
ちなみに、レンズのフタをしたまま2分露出でどんな画像になりますか?
できれば、5分もぜひ見たいのですが!
ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:801545

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿部 正男さん

2002/06/29 22:49(1年以上前)

八甲田さん☆彡 ☆彡さんBIZEN さんその他色々な方
早速情報を頂き有難うございます。

確かにshomyoさんの言われるように冷却CCCDで
撮影すれば素晴らしい写真を撮れますが、高価で扱いが複雑で・・・。
無精者としては楽して天体写真(星夜)を撮影出来ないか悩んでおります。
デジカメで銀塩写真の様にと虫の良い事を考えております。

1年ほど前にミノルタカメラのディマージュ7(500万画素)を
発売直後に購入しました。
カタログにはISO400か? 800かと書いてあり30秒
露出可能と書いて有りました。購入してみると、なんと、
マニアル使用ではISOは100なのです。
星夜写真を撮影しても2〜3等星までしか写りませんでした。

今は梅雨時で天候も晴れないし実写は中々難しいのでしょうね。
その内天文雑誌でテストレポートが載るかと思いますが、梅雨開けしたら
夏の星夜写真を撮影したいと思い現在検討中です。

ニコンのD100かフジのS2プロを考えております。
デジカメの日進月歩は早いですね・・・感心致します。
又、新しい情報が有りましたらお知らせ下さい。
皆様色々と有難うございました。

書込番号:801694

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/30 00:18(1年以上前)

BIZEN さんのHP、拝見致しました。
また、天界では有名な月刊誌「天文ガイド」7月号にS1Proの作例が掲載されておりまする。これを見る限りではフジのハニカムCCDの方が良さそうな気もするんじゃが、それがS2Proで改良されていると断言もできませんでのう。
八甲田ホームページの宣伝ではありませんのじゃが、昨夜D100で撮影した画像をUPしておりまする。(八甲田星座あるばむ にて。)
個人的にはBIZEN さんの写真の方が良いように見えますが、いかがざんしょ?
なお、シグマ20mmは非球面レンズですんで、それなりにクセもございまする。
今後、色々試してみる予定ですんで、八甲田HPにもとりあえずご期待くだされ。m(_ _)m

ついしん。。。
コスト的には、銀塩カメラ+プロビア400など+安価なフィルムスキャナといった組み合わせですと、D100よりも安上がりに思いまする。

書込番号:801881

ナイスクチコミ!0


littleBoyさん

2002/06/30 09:39(1年以上前)

http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=468.321642&un=65944&m=0&pos=13
蓋して撮ってみました。ご参考までに。

書込番号:802557

ナイスクチコミ!0


とうちさん

2002/06/30 10:31(1年以上前)

littleBoy さん
どうもありがとうございました。
ノイズでは、S2の圧勝ですね。
びっくりしました。

書込番号:802640

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2002/07/01 00:19(1年以上前)

私も天体写真を撮りたいと思って、S2 proを考えています。
辛抱の足らない人間ですので、5分くらい露出出来れば、バッチグーです。
冷却CCDが良いのは百も承知ですが、
暗電流ノイズならある程度は後で消すことも出来るでしょう。
飽和電圧の1%程度まで露出できれば、何回かに分けてコンポジットすれば良いわけで、ノイズは気にしなくても良いのではと楽観的に考えています。
私は近日中に購入しようと考えています。

書込番号:804168

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/01 08:52(1年以上前)

littleboyさん有難うございました。
S2Pro5分の画像を拝見しました。大きな画像をを見ると、一見ノイズは無いように見えましたが、部屋の電気を消して見るとやはりそれなりにノイズは出ていますね。でもとても参考になりました。でも5分でこれでしたら使えるかな???

書込番号:804695

ナイスクチコミ!0


とうちさん

2002/07/02 17:06(1年以上前)

この程度のノイズでしたら、別に問題無いのでは?と思いました。
また、今の時期ですと気温20℃以上あるでしょうから、これが冬になり0度近くになれば、5分でほとんどノイズが出ないことと思われます。
Hαが赤外フィルターでカットされていることと思いますので、それが難点ですがHII領域をターゲットにしなければ使えるんじゃないかと思いはじめました。赤のトーンカーブをいじれば少しはマシになるんだろうか・・・?。
さっそく、D100予約していましたけど店に電話してS2に変えてもらいました。

書込番号:807347

ナイスクチコミ!0


☆彡 ☆彡さん

2002/07/03 01:59(1年以上前)

実際にS2Proで星を撮ってみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=175303&key=839693&m=0
星の撮影のノウハウはほとんどないのでとりあえず撮ってみました風になっています。
基本的にはなるだけ手を加えないで素材をあげるよう努力しました。
いろんな条件で撮ればいいのですが、季節柄水蒸気が多く
あまり気合を入れて撮る環境ではなかったのでこの程度の
条件の組み合わせでしかとっていません。
画像を加工したものも1枚上げていますが、
ザッと撮ってザッと加工した割にはまあまあだと思います。
達人がS2Proで撮影された写真がどんどん公開されたら
うれしいですね。

!青森県の山の名前の方のコメントはあらかじめお断りいたします。

書込番号:808470

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿部 正男さん

2002/07/03 07:02(1年以上前)

☆彡 ☆彡さんへ
星のテスト撮影有難うございます。
ISO800、165秒の写り具合ISO1600、58秒露出とも良く
撮影されています。
165秒は白鳥座の1部分でしょうか?
ISO1600にすると多少ノイズがでていますが画像処理
すれば見こたえのある写真になると思います。
貴重な実験有難うございます。大いに参考になりました。

ニコンのD100とフジのS2プロをカタログ上で比べると
ニコンのアクセサリーがやけに値段が高いのが気になります。
本体を安くしてアクセサリーで元を取ろう・・・などと、
そんなケチのニコンではないと思うが?????

書込番号:808636

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/03 08:51(1年以上前)

☆彡 ☆彡さん
梅雨空の中での星の撮影、大変だったと思います。ご苦労様でした。興味深くじっくり拝見しました。今回特にISO800、1600での撮影は参考になりました。これらの画像を見ますとやはりデジタルはとても高感度なのですね。こういったナマの画像は「百聞は一見にしかず」でとても説得力がありますね。これからも機会がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

私も早く欲しいな〜〜

書込番号:808698

ナイスクチコミ!0


yu1さん

2002/07/05 14:03(1年以上前)

☆彡 ☆彡 さん 参考に成りました
これだと明るい単焦点でガイドすればそれなりの写りになりそうです


書込番号:812881

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿部 正男さん

2002/07/15 22:04(1年以上前)

色々とご指導、ご意見くださいました皆様方有難うございました。
今日(2002.7.15)、夕方新宿に行きました。量販店を見ましたが
どの店も在庫がありませんでした。注文待ちと言った具合でした。
偶然、ヨド○シ店でキャセルが1台有りまして無事購入する事ができました。
そして、カメラバック(フジのネーム入り)までサービスでもらいました。
ポイントも20パーセント分との事で購入しました。
近々、天体写真を撮影したいと思っております。
早く、梅雨明けしないかな・・・。
でも台風が又近いづいている。

書込番号:833646

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2プロとの相性について。

2002/06/28 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 浜辺の達人さん

D100との迷ったあげく、S2プロを先ほどキタムラに予約して来ました。その時にメインレンズとして、ニコンAFZoom24〜85mmF2.8〜4D(1F)を選び、S2プロとの相性を店長さんにお聞きしたところ、良いですよーの一声でそのレンズも買うようにしましたが、如何なものでしょうか。相性や、使用感などお尋ねします。当方はデジカメ一眼レフは初めての者です。宜しくお願いします。

書込番号:798750

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2002/07/01 16:04(1年以上前)

以下の会議室でご質問されてはいかがでしょうか。

http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-fuji-slr/wforum.cgi

書込番号:805237

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜辺の達人さん

2002/07/02 14:13(1年以上前)

mmachhさん、ご親切に、有難う!少し様子を見ています。

書込番号:807085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あんだーじゃん

2002/06/28 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 良子ちゃんさん

カメラ初心者です。おせーてくだしゃい!ここでの書き込みで、アンダーになると言うの見ましたが、測光モードはマルチパターンの時ですか?他のモードん時は、レンズにかかわらず、バッチリなんですが、マルチパターンは使い物にならない感じですが、詳しい方教えてください。マルチパターンの時は必ずドアンダーなもんで。

書込番号:798359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/28 14:09(1年以上前)

オセーテあげますだ。
レンズによってですだー シグマ17−35F2.8−4などでは
適正で行けてますダー、ニコンレンズ一般ではアンダーの様ですダー
その幅もー0.3−1.0位と救えないほどで無いようですダー。

書込番号:798507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/28 14:22(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの7月号を参照して見て下さい
ほとんどアンダー側の様ですが、絵柄によってはそうではなさそうです。

書込番号:798523

ナイスクチコミ!0


モルティさん

2002/06/28 23:12(1年以上前)

ぐびょぉ〜!? かめらしょすんしゃ様がD100使っとるかひなぁ!? あな、うらやまし。ま、アンダァ目の露出狂なんて、そのうちファ〜ムアップップして解消されるでしょぉ〜〜〜 ぶつ いいな D100 ほすぃなぁ ぶつぶつ

書込番号:799369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

同じくCFの質問ですが・・・

2002/06/28 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 cojocaruさん

例えばSanDisk 等のCFで、S2proの35メガバイト容量のTIFF-RGB画質で写真を撮った場合、次の写真が撮れるまで何秒くらいかかるものでしょうか。また実際のところSanDisk Ultraは速いでしょうか。


それから、海外のインターネットカフェやホテルから5〜10ギガ位の写真データを、日本の自宅の電源Offのパソコンにメールとして転送できるでしょうか。ちなみに私はホームページは持っていません。もし出来なければノートパソコンでも買って持っていって、写真データをCFから移そうかと思っています。

それにしてもコンパクトフラッシュは高いですね。SanDiskの1ギガの物は10万円近くします。同量の金の、なんと10倍です!現在のCFは平面状に記録デバイスを並べていますが、あと数年すると、立体状に変える事によって1個のCFで10ギガを超える容量の物が出来るそうです。でも現在のS2proは、多分ソフト的に10ギガのメディアには対応していないでしょう。ちなみにContaxのNデジタルは2ギガまでのメディアに対応している様です。あと5年位して、10ギガのCFが出て、4800万画素のデジカメが発売になれば(現在でも性能を別にすれば4800万画素の物は出ているようですが)いいですね。

書込番号:797938

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/06/28 07:03(1年以上前)

メールの部分だけ、
メールによるファイル送信の最大容量はプロバイダによって決まっ
ています。受信は結構大きなものが可能でも、送信は小さかったり
しますよ。@niftyは3MBまでだったかなぁ。

書込番号:798015

ナイスクチコミ!0


・ともさん

2002/06/28 08:48(1年以上前)

5ギガや10ギガのメールボックスを提供しているプロバイダはないでしょう。
あるとすれば奇跡かキチガイです。
もしあったとしても、ホテルからダイヤルアップで5ギガをメールで送ったとしたら、送信完了まで軽く10日以上かかりますね(笑)
電話代で安いノートパソコン買えちゃいそうですね。

書込番号:798086

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/28 09:15(1年以上前)

>それにしてもコンパクトフラッシュは高いですね。
>SanDiskの1ギガの物は10万円近くします。
>同量の金の、なんと10倍です!

意味不明。「同量の金」って金のナニと比較してんの?
金の単位って「バイト」だったっけ?(笑)

書込番号:798112

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/06/28 09:40(1年以上前)

メールボックスの容量は大体50MBというところが多いかな。

しかし、4800万画素とは・・・。特大ポスターの素材とかでもない
と必要ないね。

書込番号:798135

ナイスクチコミ!0


Yamyanさん

2002/06/28 22:53(1年以上前)

そんなのメールではだめなんじゃない?
JUSTのインターネットディスクサービスでも使えば?
それでも1GB位だけど。500MBで月々800円で
使わせてくれるみたいですけど。
ほんとにそんなのFTTHじゃないと・・。

書込番号:799322

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/29 00:20(1年以上前)

> 金の単位って「バイト」だったっけ?(笑)
1gとか1トロイオンス(31.1035g)等々(爆)。

スタンドアロンタイプのHDDなんてのがあったような。
でも、一気に失うものが多い(まあPCも同じですけど)。
あとは、どっかにスタンドアロンのCD−Rなんていうものもあったような気がする。

書込番号:799523

ナイスクチコミ!0


gogoGIANTSさん

2002/06/29 02:33(1年以上前)

Seventhly さん、こんなのですかね?↓ ラディウス社の製品
http://www.radius.co.jp/products/mpeg-MMV.html

書込番号:799825

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/29 09:36(1年以上前)

そんな感じですね。
でも、この機の場合はTV出力がNTSCしか駄目だから、場所によってはその辺が出来ないということも。

でも、重要なものなら、やっぱりCD−R位には焼いておきたいですね。
ということで、やっぱりPCをお薦めします。

書込番号:800221

ナイスクチコミ!0


スレ主 cojocaruさん

2002/06/29 17:47(1年以上前)

返信有難うございました。やはりメールでの大容量データ転送は無理のようですね。もしかして私の知らない何かうまい方法があるかも知れないと思って書いてみたのですが・・。                               「同量の金」とは、「同じ質量の金」と言う意味で書いたつもりだったのですが、人に説明するときは、より丁寧に言わなければ通じない物だなと改めて教訓になりました。SanDiskのCFは1枚12グラムなので、正確には金の値段の6.2倍でした。金も日米のの景気不透明感などのおかげで、私が思っていたよりも価格が上がっていました。                                                         デジカメでRAWや非圧縮を使って撮る人って少ないのかな。私は旅行に行った時とか、複写のとき位しか(要するに比較的重要な場合)、写真は撮らないので、FineやNormalモードで撮る予定は余り無いのですが・・・。

書込番号:801028

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/29 17:51(1年以上前)

いや、言い回し云々ではなく、
比較の対象が間違ってるんだけどね。
CFは質量で単価が決められているのではないから金と比較するのは間違い。
だから「意味不明」と書いたのだが。

書込番号:801040

ナイスクチコミ!0


ええっ〜?さん

2002/06/29 18:36(1年以上前)

>CFは質量で単価が決められているのではないから金と比較するのは間違い。
補足すると、
CFは容量が大きいほど、質量当たりの単価が高くなるじゃん。

書込番号:801145

ナイスクチコミ!0


スレ主 cojocaruさん

2002/06/29 20:40(1年以上前)

お言葉ですが、「SanDiskの容量1ギガのCFは重さが1枚12グラムで、同じ重さの金の6.2倍の値段がする」という意味です。こらが比較の対象としておかしいとは私は全く思いませんね。それでも違っていると言うのならば、議論しても意味が在りませんね。AGREE TO DIFFER と言うところです。この件でこれ以上のメールはしません。

書込番号:801400

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/06/29 21:08(1年以上前)

グラムいくらの世界だったらよかったんだけどね、、、
同じ量とやっちゃったところにスキができましたね(笑)

容量と形状はひれいしないからな〜〜〜

書込番号:801464

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/29 21:28(1年以上前)

ただ高いということを言いたかったんだと思うんですけど、
だいぶ逸れていきましたね(笑)。

この掲示板の参加者で、純金自体が身近なものかというと、既製品ならともかく
値段はといわれてピンと来る人はあまり居られないかと(私は200g位持ってますけど)。

たとえば、他のメディアとの比較やウチの2ヶ月分の家賃とか、安いパソコンなら買えちゃうなど身近なたとえの方が...

因みに、10万あればアレキサンドライトの0.4ct(0.08g)
買えちゃいます(爆)。

書込番号:801515

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/06/29 22:25(1年以上前)

cojocaru さん >

だからね、容量が大きくなるにつれ
質量が多くなるんならそれでもいいんだけどね、
たとえばアイオーデータの16MBなんて15gあるんだわ。
容量が少なくて安いのに重いんだから比べられないだろってこと。

書込番号:801634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FCについて

2002/06/27 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 闘魂太郎さん

ニコンD1を使用しています。20枚に1枚位の割合でパソコンでデーターを開くと<データーが壊れています>表示がでてしまいます。これはFCが壊れているんでしょうか?ちなみにI.O DATA128MBを使用しています。分かる方もしくは同じ経験をお持ちの方、連絡待ってます。

書込番号:796687

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/06/27 22:30(1年以上前)

FCぢゃなくCF(コンパクトフラッシュ)ですね、PCへの転送がうまくいってないのでは?。
カメラ側で見て、同じデータ部分がちゃんと写っているなら、CFは大丈夫です。

書込番号:797320

ナイスクチコミ!0


スレ主 闘魂太郎さん

2002/06/28 21:18(1年以上前)

アンパンさん、ありがとうございます。CFですよね。間違えました。
カメラ側のモニターでは写っています。と、言う事はやはりPCへの転送の問題ですか?

書込番号:799117

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/07/19 16:59(1年以上前)

D1H + Microdrive と、少し環境が違いますが、同じ現象が出ます。
ファイルが途中で終わっています。
ファイルが壊れているのに背面液晶で正常に表示されるのは、
カメラ側がファイルの最初の方についているサムネイルを参照しているためだと思います。
なので、「FUNC」押して拡大表示した場合は、カメラが暴走します。
(ただし危険かもしれないので、試す場合は必要なファイルをバックアップしとくべきかも)

ちなみにマイクロドライブは5枚ありますが、この現象が起こるメディアが特定しています。
例のロット番号先頭が「0」のケチが付いたので有名なロットの物です。
この1枚だけ調子が悪く、よくフリーズしてフォルダ番号が飛んでしまいます。
お陰でフォルダ番号がもの凄い数まで行ってしまっています(笑)

書込番号:841137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング