デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼デジカメ、気になるけど・・・

2002/06/18 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Kamesanさん

レンズ交換デジカメ領域には踏み込まないはずだったのが、わけあって最近非常に気になってきました。撮ったものをいちいち詳細にチェックしてというスタイルなので、再生画像のチェック機能が気になります。
液晶で再生画像を見る場合、D100は何倍まで拡大できるのでしょうか?購入するまではわからないのでしょうか?
現在販売中の一眼デジカメで、もっとも拡大倍率の大きな機種についても知りたいのですが。よろしくご教示お願いします。

書込番号:778246

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/18 01:17(1年以上前)

カタログ(メーカーHPにもPDFファイルが置いてある)で見ることができますが?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/catalog/pdf/cata_d100.pdf
最大約20倍10段階となっています。
他のメーカーは調べてみてください。

書込番号:778306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamesanさん

2002/06/19 13:14(1年以上前)

pdfファイルは時間がかかるので見るのが億劫になっていました。
確認できました、確かに”20倍”!。これって凄いのでは?
他メーカーの場合、”拡大表示”という文字はありますが、何倍とまでは書いてないように思いました(D60のpdfファイルしか見てませんが)。決心しました、レンズ交換デジカメ領域に踏み込む(落ち込む?^^;)ことを。

書込番号:780616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ふたたび質問です

2002/06/17 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ・ともさん

D60やD100は専用充電池のみで全て動作するのに対し、S2proは単3は充電池があるのでよいとしても、もう一つの結構高価な電池であるCR123が充電池として販売されていないため使い捨てしなければならないですよね。
情報によると単3のみでも動作するらしいですが、内蔵フラッシュが使えなく、撮影可能枚数も半分以下に激減し、電圧によっては動作が不安定になることがあるとのことです。
そう考えるとやはりCR123は必需と思われるのですが、皆様この無駄なランニングコストをどう考えますでしょうか?

書込番号:777958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/17 23:19(1年以上前)

S2proの電源の詳細はまだよくわかっていませんが
S1proには表記されてなかった単三のみで駆動可能との表記が増えています。

S1proにおいては伝聞ではCR123を未装着では動かないが
ストロボを発光させられなくなった電池であってもよいので
装着していれば撮影(内臓スピードライトなし)できたと聞きます。
不安定とか激減とかの話は聞いたことがありません。

私の場合、デフォルトが外部スピードライト装着なので
ニッケル水素4本x2ですべてがまかなえるならとてもうれしいです。

書込番号:778010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・ともさん

2002/06/17 23:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
S1proでも、単3のみで稼働するらしいです。
その場合は(同梱されている?)CR123と同じ大きさの電池型アダプターをCR123の代わりに装着するとのことでした。
その場合もやはり撮影可能枚数に関しては激減して、一昔前のデジカメの様だそうです。
まあ、CR123が無い分、単3から全ての電源を供給しているので当たり前と言えば当たり前ですが・・・
ちなみにCR123が切れるとエラーメッセージが出て動かなくなるようですので、切れたCR123を入れても動かないと思いますが・・・

書込番号:778044

ナイスクチコミ!0


のののさん。さん

2002/06/17 23:59(1年以上前)

ともさん。どうもです。
D60やD100の専用電池だって永久に持つわけじゃないですしね。
CR123と単三電池で撮せる優位性もあるところにも気づいてほしいですね。
常に充電池が偉いと言うわけでもないです。急なバッテリー切れに対応出来る
入手性にも目をむけて貰いたいですね。
別に、CR123が嫌いならS2買うこともないでしょう(^_^)

書込番号:778113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/18 00:17(1年以上前)

[同じ大きさの電池型アダプター]ってどこで売ってるのでしょうか

書込番号:778162

ナイスクチコミ!0


のののさん。さん

2002/06/18 00:34(1年以上前)

電池型アダプターはS1の時はセットで同梱されてました。
今回のS2は、カタログ情報では同梱されてないようです。
フジのサービスセンターに問い合わせて別売りしてもらえるか
確認すると良いでしょう。
しかし、アダプターがS2に使えるかは不明です?

書込番号:778213

ナイスクチコミ!0


てつごろうさん

2002/06/18 09:04(1年以上前)

確かにCR123Aはニッケル水素電池に比べたらランニングコストがかかりますよねぇ。しかし、通販なら(マクセルや東芝だけど)1個150円以下で
販売しているので、ニッケル水素電池を充電する手間を考えたら我慢できるコストじゃないでしょうか? 私はそれよりも、CFがつかえないというのが、痛いです。マイクロドライブやスマートメディアはあまり信頼していないので。

書込番号:778624

ナイスクチコミ!0


プーーちゃんさん

2002/06/18 11:02(1年以上前)

確か電池は、本体専用とフラッシュ専用で
電池が分かれてたと思いましたけど
内蔵フラッシュ使わなければその高い使い捨て電池
買わなくてもいいのでわ?

書込番号:778728

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2002/06/18 11:31(1年以上前)

CR123Aは画像処理にも使用していたと思いますので、その分を単3の方からまかなうでしょうから撮影枚数は少なくなるかと思います。
ちなみに私の場合、単3の交換ペースが2回/月に対してCR123Aは1回/4ヶ月ぐらいです。

>無駄なランニングコストをどう考えますでしょうか?
私は無駄と思ってません。

>電圧によっては動作が不安定になることがあるとのことです。
これはどのカメラでも当然かと・・。

>切れたCR123を入れても動かないと思いますが・・・
はい、動かないです。

>今回のS2は、カタログ情報では同梱されてないようです。
うろ覚えですが、内部のスイッチで切り替えるような記述をみたような・・。

書込番号:778746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・ともさん

2002/06/18 15:14(1年以上前)

通販で150円以下ですか・・・2本で300円ですね。
普通に撮影して1ヶ月もてば1年で3600円ですから考えてみればたいしたこと無いですね。
もしよろしければそのような安価で買える通販サイト教えていただけませんか?

書込番号:778970

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/18 23:34(1年以上前)

ん〜、S2買ったらACアダプターの端子に接続できる
バッテリーパックでも作ろうか・・・。

書込番号:779697

ナイスクチコミ!0


cojocaruさん

2002/06/21 01:49(1年以上前)


cojocaruさん

2002/06/21 01:58(1年以上前)

失礼しました。2番目のサイトは、http://www.raccoon.ne.jp/php3/www/productlist.php3?g=315&p=1&qu=1
です。

書込番号:783710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

2002/06/17 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:274件

本体と同時発売のED24−85GとED28−105Dのどちらにする迷ってます、ED24−85Gは超音波モーターなのでこちらの方が良いのでしょうか。

書込番号:777677

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコサンさん

2002/06/17 23:18(1年以上前)

AF速度を求めれば、超音波モーター付きのレンズが良いと思いますよ。
今月号のDOS/Vマガジンにこの辺の記事が出てます。

書込番号:778006

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/17 23:53(1年以上前)

広角側が24mmだと銀塩36mm相当になるんで、八甲田としては広角側を充実させたいですのう。

書込番号:778096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2002/06/18 01:37(1年以上前)

キタムラの店員さんは今までのGタイプはDより安かったのでDの方がと進められたんですがやはり新製品で超音波モーターの方が良いですよね広角側も4mm広くなりますし、
注文変更しました。

書込番号:778346

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/06/19 00:13(1年以上前)

F80を使用しています。
ハッキリ言って、ボディ側モーターを使用するレンズでは合焦は遅いです。F5やF100に比べればモーター性能の極端な違いを感じさせられます。
ところがAF-Sレンズではこのモーターの遅さは感じなくなります。F5等でボディ側モーター使用のレンズよりも合焦速度は速くなりますよ。
もちろん上級機とセンサーそのものの性能差はありますが、同じD100で比較するならAF-Sは絶対有利です。さらにフルタイムマニュアルフォーカスも使えて、いいことずくめです。Canonと同等になります(爆)

もちろん明るさや価格も検討して、最適の一本を選んでいただきたいと思います。

書込番号:779797

ナイスクチコミ!0


ぼぶ01さん

2002/06/23 05:00(1年以上前)

私見ですが、何を撮るかで状況は変わるのではないでしょうか?例えば主に風景や花の接写といったように三脚を使用される状況がメインであるのでしたら、別に超音波モーターは必要ないと私は思います。しかし、街中で歩きながらスナップ写真を撮ったり、動作しているものを撮ろうとした場合はAF速度を要求されるので超音波モーターが合った方が便利だと思います。

要は何を撮りたいかで買うレンズが異なるのではないでしょうか??

私でしたら、24-85Gにしてしまいそうですね。デジカメである広角側の弱さを24x1.5=36で何とか我慢できるレベルになりますが、28x1.5=42では広角というよりも標準になってしまいます。

ただ、今後もレンズを買われるようでしたら(買ってください(笑))、20-35mmズームとED24-85Gと80mm-200mmズームみたいにバリエーションを持ってもいいかも知れませんね。
#私は20mm−200mmまでの画角を全てカバーできるようにレンズを持ち合わせています。あと単焦点も。

レンズの明るさということも購入する上での重要な要素になるので、何もED24-85GとED28-105Dだけでなく、他のレンズ(ニコンだけではなく、タムロンやトキナーなども含めて)購入を考えてみては如何でしょうか?

ご参考までに。

書込番号:787677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/06/16 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ・ともさん

付属ソフト、または別売りソフトを使用しないで、単純にPhotShopでRAWファイルをTIFFに変換できないのでしょうか?

書込番号:776325

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/17 02:37(1年以上前)

おっしゃることは、要は特別なPluginをいれず標準でPhotoShopでRAWを
サポート(展開)しているか?ですよね。

無理だと思いますが.....

書込番号:776650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・ともさん

2002/06/17 15:11(1年以上前)

そうでしたか・・・
PhotoShopの扱い可能ファイル形式にTIFFやJPEG同様RAWもあったものですから・・・

書込番号:777173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

寒冷地の撮影について

2002/06/16 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 がちょーんさん

デジカメに乗り換えようと考えてます。
基本的な質問ですみませんが、寒冷地(気温マイナス)
でもちゃんと動くのでしょうか?
スペックには、零度以上と書かれてますね。
(たとえば、真冬の北海道で鶴を撮影するとか可能ですか?)

書込番号:774585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/06/16 03:01(1年以上前)

極端に温度が下がらない限り、電池にさえ、気を付けていれば、大丈夫かと。
電池はこの時は、ニッケル水素電池よりは、
3Vリチウム電池が高くつきますがいいのでは。

書込番号:774686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/16 03:54(1年以上前)

3Vリチウムは撮影用ではないとの噂ですです。
単三リチウムはなぜか仕様書にのってません。(フジなのに)
どちらにしても電池の温度管理は必須ですね。

書込番号:774715

ナイスクチコミ!0


SGDANさん

2002/06/16 06:29(1年以上前)

「池中弦太80キロ」のデジカメ版ですね。



電池暖めながらがんばって撮影してください。

書込番号:774783

ナイスクチコミ!0


のののさん。さん

2002/06/16 11:15(1年以上前)

こんにちは。
寒冷地の使用は、デジカメでは、極端に作動時間等短くなります。
予備の電池は必要でしょう。

しかし、CCDが確かマイナス気温で作動に問題があったような記事を読んだ記憶が・・・。
確か、元々CCD性能がマイナス気温に対応していなかったはずです。
(過去に、他メーカーの開発の方に、マイナス気温(鶴の撮影とか)では、マニュアルの銀塩カメラが一番との回答を貰った記憶もあります。)

特に、このクラスは、防水等はダメですから、おすすめいたしません。

書込番号:775012

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/16 11:46(1年以上前)

どっかのメーカーのサイトで見たのですが、Ni−MHは零下では使えないそうです。
零下だと、Ni−cdの方が良いそうです。
友達で冬の青森でデジカメを使ったところ、すぐNi−MHの電池がなくなって使い物にならなくて、結局、銀塩のみでの撮影になったようです。
僕は冬の北海道でデジカメ(Ni−MH)使いましたが、長時間放置するような使い方はしなかったので、使えたのかも知れません。
一般に可動部は低温で渋くなりますが、電気部品はむしろ低温の方が強いので、電源さえ確保できればそれなりに使えると思いますが...
(天文写真の世界では冷却CCDとかあったような...)

書込番号:775059

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/16 13:39(1年以上前)

電池の使用温度調べました。私が言ったのは、これです。
(他に、違う事書いてあったら、ゴメンね)

http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/q3.html
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/frame.html

書込番号:775246

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょーんさん

2002/06/17 21:39(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり念のため、銀塩カメラも持っていった方が無難ですね。
機会があれば試してみます。皆さんも試されたら結果を
教えてくださいね。

書込番号:777727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ふとした疑問

2002/06/15 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 VF2さん

D100と同時発売のAF−Sズームニッコールレンズは
フィルター径が67mmですよね?
レンズキャップってどうなるのでしょう?
(ニコンで売ってます?)

書込番号:774043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2002/06/15 22:40(1年以上前)

普通なら レンズキャップって レンズについてくるものぢゃないの?
Canonはついてくるけど

書込番号:774187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/06/15 22:55(1年以上前)

ああ 意味わかった

http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
このレンズの フィルター径は 確かに67mmですね
で NikonのHPを見てみたら 
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/filter_cap/cap.htm
ここには 67mmのレンズキャップないですね
Nikonがこれから 別売りで販売するかどうかって ことですよね?

やっぱり 販売するんぢゃない? 
紛失する人 いるだろうし
(ただし 私は Nikonの人間ぢゃないので わかりませんけど)

書込番号:774215

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/16 20:43(1年以上前)

一般的に考えれば、67mmのレンズキャップも同時発売されるのでは?
メーカーに聞くのが一番です。

書込番号:775958

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF2さん

2002/06/17 22:39(1年以上前)

そら。さんの助言通りニコンに聞いてみました。
専用のレンズキャップが付属だそうです。
お騒がせしました。

書込番号:777888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング