
このページのスレッド一覧(全135345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 68 | 2001年9月26日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 00:09 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月11日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月15日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月17日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月13日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


友人が3040Zを持ってます。何度か借りて撮影したことがあります。
ところでE−10の画質はどうなのでしょうか。3040と比べて明らかに違うとわかるほど、綺麗に撮れるものなんでしょうか。本日発売のPC雑誌に「10〜15万の高画素デジカメにはまねのできない画質。くっきりクリアでシャープ」とベタ誉めですけど・・・・。ホントだったら買いたいなあって思っちゃってます。ユーザーの方、詳しい方々、教えてくれませんか。
「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。
0点


2001/08/21 21:28(1年以上前)
>「ホントだよ」って言われたら、たぶん買ってしまいそう・・・。
ユーザーではありませんが、
本当みたいです。レンズ交換式1眼レフタイプ以外のカメラでは
おそらく、一番よいと思います。D7をお使いになってらっしゃる方の
反論はあると思いますが、ほとんどのデジカメ雑誌の評価では
この2機種の争いです。6対4あるいは7対4の割合でE-10の評価がいいです。
と思います。
ただ、最大の欠点は以前にも書き込みしましたが、
再生の遅さとバッファーを使用した連写時の記録時間の遅さです。
これには、ほとんどのヒトがまいっているようです。
でも、私も欲しい1台です。
mmachh
書込番号:260814
0点



2001/08/21 23:12(1年以上前)
はは〜、やっぱり本当なんですねえ。
どうしよう。実は先日2100UZ買ったばっかりなのだ。
こちらは連写が得意みたいで、気持ちいいくらいカシャカシャとれますけど。これはこれで大変満足でございます。
ワタクシの場合、どちらかというとグッと狙いを定め、パチリ!。
そんな感じなんですね。AFが遅いより、再生が遅いほうがいいかも。
mmachhさんも欲しいですかあ。そうですか。
僕も欲しい。次々とおそってくる物欲の波、我慢できるかなー。
書込番号:260953
0点


2001/08/22 00:02(1年以上前)
超、手短に
「ホントだよ」
以上。
だけではつまらないので違った視線から質問的アドバイス
(E―10のオ―ナ―ではありませんが購入前にテストした事があります)
もちろん最高画質(JPEGの)で使うつもりなのですよね?
あくまでも雑誌記事はコレでの評価です。
ソコまではいいのですが、問題はメモリ―です。
プラン1
256MB前後を2、3枚買う(買える)と言うのなら
問題なしですが、本体含めて20万はいきます
プラン2
またはノ―トPCを持っていて、それとE―10を持ち歩く体力があるなら
128MBで15万くらい
あと1度に何枚撮るのか分かりませんが
128MBで50枚ぐらいです(確かこの位でした)
MicroDriveはコスト的にいいですがサポ−ト外です
(最大容量の関係からSMは除外)
それと、
このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)
絞り開放で使えません、必然的にPモ―ドです
雑誌のプレビュ―では
あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
同じ理由で動きの速い被写体も撮れません
つまり曇り、室内、森の中、夕暮れ、真冬の時期の
動かない被写体のみ
性能がフルに発揮できるのです
高画質とフォ―カスの速さ以外は
連射性能はC―3040どころかC―1400XLにも負け
シャッタ―スピ―ドでE―100RSやC―2500Lにボロ負けです
もう一つ
暗いところでの撮影になるなら、
外部フラッシュFL―40が要るでしょう
最初のプラン1だと24万です。
私には無理でした(只、FL―40二本と500程CFは有りますが・・・)
D30買いますよ
フラグシップ機なんだから1/2000は切れないと
C―860Lの次ってのはちょっと・・・・
【バリアングル液晶モニタ―】
こんなもの要らない、コレのために1/640。
C―x0x0系こそ付けるべき。
かなり酷い事を書いているのはもちろん承知していますが
あんまり誉めすぎると改良しませんよこの会社
最後に、3040の画像に相当不満があるなら買いですね
書込番号:261042
0点



2001/08/22 06:52(1年以上前)
すしまる殿、ご丁寧な解説ありがとうございます。
(最初の三行しか見えなかったときはビックリした)
ん〜、明るい昼間に弱い!なんと!。またまたビックリ。
動いてる被写体にも弱いんですか。それは困りますねえ。
運動会なんかに持っていっても「見てくれ」だけで、
実は思いっきり役に立たなかったらイヤだなー。
ムクムクとかま首をもたげてきた物欲が、
フニャフニャとなってくるのが自分でも分かります。
6〜7万円の各社高画素カメラの2倍の値段ですからね。
もう一度よく考えてみます。
我慢できるかも!アリガトーございます。
書込番号:261250
0点


2001/08/22 13:22(1年以上前)
390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:47
価格COMの掲示板 「[260521]3040との比較」 のところ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10&CategoryCD=0050&Anchor=260521
このすしまる氏の評価はどうなんだろう?
評価記事やカタログデータのみでしゃべられると非常に迷惑する。
かなり誤解を与える恐れのある記述。
391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:53
悪意に充ち満ちているな
392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 11:54
すし○はしったか厨房じゃん(藁
書込番号:261493
0点


2001/08/22 14:22(1年以上前)
393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 14:00
>>390
ある程度経験のある奴が見れば、馬鹿丸出しなのは明白だとおもうけどね。
なんも知らん初心者には誤解を与えるだろな。
“1/640だと動きのある物はダメ、静止した物しか撮影できない”
というのは笑える。
昨秋に発売開始されたモノに対して、“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が1/640であることと、液晶モニタが
バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。
っつうか、価格.COMって、実際に持ってない使ってない奴が聞きかじりの
知ったかで答えてる例が目立つね。
書込番号:261533
0点


2001/08/22 20:34(1年以上前)
物欲の塊さんへ
まず、最初に一つお詫びを申し上げます
かなり極端な言い方をしましたので勘違いをされたと思います
丁寧なご返事ですが、内心お怒りだと思います
「申し訳ありません」
人が走るくらいの動きは大丈夫です
結局、何が言いたかったのかと言うと
このカメラは【完壁】では無いのです
この手のカメラは使う人を選ぶのです
この画質のためなら重いのも、高いのも、
一部の特殊写真が撮れないのも我慢ができるが
D1シリ―ズは買えない、買いたく無いと言う人が使うんです
だから、後悔しないよう良く考えて下さい、と言う意味を込めて
雑誌などではまず書かない事を書いたのです
言い方が悪いですけど適当に撮ってもE―10なら、
ソレこそいい絵が適当に撮れます
これを言ってはお終いなんですが使ってみるのが一番です
例えばですがレンタル、
OLYMPUSの東京サ―ビスステ―ションの隣にある
レンタル屋にはE―10が有ります
7泊8日で1万円、会員だと7千円だったと思います
正直、安いとは思いませんでした
でも、一日1400円程で好きな写真を好きなだけ試せます
もう一つ簡単なのがあります
コレでも十分画質の判断は出来ます
室内に限られてしまうのですが
ビックやヨドバシ、コジマ、ヤマダなどにメモリ―を持って行き、
店員に
「買う前の参考にしたいのだけど」
と頼めば、余程の新製品でなければ試せます
その時その店で何か安いものでも買って、
紙袋でも持ってればまず断られません
もし店員さんにおね―さんが居たら迷わず
「人物を撮りたいんですけど試させてくれません?」
と、お願いしましょう。
駄目押しに、
「他のお客さんを勝手に撮るのはマズいでしょう」
なんて言いながら撮っちゃいましょう
・・・やりました、
D1X、最高画質で。(JPEGですけどね)
まあ、あんまりやり過ぎると禁止になりかねないんで程々に。
複数台撮れば比較にもなりますよ
一枚のメモリ―で複数台いけます
保存先のディクトリが違うので大丈夫です
カメラには良くないかもしれませんが・・・
(ただ、何で撮ったか分からなくなる時がありますけど)
御試しあれ。
その上で納得の一台を見つけましょう
E―10は使いこなす楽しみのあるカメラです
注)この先は(物欲の塊さん)は読まなくていいです
名無CCDさん@画素いっぱいへ(さんを付けるのも嫌だね)
アンタ、もちろんE―10持ってるんだよね
持ってなかったら話になんないよ?
ソコんとこもう一度書き込みしてね
それと、ちゃんと読んでないのか?
使ったて書いてあるだろう
1週間、350枚前後では使った事にならんの?
使った事になんないんなら、どう使った事にならないのか
オレに納得いくように説明してくれ
俺はこの位で十分判断材料に成った
オレに文句言うのはいい、
でもアドバイス、全くしてないじゃん
そんなに嫌だったんなら、
その事プラス買いたくなるような事書けばいいじゃん
他人に賛同を求めるような文も止めな
自信が無いなら書くなよ
一回にまとめろよ
取り敢えずスグ出して
見た人を誘導しようなんてセコイね〜
>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
>というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
やっぱり読んでねえな・・・
オレが書いたのはこう
>あまり真夏の太陽の下で撮影した作品て見ないと思います
誰も無えなんて言ってねぇよ
特にココ
>昨秋に発売開始されたモノに対して、
>“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い
今の季節は何?
最近、カメラ雑誌読んでる?
ちゃんとそうゆう写真載ってるよ
少ないと言ったんだ
じゃあ、E―10が得意だと言うんだな
それも書いてね
次、
>それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が
>1/640であることと、液晶モニタが
>バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。
デジタルカメラマガジンのバックナンバ―読んでね
あっ雑誌読まないんだよね、ごめん
つぎ、
>すし○はしったか厨房じゃん
お前もな・・・
コレだけは言っておく
悪いこと言われて、覚悟を決めて
それでも買って
使っていくうちにその良さが分かるのと、
良い事言われて雑誌の評価鵜呑みのして
後で欠点見つけて我慢する
どっちが良い?
すべて満足出来るものなんか無いんじゃないか?
ソレが自分にとって納得できるのか、出来ないのか判断する
だから情報を集めるんじゃないか?
俺は辛口で批評しただけだ
文句言っていいのは
物欲の塊さんとOLYMPUSと注意をする人だけだ
良い事しか書かないんなら
雑誌でいいじゃん
こんな掲示板要らないじゃん
人に文句言う前に匿名はやめな、
字、青くしろよ。
ココに返事しなかったらアンタみっとも無いよ
書込番号:261868
0点


2001/08/22 20:47(1年以上前)
>物欲の塊 さん
今週(多分)の週間アスキーのことでしょうか?>ベタ誉めの雑誌
雑誌での評価は良いかもしれませんが、本人(使い方)によっては満足できるものとは限らないので、実機を触ってみた方がいいですよ。
PCにつないで表示させるところまでは無理かもしれませんが、印刷サンプルだったらすぐに見せてもらえると思います。
>すしまる さん
なんか荒れそう・・・
そう熱くならないでくださいな。
お気持ちはわかりますが、穏やかに・・・。
>人に文句言う前に匿名はやめな、字、青くしろよ。
あなたも匿名ですよ・・。
書込番号:261886
0点


2001/08/22 22:02(1年以上前)
けん10さんへ
>あなたも匿名ですよ・・。
・・・・その通りです(恥)
皆さんへ
すみんません、冷静になります
これ以後、乱暴な返信は致しません
続けるような真似は致しません
本人のメ―ルアドレスが付いていれば
直接、文句を言ったんです・・・
お騒がせ致しました、反省します
書込番号:262003
0点


2001/08/22 22:35(1年以上前)
すしまるさん、こんばんは。
言い方は悪いでしょうが、
売られたけんかを買う気もわかります。
ここは大人になって、
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
が、原則みたいなので我慢してください。
守っていないヒトに対して我慢も必要ということみたいです。
同情申し上げます。
大阪にもレンタルありますかね。
書込番号:262061
0点


2001/08/23 00:55(1年以上前)
昔、YAS!という名前で書き込んでいたものですが、
PAS忘れたんで、別ネームで書きます。
E−10使ってもうすぐ9ヶ月目になります。
撮影枚数もそろそろ1万5千枚程になりますね。
このレベルで使っている者から言わせてもらえば、
やっぱりあなたのいうことはおかしいと思いますね。
走ってる人どころか、走ってる車だって、1/640も
あればとまって写ります。
1/640でもぶれてしまう物って何ですか?
あと、真夏の炎天下だって、1/640どころか、1/1000や
1/2000でも飛ぶときは飛びますよ。
どうしても絞り開放で撮りたければNDフィルター付ければ
いいんじゃありませんか?
NDフィルタなんて2〜3000円もあれば買えますよ?
あと雑誌の記事は書かれてから出版されるまでに
それなりの時間がかかります。
去年の発売前のベータ機での記事ならともかく
現行機での記事は”今”の季節の写真はまだまだ雑誌には
載せられ無いと思いますが?
デジカメマガジンは読んでませんが、山Qさんとこの開発者
インタビューの記事は読みましたが、1/640の制限は
レンズシャッターの採用によるものです。
その開発者インタビューにありましたが、フィルムカメラでも
レンズシャッター式のものはせいぜい1/500が限度だそうです。
勿論バリアングルモニターなんて物は付いてませんよ?
よろしければそのことについてよく教えていただけませんか?
またはそのことについて書いてあるデジタルカメラマガジンの
該当号を教えてください。
書込番号:262308
0点


2001/08/23 01:41(1年以上前)
なかなかエキサイトして面白いのですが
いくら借りて使っていたとはいえ持ていない人に つべこべ言われたく無いです。
15万円程度のカメラなので思い切り使って見て
新機種がでたらオ−クションで売って新しいのにすればいいのでは
デジカメなんてすぐ良いのがでて新しい物に変わって行く物です。
でもレンズの性能を評価してはどうでしょう レンズは新しい物がでても良い物は良いです
本体とレンズを買うと思うと安い物でしょう。
普通の1眼はレンズなしの値段ですから
JPEG最高画質が要ると言うの、どういう用途か分かりません。
超超拡大するのですか?
よく比較したというのはパソコンのモニタ−超拡大での比較ではないでしょうか?
同じぐらいの画素数をパソコン上超拡大で比較しても本当の見た感じとは違いませんか
プリンタ−での比較もなかなか、カメラの能力の違いは分かりません。
現在のデジカメの技術の上では画質での不満は無いと思いますよ。(ISO80の場合)
もう少し感度がよければ言うことが有りません
むしろせっかくの階調表現などが印刷では話になりません。
写真屋のプリントなどで比較してはいかがでしょう。
写真という物は 見た感じでは無いでしょうか。
雑誌の綺麗な印刷も拡大してみれば粒の固まりですみれたものでは無いでしょう。
圧縮率8分の1で普通サイズなら十分と思いますよ。(加工なし)
JEPGのドットがあまり目立つ場合 小さいノイズでごまかす手も有りますし
再生のスピ-ドは最悪ですが 8分の1ならそこそこ使えます。
私の考えだと レンズなど光学系とCCDに値段がかかり
安くするために他にパ−ツをケチったのかなと
液晶もあまりよくないです。
シャッタ−スピ-ドはシャッタ−の構造の違いなので少しは仕方が無いと思います。
このカメラ昼間の撮影にとても弱いです(暗いところも弱いですけどね)どのカメラとの比較でしょうか
なにを言っているのか
ネガカラ−とリバ-サルの違いみたいな所が有りますよ
コントラストが高くしてもけっこう撮れますよ
絞り解放では使えないとか 必然的にPモ-ドとか 外部フラッシュがいるとか
35mmなんかよりCCDが小さいので焦点距離が短く かなり簡単に撮れるのに
ひょっとして絞り解放で全ピントを合わせたいのですか??
ポ-トレ-トがしたいのならデジカメはやめましょう
すしまるさんは、普通の1眼レフを持て無いのでしょうか少し疑問です。
レンズの性能など上がると必然的に難しくなるのが当たり前の話で
そんなことなら 写るんですなんてどんな写し方でも失敗無く写りますよ
難しくなるほど写真は面白いですよ
書込番号:262361
0点


2001/08/23 02:50(1年以上前)
あ、そうそう動きの早いものは撮れないとありますが、
ログの下の方で、競馬の写真撮ってらっしゃる方いますね。
人の動きなら楽勝でしょうね。
書込番号:262418
0点


2001/08/23 04:01(1年以上前)
1週間で350枚ねぇ……。
おれはまだ買って3ヶ月も経たないし、3000枚くらいしか撮ってないが、
このカメラを知ったとはとてもいえないと思っている。
1週間、350枚でこのカメラの性能を見切ったとは大した腕だ。
1/640で止まらないものねぇ。ストレートを走るF1でも撮るつもりかなぁ?
D30とE-10相当のレンズ買って24万で済むのか?
疑問はつきないが、なんせ350枚撮ってカメラの性能を見切る腕の持ち主なのだから、きっと本当のことなんだろ。ププ
書込番号:262450
0点


2001/08/23 14:34(1年以上前)
みなさん、本人は反省されておられますので
寛大な目で見てあげてください。
お願いします。
書込番号:262763
0点


2001/08/23 17:48(1年以上前)
物欲の塊さん
E-10を使っています。山歩き、家族の写真、結婚式の記念写真などが主な用途ですが、重いことと動画が撮れないこと以外に大きな不満はありません。(それと価格が高い不満もありました)絵だけでなく、ボタンによる主要な機能の切り換え、手動によるズーミングのストレスのなさ、合焦のスピード、撮影間隔、黒い部分のノイズの少なさなど、これまで使っていたものとは段違いです。再生のスピードが遅いといわれていますが、私は撮る時(殆どがHQ)は撮影に専念していちいち見ませんので、不満は感じません。言われるように、確かにプァマンズD1とかD30なのかもしれませんが、私はとても気に入っています。但し、前述のとおり、重い、動画がない等から、とてもコンパクトデジカメの代用にはなりません。それとオリンパスにしては、質感もすばらしく良いと思います。
書込番号:262894
0点


2001/08/23 19:37(1年以上前)
ユーザーの方々、および詳しい皆々様、おそれいります。
雑誌の記事なんかよりも、はるかに参考になりましたでございます。
完璧を求めるA型人間、おまけに物欲の塊。
でもお金はない! 困ったもんですねえ。
完璧なデジカメなんてないんですよね。それなりに
得手不得手があって・・・。
よ〜く考えてみよう。そして決めたいと思います。
ありがとうございました。
(物欲の塊でかきこみできなくなっちゃった、なんでかな)
書込番号:263015
0点


2001/08/23 21:33(1年以上前)
実は私もE−10の購入を検討しているのですが、
このスレッドの結論として、心配されるE−10欠点と思われる点は
すしまるさんの撮り方に問題があったという事でそれほど気にしなくて良いって事ですよね?
あぁ、これで購入に踏み切れる〜。どうも有難う御座いました。
書込番号:263121
0点


2001/08/24 09:44(1年以上前)
>E−10購入検討者 さん
まぁそーゆー事です。彼の言った事は気にしなくていいですよ。
ただ、E-10はもう発売してから10ヶ月たちましたし、ひょっと
したらそろそろ新型(改良型)でるかも知れませんね。(悩ませたる(笑))
書込番号:263655
0点


2001/08/24 19:51(1年以上前)
まー確かにまっ昼間の直射日光下では絞り開放にはできませんね。 しかし、この状況で何を撮るかと聞かれると私には思い付く物がありません。 レフ板でもあれば別ですが、この状況でポートレート等を撮る人もいないだろうし。
内蔵ストロボは所詮内蔵ですからパワーはそれなりですが、5〜6m先に人を立たせて撮るなんて使い方なら必要十分です。
あと、バリアングル液晶モニターとシャッター速度の因果関係は99.9%無いでしょう。(笑) 何かの間違いだと思います。
E-10の弱点は一にも二にもファームのトロさ加減ですね。 再生速度の遅さなどは実はBasicインタブリタで動いているのではないかと思わせる程です。
書込番号:264198
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


みなさん、こんにちわ
S1PROを使い始め、はや一週間。
デジタルがゆえに、失敗を恐れずとりまくっています。
使い勝手はとてもいいのですが、難問が一つあります。
それは、プリントアウトです。
エプソンのPM920Cを使っているのですが、どうもいい色が出ません。色がにごってしまいます。
高精彩モードで、用紙はLサイズのPM写真用紙を使って印刷しています。みなさん、どんな設定で印刷しているのでしょうか。ぜひ、教えてください。
0点


2001/08/21 10:42(1年以上前)
kanaharuさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
PM写真用紙を使って印刷との事で、私が推奨する解像度と印刷サイズについてお知らせします。撮影時の解像度72dpiを写真用紙に最適な300dpiへ変換すると、理想の印刷サイズは次のようになります。
3040×2016ピクセル(613万画素)→25.7×17.1cm
2304×1536ピクセル(354万画素)→19.5×13.0cm
1440×960ピクセル(138万画素)→12.2×8.1cm
このサイズを出来る限り守って用紙に配置すれば、ドットが粗く見えたり、色がつぶれたりすることはなくなるでしょう。もちろん印刷用紙の設定を、PM写真用紙にすることもお忘れなく。
以上が印刷上の注意点です。お試しください。
書込番号:260121
0点



2001/08/21 22:41(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
ただ一点、Lサイズプリントにした時、画像がわるくなるのです。
エプソンのフォトクイッカー3.0を使って印刷しています。
ほかのモードではきれいに印刷されるのです。
説明不足でした。申し訳ありません。
書込番号:260908
0点


2001/08/22 00:09(1年以上前)
どういたしまして。
Lサイズプリントにした時だけ画像がわるくなるのであれば、原因として色がつぶれているんでしょうね。例えば最高画質の613万画素で撮影されたものを、単純にLサイズ(12.7×8.9cm)まで縮めてしまうと、解像度は600dpi弱に上がってしまいます。これでは各インクの粒どおしが重なり合って、色のつぶれが起こるでしょう。もし解像度を無理やり落として印刷をすると、今度はドットが省かれて、画像がぼやけて(眠くなって)いきます。
結論はLサイズプリントなら1440×960ピクセル(138万画素)での撮影が良いということになりますね。お試しあれ!
書込番号:261053
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を使っています。今日、ヤタマ電気にメディァを買おうと行きましたら、CF128MBでレキサーよりもハギワラシスコムの製品が、5000円も安く、ハギワラシスコムのところには、高速・省電力と書いてありました。書き込み速度が変わらないようなら、安い方にしようと思いますが、すでにハギラワシスコム製を使っていらっしゃる方がいましたら、どんな具合か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/19 20:32(1年以上前)
ハギラワシスコム製を使っている者ではないのですが...。
ハギワラシスコムも割と速い方ではあるらしいです。
しかし、どこかの個人サイトで比較レポートを読みましたが
レキサーの速さは断トツのようです。また(もしかすると
どこで買うかによって違ってきてしまうかもしれませんが)
今日レキサーのCFを買ったところ、JumpShotケーブルというものが
オマケに付いてきました。これにCFを挿してPCとデータのやりとりを
します。つまりカードリーダーの代わりになります。つまりカード
リーダーを買おうと思われていたのならばその分もお得ですね。
以上ご参考まで。
書込番号:258442
0点


2001/08/19 23:57(1年以上前)
ハギワラシスコムのCF128MBを使っていますが、以前使っていたコダックのCFより、かなり早く感じます。
レキサーはこれ以上早いの?レキサーと迷ったのですが…
レキサーのCFのパッケージで黒い箱に入った製品がありましたが、あれは中身は同じなのでしょうか?
それと、300万画素クラスのデジカメでフルサイズで圧縮無しでの記録枚数が、128MBのカードで13枚…これは、どのカードでも同じなのでしょうか?
書込番号:258729
0点


2001/08/20 00:06(1年以上前)
JumpShotはLexer専用ですので、お間違い無い様。
(CF本体内にコントローラ内蔵してるらしいです。)
また、書き込み倍速ですが、メディアだけ早くても駄目みたいですよ。
書き込み側の速度対応が必要ですって。
書込番号:258738
0点


2001/08/20 00:39(1年以上前)
>レキサーのCFのパッケージで黒い箱に入った製品
よくわかりませんがオリンパス販売がこの6月から米Lexar Mediaの
日本での販売権を獲得したので、もしパッケージのことでしたら
そういうことかもしれません。
>これ以上早いの?
多分ですけど。個人の方の比較レポートでそんな結果だったように思います。
私も興味があったのでズバリ店員さんにそのことを訊いてみたのですが
「(レキサーは)ハギワラより速い」と言っていました。
あと、下のページもご覧になって下さい。
http://www3.coara.or.jp/~tomstar/digital/lexar/lexar.htm
http://www.waag.net/pub/dir/dc/maker/sanyo/sanyo-dsc-sx560/5V3RJ48DQK.html(本文第5パラグラフ)
>JumpShotはLexer専用ですので、お間違い無い様。
実はそこがよくわからないところなのです。確信はありませんが
USB対応であれば多分Lexerじゃなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。
また>書き込み倍速ですが〜<のことも含め、レキサーHPのFAQ↓
http://www.digitalfilm.com/japan/tech/tech4_faqsA_main.html
の3−3と3−4あたりに触れられています。私も
その必要があれば/機会が来れば、メーカーに訊いてみます。
書込番号:258775
0点

Lexar社のFAQ
(http://www.digitalfilm.com/japan/tech/tech4_faqsA_main.htmlの4-5)
によると、以下のマークが付いているものが対応しているらしいで
すよ。
http://www.digitalfilm.com/japan/images/usb-cf-logo.jpg
http://www.digitalfilm.com/japan/images/usb-logo.jpg
書込番号:258885
0点


2001/08/20 08:56(1年以上前)
実はココ何度訪れても×マークで画像が表示されない箇所でした。
見られて良かった。Thanks!>jin_341 さん
書込番号:258979
0点


2001/08/20 11:31(1年以上前)
皆様大変ありがとうございました。HPを見ました。やっぱり書き込みスピードはレキサーが早いようですね。少しでもレスポンス良く取りたいので、レキサーにしようと思います。それに、エドバシカメラは22800円でしたので、それよりも安いし、ポイントもつきますので。ありがとうございました。
書込番号:259067
0点


2001/08/20 20:28(1年以上前)
かんら2さん 良い買い物して下さい。
ハギワラシスコムのCF128MBは\11800でポイント15%で買いました。
\11500のお店もありましたが、ポイントの多い店(ビックカメラ)で買いました。
レキサーは確か2000円ほどしか変わらなかったと思います。
\22800は高いような気がします。
Starfleetさん yosher-styleさん jin_341さん
回答ありがとうございました。
書込番号:259485
0点


2001/08/26 22:54(1年以上前)
質問させてください。
先週E-10を買い、早速撮影会に行っているのですが、いま
は従来のデジカメで使っていたメディア(SM32MB×2)で
使用しています。
CFの購入を考えていますがレキサーの320MBの価格はいくら
くらいでしょう?それと、仮に現在のSMで速度的な問題を
感じていないとしたら、レキサーにこだわる必要は全然ない
と思いますか?
書込番号:266725
0点


2001/08/26 23:39(1年以上前)
32MB?>レキサーの320MBの価格はいくらくらいでしょう?
320MBはないようです。160MBは\24800くらい、32MBは\5380くらいです。
量販店(ビックカメラとかヨドバシとか)のHPをブックマークしておくと
調べるの簡単ですよ。
>速度的な問題を感じていないとしたら、レキサーにこだわる
>必要は全然ないと思いますか?
そう思います。速度以外の優位性は特に聞いたことはないので。
でも僕は付属のJumpShotが相当気に入っています。
(CF挿してあっという間にPCへ転送。カードリーダー要らず。)
他になにかあればどなたか教えて差し上げてください。
書込番号:266798
0点


2001/08/27 20:57(1年以上前)
レキサの必要は無いと思いますが
私は 同じ値段ならレキサというミ−ハ−な思考です
それとレキサはオリンパスが販売しているのでわざと買わす様にしていますよね
それと この掲示板で見た意見ですが CF8倍速ではあまり変わらないらしく
激高 10倍速でないと違いがわかりにくいらしいですよ
E-10がその書き込みスピ-ドに対応しているのかが疑問ですが
私は、CFを買いに行ったのですが
ヤマダ電気で
レキサの 128M SMが 9800でしたので安い方につられました
(商品中かなり安い方だった)
CF256Mになると割高だった
128を少し前買った時には2万だったのに
通販なら 128CFが6000円台ですよね(メ-カ-指定なし)
送料で上乗せしてますけど(そんなに送料かかる訳無い)
と言うことで 日に日に安くなる商品なので
私は、値段に負けています
再生がさくさく動くように 1/8で撮っていますので
私はメディアスピ-ドはあまり気にしていません
書込番号:267732
0点


2001/08/27 22:24(1年以上前)
>E-10がその書き込みスピ-ドに対応しているのかが…
ここがポイントですね。まさにaristoさんの言うとおりです。
私の場合は画質を犠牲にしても自分の使い方を考えて速さ優先で機種
を選んだのですよ。そしてその機種(SANYO DSC SX560)の長所を
より生かすべくCFもlexarを選びました。
でその結果……とても満足しています。
E-10については知らないのでどちらを薦めるわけでもないですが、少なくとも
(わたしもいろいろと調べましたけれども)lexarが速いことは確かです。
オマケ(前述)も魅力です。
書込番号:267848
0点


2001/09/11 14:09(1年以上前)
ここで、いろいろ教えていただき、ハギワラZも、さらに新しくでるメーカーのものもスピードを調べて、レキサー128CFを買いました。17800だったヤタマ電気では、買いに行ったら、14800+14%ポイントで、価格も下がっていました。他メーカーのものはもっと下がっていましたが、でも、ラッキーでした。もちろん、なんとかケーブルもついています。E-10では、SMとレキサーCFの比較ではSMがわずかに早いと思います。
書込番号:285913
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10でMDの1Gを使っていますが電源を入れるとコントロールパネルの表示が出なくなったり、ファインダ内の表示が出なくなったり不安定です。
520MBのMDの購入を検討しておりますが同じような現象が起きるのでしょうか。
又、他に何かエラーが起きたりするのでしょうか。
どなたか利用している方がいらっしゃったら教えてください。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
はじめまして。6月よりS1Proを使っています。
記録にはIBMの340MBマイクロドライブを使用しているのですが、先日祭りを撮りに行った際、足りなく(ファイン144枚の設定)なってしまいました。で、1Gタイプへの移行を考えているのですが、問題なく使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/08/09 11:36(1年以上前)
どうぞ♪
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8
少しだけ気をつけた方が言い場合があるみたいですね。
書込番号:247469
0点

平八さん ありがとうございました。
「稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・なんて書かれては、340MBをもう一枚持っていた方が無難なようですね。
書込番号:248410
0点


2001/08/15 00:29(1年以上前)
仕事に使っていますが、600万画素ではなく340万画素で撮影してフォトショップで拡大した方が、きれいですよ。A3ノビ(実画面長辺47cm)まで拡大していろいろテストしてみましたが、物体のエッジがシャープネスをスタンダードにしても600万画素ではギラギラするのに、340万画素だとそんなに目立ちません。拡大した後で、アンシャープマスクを100-130ぐらいかけていますが、大丈夫です。ただし、フォトショップフルバージョンかLEでのことです。安い画像処理ソフトで拡大すると劣化が激しいです。
これを前提にしますと、340MBでファインにして249枚(実際にはもう少し)撮れます。ファイルは小さくなるし、撮影枚数は増えるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないし、いいことづくめですよ。是非みなさんやってみてください。
書込番号:253293
0点

かずさのすけさん、はじめまして。
私はフォトショップLEはフラットベッドスキャナーに付いてきたのがあるのですが、あまり使っていません。ペイントショップ派でして(^^;;・・・でもこのようないい話を聞いたからには、是非とも使ってみたいと思います。
340MBでファインで249枚、ファイルは小さくなるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないとは一石四鳥ですね\(^o^)/
非常に有益な情報を有難うございました。
書込番号:256341
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


皆様、初めまして。先日S1.proを購入しました。
やはり、大きいサイズのCCDの画質はすばらしいですね。
大変満足しております。
色も、こってりフジ色(?)で嬉しくなってます。
ここ数日の使用で気になったのですが、
電池がニッケル水素とCR123Aでの使用では,問題なく作動しますが,
電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせでは、満充電にも関わらず
作動しません。(ソニー1600、フジ1700)
アルカリとCR123Aでは問題なく作動します。
S1はCR123Aがメインなのでしょうか?
皆様のS1は電池アダプターとニッケル水素電池での作動はどのような物でしょうか?
0点


2001/08/02 23:30(1年以上前)
>電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせ
おおむね動作しますが、バッテリー残量が半分になったり戻ったりの「挙動不審」な場合が発生するので、その使い方はやめました。
ニッケル水素の充電具合に大きく左右されると思われるので、普通にCR123Aとの併用をしてます。
単3型はカメラの機械的動作でCR123Aは画像処理等の動作と内部ストロボに使われているはずです。
(ちょっと高価なCR213Aですが、maxellのものがマップカメラで安いです)
書込番号:240817
0点



2001/08/03 10:04(1年以上前)
懐古主義様。はじめまして。
早速の回答、有り難うございます。
やはり、電源アダプターを使うと作動が不安定になるのですね。
電池代を少しでも浮かそうと考えておりましたが・・・。(^_^)
カメラ上部の液晶表示もCRの容量が表示されるのですね。
早速、安いCRを探して少し買い込んでおく事にします。
書込番号:241133
0点


2001/08/03 23:23(1年以上前)
上の懐古主義さんのレスは間違いがあります。CR123Aがカメラの機械的な部分(フィルムの場合と同じく、露出、フォーカスなど)、単三型がいわゆる記憶部分です。
最初の3回ぐらいは、ニッケル水素が完璧に充電されないことがあります。私は普段電池型アダプターとスマートメディアを使っています。一日フルに撮影するときは、リチウムを入れて、340MBのMDを使います。電池の持ちはスマートメディアの方がいいですね。アダプターを使うと、カメラ丈夫の電池消耗サインが半分消えますが、それから100枚ぐらい写せます。ただし、アダプターを使うときはMDは避けた方が良いと思います。電池が急にダウンした時にMDを壊す可能性があるからです。
書込番号:241829
0点



2001/08/04 00:21(1年以上前)
かずのすけさん。有り難うございます。
ニッケル水素は何回か充放電しないと、安定しないのですか?
メディアによっても持ちが違うようですね。
何回か、充放電した物で試してみます。
ちなみに、CFはメーカーではサンディスクの確認はとれていると
教えて貰いましたが、他のメーカーはどうなんでしょう?
CFだとバッテリーの持ちは違うのでしょうか?
それとも、CFは使わない方が良いでしょうか?
現在はSMを使っておりますが、近所の店でCF128Mが7.000円ぐらいなので購入を考えておりますが・・・。
書込番号:241915
0点



2001/08/04 00:23(1年以上前)
かずさのすけ様でしたね。お名前間違えました。
申し訳ありません。
書込番号:241918
0点


2001/08/10 22:20(1年以上前)
ニッケル水素もニッカドも最初2,3回、使っては充電、使っては充電をしないと安定しません。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。ご注意ください。
書込番号:249057
0点



2001/08/13 22:03(1年以上前)
かずさのすけさん。ありがとうございます。
色々、試していますが、やはり、ニッケル水素は何回か充放電しないと
安定しませんね。
現在は、最初と比べて、とれる枚数も増え、安定しております。
とりあえず、CF(プリンストン128M)とSM(富士128M)を
何枚か使っておりますが、取り込み等で不具合は起きておりません。
カードリーダー・ライター(ハギワラ SYS−COM製)を使っていますが
現在のところ安定しております。
しかし、かずさのすけさんの様な現象もこの先起こるかも・・・。
今後もチェックしながら使いたいと思います。
書込番号:252069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





