デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン接続キットは要る?

2001/04/20 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

カタログを見た限りではUSB I/FはBコネクタで、手持ちのサンヨーSX560と同じケーブルが使えそうな感じです。 OSはWin2000でUSBストレージクラスを
サポートしているのでパソコン接続キットは必要無さそうな気がしますが、どうなんでしょう?
ちなみにE-10は到着待ちなので実験できない状態です。

書込番号:148059

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/04/20 23:25(1年以上前)

SX560のケーブルをC-2100UZにつないでみたことがあります。
認識してドライバのインストール要求が起動しました。
C-2100UZはストレージ対応ではないのでそこでやめてしまいましたが。
USBケーブルとしては、使えそうですね。

書込番号:148199

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまさん

2001/04/26 09:48(1年以上前)

昨日E-10が届きまして、SX560用のUSBケーブルを差したら無事認識、読み取りできました。 これで実質6000円もするUSBケーブル代が浮きました。

書込番号:151955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

箱の丸いシールについて

2001/04/17 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 honestyさん

先日E-10を購入しました。最近友人が購入した同じ物の箱(パッケージ)を見てみると、私ものには上部右上に白い丸いシールが貼ってあり、友人の物には青いシールが貼ってあります。これは、何を意味しているのでしょうか?
私のものの方が、ロットは古いです。対策済みか何かをあらわしているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。

書込番号:146178

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/17 19:06(1年以上前)

その可能性あり。
でも棚卸などしたときにチェック済みか否かを見分ける為にしただけかもしれない。

書込番号:146225

ナイスクチコミ!0


偽悟空さん

2001/04/19 19:33(1年以上前)

私もE-10のユーザーとして気になります。
というのは、説明書には旧バージョンと新バージョンがあり、
さらに初期ロットには初期不良があったということで、
そのロットで確認できるページすらありました。
現在は全て対応済みと言うことで、そのページにはアクセスできませんが
気になります。
画素総数が多いと白戸美が生じやすいのでしょうか。
E-10ではコンストラストが強い背景だと白飛びしますが、
その辺はどうでしょうか。

書込番号:147519

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/04/26 09:51(1年以上前)

昨日購入した私のE-10も青いシールでした。 意味もなくシールを貼るとは思えないので何かの識別に用いていると思いますが、それが何なのかは?です。

書込番号:151956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての書き込みです。

2001/03/26 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

先日E−10を購入しました。これってマイクロドライブ使えるのですか。
カタログでは使えないことになっていますが。メーカーで動作保証してい
ないだけなのですか。

書込番号:131791

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/03/26 19:45(1年以上前)


偽悟空さん

2001/03/27 03:27(1年以上前)

E-10でマイクロドライブ1ギガを使用しています。メーカーが動作保証していないことは何となく理解できます。今までに二度トラブルにあっています。一度は再生中に電池切れでファイルが壊れたようで、その後再生・書き込みともできませんでした。次は、撮影画像の大きさを変更していたらファィルが壊れて、その後の書き込みができませんでした。両方とも操作の最中に何かトラブルがあったようです。ただし、撮影済みの画像は保存されていて取り出し可能でした。ということで、動作が不安定なことがありました。スマメではこのようなことはありません。
これは私だけの経験かも知れません。何のトラブルに遭わず無事使用を続けている方も多いようです。
ということで、やや動作に不安定な面があるが使用可能であるというのが最大公約数的な意見になるのではないでしょうか。

書込番号:132239

ナイスクチコミ!0


かずのりさん

2001/04/02 21:31(1年以上前)

340MBのマイクロドライブを使ってますが、特に不具合なく
使えてます。私のE−10ではオリンパス純正のニッケル水素電
池で340MBのマイクロドライブを使いきるまで(190枚前
後)撮影できます。当りのロットをゲットできたみたいです。
14万で買ったのですがラッキーでした。

ちなみに1GBのマイクロドライブは正常に動作するロットが
かなり少ないらしいと聞いたことがあります。

書込番号:136913

ナイスクチコミ!0


fxtpさん

2001/06/20 00:06(1年以上前)

マイクロドライブですが、見解は、
メーカーの通りだと思います。
その上で、ボクの場合には、
340MBは、トラブルなく使えてます。
ただし、1GBはトラブル続きです。

・セットしまま電源を入れるとエラー
・SMを入れて起動し、あとから入れるとトラブルなし

こういう点でしょうか?
使い方は、SMで撮影し、いっぱいになったら、
MDに移動させてます。
こうすることによって、最小限の電源と
MDの容量の大きさを生かしているつもりです。
それ以外でMDに関して、困っている点は、
ありません。

書込番号:197563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10の購入を検討しています。まともなデジカメを買うのは初めてです。
E-10では、コンパクトフラッシュとスマートメディアの両方が使えるようなのですが、この2つのメディアをE-10で使う上での違いはなんでしょうか?
CFが大容量なのはわかりますが、特に書き込み速度の差などはどんな感じなのでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:125407

ナイスクチコミ!0


返信する
Oyajiさん

2001/03/18 12:48(1年以上前)

[123684]のデジタル名無しさんの質問の返信の中で、はせぐぁさんが書かれていましたよ。
私も最近E-10買いましたが、なぜか、一緒に買ったコンパクトフラッシュが、読み込めなくなります。ふたを開いてコンパクトフラッシュを軽くトントンとならすように叩いてから、祈りながら起動させる必要があるのです。メーカー推奨の物でなく、安く売っていた物だからでしょうか...

書込番号:125811

ナイスクチコミ!0


YAS!さん

2001/03/18 23:21(1年以上前)

通常、SMの方が早い(レキサーの10/12倍速は除く)といわれていますが、
E-10においては8倍速のレキサーのCFでも、SMより早いようです。
私は幸運にも、マイクロドライブがちゃんと使えているのですが、
私が持っているSM(ハギワラシスコム製)はそのマイクロドライブに
すら劣るスピードしか出ていません。
よほどのことがない限りSMでの使用は避けた方が良いでしょう。

ちなみにE−10はその仕様上(TruePic処理)、最大解像度での使用が
1番高速になります。
それを考えても最大容量の少ないSMではE−10での使用は力不足でしょう。
予算が許すのであれば、レキサーの高速メディアを使うことをお勧めします。
キャンペーン中なので、ジャンプショットケーブル(専用USBケーブル)が
付属しているものがあるのでそれを購入するといいでしょう。

また、E−10で使えなくても、他に使い道があるのであれば、マイクロ
ドライブに挑戦してみるという手もありますね。
(メーカー非保証なので自己責任ですが)

ちなみに容量あたりの単価ではマイクロドライブが1番安いです。
(340Mで2万5千円ぐらい。秋葉で探せば2万円前後。CFの約半額です)

書込番号:126122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waryさん

2001/03/19 00:50(1年以上前)

Oyajiさん、YAS!さん、ありがとうございます。今日、E-10を購入してしまいました。
とりあえず手元にあった64MBのスマートメディア(GREEN HOUSEのもの)を入れて使っていますが、HQもSHQもほとんど違いはなくて、書き込みランプの点滅が終わるまで5秒くらいでしょうか。しかし、TIFFに至っては、なんと30秒くらいかかってしまいます。ここまでくるとちょっと実用性がかなり低くなってしまいますね。
このあたり、コンパクトフラッシュだと高速化が期待できますかね。
マイクロドライブにも惹かれますが、こっちは早いのでしょうか?

書込番号:126231

ナイスクチコミ!0


YAS!さん

2001/03/19 03:14(1年以上前)

TIFFははっきりいって何の意味があるのか判りません。
TIFFで撮るくらいなら、RAWで撮った方がよっぽどいいと思います。
まぁ、どっちにしても完全に勝負撮り専用ですね。
いくらなんでも時間掛かりすぎ、常用できるもんじゃないと思います。

で、とあるBBSの書きこみからの引用ですが…

>画質モードによる、4枚連写の書き込み時間の測定です。
>半押ししてピントを合わせておき、押し切ったところから
>4枚連写して、アクセスランプの消灯までの時間を計りました。
>
>マニュアルモード F2.0 1/640
>CF:Lexar 8x 80MB
>SM:ハギワラ 64MB
>          CF SM
>2240x1680 1/2.7 25 27
>      1/4  23 24
>      1/8  15 16 <-Best
>1600x1200 1/2.7 40 42 <-Worst
>      1/4  38 39
>      1/8  36 37
>1280x960 1/2.7 28 29
>      1/4  26 27
>      1/8  25 26
>1024x768 1/2.7 20 22
>      1/4  20 21
>      1/8  19 19
>640x480  1/2.7 22 23
>      1/4  22 22
>      1/8  21 22
>

で、私は通常、2240x1680、1/4圧縮で撮ってます。
ただ、なぜか、私のところでは微妙に結果が違います。特に1/8圧縮時
何ででしょうか?
よろしかったら、Waryさんのところでも計ってみていただけませんでしょうか?

マニュアルモード F2.0 1/640
MD:IBM 340M(DMDM-10340)←いわゆる旧タイプです。
SM:ハギワラ 64M(HPC-SI64M)

        MD   SM
2240x1680 1/4 22秒  25秒

2240x1680 1/8 19秒  20秒

(ちなみに記録データによる差がないよう、レンズキャップしたまま
撮ってます。)

書込番号:126355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waryさん

2001/03/22 23:08(1年以上前)

レキサーの160MB 8xコンパクトフラッシュを購入したので、手持ちのGREEN HOUSEの64MBスマートメディアとの比較実験をしてみました。
実験は、レンズキャップをした状態で、マニュアルモードでシャッタースピード 1/640、絞り2.4に設定し、連写モードで行いました。
一度シャッター半押しした状態から、シャッターボタンを全押しすると同時にストップウォッチの計測をはじめ、書き込みランプが消灯するまでの時間を計測しました。使用電池は、リチウム電池パックCR-V3でした。
結果は、
レキサー8xスマートメディア
SHQ 19.66秒
HQ 16.74秒

GREEN HOUSEスマートメディア
SHQ 20.07秒
HQ 16.74秒

でした。結果的には、「なーんだほとんど差がないじゃん。」ということになりました。チャンチャン。

書込番号:128898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waryさん

2001/03/29 22:48(1年以上前)

間違えました。上の「レキサー8xスマートメディア」は、「レキサー8xコンパクトフラッシュ」の間違いです。

書込番号:134082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素、どれくらい使えますか。。

2001/03/12 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ZZZXさん

カタログには、電源としてニッケル水素×4本でも稼動可能と表記されていますが、それでもリチウムポリマ?の方が長持ちするのでしょうか?購入予定は未定ですが、ニッケル水素×4本でも50枚くらい撮れたらいいな、と思っております。画像サイズは、最小でも最大でもなく、一般アベレージ的な使い方では、何枚くらい撮れるでしょうか?大体で結構ですので。。。

書込番号:121505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/12 01:07(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/E10a.html#Q119 ここにかいてあるよ。

書込番号:121511

ナイスクチコミ!0


YAS!さん

2001/03/18 23:42(1年以上前)

リチウムイオンバッテリー+パワーグリップはニッケル水素電池+充電器の
10倍以上の価格でありながら、4倍程度しか撮れません。

コストパフフォーマンス的に見ても、ニッケル水素電池を使うべきでしょう。
ただし、リチウムイオンバッテリーはメモリー効果(継ぎ足し充電をすると
電池の性能が落ちてしまうこと)がないので、放電気などを使って電池管理を
しっかりするのが面倒だというのなら、リチウムイオンバッテリーを使うのも手かもしれません。

ちなみに私は某模型メーカーの放電器を使ってちゃんと放電させてから
充電しています。
ちなみにリチウムイオン電池(リチウムポリマー電池)とリチウム電池は
別物です。そのあたり混同しないよう気をつけてください。

リチウムイオン電池は充電できますが、寒さに強くありません。
また、電池のセル自体が破損して突然使えなくなることがあります。
(私はソニーのスタミナハンディカムのLバッテリーとSバッテリーを
駄目にしてしまいました)
それに対し、リチウム電池は充電はできませんが、寒さにも強く、突然死もないです。

書込番号:126140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロ機能はどうですか?

2001/02/26 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 あちゃちゃさん

ニュージーランドから書いています
素人ながら小さな花の写真をとって集めたいと思ってます
マクロエクステンションを使ってみた方もしいたら感想を教えて下さい
または他におすすめの機種でもありませんか?

書込番号:112225

ナイスクチコミ!1


返信する
さん

2001/02/27 09:48(1年以上前)

お勧めの機種です
http://www23.tok2.com/home/wt7/nandaro/sozai.htm
リコーもいいですよ^^

書込番号:112653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング