デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しちゃいました

2001/02/02 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

詳しいレスありがとうございます。
とりあえず我慢しきれず買っちゃいました(爆)。
中古の24−85oがあったのでしばらくこれで使ってみます。
長ダマなどは変換アダプターの使用もあきらめきれてませんが・・・。
それと、手にしてみて背面のサブダイヤルと本体の間に微妙に
隙間があるようで少しパコパコするのが気になるんですが
気にしすぎでしょうか?もし直るのなら直したいんですが、
やっぱダメっすかね?

書込番号:97274

ナイスクチコミ!1


返信する
凛(りん)さん

2001/02/02 02:30(1年以上前)

そりゃ専用の玉ですよね。でもいいなー。私も我慢の限界。伺っていいですか?どちらで幾らで?

書込番号:97280

ナイスクチコミ!1


スレ主 そうさん

2001/02/03 03:55(1年以上前)

この価格調査のHPにあるHOT STAGEさんです。
当時(今日見たら変わってましたが)最安値で、関西在住の
私には事務所のほうへ直接取りに行くのも可ということで
ネット販売の不安もなくなりましたし、待ち時間も解消、
さらに、配送料も銀行振込代も不要といいことずくめでしたよ。

中古のレンズは難波のカメラのドイにありました。
程度も上々で満足です。4,5日は連休なので早速、
何か撮りにいきます。

あと、質問ですが、シグマの28−70oのレンズが
あったんですが、ロムの書き換えが必要とのこと
それって幾らくらいするモンなんですかねえ?

書込番号:97915

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/02/05 05:01(1年以上前)

私もついに(笑)ヨドバシで13ポイント還元合算するとほぼ
最安値と同じだったので。出始めの頃、店頭で触ってたときは、
D-1と較べたりして安っぽいなという感じを抱いてたんですが、
グリップと28-135ISの組合せでは結構存在感もあります。
サブダイヤルの隙間とかパコパコというのは無いようですけど
個体差?かしら・・・
DSCの台頭以来おもちゃみたいなカメラを常用してたので、
シャッター音とかガシッとした質感そして(いつもLCDの
モニター見てたので)ファインダーを覗いて撮るというのも
久し振り、大昔レンズ交換式の1眼レフ手に入れたときの
ような気分でいます。

書込番号:99163

ナイスクチコミ!1


魚群さん

2001/02/07 12:08(1年以上前)

C-2500Lからの乗換を考えていますが、24−85o中古等レンズ類は
安く購入できますか

書込番号:100384

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/02/08 01:46(1年以上前)

まだ2〜3日ですが買ってよかったと思ってます。
そうさん:サブダイヤルのパコパコ時折感じるように
なって来ました(笑)
魚群さん:中古カメラの卸店、マック高輪、三宝などで
程度にもよりますが標準系ズームなら10〜15Kで買えると
おもいますよ。アサヒカメラとかの巻末広告なども
ご参考になるかと

書込番号:100775

ナイスクチコミ!1


スレ主 そうさん

2001/02/08 02:13(1年以上前)

あらら、と言うことは私の24−85o3万円(税込み)は少々高めだったと言うことですね。ちょっとショック。
凛さん、やっぱりですか(苦笑)。ここだけ妙に安っぽいんですよねえ。
液晶部分、PDAの保護スクリーンがいいそうですよ。今度買いに行こう。

書込番号:100791

ナイスクチコミ!1


agdsさん

2001/02/08 23:22(1年以上前)

書込番号:101204

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/02/09 05:19(1年以上前)

そうさん:程度によるので高かったということはないと思いますが・・・
D30以前のキヤノンのストロボシリーズ殆ど使えないこと発見。リング式だとか大容量のとか4つも持ってるのに・・・

書込番号:101352

ナイスクチコミ!1


スレ主 そうさん

2001/02/09 14:29(1年以上前)

確か、カタログではすべてのEXシリーズで使用可能って書いてたような・・・。でも、420EXと550EXしかないんでしたっけ?
返事になってませんね。元NIKONユーザーなもんですみません。

書込番号:101509

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/02/10 01:13(1年以上前)

キヤノンのストロボはTLから始まってE、EG、EZ、EX。
リング式はML-2〜3、MRという風に変遷してます。
手持ちのTL、EZ、MLは全滅でした。D30の取説P92には
それらは自動調光撮影はできないとは書いてあるので、
全く使えない事は無いという意味にとったんですけど
どうもEXとMR以外は駄目みたい。周辺機器なんか中古で
いいやという方(自分がそうです)ご注意あれ。

書込番号:101867

ナイスクチコミ!1


バグバニーさん

2001/02/10 02:20(1年以上前)

96250で、ぐいんさんがD30のシャープネスが標準では
弱めに設定されていると仰ってますが、実感されている方
おられますか?、そうだとするとカメラの設定を変えた方が
いいのか、PCでレタッチすれば済むレベルなのか、併せて
ご教示願い度く。

書込番号:101930

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/02/15 01:51(1年以上前)

ストロボ情報の追加。旧シリーズはやはり×
松下とかの汎用は光るけど露出をMモードで
設定する必要があり面倒。本日、550EXと420EX
さんざん迷って後者を調達。GN一寸の差と
マルチ発光、それにモデリング機能が無い位で
スタイル・大きさ・操作性・価格など420EXの
方が全てよい(みたい)露出も全自動でいい感じ
お気に入りとなりました。

書込番号:104955

ナイスクチコミ!1


ぐいんさん

2001/03/07 11:39(1年以上前)

バグバニーさんへ
ちょっと話題違いなのでこちらに書き込むのもなんだとは思いましたが。
D30の画像はS1proやら普及機よりも素材性重視の絵作りをしていますので
標準ではシャープネス、コントラスト、色の濃さ(彩度?)がどれも控えめ
な印象を受けます。自分としてはのちのレタッチの作業をなるべく簡略化
するために全て強め設定にしているということです。設定してみた感じ
ソフトにてレタッチするよりは画質の劣化が少ないような気がします。
どちらかと言えば普及機の様に撮ってからすぐあまりレタッチしないで使い
たい人にはこうするのが最適だと思います。

また標準設定以外に3パターンの組み合わせをプリセットしておけますので
設定しておけば(設定はパソコンとの接続時しかできません)現場で設定を
変えて撮影できます。
またRAWで撮影すればこれらの設定はソフトにての現像時にそれぞれ設定
できますので本当に画質にこだわりたい方はこちらがお勧めです。

書込番号:118249

ナイスクチコミ!1


バグバニーさん

2001/03/12 05:08(1年以上前)

スミマセン筋違いなカキコで・・・
ぐいんさん:ありがとうございます。
しっとりした感じで品はいい(笑)のですが、
ピントが甘いような気がしてたのと、大概暗め
に撮れてしまうのでガンマ(PSだとトーンカーブ)
とアンシャープが必須でした。

書込番号:121607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDの大きさ。

2001/01/30 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

C-1400XLユーザーです。一眼レフタイプのデジカメに心引かれ購入した一人です。もちろんE-10も非常に魅力ある製品ですよね。そこで疑問がひとつ、画素数は違えどもCCDサイズは両方とも2/3インチですよね。ということはCCD一個の大きさは141万画素のC-1400XLの方が大きいことになります。それではですよ、E-10の2,240×1,680には逆立ちしてもかなわないけれども同じような大きさの1,280×960(C-1400XLは1,280×1,024ですけれども)であればCCD一つあたりが大きいC-1400XLの方が良いのでしょうか?もちろん画質はCCDだけで決まるわけではないと思うのでトータル的にはE-10の画質のほうが上とは思いますが、是非詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:95660

ナイスクチコミ!0


返信する
ざぶとんさんまいさん

2001/01/30 22:21(1年以上前)

私も1400XLユーザです。最近は使ってないのですが・・。
あまり詳しくは無いのですが。確かに1400もE-10の同じ2/3インチCCDですね。画素ピッチは確かに1400の方が大きいので有利に見えますが。雑誌に記事を書かれているプロカメラマンの方のHPに1眼デジカメを含めた最近の機種(E-10も含む)のオーバ/アンダー時のラチチュードのテスト画像がありますが、それを見るとE-10はそれよりもCCDの大きな(画素の大きな)1眼デジカメより劣るどころか勝るように見えます。これを見るとCCDの画素サイズだけじゃ決まらないと思いました。

1400XLは良いデジカメですがやはりなにぶん古いですし、やはり最近のものの方がトータル的には画質は向上していると思います。オリンパスで言えばC-2000Z→C-2020Z→C-2100UZと発売順に確実に画質の向上があります。

書込番号:95914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2001/02/01 10:34(1年以上前)

どうも返信ありがとうございます。そうですよね。やっぱりオリンパスの今の主流はC-20**やC-30**系、もしくは光学10倍ズーム系ですよね。でもやっぱり一眼レフにこだわっちゃいますね。ウルトラズームとかもパララックスのないビューファインダーですけど、ビデオカメラっぽくて購入にはふみきれません。E-10はまだまだ私にとっては高額商品ですし・・・ってことでC-1400XLをいまだにメイン機種として使用しています。ここまで書くと普通の一眼フィルムカメラを購入しろ!ということになるのですが、現像代がかからないという目的ではじめたデジカメなのでフィルムカメラにも手が出せず、せめてE-10クラスの商品が10万円以下で発売されたらなぁ。と思うこのごろです。

書込番号:96823

ナイスクチコミ!0


datsさん

2001/06/04 22:39(1年以上前)

私も1400XLユーザーです。今でも名機と思っています(出番は少ないですが)
現在は3030を使っていますが、発色が良いのは1400XLです。特に赤はキレいにでますのでレタッチが楽だと感じます。その他は3030に遠く及びません・・デジカメの寿命は本当に短いですね・・・

書込番号:184570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠は?

2001/01/29 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 イーグルさん

航空ショーが趣味で今まではビデオのみでしたが
最近写真も撮りたいなあと思い始め、E-10の購入を考えました。
ただ、オプションの3倍望遠レンズは7万近くもするし、かなり重たそうだし。
そんでもって手ぶれ機能もないので、三脚なしで撮るにはぶれそうですね。
やはり、手ぶれ機能のついたC−2100UZなどのほうがよいのでしょうか?
望遠レンズをお使いの方、お教えください。

書込番号:95208

ナイスクチコミ!0


返信する
風に吹かれてさん

2001/01/29 22:25(1年以上前)

連写のE-100RSとか。

書込番号:95213

ナイスクチコミ!0


うでぐみさん

2001/01/29 23:35(1年以上前)

航空ショーというと、飛んでいる飛行機を地上から撮るわけですよね。3倍望遠レンズでも、まだまだ足りない位なのではないでしょうか。いいレンズほど重いし、三脚必須だと思います。望遠の世界はお金との戦いですからねえ。

書込番号:95260

ナイスクチコミ!0


風に吹かれてさん

2001/01/29 23:58(1年以上前)

航空ショーで三脚だと、フットワークが・・・
10倍ズーム、連写のE-100RSか、10倍ズームC−2100UZがいいのでは。

書込番号:95287

ナイスクチコミ!0


春夏秋冬さん

2001/01/30 00:47(1年以上前)

航空ショーで撮影するのなら300mmでも足りないと思います。
展示機体を撮るのでなければ最低400mm、できれば600mmは欲しい所かと…
ちなみに羽田空港ビッグバードの展望デッキで民間旅客機を撮った場合、
滑走路上の機体は300mmでもB767クラスより小さい機体は
画面いっぱいには収まりません。タキシーウェイ上でもYS11などは
ダメです。 F15などの戦闘機の大きさを考えるとデジタルズーム併用は
必然的かと思います。 ただ、T4ブルーインパルスのアクロバット飛行などは
編隊飛行が基本なので編隊の撮影なら大丈夫かもしれないですけど。
私の知り合いは銀塩一眼レフに300mmF2.8+2倍テレコンバータをつけて
600mmF5.6にして撮影しています。
あと手ぶれ防止機能はあくまで「防止」ですので望遠の世界では
速いシャッター速度と三脚は必需品です。 三脚がいやなら
一脚を使うだけでもずいぶん違います。



書込番号:95373

ナイスクチコミ!0


うでぐみさん

2001/01/30 00:51(1年以上前)

>風に吹かれてさん
ありがとうございました。私も勉強になりました。なるほど、あとは、腕と慣れですか。

書込番号:95380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターは?

2001/01/29 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

たびたびすみません。
セコい話で恐縮なんですが、私はいままでニコン派だったので
キャノンのレンズまったく持っていません。
さらに、ほとんどMFで使用していたので
マウントアダプターの使用が可能ならばニコンレンズで
急場をしのぎたいのですが、使用は可能なんでしょうか?
知識お持ちの方は、教えてください。

書込番号:94771

ナイスクチコミ!1


返信する
オペレータさん

2001/01/30 02:53(1年以上前)

無理じゃないでしょうか?
ニコンマウントとキャノンマウントは全然違いますし、ニコンとキャノンでは(というかキャノンだけですが)AFのシステムも全く違いますよね。(キャノンはレンズ側のモーターですよね)
付けれたとしても、完全マニュアルでの(露出含めて)操作になるのでしょうね。役に立たないレスですみません。

書込番号:95469

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/01/31 01:28(1年以上前)

MFで良ければOKだと思います。因みに¥26,000くらい
但し下記は×
●Ai、Ai-S、Eシリーズで使用できないレンズ
 TC-16S、・20mmF4
●Ai改シリーズで使用できないレンズ
 28〜45mmF7.5、・28mmF2、・55mmF1.2
●非Ai改シリーズで使用できないレンズ
 28mmF2、・50mmF1.2、・28mmF3.5、・135mmF3.5、
●その他ミラーアップを必要とするすべてのレンズ

詳しくは⇒http://www.tokiwa.co.jp/ma.html
    ⇒http://www2.t-samukawa.or.jp/~pf-kogen/mount/mount.html
をご覧じあれ・・

書込番号:96050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AF、ファインダーはいかかでしょう

2001/01/27 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

雑誌に拠るとAFがかなりプアーらしいのですが・・・。
さらに、これはすべてのデジタル一眼レフに共通らしいのですが
ピントのヤマが非常に見にくいそうです。
(ファインダーが明るい故ですが)
ということは、手でもピントがあわせにくい。
ご使用になられている方、実際の使用感はいかがですか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:93422

ナイスクチコミ!1


返信する
かどさん

2001/01/27 16:41(1年以上前)

いきなりEOS-1と比べる雑誌の方がどうかしてると思いますけど・・・。
D1が65万円、35万円のD30には酷な要求だって気がしますが。
使ってる分には、EOS55よりちょいゆったりって感じですね。
どこぞのサ○ダーさんが言うように合わないってことはないですよ。
(だいたい薄暗いところ限定でのテストで言い切られてもねえ・・・(^^;)
ファインダーでピントの山はつかみやすくはないですが不可能じゃないです。
これだって、銀塩のEOS5や55でも正直合わせにくいので、D30が特別ということはないです。

銀塩の最高級機でシビアな性能が不可欠な方は避けた方がいいかもしれませんが
それ以外の方なら、十分満足できるんじゃないでしょうか?
わたしは、相当満足してますけど。

書込番号:93664

ナイスクチコミ!2


スレ主 そうさん

2001/01/29 02:26(1年以上前)

かどさん、ありがとうございます。
その後、私もショップに行き実物見せてもらいました。
AFはピント精度ではなく速度の話だったようです。
実際にサッカーの試合を撮っておられるプロの方も
いるそうで、私も購入の踏ん切りがつきました。

書込番号:94764

ナイスクチコミ!1


ぐいんさん

2001/01/31 14:10(1年以上前)

自分が使ってみた感じではAFの精度はあまり良くなくてシビアなピントを
求めるにはMFするのが無難みたいです。ファインダーでのピント合わせは
快適ではないですがなれればそれなりに使えます。
マクロ撮影はMFでファインダ覗いてさらに自分も前後してピント合わせを
しています。
またもともとの画像処理が標準ではシャープネスが弱めなのがさらにピントが
あっていない感じを与える様です。

書込番号:96250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

考え中

2001/01/26 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

オリンパスE-10とキャノンのG1を考えていますが、
一眼レフのほうは12年位やっていますが、デジカメは初めてなんです。
カタログを見ていますと、G1の方は動画が撮れると書いてありましたが、
E-10の方は撮れるんでしょうか。ゴルフのスイングがみれるといいな、と
ちなみに、私はビデオムービーは持っていません。
E-10はバッテリーにリチウムポリマー電池と言う高価な電源を入れないと
不安なほど、電池の持ちが悪いんでしょうか?
動画の件と電池の方どなたかお教えねがいます。

書込番号:92964

ナイスクチコミ!0


返信する
何でしょう?さん

2001/01/26 16:17(1年以上前)

どうして
オリンパス
キヤノン販売
で、検索しないのかな?

書込番号:92967

ナイスクチコミ!0


のらりくらりさん

2001/01/27 08:29(1年以上前)

E−10を買いましたが、画質はいまいちです。AF精度がわるくピンぼけが多いです。それから書き込み・読み出し速度も遅くイライラしますよ。
電池の消耗も激しいですね、400万画素にしたデメリット(メモリー食いと消費電力大)が一杯のカメラですね。もちろん動画の機能はありません。

書込番号:93479

ナイスクチコミ!0


サンニッパさん

2001/01/27 14:46(1年以上前)

ゴルフのスイングチェックに使われるなら、DVDにされたらと思います。
機種としてはCANONのIXY−DVあたりがよいと思います。本機にはプログレッシブモード
(デジタルモータードライブ)という1秒間に連続30コマの静止画を撮影する機能がついており、
マニュアルにもその用途してゴルフのスイングの確認となっています。
ちなみにG1の動画能力は秒間15コマで最大30秒です。ただしサイズが320×240と
小さいので、満足な結果が得られるのかどうか…
まあ、DVDの静止画がおまけ程度のものであるように、デジカメの動画もおまけ程度と考え、
多くを期待しない方が良いでしょう。

書込番号:93624

ナイスクチコミ!0


サンニッパさん

2001/01/27 15:06(1年以上前)

訂正

DVD → DVC(デジタルビデオカメラ)
でした。すみません。

書込番号:93631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング